X



【単位】もうすぐ「1kg」が変わりそう 2018年に新定義が採択される予定©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:08.20ID:CAP_USER
もうすぐ「1kg」が変わりそう
2017.07.02 18:03

頑張れば家でも作れる?

「kg(キログラム)」、なにかと触れることが多い単位ではないでしょうか。体重とか、荷物の重さとか、体重とか。
慣れ親しんだ質量の単位ですが、Techradarなどによれば2018年に定義が更新されそうなんです。

まず少し背景を。

世界にはさまざまな単位がありますが、その中でもSI基本単位である7つの単位は特に重要とされています。
なぜかというと、その他多くの単位がこの7つを組み合わせや換算によって定められているからです。
イメージとしては、単位界のボスたちという感じでしょうか。

さて、今回主役のキログラムもSI基本単位の1つですが、実は1970年代から定義の不安定さが問題視されていました。

他のSI基本単位は概念で定義されていて、安定しています。
定義と概念の情報さえあればいつでも誰でも計り直せますし、情報は時間が経っても変わらないからです。
対してキログラムは、「国際キログラム原器」という世界に1つしかない物体の質量として定義されています。
原器もしくは原器の精密なコピーがないと正確なキログラムを知ることができないうえに、なんと時間が経つとともに質量が(汚れの蓄積と測量方法の変更によるものとはいえ)僅かながら変化してしまっているんです。
ボスが意見のコロコロ変わってしまう人では困りますよね。

そのような事情があり、2011年にはキログラムの再定義が決定しました。そしていよいよ2018年に新定義が採択される予定というわけです。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:GIZMODO 2017.07.02 18:03
http://www.gizmodo.jp/2017/07/new-one-kg.html

*ご依頼いただきました。
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:58.39ID:ONOejhsC
え?
水1Lが1KGじゃないの?
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:40:34.10ID:Jnyg02uv
安倍「日本もポンドにします。ついでにインチ、フィート、マイル、ガロンも」
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:43:18.77ID:ONOejhsC
え?
まさかその水の温度と水を量る高度が問題とでもいうのか!
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:44:48.83ID:SOWQRTOM
>>4
1リットルの水の重さは約1キログラムとは言えると思うが、当然色んなものを色んな割合で含んでるから、重さは微妙に違うよ
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:45:41.18ID:ONOejhsC
富士山頂での沸点は低い=グラムも軽い
そういう問題を意味してるんじゃいの?
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:46:58.01ID:+YlxfJMd
で、
何になるの?
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:48.69ID:ONOejhsC
要するに高度による気化が早い物質でグラムを定義すると問題が生じる
そういう意味なのか?
過去から何とかしてほしいなら俺のところに頼みに来たらいい・・
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:49:37.64ID:HVqKds8d
1gのパチンコの景品を1000個集めて1kgに認定しろよ
0015名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:51:23.55ID:F7c9oZ9m
>>1 で新定義はどうなるの?
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:54:29.04ID:ONOejhsC
定義のアイデアを出してやろうと思ったが?
満潮時や引き潮で海水の高さまで変わる温度もバラバラ
ナノテクノロジーまでいくと物理の定義そのものがもう危ないんじゃないの?
0018名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:55:31.98ID:qAM7DX7Y
キン肉マン思い出した人いる?
0021名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:17.34ID:iHBTNvxl
特定の原子の数で定義してんの?
0023名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:02:24.12ID:8gDfeWXD
精製したウランを真空パックにして
ああ!
この前なんか爆発してたっけ?
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:12:02.66ID:6PQPs1Zz
>>21
アボガドロプロジェクトはキログラムをシリコン球の原子の数で直接定義しようとしてる
ワットバランスでプランク定数を測って決めるってのも間接的にアボガドロ数を決めてるのと一緒
両手法の精度が現行の「原器+精密天秤」を超えて、かつ両手法の結果が高精度で一致したら定義を変えましょうって話になってる
それが達成されたので、そろそろキログラムの定義が変わりそうって話なんだけど、記事はだいぶはしょってるな
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:12:39.09ID:AnJOsBEa
キティちゃんの体重どうなる?
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:12:43.39ID:jx+hB0dx
9.8Nだろ
当たり前だろ
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:13:43.95ID:8gDfeWXD
もう俺に相談したいなら俺んとこ来い
話があるなら暇な時間にでも聞いてやる
名刺は必ず持ってきなさい
福井県福井市のレストラン経営
店の名はタル・・・・
俺の名前?
まじかるタルるートくん
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:15:21.67ID:L+qStPEB
重さなんて高度や
地球のどこにいるかでも違ってくる
質量とは違うからな
  
