三峡ダム and 長江 part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:11.24ID:mNCTVCqB0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1596267222/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>960>>970
0644川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 12:41:15.22ID:4MDx0S/O0
>>603
と言うわけで
ニュース記事なんかだと水圧風圧は
単位面積辺りの力の意味より
 水/風によってその物体が受けた力
といった意味で使われることの方が多いのよ

動圧静圧についても怪しいしね
0647川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 12:53:47.78ID:QFLrYUBz0
>>639
知ってる知ってる
ロシアでは、意識があるうちから早めに死亡判定出して、死体から血液と臓器を抜くのが当たり前なんだよね
0648川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 12:54:18.02ID:51qfWcxw0
水位下げると発電能力落ちる
ので妥協か
0651川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:17:03.75ID:5vXTshpj0
>>633
中朝を叩くのは正義と勘違いしてるみたいです
東亜とかならそれで正しいけど、ここはダム板だと言うことまでは頭が回らないらしい

>>641
ダムオペ優秀だなあ(詠嘆)
0652川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:18:01.22ID:qdkI1ksL0
2020/08/04 12:00
寸灘(重慶) 173.81 27500
武隆 176.40 2820
三峡水庫 161.04 ー(入)
34700(出)
宜昌 49.97 34900
沙市(荊州) 41.64 30600
漢口(武漢) 27.72 55900
九江 21.22 58900
湖口 20.74 7720
大通 15.08 69600

成都(岷江流域) ところにより雨〜大雨
宜賓(岷江金沙江合流部) ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) ところにより雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)

重慶 中心部 降雨なし  北部嘉陵江流域 一部で雨  ダム湖周囲 ところにより雨
貴州省(烏江上流) 降雨なし
下流域 上海エリアで台風による雨  洞庭湖 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

上流の雨は比較的落ち着いています
上海で台風4号による降雨が始まっており明日昼過ぎまで降雨続く模様 夕方から明日明け方まで上海ほぼ全域で豪雨となる見込み
0653川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:20:52.13ID:HOVDAqbG0
台風ショボいな
この程度の災害など中国人民の底力にひれ伏すだろう
0654川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:23:33.49ID:f9Sqw+yH0
三峡ダムが崩壊しなくて良かったじゃないか(笑)
長江流域の洪水が問題だが。
米、小麦粉、パスタ等の日持ちがする食糧は備蓄しろ!
在日中国人と取り合いになったらぶん殴ってでも確保しろよ。
0655川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:30:56.01ID:i8upmH6N0
ミャンマーから、山脈越えた水蒸気が
成都南方で雨雲作りだしたな
発達するかな?
0656川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:34:46.36ID:5r6jFu010
>>534
>ダム湖面の先の方には両側に標高差1000mの45度斜面なんてのも、スレで何度も指摘されています。
>ずっと崩れ続けて45度なのでしょうね。
何しろあの辺りは地質が脆弱です。
安山岩の岩盤の上が頁岩で泥岩にシルトに石灰岩という地層。
山も隆起による褶曲ではなく見た目から如何にも浸食地形でしょう。
0661川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:50:49.25ID:RuyCILff0
南部は洪水で北部は干ばつか
さすがに食糧危機来そうだな
0662川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:56:46.36ID:0h3Kj7cD0
北部は旱魃だけで1万2000㎢が収穫できないのが確定したからな。その上南部の洪水+蝗害とか地球さんが中国滅ぼしに来てるとしか思えんわ
0663川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:57:36.93ID:0h3Kj7cD0
>>662
1万2000平方キロメートルね。なんか文字化けしてた
0664川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 13:58:46.74ID:Nf7s1KQD0
>>657を見ても
重力式コンクリートダムの
コンクリート打設の問題点。
(1)ダムコンクリートの特徴
重力式コンクリートダムは、コンクリートの大断面を 有する典型的なマスコンクリートであり、その特徴とし てひび割れの発生が懸念される。ひび割れが起こるメカ ニズムは、以下の通りである。
・マスコンクリートは、一般的なコンクリート構造物 と比べ、セメントの水和熱が大きい。そのため、 コンクリート内部と外部との温度差が大きいこと から温度応力によるひび割れが発生しやすい。
・硬化後は、セメントの水和熱により内部温度が急激 に上昇し、最高温度に達した後、数年から数十年 を経て最終安定温度に達する。この温度上昇-温 度降下によりコンクリートに膨張-収縮の膨張量 の差によって発生する内部拘束によりひび割れが 発生しやすい。
・内外の温度差が小さくなって構造全体が温度低下す るとき、その収縮変形が外部の拘束体(岩盤等) によって生じる外部拘束により、ひび割れが発生 しやすい
ひび割れ対策として
鉄筋使用

