X



【無人探査機】 土星の輪の内側、何も無い広大な空間 探査機カッシーニ[05/06] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 20:39:36.94ID:CAP_USER
2017/05/06 19:54(ワシントンD.C./米国)
【5月6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機カッシーニ(Cassini)は、土星の輪の間への突入を2回終えたが、
その広大な未踏の空間にはほぼなにもないことがNASAの研究者らによって明らかにされた。

 NASAの研究者らは、これまでに土星の輪の間で宇宙塵(じん)すら見つかっていないことに驚いているという。
土星の輪そのものは氷片や岩のかけらなどで構成されており、高速で移動している。

 全長6.7メートルの探査機カッシーニは1997年に打ち上げられ、2004年に土星の周回軌道に入った。

 土星の大気圏の表面と土星の輪は約2400キロ離れている。カッシーニは土星の輪の間を計22回通過する予定で、
その後は今年9月に土星の大気圏に突入して燃え尽き、ミッションを終えることになっている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3127376?act=all
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:25.54ID:JmCYqIk/
この、土塵が!!
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:51.41ID:B03B9pv7
思ってた通りで安心した
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:11.62ID:4KrxnTrM
 なるほど。そういえばそうだよね。土星本体と輪のどちらかの引力に引き寄せられるんだよね。
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:48.79ID:P8TVcT/N
> 宇宙塵(じん)すら見つかっていないことに驚いているという。
 
 ププッ 宇宙人がいると思ってたのかよw
0006名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:56.98ID:cvmEktbp
>>5
宇宙人すら、って事は宇宙怪獣ぐらい居ると思ってたんじゃね?
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:22.01ID:ZhvtOsN0
 
 ロッシュの限界を計算するときに、重力による塊しか考慮していないから、
 物質の粘性でくっついていたり、潮汐力のあまり関係しない小さな宇宙塵は
 あってもいいじゃない。それがない理由が知りたいんだろう。
 
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:26.19ID:XNCJ3kAj
何も無いわけがない。
空間があるだろう。
そこからそもそも科学者はあらゆるものを取り違えてるんだ。
だから未だにTime Machineもwarp技術も生み出せない。
いい加減ビックバーンなんて始点を捨ててもっと遠くをみてみなさい。
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:02.27ID:rHiZg61w
>>8うるさい
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:15:29.08ID:/fpPcwNo
で、粗大ゴミが空から降ってきた怨みから土星人の逆襲が始まる。
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:44:15.05ID:439g46R6
どうせい!ちゅうねん
0015名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:51:59.75ID:3Vg1UDF6
>>5

おまい、まさかいないとでも思ってたのか??
0016名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:59:52.80ID:ULANGGP6
こういうニュースって2ちゃんいらなくね

いかにも頭の悪いネトウヨジャップがなぜか上から目線で見当はずれな偉そうなこというだけだもんな

あったま腐りすぎだろ

↓こいつとか本当にみじめな人生なんだろうな
>>8
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 23:20:31.40ID:Y9zlFg6h
大気圏に突入しようとしても跳ね返されたりしてね
0018名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 00:27:59.14ID:AHp4t7b+
そりゃ輪の最も内側の更に内側は回り続けられなくて土星に落下するからな
0020名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 00:36:55.71ID:aXnSvCJJ
 
それだけ土星の重力が強いという証し
0023名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 01:28:59.02ID:q9VuOqrT
土星ってカッコいいよな。
0024名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 02:14:31.57ID:Hzhp5Kzz
軌道計算するやつ
すげぇよなぁ
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 02:46:20.62ID:ZgsgqvT1
確かに、おかしな話だよな
デブリが無数に漂ってるみたいなもんだろ?それらが互いに衝突しあって砕けて破片を飛び散らせ続けて
ケスラーシンドロームみたいにデブリの濃霧で覆われ尽くすような状態になるはずだよな?
なのに、塵すら飛んでないってのは、どういうことだ???
輪を構成するデブリたちは互いに衝突しない安定状態にあるのか?
いやそれでもやっぱり、その安定状態に辿り着くまでの過程で、不安定に衝突を繰り返す時期はあったはずじゃないのか?
その時期に飛び散った小片はどこいったんだ?