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:17:18.74ID:8gDfeWXD
>>29
地球外ではまた重さも質量も変わってくるw
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:18:51.84ID:8gDfeWXD
>>30
アフィリエイトです
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:20:05.58ID:8gDfeWXD
>>32
その重さをどこでどうやって量るんだよw
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:21:17.17ID:8gDfeWXD
>>35
無重力なら水ならすぐに気化するんだよw
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:25:34.88ID:Vr9ww3Kh
550t
129.3kg
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:29:22.27ID:8gDfeWXD
>>39
皮膚が邪魔してる
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:32:18.05ID:8gDfeWXD
水太りって無いらしいな
脂だろ?
油は気化しにくいし
なら油1Lで重さを算出すればいい
エンジンオイルがいいとぼかぁ思うね・・
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:36:52.53ID:rgzB6qo7
>>41
あんたんちの体重計、アナログのやつ?
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 01:00:28.08ID:8gDfeWXD
暇なんでまた見てしまったがぁ?
こういうのもどうだ?
オリーブオイルもちろんエクストラバージンオイル1Lで1Kgってのはどうだ?
宗教臭くていいだろ?w
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 01:29:00.47ID:Mna55wQd
あの元素の原子何個分とかいう案を聞いた記憶がある。立ち消えになったけど。
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 01:53:00.49ID:6VsbGCMT
>>26
ちんこ3個分
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 01:55:58.04ID:30HPKrO/
>>3
為替取引とかやってると知らないうちに価格価値変わっちゃうから
もう為替取引出来ないようにして価値固定しちまおうぜって話
0048名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 01:58:50.08ID:ccgelLPf
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 03:23:38.41ID:FC1d96kh
>>41
1000年後も不変か?
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 03:56:12.91ID:6PU2IAcZ
ロードセルとかでも定期的に検定するのに結局不安定なままのような気がするけど。
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 04:26:12.42ID:66oWN2Sl
 2017年7月1日 デッドライン。議論の対象となるデータはこの日までにアクセプトされた論文に限る
 2018年7月1日 科学技術データ委員会による推奨値の公表予定
 2018年秋 国際度量衡総会  新単位が議論され採択される見込み

 科学技術データ委員会 (CODATA、Committee on Data for Science and Technology)
 国際度量衡総会(CGPM。メートル条約に基づく)

>1はNIST(アメリカ国立標準技術研究所)による論文が(正に締切の期日に)アクセプトされたという話。

NISTはプランク定数の方法 >25 で質量の新定義に取り組んでいて、
2016年の論文では精度が10億分の34だったのを、今回は10億分の13まで改善した投稿論文がアクセプトされた

ttps://scienceblog.com/495009/new-measurement-will-help-redefine-international-unit-mass/
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 04:29:51.54ID:Mx0Hvv87
何度何気圧の真水1000ccが1kgとかでよくね
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 04:32:39.51ID:MkB5D5p1
>>5
口から出まかせ男の安倍なら言いかねない。
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 05:03:11.43ID:66oWN2Sl
>>52
圧力←[メートル、ニュートン]
ニュートン←[キログラム、メートル、秒]

そのkg の定義にはkgが要求される。
それじゃだめだよねと指摘されたのが200年以上前とのこと
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 05:11:50.69ID:yhtg3n9R
もう原器を現物として作る必要ってなくね?ww
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:11:02.64ID:RK4iF1ZM
 
 
 
プランク定数で定義するのは勝手だが、


問題は秤をどうやって校正するかだな。


結局、どっかで原器作るんじゃねえの?
 
