X



三峡ダム and 長江 part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2021/06/14(月) 15:03:32.17ID:EwpWqXda0
※※前スレ
三峡ダム and 長江 part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1618826875/

次スレは>>970が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>975>>980

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
http://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
http://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
2020/10/28

三峡ダム and 長江 part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1622294762/
0750川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 08:38:15.36ID:n9QnU+NU0
5年前に家建てたけど、その時にはすでに
電気自動車用の200V電源を外につけるのを勧められてた
大した追加料金じゃないからつけたけど、しばらく使う予定はないな
あの頃はすぐみんな電気自動車になるって雰囲気あったのかね
0751川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 08:42:32.90ID:ZUDJvHBZ0
>>750
5年前、っつーとクリーンディーゼル詐欺が明らかになった直後だけど
まだ「これからはEV」って感じでもなく
高速充電の規格もいくつかあってどうなるか不明だった時期と思う
0752川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 08:49:07.13ID:FMcpHPId0
退屈な年金暮らしになったら多少遠くても水素ステーションまで行ってもいいが
リーマンの間はガス欠は許されないし、時間もかけられないからEV水素どっちもいらないな
ハイブリッドが今のところ丁度いい
0756川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 10:15:43.73ID:ZUDJvHBZ0
>>752
俺が65まで働くとしてまだまだ10年以上あるけど
その頃には充電ステーションとか水素ステーションとか普通に普及してるのかな?

ドイツなんかだと7年前の時点で
町中の路上駐車スペースに結構充電器あったけど
日本だとそもそも路駐スペースないよな
0758川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 11:43:01.79ID:4ONSOlk60
12年前に、三菱 iMievが必死にやってる感を出していたけど
岡山市役所と県庁、中国電力だけがうんざりした顔で乗っていた
三菱の拠点があるところはひきつり笑うしかないね
新知事は民間人で脳はまともなんだけど、LINEもiMiEVもやめられなかった
岡山県人は全然iMiEV買わなかったな、神奈川県人は買ったかも知れないが
資源を無駄遣いするようなことをすると倹約家の岡山県人からは
脅迫に近い圧力を食らうことになる、恐ろしい地域だ
充電ステーションは10年間冷たい視線を受けていた、大都会岡山では流行らなさそう
他のど田舎に行くと人間性は良くなるがより強い拒絶反応を示すだろう
「出川は来てもいいが、電動バイクは絶対買わないよ」ってね
九州とか四国地方は絶対ムリだな、中国は洪水の事を考えてEV普及させたのか
バイクを取り上げて電動バイクを強制的に売ったり、石炭使用禁止にしたせいで
この洪水を乗り切る力さえなくなったな、天才サイコパス、狙ってもこんなに上手く行かない
0759川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 12:02:09.40ID:k3ILzIty0
>>735
そうそう
中国中西部は置いといて、中国東部の1/4が壊滅しても人口が1/3減って2/3になれば、
むしろダイエットできちゃったと捉えた方がいいんじゃまいか
0761川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 13:53:32.16ID:aKTVSoEm0
N速と勘違いしてレスしてるのがいるな
オレも釣られて誤爆ってしもた(笑)
0762川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:25.08ID:SMUVlaUn0
https://jp.reuters.com/article/china-hydropower-idJPL3N2OA18E
2021年6月28日2:01 午後
中国、白鶴灘水力発電所を始動 来夏には三峡ダムに次ぐ発電量に

[上海 28日 ロイター] - 中国国営の中国中央テレビ(CCTV)は、
長江上流に位置する白鶴灘水力発電所のタービン2基が28日、発電を開始したと報じた。

3日間の試運転を経て正式に稼働するという。
この発電所は最終的に16基のタービンで構成される見通しで、
来年7月の完成時には総発電量が三峡ダムに次いで第2位となる。

