X



【医学】女性の月経前症状の重さ、「指の長さ」と相関関係?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/01(水) 10:45:56.45ID:CAP_USER
出生前に胎内で浴びる男性ホルモンが多いほど、女性の月経前症状が重くなる可能性があることが、和歌山県立医科大の研究でわかった。
金桶吉起(よしき)教授=神経生理学=や学生らでつくる研究チームが、今年9月にスイスの学術誌で発表した。

 月経前症状は、腹痛や頭痛、イライラなど月経前の3〜10日間続く様々な身体的・精神的症状のこと。
成人女性の9割以上が経験しているといわれ、治療が必要なほど重い場合もある。
症状の程度は人によって様々だが、なぜ症状の重さに個人差があるのかが分かっていなかった。

 研究チームは「出生前に浴びた性ホルモンが、症状の重さに影響しているのではないか」と仮説を立て、
性ホルモン量の推定に使われる右手の薬指と人さし指の長さの比率(指比)に着目した。
和歌山市内の女子大学生403人の指比を調べ、症状に関するアンケートを実施した。

 その結果、右手の薬指が人さし指に比べて長いほど、諸症状が重くなる傾向がみられたという。
従来の研究で、「男性ホルモンを出生前に多く浴びると、人さし指に比べて薬指が長くなる」という傾向が分かっており、
今回の研究で、「出生前に男性ホルモンを多く浴びると月経前症状が重くなる」という可能性が示されたことになる。

 研究では、肩こりや頭痛などの「痛み」や「集中力」、めまいや冷や汗などの「自律神経反応」、
泣きたくなったり不安になったりする「否定的感情」、
息苦しさや胸の圧迫感といった「気分の制御」などの症状が指比と相関関係にあることがわかったという。
一方で、眠気や能率低下などの「行動の変化」と体重増加や肌荒れなどの「水分貯留」は指比と関係がなかった。

 金桶教授は「多くの女性が悩まされている月経前症状の原因を探る手がかりがつかめた」と話し、
「今後、治療や緩和ケアにつながる可能性がある」と期待を語った。


朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB04GTTKB0PXLB00J.html
0002夏厨
垢版 |
2017/11/01(水) 10:54:47.42ID:v2Ops6L5
ちょっと風が吹けば桶屋が儲かる的な話だなぁ。。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 10:56:20.69ID:9Kcm05nl
俺も薬指のほうがだいぶ長いわ。生理が重いはずだわ。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 10:57:36.11ID:NDwCFsJA
それよりその名字を調べないと
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 11:24:10.93ID:CTvK/23N
>出生前に胎内で浴びる男性ホルモン これがよく分からない
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 11:33:52.52ID:8Fuu6/bF
薬指の方が長いけど重くはないよ
何この下らない研究
こんなのでお給料貰えるの?
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 11:34:38.95ID:w/ZjxmgO
体が男なのに無理無理女をやらされてる人がいるわけだ
染色体でデジタルに決まるわけじゃないんだな
0010夏厨
垢版 |
2017/11/01(水) 11:37:36.85ID:v2Ops6L5
>>7
女性でも通常、副腎から男性ホルモンが分泌されていてストレス等を感じるとその量が増えることがある。血液中のホルモンはへその緒を介して胎児へ供給されるので影響を受けやすい。
00117
垢版 |
2017/11/01(水) 11:58:50.67ID:CTvK/23N
>>10
おぉ、そういうことか。ありがとー
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 12:24:09.86ID:F+8fMQRk
>>7
妊娠中にホルモンが分泌されるが、通常はバランスが取れてるというか。
胎児が男なら、男性ホルモンが増えるとか。
戦争などでストレスが強いときには男性ホルモンが増えるとか、バランスがおかしくなるとか。
だから、戦争中に産まれた人は性同一性障害が増えるのだとか。
女は、元々が女だから不都合が起きにくい。
男は、元々が女なのを
1、Y染色体の働きで男になるスイッチを作る
2,妊娠中に男性ホルモンのシャワーを浴びてスイッチを入れる(複数回?)
3,妊娠中&出生後、自身の遺伝子の働きによりシャワーを作る。
4,第二次性徴期に「男」が完成する

「男になる」って、結構大変なことで、「男になる」時のストレスが大きくて、
そのせいで男の子の赤ん坊の死亡率が高いらしい。
5%多く産まれるのは、そのせいで死んでしまう分らしい。
「原型は女」が「男に変化する」「もしくは「変身する」「孵化する」

性同一性障害は、2,3の段階のどこかでうまくいかず、「本来の性」と違う「心の性」になってしまった状態。親の育て方とか全く関係ない。
男のほうが多いのは、男は何度も何度も「男にな〜れ」とホルモンのシャワーを浴びて、「オレは男だ、男だ」と唱えなければなれない。それも、胎児のうちに。
00147
垢版 |
2017/11/01(水) 12:46:12.02ID:CTvK/23N
>>13
ありがと。色々と面白いな
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 13:01:38.34ID:kEBtZa4g
>>8
バカはひっこんでろ