やばい。宇宙ヤバイ。これめっちゃミステリーやん!
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 03:10:35.61ID:7iCXh2u8
木偏にホワイト カッシーこと
0029名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 04:08:59.90ID:4DTG+KBq
何もないとは…

おかっしーに
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 05:19:52.50ID:kKb1YEnL
銀河にしても輪にしても不思議よな球状に分布するんじゃなくてディスクになってる
上下概念の無い空間なんだからまんべんなく球状に覆ってても良いのにどの軸かに偏る
ぜーんぶが球状星団みたいでもいいのにね
僅かな初期値というかかかった力で統一されてくんだろうけど
それこそカッシーニみたいのを極軌道にほりこんでもそのうち水平方向の輪に吸収されるんだろうか
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 05:39:24.16ID:APNm1joZ
カッシーニからの画像データは地球にはどれくらいで受信できるんだ
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 05:51:52.33ID:3fzWTmDk
どうせいひろった恋だもの
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 05:59:40.05ID:kKb1YEnL
>>32
そもそも画像は送ってこないよ
物理量の観測データが送られてくるからそれを元に画像にしてるはず
光速で1時間20分くらいだからプロトコルにも依るが数十時間
常識的に考えてデータ伝送テレメトリはハンドシェイク無しだろうから
一方的に測器がデータ垂れ流してくるとして帯域が超細いからそんなもんじゃないかな
HRITかGRIB2辺りのフォーマットで20チャネルくらいありそうね
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 06:49:04.49ID:h41U5BEw
写真見たら分るだろ
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 07:16:56.41ID:mFTu2lDO
宇宙ゴミを土星の輪の形に集約した
土星人の科学力

どうだ
地球人には真似できまい
10万年早いんだよwww
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 08:12:54.49ID:T88ZNaa1
おまいらの眉毛の上にも何もない広大な空間が広がってるよね
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 08:34:42.41ID:vnIRt/UG
頭に天使の輪がつかなくてよかったね
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 09:36:22.08ID:3F/59qwu
>>5
65点
0044名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 10:21:33.32ID:ffDJcoDf
俺が行った時は岩石だらけで怖かったけどな
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 11:26:06.01ID:JwNwmEZd
>>32
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

格安ボディガードのガードドッグなんかは
時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:18:09.62ID:dqjieJiN
>>25
逆に考えるんだ
ケスラーシンドロームは収束すると
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:19:37.75ID:ai7L0KU8
カッシーニ搭載の小型原子炉を土星に突入させるつもりかよ


((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0052名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:43:00.60ID:lubXCRoL
>>21
ガス状惑星だから違う
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:47:11.09ID:ELqFFFlR
>>12
スタートレックでそういう話があった。乗組員1人死んだ話
0054名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:51:29.03ID:rFqpfCYV
デブリの軌道計算ってすぐできる物なんかい?

計算するために何の数値が必要になるんだい?
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 13:42:50.15ID:pi7PLH47
銀河と銀河が衝突しても、恒星がぶつかる事は無いらしい。そんだけ宇宙はスカスカ。だから文明の接触も絶望的。
0056名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 14:09:38.22ID:/H0cToY9
定食屋くらいは有ると思ってたよ!
0058名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 14:26:59.49ID:JAu+imLp
>>34
カッシーニはカメラを2台積んでるよ
モノクロカメラだからカラー写真はフィルタを使うことになるけど

打ち上げられてから20年で30万枚以上の写真を送信してるってことは通信速度もそれなり
仮に夜昼なく送り続けたとしてもせいぜい1枚あたり30分程度
たぶんもっと速い
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 14:40:19.46ID:b8MoT/Hx
恒星はドラゴンボールみたいなもんだな
地球に小さい果物が数個といった割合になる
0060名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 14:58:53.44ID:CN7BT4XE
>>5
何らかのデブリもないとはねぇ
じゃあ現在の環はどうやって形成されたのか
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 15:07:44.00ID:Z1WaSMk4
もしかしたら本当に見える物質的なものが何もないかもしれない。

宇宙空間からだけ見える特殊なエネルギーかも。
0062名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 15:32:51.41ID:lgAFknXD
>>1
土製に落ちるならなぜ原始生命積んでいかなかったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況