 
 
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:35:30.36ID:oDP6ilK9
で、どうなるの?
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:40:38.91ID:9xHogTqb
ここまで
ちゃんと理解できている人間がいない
ということまでわかった
0063名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:48:43.65ID:oE3bIv9S
>>53
見てください。これが朝鮮人です。

朝鮮人はキログラム原器の管理すらできない未開の土人。
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:56:07.28ID:/sEZXhte
またGIZMODOか・・・GIZMODO JAPAN のライターって内容理解せずに翻訳記事あげるからなー
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 06:56:12.53ID:Ou+FNu5t
インチは日本でも普通に使われてるぞ
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 07:31:18.64ID:jZw/D6rE
× 1kg
〇 1 kg

1960年以来の「表記の国際慣行」を知らない奴に記者の資格なし。
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 07:54:35.07ID:IqIWdp57
50年に1度の重さ!!!
0069名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:06:09.29ID:b4WgOQMs
なんかシリコンやら金やらの安定している原子を何個分とかで定義する方向で研究してると昔、聞いたけどね。
1秒の定義がセシウム原子の振動数とかだから、それくらい簡単にできると思ってたが、無理だったのね。
結局、電磁力を利用するのか。
0070名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:07:13.83ID:6PQPs1Zz
>>51
なるほど。NISTが出したプレスリリースをもとに書いたからワットバランスの話しか出てこないのか
国際度量衡委員会の勧告は、3ヶ所の独立した測定が互いに一致し、3ヶ所の測定には2つ以上の違った手法が含まれる、ってのが条件
それで、アボガドロプロジェクト(欧州と日本)とカナダのワットバランスと米国NISTのワットバランスがそれぞれ測定精度を上げてきた

http://www.nature.com/nphys/journal/v12/n1/fig_tab/nphys3612_F2.html
ところがこの図にあるように、カナダのワットバランスとアボガドロプロジェクトはよく一致するんだが、NISTの測定結果だけがいつもズレてた

今回のNISTの結果は他の2測定の結果とかなり重なるから、キログラムがプランク定数で定義されるようになることがほぼ確定した
0071名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:13:22.67ID:X51ISK/q
ポンドのユニットはどうなる
0072名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:17:28.89ID:6PQPs1Zz
>>69
定義そのものはプランク定数で定義することになる
その定義の採用条件となるプランク定数の精密測定の一つが、シリコン28のアボガドロ球を使ったアボガドロプロジェクトだよ
単一の測定方法だと系統誤差がどの程度あるか分からないから、ワットバランス法でも測定してダブルチェックすることになってた
アボガドロプロジェクトには日本も参加してて、つくばの産総研サイエンススクエアにいくとアボガドロ球のレプリカが展示してあるぞ
0073名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:17:42.79ID:i5xlRv5c
なんとか原子の数が何個が1Kgとかか?
0075名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 08:33:26.58ID:FNeV3M7h
>>29

質量は変わらない
0076名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:12:37.11ID:hk13G9lm
>>4
水は温度で比重が変わるだろ
当然、1リットルの重さも変わる
小学生でも知ってるぞ
0077名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:14:58.26ID:SXpVfend
インチキの語源はインチから来てる
これ豆な
0078名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:16:30.30ID:DMbpNju7
それは今迄既存の計測器が如何にバラつきが多かったと言うことなのか。
0079名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:16:58.40ID:JXiHYxqD
ミリバールがヘクトパスカルに変わったみたいな?
0080名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:19:21.04ID:7KSlsDfo
基本単位を厳密にすれば
重力定数とかアボガドロ定数とか全部整数になりそうなんだが
0081名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:33:58.55ID:SpHID4pT
>>32
そのほうが分かり易くて良いような気がするのだけど
水分子一個一個で質量がばらばらだから、定義に出来ないよ、
0082名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:35:13.27ID:pI7qUeUj
まぁ、民間レベルでは現行のキログラムでOKじゃね?
正確さが求められる研究機関とかでは使わなければ良いんじゃね?
0083名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:45:17.33ID:Yd7IZ8lS
シリコン球で精密なアボガドロ数測定する話はかなり前に聞いたけど
立方体より球体の方が適してるのはどういう理由なんだろう?