粗骨材の最大寸法を大きくし、セメント量を少なく する(一般的な鉄筋コンクリートでは20mmまたは 25mmの粗骨材使用に対し、横瀬川ダムでは80mmの粗 骨材を使用)

三峡ダムのコンクリート打設時、動画を見ると
夏場の温度管理が出来てない。
コンクリートの内部から
ひび割れが進行してると思われる。
0665川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:08:33.90ID:Nf7s1KQD0
長江流域で晴れてるのは上空に巨大な低気圧が
あってフェーン現象で気温が
上昇してるからでしょう。
0666川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:24:00.46ID:OFT32AzJ0
三峡水庫 04日 14時00分 161.02 -(入) 34700(出)
わずか下げ
入流量は記載が無いが、おそらく30000以上はあるだろう
上流は雨降ってなさそうなのでこの30000はほぼ湧水由来 山はジョボジョボらしい
0667川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:34:38.76ID:Nf7s1KQD0
台風は温州市楽青市に上陸。暴風雨。
0670川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:44:47.52ID:PZ3Ip8B80
全体的な流量は落ち着きを取り戻しつつあるのでいい傾向なんだけど台風で身動き取れず、上流がまた雨予報らしい

>>644
一般の抽象的な話はそれでいいけど計算に踏み込んだらあかんでしょ
そこは使い分けないと
0674川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:50:57.60ID:5vXTshpj0
>>671
中央日報がやけに関心を持って連日記事を書いてるけどなんでなんだろうね
済州島の塩分が低下して水産業に影響してるみたいな眉唾な記事も載ってたりするけど…
0675川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:51:39.82ID:H9amfek70
>>664
可とう管によるパイプクーリングも有効やで
0676川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:53:28.39ID:HOVDAqbG0
原発が流されるいうデマも半島はず
崩壊説を流してるのもこいつらなのではないか
0677川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 14:53:57.78ID:PZ3Ip8B80
>>671
変形の数値まで出てきたの初めて見たぞ 水平変位は写真でわかるようなレベルじゃないな
>不信が不安を生んでいる。
これが全てよな
言ってしまえば根拠無しだけど、信用が無さすぎる
0678川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:06:10.88ID:2CBOV9Dw0
>>651
あー中朝の人は日本以外のサイトへどうぞ。
0680川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:15:46.94ID:ZYSRmFW/0
三峡ダムが壊れようが壊れまいがそんな問題じゃない

・三峡ダムは中国の水体系を崩した

・崩れたか来年以降も撤去まで半万年的に大水害が繰り返される

・撤去は代替電力確立以後で2030-2035年以降

・水害のせいで農業生産は今後10-20年激減する。中国の食料自給率は45-55%まで鈍化→物価暴騰

・大水害は中国の輸送網と製造業サプライチェーンを破壊、投資、生産委託を激減させる
量的な目安でアメリカ制裁以前の計画の40%、制裁以後の50-60%ラインまで中国の製造業の仕事を減らしてフリにする

・田舎投資と経済を破壊

そうじて中国の雇用、田舎投資、製造業信用と投資、サプライチェーン、物価なんもかもを壊しきってしまうと
アメリカ制裁やコロナ制裁以上に今回の大水害リスクは中国投資を渋らせた

中国投資が回復するには今後5年は水害軽微で安全PRできないといけない
0681川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:17:09.89ID:ZYSRmFW/0
>>633
大三峡水害が沈静化してネタがなくなってしまって残念だから

どうすんだよ、すれ沈静化しちゃうじゃん
0684川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:24:19.78ID:OFT32AzJ0
上海の大潮満潮っていつだったっけ?
0686川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:27:41.61ID:JzMg+oXF0
>>681
雨季の161で台風来てるのにすでに上流下流バシャバシャって事態はぜんぜん沈静化してないじゃん
鎮静化したってイメージ付けたいの?
0687川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:34:12.16ID:OFT32AzJ0
おかしな事書いてるのは戦時動員法で動員された日本在住のシナ人ですよ。
シナ本土の家族が実質人質なのでヤラざるを得ない。
指示してるのは在日シナ大使館だが、大本はシナ外務省の小役人。
この人10-20年くらい前に在日シナ大使館に赴任してた、なので言葉が微妙に古めかしい。
新人類とかネトウヨとか、今じゃあパヨクですらほぼ使わない言葉が出てくる。
動員されたのは命令された回数書き込んだらいなくなるから、触らないで放置プレーでOK。
0688川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:35:31.45ID:4MDx0S/O0
>>670
> 一般の抽象的な話はそれでいいけど計算に踏み込んだらあかんでしょ
> そこは使い分けないと

