X



三峡ダム and 長江 part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:11.24ID:mNCTVCqB0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1596267222/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>960>>970
0160川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 12:36:53.86ID:slNoYp2p0
今日は水のアーチの根元に放出口の下の部分が見えるのな
いつもと何がどれくらい違うのだろうか?
0161川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 12:40:41.07ID:+8QFEBTi0
>>158
潮の満ち引きって月の引力の影響だから
ダムとか川とかの水位にも関係あると思います
0163川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 12:47:41.54ID:Vg62K7O40
>>155
中国国内を一帯一路で進めると
巨額な財投の予算を組む。
それを管理する組織部署が創造され活動すると、海外に進出もでき、中共のトップは海外に巨額の資産を移転する事になる。
有限公司は実質私物化され横領してる。
比較として
日本の共同組合や民間企業も経営者の財布として
オラついてる。
オラつく同士なら日本と中国で
同士の友愛が生まれる。
米国を中心とした文化文明の経済に
どっぷり浸かってれば
米国の表と裏に翻弄されるのは当たり前。
0164川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 12:56:51.51ID:uQaaF+ve0
2020/08/03 12:00
寸灘(重慶) 175.42 32100
武隆 176.38 2810
三峡水庫 161.00 ー(入)
34700(出)
宜昌 50.01 35000
沙市(荊州) 42.12 33000
漢口(武漢) 27.87 56500
九江 21.36 59800
湖口 20.88 7480
大通 15.15 70500

成都(岷江流域) ところにより雨
宜賓(岷江金沙江合流部) ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) ところにより雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
ところにより雨
重慶 中心部 ところにより雨  北部嘉陵江流域 ところにより雨 ダム湖周囲 ところにより雨
貴州省(烏江上流) ところにより雨
下流域 降雨なし  洞庭湖 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

上流全域でまばらな降雨 夕方より大雨 夜間帯には成都を中心に降雨が強くなる見込み
台風4号は上海より南の温州より上陸の見込み
0165川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:02:16.94ID:zPD58Rcg0
>>99
災害は錯覚だけどダムの処分には問題がある
つまり、諸外国が手伝える事は、ダムを壊す援助ですか?
0166川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:09:36.20ID:DI0r3Sen0
>>132
そもそも乱獲が酷すぎて水産資源が壊滅している気がする
だから中国漁船が北朝鮮の東側日本海の排他的経済水域で漁を行っている
0167川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:11:16.36ID:cVuM32100
>>93
最近、コンクリート構造の表面にCFRPを巻きつけて補強する工事が増えてるが
引張に強い繊維材料で表層が補強できたらかなり強度向上出来そうな
でもそうするなら水を一回出す必要あるから難しいか
0168川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:14:28.46ID:dQFAewLc0
>>138
人民軍だっけ?も情けないな
共産党の言いなりで人民守気概がないなら共産党軍に名前変えればいいのに
0172川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:36:44.72ID:VvoU5UsD0
なんだかんだ頑丈で壊れない
ただ役に立ってるのか謎ダムだな
0173川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:39:24.45ID:9NgjfD2F0
>>165
大きな門?を二つ同時に開けると破壊するらしい。今溜まっている土砂は流れていくが、
10年後には、長江が流しきれないほどの土砂が溜まって解体は不可能になるって。海外の
専門家が・・・
0174川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:44:10.45ID:ulcTh8BQ0
キンペーも早く三峡ダムを作ったのは間違いだと認めて撤去声明を出せば良いのに
今だったらまだダム建設を推進した元指導部達のせいに出来るやろ
遅れたら遅れるほど被害の責任追求がキンペーに向かうんじゃないか
0175川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:45:05.82ID:e5lCQ7g10
>>172
> ただ役に立ってるのか謎ダムだな

もともと発電用なんよ

で、
環境汚染やらなんやらの批判を抑えるために
 洪水も防げる
とか後付で乗っけた
0176川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:46:54.69ID:57a6/+zP0
>>174
胡錦濤と温家宝が悪いから処刑しようぜ!
日本のせいにしようぜ!

このどっちかか両方
0177川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:49:48.27ID:e5lCQ7g10
>>174
撤去すると世界最大の水力発電所を失う事になる

代替電源の確保の目処が立つまでは壊せないが、
昨今の状況から原発新設も火力発電新設も難しい

さらに、
三峡ダムは長江流域の水運にも大きな役割を果たしている
ダムから水を抜くと5段閘門と船舶エレベーターが使えなくなる
0178川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 13:54:34.24ID:cbGnPquA0
雨季が終わったら下流に水を流さないようにして恫喝の材料にするんだから
必要なダムなんだぞ
0179川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:01:37.41ID:Xh4lT8hi0
最大発電量は多くても 雨季で水位下げると半分くらいに
なるのを作ってから気づいたのか
0180川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:10:55.52ID:J1BRuypx0
台風なめすぎだろ
勢力弱くても温帯低気圧に変わっても強い風と雨を大量に降らす塊なわけで、日本も中国も政府は警戒してるのに、何故か終わった扱いする変なやつがおる
0181川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:14:51.43ID:qqQJ7YYm0
三峡水庫 03日 14時00分 161.02 -(入) 34700(出)
小出しに微増
0182川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:32:40.77ID:ql/0XqvW0
10日あたりのダムの上で豪雨が降る感じになったらまたくる。
0183川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:45:47.17ID:VvoU5UsD0
>>175
後付けなのか、納得。
回答ありがとです。
発電用なら、もっとコントロールできるように小さいものいくつか作る方がよかったような。

でかくて潰すことも難しそうだし。
0184川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 14:54:49.63ID:21ok5DuX0
>>172
人民に共産党支持を強要する最強ツール

…だったはずなんだが発動しちゃったからなぁ………
0185川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:06:08.34ID:A1SMCi690
>>180
終わったぞ
解散解散
0186川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:07:00.29ID:zPD58Rcg0
>>173
そうなんだ…
このままにしておけないダムを、いつ、ダムとしての死に時を決めるのかと考えると、
ダムに感情移入してしまって胸が痛む
0187川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:09:21.17ID:TYTzu9Ek0
>>146
あと、朝鮮半島の洪水情報に流れたのもある。
半島は日本と同じく山がち地形、川の流域面積狭いから、排水も早いけれど、
その分一気に流量増えて土砂崩れや橋、道路の崩落とか、降雨の影響が直ぐに表れるから、暇なネット民には飛びつきやすい題材。
0189川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:11:44.28ID:eI8K/Lj10
>>167
あれ想定よりうまくいかないことが多い工法でね。
結局、元のコンクリート強度が重要になってくる。
いやー結構笑えるもんだよ。
床20cm上げないと床から崩れるような結果が出たり、重量が嵩んで基礎がもたなくなったり。
ダムなんぞ無理無理。
0190川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:17:06.06ID:n+jFW55t0
もう祭り終わったな
0191川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:21:45.26ID:qqQJ7YYm0
三峡水庫 03日 15時00分 161.01 34500(入) 34800(出)
嵐の前の静けさか
0193川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:37:11.62ID:tSM3KdoE0
台風遅いなあ。さっと通り過ぎた方が被害が少なくて済むというのに
天罰すぎる
0194川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:38:00.47ID:tSM3KdoE0
>>190
それスレ1からずっと書いてるよなw
0196川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 15:42:33.08ID:Ng3f9hAJ0
台風は雨雲も全部持っていくからなぁ。
通り過ぎた後にからっと晴れられてもね

雨を定期的に降らせてたほうが良いと思うわ
0203川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:12:28.08ID:tSM3KdoE0
>>200
5日にくるのに、こうやって4日の降水量が1mmと書いてくるバカが
わかりやすい中国人
0204川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:16:34.05ID:qqQJ7YYm0
三峡水庫 03日 16時00分 161.01 -(入) 34700(出)
しっかし下げないね これからの台風シーズン考えれば145mまで下げないと危ないのに
下流を考えて下げられない? まさかね、そんなこと考える連中じゃあない
0205川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:18:34.75ID:fOa+16XR0
「決壊したら日本のせい」とか言い出したのか。
もうそろそろマジでヤバいのかも。
0207川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:26:46.58ID:tSM3KdoE0
衛生で見ると元の湖や三峡ダムも埋まってるように見えるんだが
土砂?浮いてる??
0209川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:49.13ID:tSM3KdoE0
ありゃ。
衛星。衛生を訂正
0213川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:43:06.62ID:yz9OmN5X0
windyってあてにならんという声も多いけど、何となく北京と
下朝鮮がやばいなと思っていたら、北京もソウルも豪雨なんだな。。
当たるときもあるし当たらん時もあるということか。。
0214川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:44:12.03ID:7QTsBg5P0
ライブ画像 放水路手前が砂浜みたいになったけど、いつの間にか棒が3本立った。
加油うま
0217
垢版 |
2020/08/03(月) 16:58:26.75ID:a3I/9V+T0
今週一番ヤバいのは北朝鮮だな
平壌が沈むな
0218川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 16:58:32.55ID:tSM3KdoE0
今日はまだ地震なし。
ただ晴れると雨で産んだイナゴの卵が孵化してしまうんや・・

発生:2020/08/02 08:47:48 JST
震源地:中国、シンチアンウイグル自治区南部
深さ:10.0km
マグニチュード:4.6
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000b883/executive

発生:2020/08/01 01:45:10 JST
震源地:チベット自治区(中国)
深さ:10.0km
マグニチュード:5.0
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000b7i6/executive

発生:2020/07/31 20:20:10 JST
震源地:チベット自治区(中国)
深さ:10.0km
マグニチュード:4.7

発生:2020/07/31 03:38:38 JST
震源地:チベット自治区(中国)
深さ:10.0km
マグニチュード:4.8
0220川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:09:30.68ID:MiXdA4wf0
このあたりにいる台風って進路がころころ変わる印象がある
どこが直撃するのやら
0221川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:14:47.37ID:tSM3KdoE0
>>220
もう目と鼻の先まで来てるのに今更進路変わってもそこは通る
0223川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:36:53.67ID:qqQJ7YYm0
このまーたりしてるのがダム板らしくていいんだよ
まーたり看取りませう
0225川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:41:36.75ID:S6ZQ3vzE0
台風って水を吸い上げるよね
なんつーか気圧が低いから
高潮とかになるイメージがある
0227川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:49:54.72ID:MiXdA4wf0
この時点でもときどき直角に曲がるのが台風だからなー
台風上陸してみないとわからん
0228川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:56:52.35ID:qqQJ7YYm0
>>224
ヤバイの定義による。
シナでは共産党幹部以外は人ではなく単なる虫なので、いくら死んでも無関係。
すでに共産党幹部が逃げている現実を考えれば、特に問題は無い
0229川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 17:57:40.18ID:Tto/hCkG0
チャイナ本国の天気予報ってないの?
それで大国名乗るの?
0230川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:01:32.94ID:V4MC8jnN0
>>224
武漢はいざとなったら捨てるくらいの計画はしてるのでは?
共産党にとっては上海が無事ならセーフとか思ってるんじゃないかな
0231川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:03:51.18ID:3m7oqs7t0
>>230
上海に台風直撃しますけど
0234川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:05:11.18ID:XZ3m3uKe0
台風って右側が酷いって言うから中国はあまり心配ないんじゃないかな?むしろ朝鮮半島が危ない
0236川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:06:18.67ID:gQdD2Z700
でも台風4号ってめちゃくちゃ勢力弱くない?
最大で980hpって...
0238川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:13:41.31ID:57a6/+zP0
>>236
長雨で乾く暇もない大地に暴風雨が降り注ぐと考えるんだ
でも暴風雨やら雹やら北京では最近もあったんだっけ
0240川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:17:38.68ID:8dILbYPA0
数スレ前で報告されてた洪水で壊れた風雨橋
偶然にも今日更新された某戦車ゲーに出てきた…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2217721.jpg

屋根部分でつっかえるので残念ながら渡ることはできないけど
下をくぐったり色んな角度で見る事は出来た
0241川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:21:33.11ID:IRUxp+LL0
>>234
Windyちゃん的には上陸して上海の左側をかすめる感じ
蘇州の真上を通るルート予想だね
0242川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:22:28.21ID:3m7oqs7t0
>>234
右側から右側に風が回る時だから逆逆、、
0243川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:22:59.02ID:tW70syk+0
>>228
なるほど
洪水被害者数も共産党員は逃げてるから増えなかったのか
0244川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:23:16.05ID:uQaaF+ve0
2020/08/03 18:00
寸灘(重慶) 175.22 31500
武隆 176.50 2860
三峡水庫 161.02 ー(入)
34700(出)
宜昌 50.10 35300
沙市(荊州) 41.91 31700
漢口(武漢) 27.84 56400
九江 21.33 59700
湖口 20.84 7510
大通 15.17 70800