「真球であること」を精密に判定する方が難しそうなイメージがある
0084名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:46:13.52ID:PhK/8JSY
鉄100Kg と
綿100Kg じゃドッチが重いの?
0085名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:46:37.16ID:DWZEeXnF
1Kg元気が空気中にあると同じ空気の体積ぶん軽くなる

地球上 場所により重力の強さがちがう
正確な秤は天秤 ボクシングの計量も天秤式のはかり
0087名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:15:57.70ID:X7gDvr/6
もしかしてオイラの体重も減るかしら?
0089名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:55:26.51ID:ljDJGn9F
>>84
綿の方が重いに決まってるだろwww
0090名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:58:24.64ID:OC5jOrPy
1Kg原器の重さが、何か科学的に安定だと、
科学者の誰もが認めるものでないので、
定義を新しく立て直します

って話でしょ?
「そうですか」で終わり。
0091名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:11:43.32ID:xpUi3A0o
Simcityみたいなニュース
0094名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:22:45.25ID:bZVjzfvx
ニュートンとかめんどくさい
0095名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:28:45.29ID:+RdVMOvt
1公斤となります
言い方は
1コンチ―です
0096名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:43:30.18ID:WFx3v0Ar
>>94

新豚(´・ω・`)!
0097名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:06:52.05ID:oP+y2aqW
>>13
赤道へ
0098名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:12:44.64ID:Od5PKh4J
お菓子がまた軽くなるな
0099名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:29:22.56ID:W+LA/oNx
ミリバールがヘクトパスカルに変わったみたいに
呼び方が変わっちゃうの?
0100名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:32:17.14ID:v+1KDBZ3
9.8Nでいいわ
0101名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:33:06.63ID:2TnY8+SZ
1気圧300Kの時の水1Lの重さじゃだめなんか

まぁ、エライ先生が言ってんだからだめなんだろうな
0103名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:41:35.21ID:7O9rKPtJ
>>38
合体ロボット
ネコ型ロボット
0104名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:52:10.72ID:0hSs+3cv
オーストリアは、もうすぐオーストリーに変わりますって発表と同じだな。
0105名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 12:53:38.45ID:6ncdaHBG
タイトルだと定義が変わるかのように行ってるけど、よく読むと原器を計るのにどうするのかって話なんだよな。
0106名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 13:07:30.86ID:qMfOV4is
どうなるん

俺の体重が軽くなるんか
0107名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 13:49:56.39ID:yuU/ZJVr
国際キログラム原器が世界で一つとかデタラメ書いてる段階で何も知らない記者が書いた記事だな
国際キログラム原器は複製されていて、1889年に日本に配布されてる
それ以降、5器を日本は保持しており、うち1器は韓国にあげた
0108名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 13:54:20.30ID:tU19uhXq
度々金貨や銀貨の価値が変わって混乱した中世みたいになるのか
0109名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 14:02:49.62ID:Fn/Yl4++
GOLDは赤道で買って北極で売れってことな
0112名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:10:55.25ID:NQFH48aJ
>>107
デタラメはあなた
1kgを決めるキログラム原器は一つだけ.他のは「複製」
0113名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:13:35.22ID:/hBuVN72
>>1
記者の文章力の低さに驚くわ。
0114名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:13:37.91ID:NQFH48aJ
>>100
1Nは1kgの物体を1m/s^2で加速させる力の大きさだから
1kgの定義が先に必要だ
0115名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:19:04.95ID:NQFH48aJ
>>101
1Lを精度良く測るのが難しいのと,酸素には同位体が複数あるから
その割合を決められないと質量が変わるのが問題
0116名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:24:05.74ID:EbL0GJTo
計測場所によって重力が微妙に違うから何処で量ったかっていうのも入ってくるんだろうね
0117名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:36:55.42ID:NQFH48aJ
>>116
重力は場所によって大幅に違うから,正確に測定して補正するのは当然なんだ
真空中でオモリが落ちる速さを超正確な時計と超正確な距離計で測定すれば
わりと容易に超精密に計測できる
0118名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:52:27.78ID:E3ensymB
>>117
ピサの斜塔の実験のいみを理解してる?
0120名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:04:43.11ID:o9IfOUYo
重さも統計でしかないからねぇ
0121名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:07:29.60ID:lzJs2OTu
特定の原子の数なんだろうな
0123名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:31:48.71ID:c/4u+HpH
特定の安定同位体の質量を使って質量の定義をしようというアイデアはかなり昔から出ていたが
昔は炭素12を使おうと言ってたが、結局は珪素28でやることになったんだね

単一の同位体への純化の手間やコストが炭素12と珪素28とでどう違うかは知らんが
格子欠陥のない(実際には皆無でなく非常に少ない)単結晶を作る技術に関しては
珪素なら半導体製造技術をベースに開発できるからなあ
(炭素で無欠陥ダイヤモンドなんて作れないだろうし)

もっとも炭素12を質量基準としようという提案はマクロな単結晶を作って長さの定義(格子サイズ)とアボガドロ数とに頼るのでなく
質量分析器の手法、つまりイオン化して電場で加速し磁場で曲げるという電磁気学的な手段で
質量定義の基準にするというアイデアだったと記憶しているが

なにはともあれ、やっかいなキログラム原器から解放されるのは御同慶の至りだ
0124名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:32:08.71ID:NQFH48aJ
>>118は質量の測定と勘違いしてるのか?
>>117は重力を精密に測定する方法.文脈からいってもそうでしょ
0125名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:32:25.81ID:+vOsdgMk
正月におけるでぶにゃんの平均質量の63分の1
0126名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:46:22.82ID:mPdpIKw+
今度は素手で触れないニカ?
0127名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:01:55.32ID:v+1KDBZ3
>>114
勉強します、ありがとう。
0128名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:25:17.12ID:cHpXAGa0
キログラム、、

変えるのなら言いやすい単位に変えてやって。


https://youtu.be/MUzHPI5OAXQ
0129名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:26:38.45ID:yX4S4Dmc
長さ L の導線に電流 I が大きさ B の磁場下で流れているとき、導線にかかるローレンツ力の
大きさは BLI に等しい。ワット天秤では、この力が標準質量 m の重さ w と正確につりあうように
電流を調整する。これは電流天秤の原理と同じである。w は質量 m に重力加速度 g を
掛け合わせれば得られるので、以下の式が成り立つ
w=mg=BLI
キブルのワット天秤では、B と L の測定に関する問題は校正ステップにより解決される。
同じ導線(実用上はコイル)を同じ磁場で既知の速さ v で動かす。すると、ファラデーの電磁誘導の
法則により、BLv に等しい電位差 U が生じる。
U=BLv
未知の積 BL を消去すると以下を得る。
UI=mgv
U, I, g, v を正確に測定することにより、m の正確な値が得られる。この方程式の両辺は仕事率の
次元を持っており、ワット単位で測ることができるので、「ワット天秤」の名前がある。
0132名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:54:12.64ID:lT6aWL+q
数字が変わるだけで、物自体は変化しないからな
0133名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:58:13.55ID:Re9FPDnb
>>1
1kgf=10Nにしてくれ
9.8に丸めたり、そのまま9.80665だったり現場の俺がイライラするから
0134名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 17:58:59.08ID:EbL0GJTo
新定義がどう変わろうが目分量の嫁のメシマズに変わりは無い
0135名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:19:11.90ID:X60FZ7hH
>>122
>中学か高校でmol習わなかったの?
>今は義務教育で習うぞ