堤体が受ける「水の力」は水深の2乗に比例する

こう書けばよかった?
0689川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:38:20.24ID:CPDCqyAx0
久々に見に来たが
漢口さすがに流量へりすぎでは
堤防壊しまくってんかな
0691川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:41:11.55ID:H9amfek70
>>682
度々言われてるしゃぶコンが事実ならやってないだろうね
温度応力ひび割れどころか、各所でジャンカや砂すじが出来てて強度がとんでもなく低いはず
0692川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:42:03.14ID:Nf7s1KQD0
久々のチャイナボカン。
武漢の隣り仙桃市。
天気は晴れて、気温が高め。
武漢から香港に医師派遣は香港の親中共派の企業、飲食店でクラスター側発生したためでしょう。
もう一つおまけに
元中共参謀の方々がDestroy CCPのプラカードを持って街頭演説。天気は晴れ。
気温は高いみたい。
0693川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:42:28.83ID:4MDx0S/O0
そういや長江流域の漁業を十年間禁止、って話があったけど
あれも本当の目的は何なんだろうね
0694川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:44:40.75ID:OFT32AzJ0
>>689
単に南にある童貞湖に流れ込んでるだけでしょう。
この推移では湖から流れ出すまでは行かない。
0695川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:45:00.93ID:hUry9Uxc0
力、力と言っているけど実際はダムに対して曲げモーメントが水圧によって
発生するんだな。曲げの中心線はほぼダムの中心なので、上流側は引っ張り力で
下流側は圧縮力がかかる。
0696川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:45:27.09ID:H9amfek70
>>690
いつだったか忘れたが結構前の日本のダムでは
可とう管じゃなくて金属製のパイプに水を流すという方法で施行されてた例があったはず
うろ覚えだから2000年より前か後か、どこのダムだったかすら思い出せないけれど
0697川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:45:37.77ID:5vXTshpj0
>>689
流量と水位が全く連動してないからねえ、洞庭湖周辺はビシャビシャでえらいことになってるはず
0698川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:46:41.14ID:Nf7s1KQD0
>>693
日本海、太平洋、インド洋などの
七つの海で漁をする宣戦布告では?
中国海警もついて。
0700川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:48:58.54ID:hUry9Uxc0
>>692
のどかな風景でなによりですな。
利権・賄賂漬けの人民解放軍のお偉方が臭金屁の綱紀粛正で
追放になったから腹いせでしょうか。
0701川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:53:28.95ID:Nf7s1KQD0
>>699
リニューアルされたね
0702川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 15:53:35.45ID:pY1X0/Cb0
>>693
>漁業を十年間禁止
ダイオキシン級の化学物質か、放射性物質か、どちらかでしょう
0703川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:00:26.36ID:hUry9Uxc0
>>699
以前のもあるけどこちらは No CCPですな。

で、以前の59000立方メートル/秒の時の画像があります。
迫力が違う!
https://youtu.be/s0JMVHI8-s8
0706川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:03:01.74ID:hUry9Uxc0
>>703
失礼59000は流入でした。流出は37200
0709川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:15:52.62ID:pY1X0/Cb0
>>707
>これを製造してた様です。
ブタン-2-オン=オキシム、有害ではあるけれど。大騒ぎするほどでも無さそう。
0710川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:19:33.05ID:A5oAqGyK0
ダムと気候の話はセットだぞ

気候変動の真実を解き明かしたチームが登場。コロナで外出自粛して読んどけ
ダム板の賢い住人なら理解は容易
ttps://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory
0711川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:28:15.84ID:PZ3Ip8B80
>>710
またそいつか
自分の知識自慢がしたいだけで人に読ませる気が無さすぎだろ
無駄な文章多すぎ
0712川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:31:51.39ID:3GwX3AIu0
>>699
そのチャンネルは最初から数字入れてた
0713川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:35:37.21ID:4MDx0S/O0
あー
重度の環境汚染物質流出があったけど
それを公表できないから
環境保護とかの名目で漁業禁止、
って可能性もあるのか…
0714川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 16:51:26.74ID:FcOwTw220
上海内水氾濫の状況判断次第か。
https://youtu.be/PouLqZS8LFA
恐風に煽られ大潮とコラボして
波が優に堤防越えて浸水する見込み。
0715川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:01:24.68ID:pO8FjAfn0
去年の台風19号では台風の右側が被害が大きいというセオリーは通じなかったけどな
長野の千曲川は左側だったよな
0716川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:11:13.46ID:aj36hdpZ0
被害ってより風の話でしょ?可航半円と危険半円
結果的に被害の出やすさにつながるけど
0717川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:15:12.04ID:5svzHAbJ0
>>712

