世界の宇宙産業市場:20兆円(政府向け71%、商用29%)
  日本市場は政府向けが88.6%、輸出が8.9%、民需0.1%、その他2.4%

順位 企業名 売上額(百万ドル) 事業概要
1位 ロッキードマーティン(米) 11440 衛星・ロケット・地上設備 
2位 ボーイング(米) 8673 衛星・ロケット・地上設備 
3位 エアバス(欧) 6428 衛星・ロケット・地上設備 
4位 ノースロップグラマン(米) 5008 衛星機器・地上設備製造・技術支援 
5位 レイセオン(米) 4629  衛星機器・技術支援・ソフトウェア
6位 ガーミン(米) 2760 GPS関連機器・ソフトウェア
7位 タレスアレニアスペース(欧) 2680 衛星・衛星関連機器
〜〜〜
15位 アリアンスペース(欧) 1311 ロケット打ち上げ
16位 スペースシステムロラール(米) 1108 衛星製造

19位 三菱電機(日) 930 衛星・衛星関連機器・地上設備製造


スペースXのようなベンチャー企業も世界50社ほどが参入してるけど、
実際には軍需産業や航空会社のほぼ独占市場になってる
商業衛星の打ち上げは今後も増えるけど売上利益をほとんど生まない(儲からないビジネス)