50代前だけど習った覚えはないわ。
危険物の資格勉強してて普通に出てきたのでちょっと驚いた。
0136名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:23:13.08ID:5Ql4u0Rr
水って1CCが大体1グラムなんだぜ。
しかも、大体0度で氷るし、大体100度で沸騰する
ほんと不思議な元素だぜ
0137名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:28:39.75ID:l2lFNbsM
>>136
改めて「水原子」ってのをつくろうぜ。
0139名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:47.09ID:zHrP0fnl
>>57
あれ職人みてえな人が作ってんのな
0140名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 18:55:14.93ID:zHrP0fnl
ミリバール復活
0143名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 19:40:22.17ID:9MPqS3uh
なにデノミなの? 1/1000デノミ? じゃあ俺今度から80cなw
0144名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 19:44:51.55ID:4V8Kyk9a
>>1
加速度って量子力学かよ
位置とエネルギーはどちらか一方しか測れないから
こんな測り方してるのか
0145名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 19:51:44.21ID:4V8Kyk9a
>>117
正確な時計は干渉し合うので不可能
0146名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:04:03.37ID:HJHo0b3Q
>>8
純水
0147名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:04:42.79ID:kwi2RqMj
デブの体重が減るのか?
0148名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:11:13.70ID:iP24RicD
いっそのこと10Nにしちまおうぜ
0149名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:15:16.26ID:e12+h64k
新単位 1キログライ
0153名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:21:20.04ID:eI9w/9Bb
おまいらの手元にある測定器の精度よりはるかに小さい変化しかないよ
0155名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:27:31.55ID:PD7WgKty
いよいよキログラム原器が無くなるのか
触っただけで基準がズレるなんていい加減すぎだし良いんじゃないか
0156名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 23:18:48.23ID:w8wMfwVr
kg原器(の複製)は、わざわざ磨くバカがいるんだよな
0157名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 23:34:10.68ID:+rNkqKrj
確か数年ごとに原器の質量測定をしているがその変動が20ug位で
いろいろな定義はの中で8桁の精度で決められる方法がなかったと聞いた
0158名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 23:52:13.87ID:noAFu3BS
新しい原器作る話だろこれ?
単位呼称は変えないんじゃねえのかなあ。
0159名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 23:56:45.01ID:VS50UTQy
チョンは各国に配布された
レプリカすら壊したし。
[kg]だけは縄文時代の定義だったシナ。
アボちゃんやめて電流と電圧で決めんのか、ふーん。
0161名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 02:02:57.68ID:z5bliOd3
>>159
ちがう
ワット天秤で定義するわけでも、アボガドロ球の原子の数で定義するわけでもなく、プランク定数を定義値にするってこと
0162名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 06:05:23.79ID:pxTY5rJS
電流および電圧の単位は光速や電気素量、プランク定数などの基礎物理学定数を用いて定義できるため、
キログラムをこれらの絶対定数を用いて定義できることになる。
0163名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 06:50:36.91ID:8TZyBF7E
>>9
重量なのか質量なのか
0164名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 08:32:42.19ID:9OCCxyTe
>>162
言ってる事はよく分からんけど
不変的な基準がコロコロ変わるとじゃあ何が基準なの?っていうのをきっちりと決めるって事だよな
精密な物を作ってる会社とかは凄く興味がある話だと思うけど
パンピーな俺からすればどうでも良い話ですな
0167名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 16:47:12.38ID:wQuZX0jD
ゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはる
ゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはる
ゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはるゆきはる
0174名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 21:22:07.76ID:oVRPACHX
日本は尺貫に戻せばいい
0176名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:22:21.30ID:litNqLYI
全ての起源は韓国にあり
0177名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:47:03.22ID:pzOyhN56
尺貫が日本、中国
インチポンドがアメリカ
他の単位を使ってる国は無いの?
0178名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:24:32.83ID:QBEnt073
グレインってどこだっけ?
0181名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 08:24:45.95ID:z9sKSUQk
こんなんテキトーでいいんだよ
それでなんとなく世界は回る
0182名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 10:05:23.07ID:znni/0JE
その前にグラムとキログラムの基準を逆にしろ。
メートルなんかはまずメートルの定義があり、キロメートルはその1000倍と定義されている。
キログラムはまずキログラムの定義があり、グラムはその1000分の1と定義されている。
この時点でキログラムはおかしい
0184名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 11:34:29.94ID:aPLrWXfA
古代の税金(年貢)の基準は尺貫法で量が決められている。

だったら、1尺の実際の長さ、1貫の実際の重さを増やせば多く取れるんじゃない?

と思った奴がいたので、1尺は約18cm→約30cmのように単位が変わり続けた。
0187名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 19:18:57.17ID:4f25qLRP
もう、ダイエットしなくてもいい?
0188名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 23:41:20.66ID:VbT7YGOw
まだ尺とかインチって使ってるよな
何で徹底して単位を統一しないんだ?
0189名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 23:53:48.31ID:JqI8oGij
重力は量子が結合して回転してる、そこから
物質同士の結合へと発展して
一定の質量→重さ
ほんの少しのニュートリノや太陽光ガンマ線がぶつかると質量も変わる
0190名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 06:29:22.25ID:HOiBAjSa
>>188
建設業界なんか
 メートル
 寸・尺
 インチ・フィート
これらが入り乱れてるんだよな
材料の基準の単位寸法になっているから、変えようがない
表向きは、メートル法表示に統一されているけどね
0192名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 07:48:59.54ID:RGrs0Qi/
計量法
 法定計量単位以外の計量単位(非法定計量単位)は、
 取引又は証明に用いてはならない。