成都(岷江流域) ところにより雨
宜賓(岷江金沙江合流部) ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) 大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
大雨
重慶 中心部 ところにより雨  北部嘉陵江流域 雨   ダム湖周囲 雨
貴州省(烏江上流) ところにより雨
下流域 降雨なし  洞庭湖 降雨なし  ボーヤン湖周囲 降雨なし

上流広範囲で雨〜大雨
台風4号が当初の予報より遅い速度(毎時20km)で移動中で明日未明に中心部が温州に到達する模様
上海エリアでの本格的な降雨は明日昼以降の見込み
0246川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:24:25.90ID:3m7oqs7t0
右から右じゃない。間違えた。
右側から左側に風が巻いた先に台風の目があるから、
台風の左側が風が強い

伊豆半島、千葉房総半島が例
0247川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:25:56.14ID:ClPhFizt0
ここにいる人達天気予報の数値無視して話してるの原始人なのかな
数字すら読めないとか未開の地に迷い込んだみたいでビビる
0248川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:26:03.76ID:IRUxp+LL0
>>244
乙です
この台風、本当に足が遅いんだよなー。。。
0249川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:26:57.06ID:TYTzu9Ek0
まぁ今回の台風は上海など沿海地域には影響はあっても、
三峡ダムには放水量に若干影響する程度で、重慶など上流で大規模な降水はないし、
武漢など内陸地域にもほぼ影響は無いだろう。
各予報をみても前線活発化の影響を受けるのは朝鮮半島。
特にソウル以北は活発化した前線が数日は居座るようだ。
韓国は既に連日の雨で土砂崩れが大小含め40箇所出ているから、これから被害が拡大するかも。
0250川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:28:17.96ID:3m7oqs7t0
>>247
気象庁とリアルタイム衛星みながら話してるのにバカなん?
0251川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:28:40.90ID:3m7oqs7t0
台風第4号 (ハグピート)
令和02年08月03日15時50分 発表

<03日15時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 与那国島の北北西約150km
中心位置 北緯 25度50分(25.8度)
東経 122度35分(122.6度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
0252川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:31:36.43ID:3m7oqs7t0
>>249
朝鮮ダム別スレたてて
0253川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:33:21.13ID:1+E2wOiF0
>>246
台風は右側の風が強いっていう、日本人の常識すら知らないのになんで説明したがるんや?
0254川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:34:38.85ID:ClPhFizt0
>>250
このスレ基準でWindyソースにしてるんだけど?

んじゃ気象庁発表の上海の降水量提示してみて
24時間雨雲レーダーでもええぞ

ちなみに日本気象協会発表の雨雲レーダーこれな
台風の雨なんてあとかたもなくなっとるわ

https://tenki.jp/lite/radar/rainmesh.html

https://i.imgur.com/qiJwdtW.jpg
https://i.imgur.com/QQJdS2y.jpg
https://i.imgur.com/aqUVNTU.jpg
https://i.imgur.com/9YK4yXh.jpg
0255川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:35:04.67ID:ViC0Ev6Q0
>>240
いようWoT奴まさかダム板で会うとはw
アジア鯖がない時代にNA鯖で超やりこんだが最近楽しい?
0256川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:35:30.78ID:MiXdA4wf0
>>246
台風の進路と風向きが一致する右側が風が強くなるんだろ?
だから千葉だけが台風の目の右側に入って被害が集中したんだろ?
0257川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:36:25.26ID:0ritH73V0
>>253
日本人の常識ってなんやねんw
0258川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:37:44.45ID:0ritH73V0
>>256
右の半円から左側に風が吹く時に強い
0259川の名無しのように
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:38.71ID:1+E2wOiF0
>>257
でかい台風来るたびに、右側が強いから注意ってニュースで見るやろ

知らん奴なんて、道民とか台風関係ない土地に住んでてさらにニュース見ないやつくらいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況