>従来の研究で、「男性ホルモンを出生前に多く浴びると、人さし指に比べて薬指が長くなる」という傾向
まずこれは迷信ではなく広く認知されている「海外の従来の医学的研究」 ググれ

>薬指の方が長いけど重くはないよ

「血圧が(コレステロール値が、背が)高い人は何々病になりやすいから注意」
「高いけど何々病じゃないよ 何この下らない研究 こんなのでお給料貰えるの?」

おまえはこれを考慮した鎮静剤が出来ても絶対に使わないことを誓います 生理がロクにないからそれでいいのか おまけに早々に閉経

相変わらずの無能無生産のクソ馬鹿がよく科学板に来るな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 13:22:30.86ID:tS6QqThU
生理休暇(笑)
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 16:03:35.75ID:P5JgrTP8
俺は薬指の方が長いが、生理痛はないぞ。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 16:20:18.93ID:ecL/6o7W
普通は人差し指の方が長いもの?
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 16:21:03.64ID:HmrLNz+s
>>15
PMSとか更年期の人のイライラに近いものを感じる
科学版見てる男の人ならもう少し冷静な余裕があってもと
思ってしまうわ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 16:40:51.02ID:UdZGgQPq
要約すると
人さし指に比べて薬指が長い人は、禿げる。
0021女(22)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:13:46.55ID:8MqESJIX
あたし女だけど
生理重くないんだよね。
指は人差し指の方が少し長いかな。
身長も150cmしかないw
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:09:33.10ID:yguramlS
これを調べてるのがおっさんてのが気持ち悪いw
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:37:20.66ID:YXE81vDH
テストや体重測定で、第三者が検証出来る症状は差が出ないって面白い。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:40:56.20ID:MAL4Q/zX
妊娠中にやる頻度で性別の確率変わる?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:48.57ID:/P+P7nx9
手のひら側から見た時と手の甲側から見た時とで違って見える気がする
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:54:01.19ID:VIMxIT71
女って普通の男が女の事を科学的とか医学的に
結構分析してること分かってないんだよね
お前らなんか丸裸だっつーの
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 18:55:02.15ID:dNmbmt3U
>>25

おお! 爪かな?
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 19:07:26.40ID:3ilqua0+
PMDD餅だけど爪一個分くらい薬指の方が長い。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 19:42:28.43ID:T873k833
妊娠中のストレスで胎児が男性ホルモンを多く浴びるというのは聞いたことがある
あと食べ物も関係あるとか聞いたような
母親ももともと薬指の方が長い人だとかも関係あるの?
あとそのほかの生活習慣とか
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 20:42:09.08ID:i2+9TXGy
相関関係より月経を楽にやり過ごす方法を研究してほしい……
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:32.32ID:l48ITb74
>>7
妊娠中にお腹の中にマツタケが生えてきて
その先っぽから出る白い液を浴びるということ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/02(木) 00:11:17.86ID:GWf+jrAa
生理以外の排卵痛についてはどうなの
前後2、3日合わせて一週間体調が良くない
生理含めると、月に2週間くらいしか気持ちよく過ごせない
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/02(木) 01:07:41.79ID:998AJRU9
>>29
もともと生物は基本♀で、
突然変異で♂みたいなのが生まれて
それが有性生殖になったんだろうなあ

最初に有性生殖を始めた生物種は何だろう?
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/02(木) 01:51:49.05ID:8oY0mwPF
>>35
植物ではないかな。海藻とか原始の海で。
というのは、戦後y染色体は減っているし、精子数も
減っている。
同時に種苗メーカーが雄性不稔の奇形種を繁殖栽培
させることで、f1野菜の流通量が増えた。
日本はf1野菜がものすごく多い。

もともと女性が原型で、後天的に男性ホルモンを取り込み
男性ホルモンを自ら分泌してないと男性として成長
しないのが男だけど、それを植物から取り込んでいた
のかなあと考えたことがある。

植物のが、同じ木に雄しべと雌しべを同居してるのが いるし、株が移動しないで繁殖できた種のが遺伝子の
創意工夫はしやすかったのでは。

植物が雌雄に別れ、それを養分としていた動物が
植物の雌雄を取り込んだのかなと思う。
ただ、植物が雄しべを持たない野菜として人間が
取り込み続けたため、雄植物によって保持継承されてきた
雄のようそが、母親からと自分自身の男性ホルモンに
頼らないといけないため、y染色体が近年極端に短くなり
精子数が戦後激減してるんじゃないかなあと。

あくまで私個人の適当な考えなんだけどね
0037名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/02(木) 03:19:25.46ID:pkrC1tgg
>>13, >>36
面白いなあ。テキストで保存しておこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況