白鶴灘水力発電所は中国南西部の雲南省と四川省の境界線に位置し、
長江上流の金沙江にある一連のダムの一翼を成す。

建設を手掛けた中国長江三峡集団によると、同発電所のダムの高さは289メートルで、
国内でも最大規模かつ難度の高いプロジェクトの1つだが、

建設に要した期間はわずか4年。

同プロジェクトはエネルギー消費量の多い東部沿岸地域に電力を供給する国家計画の一部となっているほか、
洪水が頻発する夏期に水流制御を強化することも目的としている。
0763川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 14:18:14.54ID:xLri5h5A0
中国政府のサイト行くと全てのページに、デカデカと共産党成立100周年の広告出て非常にウザいな。
0765川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 14:34:26.63ID:4ONSOlk60
何か仕込まれている+IP抜かれる
そして、中国公式ニュースサイトにはもはや天気の欄さえない
行っても偽の情報しかないと考えると行く意味はないよ
0767川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 15:06:07.09ID:aKTVSoEm0
それベトナムだかラオスに流れてるヤツだろ
ダム作られると水位が下がって下流が迷惑かかるというヤツ
0768川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 15:21:42.94ID:hI2elI8w0
sinaのアプリ使ってるだけでもブラウザが中国の広告だらけになるよ
0777川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 20:36:59.65ID:pe3G5zUe0
日本は世界最大の債権国
ありあまる金を他の国に貸して儲けている
0778川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 20:43:45.24ID:+aX9o2cv0
適正利息もしくは格安、または無利子で希望に応じて貸す

というのと

高金利で事業目論見も怪しい話を持ちかけて半ば押し貸しする

というのとは
全然違う
0779川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:04:30.14ID:Il+vAnVX0
>>725
お前本当にアホだな。老人大国は中国だぞ。
一人っ子政策を長年続けてきたので中国では若者が激減。
今や中国は日本を超えるスーパーウルトラ超高齢化社会に転落した。
しかも中国では伝統的に男が尊ばれるため、生み分けで男ばかり出産するから童貞が大量発生。
豊になる前に滅びへと向かう三流童貞国家、それが中国。
習近平が泣きべそかいて人民に子供を産めと号令しても、コロナ禍とバブル崩壊で中国は大失業状態に。
若者は「何もしない」、「何もできない」という「横たわり主義」の時代に突入。
0780川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:12:14.43ID:k3ILzIty0
一人っ子政策を続けてれば必ずスーパーウルトラ超高齢化社会になるのは誰でも分かることで、
それでも敢えて続けてきたんだからしゃーないあきらメロン
むしろ割り切って高齢者の現世リタイアまでこのまま続ける方が良かったんじゃまいか
0781川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:16:55.97ID:+aX9o2cv0
貧富の差が開きすぎて
 高学歴=高収入
を通り越して
高学歴じゃないとまともに生活できない

からの
子供の教育費がとんでもなくかかるから一人しか育てられない

昔は農村部は無戸籍で子供作って労働力にしてたけど
農業じゃまともな稼ぎにならないから
農村戸籍のまま都市部に出稼ぎ
出稼ぎの給料じゃ都市部じゃ生活コスト的に子供育てられない

この状態で
「一人っ子政策やめるから3人まで子供作ってイイヨ」
とか言われても作れるわけがない
0783川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:27.18ID:jLELUDr50
ただでさえ農村部は軽視されるようになってるからな
長江が溢れても農地に水流せばおk、都市部さえ守れればいいのよと
そりゃ産む気なくすわ

と無理やりスレタイに戻してみる
0784川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:35:00.11ID:+aX9o2cv0
>>783
去年も三峡ダムの調水範囲を超過して
天井川で人為破堤して農地農村を臨時遊水地化してたもんね
0786川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:44:45.60ID:+aX9o2cv0
>>785
堤防ふっとばす動画つべにアップされてたけどあれは
 錯覚
だったわけか
0789川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 21:55:34.11ID:AZiutJsa0
>>784
   |┃  ガラッ
   |┃  ≡  ∧∧
   |┃  ≡ / 中\ 話は聞かせて貰った!
 ___.|ミ\_(  `ハ´)<それは人民の錯覚アル!
   |┃=__     \
   |┃ ≡ )  人 \
0790川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 22:30:27.46ID:Il+vAnVX0
四川、重慶、武漢でも洪水が発生しとるね
重慶でさらに豪雨追加されんのか
0792川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 22:50:15.73ID:bQcYrSpJ0
何を言ってるんだ
洪水の時に都市を守って農地に水を流すとか当たり前だろ
日本だって世界中どこだってそうする
長江なんか流域ずっと湿地帯であってそれを無理やり農地や都市にしただけ
水が流れてるのが普通だ
0793川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 22:55:39.26ID:AZiutJsa0
お、おう
0794川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 22:56:15.43ID:WXzWBK9s0
いや、そうならないように都市計画を立てるんだろ
水没前提の農地や都市があってたまるかよ
0795川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 23:00:29.37ID:jLELUDr50
しかも水流したところに住んでいる人には何もしてやらないしねえ
堤防の上のビニールシートかぶせただけの仮小屋にいた人たちはあれからどうなったんだろ
0796川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 23:07:15.02ID:Il+vAnVX0
こんな風に武漢ではすでに都市部のあちこちが大洪水になってるからね
6月27日,湖北省武漢市突降大暴雨,全市多處積水嚴重,有網民調侃:「到武漢看海。」「武漢又開啟看海模式了。」
https://www.youtube.com/watch?v=hyJmzXiWbd8

中国では川の流量が堤防の限界を超えて農地に水を注がねばならなくなるより
はるか手前の段階で都市部が大洪水になってるんだよね
6月28日 武漢 水位20.42m 保証水位29.73m

中国の都市計画作ってる連中はアホしかいないか賄賂で大儲けすることしか考えてないっつーことだね
0797三峡水庫伝
垢版 |
2021/06/28(月) 23:16:17.01ID:+RXRQutU0
三峡水庫 28日 00時00分 146.46 -(入) 9930(出)
三峡水庫 28日 01時00分 146.53 -(入) 9930(出)
三峡水庫 28日 02時00分 146.62 -(入) 9900(出)
三峡水庫 28日 03時00分 146.63 14900(入) 9900(出)
三峡水庫 28日 04時00分 146.63 -(入) 9880(出)
三峡水庫 28日 05時00分 146.71 -(入) 9870(出)
三峡水庫 28日 06時00分 146.74 -(入) 9860(出)
三峡水庫 28日 07時00分 146.77 -(入) 9860(出)
三峡水庫 28日 08時00分 146.67 -(入) 13000(出)
三峡水庫 28日 09時00分 146.56 18000(入) 16400(出)
三峡水庫 28日 10時00分 146.40 -(入) 18300(出)
三峡水庫 28日 11時00分 146.34 -(入) 18400(出)
三峡水庫 28日 12時00分 146.29 -(入) 18400(出)
三峡水庫 28日 13時00分 146.36 -(入) 16200(出)
三峡水庫 28日 14時00分 146.45 -(入) 14100(出)
三峡水庫 28日 15時00分 146.54 18000(入) 14100(出)
三峡水庫 28日 16時00分 146.61 -(入) 14000(出)
三峡水庫 28日 17時00分 146.63 -(入) 14700(出)
三峡水庫 28日 18時00分 146.53 -(入) 17900(出)
三峡水庫 28日 19時00分 146.51 -(入) 18100(出)
三峡水庫 28日 20時00分 146.47 -(入) 18100(出)
三峡水庫 28日 21時00分 146.38 19000(入) 19800(出)
三峡水庫 28日 22時00分 146.36 -(入) 19900(出)
三峡水庫 28日 23時00分 146.42 -(入) 17600(出)
0798川の名無しのように
垢版 |
2021/06/28(月) 23:36:17.24ID:k3ILzIty0
おぉ、(入)が増えてきましたな
どこまで伸びるかちょっと楽しみ♪
0800川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 00:21:09.53ID:RACV9ffJ0
いっつも武漢にたまるんならそこ自然のダムにしたらいいやん
住みたいならちゃんと下に流そ?
0803川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 00:55:58.07ID:YuQXdmaL0
力を付けた中国人民が声を上げたから注目されるようになった
0804川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 00:57:25.19ID:2cGKV3yn0
川の氾濫は10年前20年前も結構あったみたいけどその頃はあまり問題視されなかったよね
なぜ最近になって?
0805川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 01:17:07.27ID:HME039nR0
単にSNSが発達して各国マスゴミの情報コントロールが効かなくなってきたのと
コロナぶちまけた中国を敵視する国や人が世界的に激増してるってことだろ
映像なんかは中国人が撮ってるものが多いしな
人民を弾圧して私腹を肥やす中国政府の凶悪無能ぶりを証明する格好のネタだしね
0806川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 01:17:51.80ID:qzViK8ra0
https://www.afpbb.com/articles/-/3353912
世界2位の水力発電ダムが稼働 中国
2021年6月28日 22:23 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

【6月28日 AFP】中国南西部に完成した、世界2位の発電能力を誇る
白鶴灘(Baihetan)水力発電所が28日、操業を開始した。

これについて中国政府は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする
「カーボンニュートラル」目標の達成に向け大きな節目となったと称賛する一方、環境へ悪影響を危惧する声もある。

ダムの高さは289メートル。国営メディアは、同発電所の部分操業が28日朝に始まったと報じた。
発電能力では同国の三峡ダム(Three Gorges Dam)に次ぐ世界2位となる。

国営の中国中央テレビ(CCTV)の報道によると、白鶴灘水力発電所の発電能力は1600万キロワットで、
フル稼働すれば50万人が1年間に必要とする電力を1日で発電できるという。

