【テクノロジー】MITの開発者が生きたバクテリア細胞からタトゥー型のコンピューターをつくることに成功!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/20(水) 08:45:47.91ID:CAP_USER
今後コンピューターの小型化が進み、
コンピューターチップが人の体に埋め込まれていくような時代がやってくるというのはよく知られた仮説のようなものだ。
アメリカのMITの研究者らが開発した、「バクテリア細胞が動かすコンピュータータトゥー」はまさにそんな時代が現実になることを想像せずにはいられない、
画期的な開発といえるかもしれない。

このタトゥーは、別れている枝模様が一定の条件で光るようプログラミングされているのだ。

・バクテリアの細胞をインクの代わりに

このまるで木の枝のように見える模様は、実は生きたバクテリアの細胞と、
細胞が生きられるための水分と栄養素を混ぜたものからできたインクで描かれている。
一定の化学的環境変化の刺激でバクテリアが色を変えるようなプログラミングが加えられているのだ。

これだけでは大したことができないように思えるかもしれないが、この技術を応用すれば、
将来的に細胞を使って複雑なコンピューターを動かすための論理演算が組めるようになるかもしれないのだそうだ。

細胞を使っているということは、摂取すら可能であるということだ。

・今後はさらに複雑な構造を組めるようにも?

今回の研究では、カスタマイズした3Dプリンターを用いている。
この3Dプリンターを使えば、自由にさまざまな形を組むことができるようだ。
できあがったものを1枚のパッチにし、まるでタトゥーのように皮膚に貼り付ければ、
意識することなくコンピューターをもち運べるようになるのかもしれない。

今後この細胞インクをブロック状に組んでいくことができれば、さらに複雑な構造が組めるようになるのだそうだ。
コンピューターを設計できれば、簡単なロボットのようなものもつくれるのではないだろうか。
今後の技術の開発に期待したいところ。

https://techable.jp/wp-content/uploads/2017/12/MIT-bacteria-computer-1.jpg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2017/12/MIT-bacteria-computer-2.jpg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2017/12/MIT-bacteria-computer-3.jpg

Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/68517
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 08:49:36.03ID:t/3f2+Zc
開発者?技術者?研究者?関係者?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 08:52:25.68ID:o3YXaOaT
↓タモリが
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 08:55:02.63ID:Kmrj62uw
デジタル人類プロトタイプ01号
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 08:55:27.09ID:t/3f2+Zc
M難しくて
Iいまいち
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 09:24:05.17ID:ohw3yUjW
AI「自分の神経細胞じゃだめなんですか!
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 12:25:56.22ID:rMJmttqL
>>1
コンピューターなん?これ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 12:45:13.03ID:woljcRLk
ゴーレムっぽい外見の遠隔操作ロボットを利用して
紋章魔術ごっこ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 13:05:32.85ID:FA60rWBW
蚊に刺されるのも怖い
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 13:17:59.98ID:i2VG5da1
倶利伽羅紋々
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 13:37:05.47ID:18yo0m5Q
生きたってことは
死ぬの?
もろすぎない?
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 15:02:03.94ID:m9xZc+J/
おかしいな。日本語なのに何言ってんだかさっぱりわからねえww
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 19:12:58.28ID:NoNYbCSL
多細胞生物だと免疫系が機能するから何の役にも立たない技術だな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 22:12:37.74ID:XCV+T77Y
細胞でプログラミングってことは、
今までの0と1の二種類の組み合わせじゃなくて
塩基配列T、G、A、Cの四種類で構成するってこと?
逆に複雑になって処理遅そう。
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 23:59:00.81ID:BQ/g9EnS
>>19
0と1で計算するのはデジタルコンピュータ
わざわざ離散的な値を使わなくても、物理量で計算するアナログコンピュータなら設計は(比較的)複雑にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況