材料の大きさの種類が尺寸で呼ばれることはあるけど、
そう呼ばれるものの大きさは必ずm、cmで定義されてる。
少なくとも日本では
0193名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 17:52:58.94ID:c9X9QF5k
そうそう、日本では表向き統一されている
ただメートルやキログラムで丁度になってないのが多い理由は機械
一気に変えるととんでもなくコストがかかる
消費税導入時のレジの様に
0194名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:57:13.28ID:/iI5gCwI
俺の体重の1/62を1kgと定義する
0197名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:19.69ID:kTKLTuFx
パンは斤で数えてるよな
600gだっけ
西洋の食物なのに江戸時代の単位
0198名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:44:23.02ID:868lhfiz
SI単位じゃない度量衡使ってるアメリカとかイギリスはさっさと変えてほしい
設計図までヤード・ポンド法で記すなんてアホなのかな?
0199名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:49:32.33ID:nFgZvPtO
質量なんかはキログラム原器で定義しても不確かさ10億分の1オーダーで測れるけど
ケルビン温度(水の三重点の温度を使って定義)は今の技術でも100万分の1オーダーまでしか測れない
新SI系で予定されてるボルツマン定数の測定値を使った定義でもやっぱり測定精度はそんなによくならない
他の単位とくらべると不確かさが100倍くらいあって他とずいぶん開きがあるんだよな
あれどうにかならないのかな
0204名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 00:13:07.44ID:G2Yb0zuF
>>201
あんたドンドン増えるからダメ
0205名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 01:35:27.18ID:qspv9rrX
ゴルフはヤードやめろよ
0207名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 12:50:57.22ID:qJmNbqDf
土地の広さの単位はいまだに坪を使ってるよな
あと東京ドーム
0208名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 00:25:28.12ID:w5fx10HT
>>129
gは地球上で場所により違うんだよな。あと万有引力定数は最も精度が低い定数なんだよ。
0211名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 22:10:38.31ID:R2cjUhrA
kgが何に変わるの?
0212名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 05:50:59.03ID:q/1LskiK
>>204もうすぐ寿命だからなあ。
0216名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 09:35:58.98ID:t/PH54r4
唯一じゃ無いが
0217名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:44:34.55ID:icvD04Yl
モルで定義するんじゃなかったっけな
0218名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 19:11:03.30ID:DViarcZm
いつから単位変わるの?
0222名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:14:32.73ID:3+IaKGYB
ミリバールも復活で
0224名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 17:34:45.35ID:fLQk3DOk
メートル原器もずっと前に引退し、キログラム原器も引退したら、
オークションで原器を売ればどうかな。歴史的な一種の三種の神器
のようなもので、けっこうな値段が付くと思うがな。
お宝鑑定団の評価は幾らに?
0225名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 21:47:35.86ID:Vs3APIVp
懐中電灯をあてるだけで質量が変わる
そういう質量の実験がみたい
0228名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:32:58.33ID:yO/jZ7xN
長さなんか、計る対象とものさしが両方大きくなっていたら本当の大きさがわからない。
たとえ原子崩壊等を使っても時間自体の進み方が変化している可能性がある。結局、何が正しいか本当のところはわからない。
0230名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:14:53.35ID:2FCzlEc9
>>228みたいなアホってどういう教育受けたんだろ?
0231名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:47:12.85ID:xL1Bf2I+
ウィキペと >>70 >>72 のおかげで何となく分かったわ
プランク定数って不確かだったというのが逆に驚いた、ほーん
0232名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:00:14.73ID:aCYRlYqI
ポンドとかニュートンに変わるのかと思ったらsの定義の話で安心した
圧力もs?に戻して、出力もKwからPSに、軸トルクもニュートンからs/mに戻せよ
一々計算するのめんどくさい!
0233名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:32:27.95ID:Uuro2NX1
>>68
巨体が唸るぞ
0234名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 00:58:44.96ID:Vq39jDfm
>>232
気圧もミリバールに戻して
野球の表示もSBOに戻して
0236名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 06:05:43.35ID:8FyRjwsl
>体重とか、荷物の重さとか、体重とか。
この記者、デブなん?
0240名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:19:07.12ID:OW40UpGj
測り業界大特需か
0241名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:31:30.29ID:HwED70kH
>>2
笑いすぎてお腹痛い!
0242名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:18:31.15ID:a/hqCxJ+
>>238
アボガドロ定数の正確な値が分かればそれが一番分かりやすいと思うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況