習近平(Xi Jinping)国家主席は、同発電所が「炭素排出量を抑えて
カーボンニュートラル目標を達成するため、さらなる貢献を果たす」ことに期待すると述べた。

しかし環境保護団体は長年、このダムの建造により、希少な動植物の生息地が破壊されると警鐘を鳴らしている。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/1000x/img_a4bed3dc8d654ac4bea2a04e33ccb0ad222724.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1000x/img_336e9390f5402602481078fd77f159d8182902.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/1000x/img_693829b74edb67cbbd3a8d6f05a719e3268778.jpg
中国南西部にある白鶴灘水力発電所(2021年6月26日撮影)。
0808川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 01:33:55.33ID:490vD28T0
そりゃ中国が崩壊するのを喜ぶ人が増えたからだよ
嫉妬だよつまり
0810川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 01:56:33.67ID:PrkNTHdd0
>>806
>フル稼働すれば50万人が1年間に必要とする電力を1日で発電できるという。

何でこんな表現をするんだろう?
日に換算すると

 50万人/年 × 365日 ≒ 1.8億人/日

つまりシンプルに

「1億8千万人に電力を供給できる」

と言えば良いのに妙な言い回しをしてるところが引っ掛かる
思うに、これほどの規模の設備だと、始めは兎も角ある程度時間が経つと年中どこかのメンテが
発生するようになったり、異常気象などによって順調に何日も連続稼働する訳ないと予想しているから、
記事のような変な言い回しで誤魔化しているのではないか、なんて思ってしまう
0812川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 02:16:15.08ID:PrkNTHdd0
だよねー
三峡ダムが

 2007年 「1000年に1度の洪水を防げる」
 2008年 「100年に1度の洪水を食い止める」
 2010年 「20年に1度の洪水を防げる」

こうなったようにこのダムも

 2021年 「50万人が1年間に必要とする電力を1日で発電できる」
 2025年 「30万人が1年間に必要とする電力を3日で発電できる」
 2027年 「80万人が1年間に必要とする電力を発電できる」 (「何日で」とは言わない)

みたいになっちゃうんだろう
0815川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 04:29:02.56ID:2cGKV3yn0
>>807
中国のことはよくわからないけど・・・
0818川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 06:27:34.13ID:JTF3UV+L0
>>806
また堤体の躯体高と堤頂の標高(EL)とを混同するような書き方してるな

これわざとなんだろうな
0819川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 06:30:05.45ID:PVlcEYjt0
>>810
情報操作したい時使う(あるいは無能すぎて違いがわからない)
一人が年間に使う電力量は積であって Whという単位で表される
1 kWh = 3.6 J
発電所等が発電できる能力を示す値は W
SI単位の記述では同じなのだが(ぜひ変えて欲しい)、能力と積算値は違う
ちなみに、発電能力は 1 GW x 16 / 年間約 60 TWh と予想されている
(三峡ダムは 22.5 GW = 700 MW x 32 + 500 MW x 2 / 年間 100TWh)
ただし、揚子江上流の金沙江なので、第2三峡ダムのようなもの
昆明と重慶の間にあり、雲南市に降った雨しか利用できないので
実際の能力より発電量は極めて低くなるに違いない
気象庁のデータ(1982から)を見る限り、冬季の降水量は雨期の5%に満たない場合が多い
また降雨指数がマイナス値になり、雨が降らないだけでなく乾燥して干からびている年もある
つまり、発電能力は充分でも薪のないストーブのようなものになる可能性のほうが高い代物
ここからは個人の推論だが、このアーチダムは第二のMalpassetになる可能性もある
航空写真でみる両岸の傾斜がクロヨンやヴェルサスカとは全然違う感じがする
0820川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 07:13:03.82ID:RACV9ffJ0
中国人が少しではあるが海外の情報に触れられるようになって
人権意識が芽生えたのが内部の不満になってるんだよ
豊かにしてやれば民主主義に移行すると思ってたG7の考えが
少しは実を結んでるってことだな
ただ共産党を甘く見過ぎ
いざとなればあいつら自国民捻り潰しても平気だから
天安門みたいに
0823川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:08:04.39ID:jNL5/L3R0
>>802
マジレスすると三峡ダムが出来て水害が拡大したからだよ。
元々長江流域はあまり洪水被害がない所だった。
だから長江流域には大きな都市が発達してた。
毎年の様に大規模な水害が発生する様な所にそんなもんは出来ん。
で、大都市が連なり流れが穏やかで水利に恵まれた長江流域に目を付けた中共が、長江流域を一大工業地帯化しょうと計画して作られたのが三峡ダム。
0824川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:08:47.06ID:jNL5/L3R0
そもそも三峡ダムの目的は、中国内陸部の工業の中心である重慶と中下流域の工業地帯の物流強化と工業地帯への電力供給がメインで治水なんて始めから考えられて無い。
実際三峡ダムが出来て以降は乾季に発電用水を確保する為に川の水量が減って川底が見え、雨季には水位を下げる為に放水して下流の水位を上げていて、そう言う動画がつべに結構うpされてた。
0825川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:11:25.54ID:jNL5/L3R0
遊水池の開発も工業地帯への食料供給や労働者の居住区拡大の為に近年一気に拡大した。
この弊害が近年一気に表面化して来ただけ。
治水?
中共にとって人民はただの家畜。
治水なんて始めから考えてる訳ないだろ。
0826川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:42:55.32ID:yxhDtcm50
>>822
また、地軸が傾くんですかね
三峡ダム満水時には約2.5cmほどズレる計算だとか
「たった」2.5cmというなかれ
その分、気候帯が北にせりあがると考えると、笑えない話だわ
0827川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:50:06.07ID:pfIE75Wb0
日本はODA出して発展途上国にダム作ってたよな
中国のダムも日本が資金から技術まで出してたのが今に続いているんじゃないのか
0828川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:50:33.96ID:pzXlCJtJ0
>>826
干潮満潮でとんでもない量の海水が動いてんだから
大したことないんじゃね?
0830川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 12:54:03.59ID:2Qn94nZ80
三峡ダムのお陰で治水について詳しくなった
この点について、ありがとうと言いたい
0832川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 13:09:35.19ID:ek3UgIjG0
地球の歳差運動は1.38°/100年
そしてこの計算自体がギリシア時代に計算されたもので
当時ヒポクラテス(190BC)により一世紀で約1度と推定されていた

2.5cmという単位自体が子供研究所所長みたいでいいね
0833川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 13:10:38.35ID:9ykgNmZs0
農地を遊水地にして流し込むのは日本でも始まってるからな
越水破堤したらどっちみち浸水するんだから最初から流して堤防と都市部を守れというのは江戸時代からやってる
0835川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 14:23:43.33ID:mB1yen+20
黒竜江省で洪水災害 住民「上流ダムからの放流が原因」
ttps://www.youtube.com/watch?v=XAXuG3IPRiA

ここの情報ってどの程度信頼できるんだろうか?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/新唐人電視台
0836川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 14:48:33.42ID:ek3UgIjG0
新唐人電視台 別名 NTDは随分前に中共から閉め出された海外中華系ニュースだよ
個人的には
台湾のニュース≒NTD > シンガポールのニュース CNA Straits etc.
元の引用がCCTVやCGTNの場合はどれも微妙
そのニュースに関しては映像は正しい、ダムが崩壊したのは最近とは限らないが
確か去年の9月に壊れたはず、黒竜江省の隣はアムール川を隔ててハバロフスクなので
ハルビン同様沢山のロシア人が往来しているはず
0837川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 16:12:54.94ID:8OZY34sY0
>>833
今具体的にどこでやってるのそれ
多摩川なんかは河川敷に作った野球グラウンドやゴルフ練習場が増水したら水没するように設計されてるけど市営だし、私有地の農地でそんなことできないでしょ
0839川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 17:14:01.84ID:fJ08jEEU0
>>837
田んぼダムで調べて頂ければ 日本でも補助金制度とでがんばってるみたいよ
0842川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 17:27:31.72ID:7QgylQxX0
>>841
すっげー久しぶりにその肩書き見たわ>小沢一郎元自治相
箔をつけるために元大臣の肩書き引っ張り出してきたんだろうけど
この人長いこと与党にいたけど大臣経験ってこれだけなんだよねえ
0844川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 17:46:13.23ID:DwA47qlF0
>>823
ンナワケ無いアルよ
その昔から大洪水頻発地域で、まごふみサンだって長江治水すべし!と言ってるアルよ
0846川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 19:44:37.22ID:iextPXwm0
三国志とかのゲームじゃあんなに治水が重要なのに
リアル現代中国じゃ治水なんか知ったこっちゃないのが面白い
0847川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 19:45:32.38ID:RACV9ffJ0
そういや最新の三国志14は治水なくなってたなあ
なんかしがらみあんのかな
0850川の名無しのように
垢版 |
2021/06/29(火) 20:06:19.31ID:8OZY34sY0
>>839
なるほど
勉強になったわありがとう

ただ保障は絶対的に前提になるし農家としては丹精込めて育てた稲をわざと駄目にするかもしれないということだからなかなか難しいところもある話だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況