X



【宇宙探査】火星探査機MROが撮影 岩だらけの山腹を移動中の火星探査車「キュリオシティ」/NASA©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/25(日) 22:35:28.74ID:CAP_USER
火星探査機MROが撮影した火星探査車「キュリオシティ」

火星探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」が、岩だらけの山腹を移動中の火星探査車「キュリオシティ」をとらえた画像が公開された。

【2017年6月23日 NASA】

火星周回探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」の高解像度カメラ「HiRISE」は約3か月に1度のペースで探査車「キュリオシティ」の撮影を行い、砂丘の移動や浸食など周囲の環境の変化を観測している。

今回公開された画像は6月5日にMROがキュリオシティから270km離れたところから撮影したもので、岩や砂を背景に、約3m四方のキュリオシティの姿が明るい青い点として見えている。

撮影当時、キュリオシティはシャープ山のふもとにある砂丘と、上のほうにある尾根「Vera Rubin Ridge(ベラ・ルービン・リッジ)」との間を移動中だった。ベラ・ルービン・リッジには周回軌道上からの観測によって赤鉄鉱が見つかっており、キュリオシティはそれを調べる予定だ。

MROは2006年から火星を周回している。またキュリオシティは今年8月で火星着陸5年を迎える。

▽引用元:AstroArts 2017年6月23日
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9201_mro_curiosity

MROがとらえた「キュリオシティ」(画像中央の青い点)。画像の色は強調されている。クリックで画像拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/06/7834_mro_curiosity.jpg
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 22:37:19.71ID:Gt2r74ct
どうしてわかるの?
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 22:40:07.37ID:kqapSoa3
ハリウッドの何号倉庫で撮影してるんでしょう。
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 22:43:44.11ID:MnRMOpVW
>>2
キュリオシティ ←→ データ中継する火星周回衛星
の電波ビーコンや、キュリオシティのカメラで太陽方位などで
今居る緯度経度などが判るよ。そこの画像撮るようにMRO衛星に
命令送ったみたら見事に写っていた、ぐらいのはず。
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 22:44:42.21ID:R3ltx0x5
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 火星をまわる人工衛星で270km離れてて撮影できるとかすげーな
      それにキュリオシティは車並みの大きさとか
      やっぱりNASAはスケールが違うよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況