そうなんだ、便利といえば便利でいいね
0719川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:19:03.82ID:M5gF+2m80
>>702
水質汚染だろうなあ
もう病人が大勢出てるかもね
例の習隠蔽政策発動中だろ
0721川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:26:43.35ID:4cq5iebj0
えっ、まだ160切ってないの???今週末すごい予想になってるけど大丈夫なん???
0723川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:27:46.61ID:PZ3Ip8B80
ダム以外は余裕でてきてるからなんとかなるんじゃないかな
0724川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:31:17.96ID:4cq5iebj0
これから長江下流域に台風4号直撃か、緊張してきた!
0725川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:32:38.73ID:WF+kBC2o0
>>707
昔天津で核爆発かと思うほどの
爆発があったよね
完全にシャットアウトだけど
あれは
何が爆発したんだろーな
0726川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:33:26.35ID:FcOwTw220
チャイナボカンがもう一つ
青島市黃島でも。
洪水報道で隠れてる。
タンクローリーも燃えたし。
火と風と水と土が活発。
金は中共の金ですかね。
0727川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:33:39.62ID:dayWOhHJ0
台風遅いなと思ってたが中国がでかいから遅く見えるだけだった
0729川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:37:45.63ID:OFT32AzJ0
住血吸虫も忘れないで欲しい
四川盆地から上海まで全部汚染地域です
0730川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:39:15.17ID:8cnizINw0
>>719
漁業を十年間禁止の具体的な根拠要因が一切説明ないのが不思議なんだよね。
 
まあ放射制物質と工業からの危険な汚水は
どちらも確実に垂れ流され続けていたのはていたのは事実だから
問題はその濃度の内容つまり水質の状態の現状が
どんな汚染状況なのか詳細に出してもらわないと困るんだよ。
 
公害病や放射能汚染で2次3次の被害者が
下流の在留日本法人企業にも及ぶ問題があるんだわ。
0731川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:40:47.36ID:PZ3Ip8B80
上海はうまい具合に豪雨範囲から逃れそうなんだよね
なんなのこの強運 風水の力なの?
0732川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:42:43.35ID:OFT32AzJ0
台風やばいんじゃねーの? まだ長江の南にいるじゃん
大潮って8/5 1:00と13:00だよね
上海水没とか胸アツ
0733川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:45:41.34ID:8cnizINw0
>>729
蟲が生きていられる水質なら良いのだけどねw
長江の中流から下流は細菌ウイルスぐらいしか生き延びられない
水質状況の地下水脈になっている地域が多い予感がする。
あれらも一応食物連鎖の関連ある生物だからね。
そして武漢肺炎の原因もこの数年の水源水質に関係がある予感がしている。
0734川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:47:55.91ID:FcOwTw220
このスレで米国大使館でオークションと言うのは本当ですね。
https://youtu.be/d2dOq3P40XE
北京は晴れ。暑そう。
0735川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:48:56.95ID:8cnizINw0
>>725
軍産兵器の燃料の噂がある。
0736川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 17:52:48.91ID:OFT32AzJ0
>>733
人間の皮膚を溶かして侵入するセルカリアは蟲というほど大きくない せいぜい0.5ー1mmくらい
タンパク質分解酵素を使って皮膚に穴を開けて侵入する
その場所はすくしだけ赤く腫れて、ドロ焼けと言われる症状になる
そうなるともう手遅れ
セルカリアのいる水に浸かると10分くらいでやられる
0739川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:32.75ID:ZPm6KlyV0
Youtubeで見たけど、
小さい町を何百も水没させてでも大都市は守れたから勝利宣言ってすごい考えですね。
反省とかはないので、たぶんこれから毎年洪水も自己責任でそこに住んでるのが悪いみたいにもっていくのでは。
コロナも4月に反対世論を取り締まって逮捕し強引に勝利宣言したみたいですし、
何かと勝利宣言が好きなお国柄なんですね。
アメリカにも勝利宣言、日本にも勝利宣言。趣味は勝利宣言です、ただいま友達募集中的な。
0741川の名無しのように
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:55.05ID:4MDx0S/O0
>>737
> むしろ台風のどさくさに紛れてフル放流しそう

下流都市群以前に
三峡ダムのダム下の水位がかなり上がってる様に見える
発電施設の建屋が水没するのはマズイのでフル放流は難しいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況