X



【半導体】IBM・GF・サムスン、線幅5ナノの半導体製造プロセスにめど [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:52:26.19ID:CAP_USER
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430983

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file59365a250ab20.jpg
線幅5ナノメートルのトランジスタを作りこんだシリコンウエハー(米IBM提供)

米IBM、半導体受託製造大手の米グローバルファウンドリーズ(GF)、韓国・サムスン電子などで構成される研究コンソーシアムは、線幅5ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体チップを可能にする業界初の製造プロセスを開発した。線幅10ナノメートルの現行チップの次々世代の半導体で、実用化されれば10ナノチップに比べ、40%の性能向上と75%の省電力化が見込めるという。京都で開催中の半導体技術と回路に関する国際会議「VLSIシンポジウム」で5日発表した。

同コンソーシアムが線幅7ナノメートルのテストチップまで採用してきたフィン型の電界効果トランジスタ(FinFET=フィンフェット)構造に代わり、IBMが10年以上かけて研究してきたナノシート半導体の技術を採用。7ナノと同じように極端紫外線(EUV)のリソグラフィーを使いつつ、ナノメートルの厚みのシリコンシートにトランジスタを作り込み、それらを積層して高密度の集積回路を製造する手法にめどをつけた。

開発中の7ナノチップでは爪先ほどの面積に200億個のトランジスタを詰め込むことができるのに対し、今回の5ナノの技術では同じ面積に300億個のトランジスタが入るという。人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、クラウド上のビッグデータ処理向けの半導体などに役立てられ、モバイル機器に応用すれば、現在のデバイスに比べて電池が2−3倍長く持たせられるとしている。

一方、コンソーシアムメンバーのサムスンは2月、3次元構造のフィンフェットで線幅10ナノメートルのプロセス技術を採用した独自マイクロプロセッサーを発表。同社が4月に発売した「ギャラクシーS8」に搭載した。また、GFでは2018年に7ナノチップの量産に入るという。
(2017/6/6 16:00)
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:54:53.15ID:VTMHI//6
>>1
>現在のデバイスに比べて電池が2−3倍長く持たせられるとしている。

OSやアプリが2−3倍余計なことをやり始めるので無理
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:58:45.23ID:UViViuWS
>>2
余分なことするなら、計算力使うんだろうから、見た目が使いやすくなるか、かっこよくなるか、便利になるだろう。

良いことじゃ無いか。

まだまだムーアの法則は健在だな。
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:16:52.49ID:BRlCuDBa
なのは、はかせの作ったチップとぜんまいで動いている
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:21:50.36ID:7ab7WJdW
インテルですらIDFやめたんだから、もう目を覚ましたら?
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:37:17.95ID:UfPcOICN
5ナノは凄いな
原子数十個分くらいしかないね
0011名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:59:34.35ID:Y5RSu5bS
インテルが14nmで止まってるからな
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 20:33:07.90ID:oBfvkA2z
シリコン原子50個分くらいの線幅?容量16倍になるときは12個分の線幅か、そろそろ限界そう、、、
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 20:57:13.08ID:8kvLEicj
トンネル効果で5ナノが最後かな。これは物理限界だから本当に無理だろう
これ以上はオンオフが怪しい、というかずっとオンのままで制御できない
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 21:24:27.16ID:fn048t51
すでに10nm行ってるの?
0020名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:34:35.94ID:FVUcw6t0
>>4
それが、スパゲティインターフェイスのFAX複合機のように
0021名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 00:58:08.75ID:3mlwQzks
ニューフレアはどうしたよ
0022名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 01:26:16.13ID:Oj5KSDI1
これでCPUの進化も止まるのか?
進化しない世界ってのはどうなるのんだろう?

進化の境界線までもうすぐかも
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 02:01:40.96ID:1FojjT3d
アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、最高裁判所長官、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税局に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ
偽善者と偽装社会
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 02:16:20.34ID:OBouufR5
日本は?
ねぇ日本は?
ねぇねぇ日本は?
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 04:51:49.65ID:nkdswG6C
>>26
このVLSIシンポジウムは日本とアメリカで交互に開催してきたもので、もちろん日本側からの発表も多々ある
パナソニック、富士通、ソニー、ソフトバンク、東大、東工大など
でももっとも野心的かつ多彩な発表をしたのはサムスンだね
あとはIBM、Intel、米大学や台湾の大学など
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 04:58:19.14ID:Y3YnSb9c
半導体製造の分野でもサムソンが絡んでるんだな
日本はマジで終わってるな
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:27:46.81ID:7imjc7T0
>>4

アホみたいなことに使われるんだけどな。
aero glass とか metro ui とか。
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:14:54.36ID:bjYrkJ1A
機械さえあれば馬鹿でもチョンでも作れるという証明
日本企業は日本人にしか作れない物を探して作っていかないとな。
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:19:36.82ID:bjYrkJ1A
日本が力を入れるべき分野は誰でも格安で半導体作れるマシーンを作ることだ。
そしたらチョンは滅びる。日本はもう助けないから韓国は100%終了。
アメリカはチョンと違ってイノベーションしていくだろう。
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:17:46.78ID:pyIybC0o
なお、半導体製造装置は日本産の模様
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:23:15.72ID:yp/MYj/S
5ナノ?15年前に大学院いた時に15ナノ以下は無理って言ってたのに可能なのか…
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:47:09.06ID:gPa7xQM3
ネトウヨ 「サムチョンの半導体製造装置は全部日本製だよ!誇らしいなぁ!」
米+チョン 「は?www」

↑このスレを2行で表すとこれで合ってる?(´・ω・`)
0037名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:17:01.69ID:XkYlLP4G
この先は消耗戦だよ。
日本は半導体製造から早めに手を引いてよかった。
こういう仕事は後進国にやらせておけばいい。
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:27:36.10ID:D4FqnITW
そろそろ進化も猿と人間に分かれてもいいころ
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 18:46:11.16ID:1vfPTEyg
>>39
当時は液浸の研究行ってる段階で、その時点で量産性なさ過ぎだから無理でしょと思ってたわ。
しかも5ナノって光が粒子なのか波動なのか良くわからん世界になってきそうだし、少しでも露光をミスれば断線する。
電子もちゃんと流れてるんだか漏れてるんだか謎。

これを実現出来るのは常識を超えて、素直に凄いと思う。
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 19:23:27.14ID:bBb76Sme
日本はもう蚊帳の外って感じだな
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 19:39:54.78ID:DJkqd/CC
この手のニュースに日本メーカーが出なくなって久しいな
日本半導体産業の最後の砦である半導体製造装置も技術革新についていけなくなるのではないか
0054名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:17:36.59ID:abI4JrYO
>>6 多分クロック上昇分だけで、トランジスタ増やす分が入ってない。
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:23:52.80ID:qEg+zk8Z
エラー訂正のマイクロコードを大量に組み込んで対処とか?
0057名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:23:54.85ID:6Y0cG6OU
>>55
言葉足らずだったけど要するに酸化させたシリコンの繊維層が中にあるのが当たり前だと思ってたから繊維間の隙間が対応できないんじゃないかと疑問に思ったってことね
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:38:20.65ID:Z/YezhfP
もうニコンもキャノンもeuvの開発はやめちゃったんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています