X



三峡ダム and 長江 part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 00:35:28.60ID:p+awmaPv0
1 川の名無しのように 2020/07/25(土) 18:39:01.19 ID:14e7cFM00
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
youtu.be/uflwpnCNxxs

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595822672/
0352川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 10:59:54.38ID:ywYOEE0O0
>>337
俺はMARSの時にN95マスクを飼っておいたけど
今役に立っている

>>950
次スレを建てるのは不要です。
もう一つの「part46」を使うので。
0353川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:01:26.95ID:Sx+sOyZ20
>>346
中国大使館が集めてまとめてコンテナで送るんじゃね
それを日本だけではなく全世界でやる
……うん普通に世界の敵だな
0354川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:02:03.31ID:YdVh4Wtf0
>>259
降雨の殆どが蒸発したり地下水となって保存されたりするので
面積が広いから流量が多いということにはならない
しかし、日頃そう思っているからこそ想定を超える降雨があったときは
大変なことになってしまう
0355川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:03:22.95ID:hQR3Ket40
>>342
その後10年以上、繰り返しストレス掛けてるからね
内部は遅れ(疲労)破壊が進んでるでしょう どこまで持つかはやってみないと分からない
現在その検証作業の途中でしょ
0356川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:04:05.81ID:/Ej19hHY0
>>301
全世界が一致団結して
極悪侵略国家を成敗に掛かってるな
0358川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:04:52.61ID:VSbNqrjG0
もうダムの保水は期待されて無くて人的被害よりダムの崩壊阻止が目的になってるから
上流の水を全部下流に流すことで決壊自体はほぼ免れられるでしょうね
ダムがダムとしての機能を放棄するから洪水被害そのものは決壊した場合と大差ないけど
0359川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:05:01.80ID:obtAOz280
これまでの降雨で地下水も満杯なところにまとめて降ったら全部川に流れる。三号洪水の雨は豪雨は四川盆地ばかりでそれほどの規模に見えなかったが、二号洪水までの雨が地面埋め尽くしてたようで想像以上の結果を出してる。
0361川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:06:29.55ID:FJLqmrBR0
>>348
けっこうみんな作ってるんだね!
ウチも田舎だけど知らなかったわ
バーちゃんちにはあったのかもだが

>>349
ワシもそう思う
今回は乗り越えるだろうけどさ
0362川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:07:16.26ID:eOkIgAAM0
>>327
次は何を買って売れば儲かるかダム板を嗅ぎ回っているわけだ
転売ヤーだな
0363川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:07:58.90ID:Gm4fiUjiO
>>355
今のペースが4日続けばダムから大きな音が出た172.5mだけど
内部が疲労してたら今度はもっと低い水位で大きな音が起きるかも
0365川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:09:38.78ID:b1iIsujf0
>>326
中国が勝てるわけなかろうに。
国際基軸通貨のドルと国際決済通貨さえない、ドルペックの人民元だぞ?

まぁ、代理戦争するとしたらインドVS中国になると思うけど、先日インドとロシアが武器調達の覚書したよ
言っとくけど、インド軍が中国軍に負けてるの、武器だけだから。
同じ共産主義だけど、歴史的に勝ち馬に乗りたがるロシアまでインド側についた。
戦争始まったら、米国だけでなくいろんな国がインド支援することになるよ
0366川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:10:09.47ID:ywYOEE0O0
>>353
最近はスーパーも賢くなって買い占めの兆候が出た途端に
商品を山積みにしてご家族様1個限りの紙が貼られる。。

>>357
172.5mは試験湛水の時だろう。周囲の山々が崩れ始めてかなり焦ったみたいだ。
その後は乾季のみ175mまで水位を上げるようになった。
雨季は今年の164.58mが記録だけど、さあ記録更新なるか
0367川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:10:46.26ID:Gm4fiUjiO
>>357
172.5mでダムが壊れた記録あるのに本当に175mまで水を入れてるんだろうか
0368川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:12:56.13ID:gaDCsFwR0
恩施市で26日洪水が有りましたが、清江の情報が上がってきませんね。
宜都市で長江で合流しますが、3つのダム在るみたいですが隔河岩ダムしか検索出来ませんでした。
地図で確認すると三峡ダムより規模が大きい?
どれだけ貯水出来るのかわかりませんが、清江からの排水が武漢に影響あるきがするんですが、
どうなんですかね?
0369川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:13:57.53ID:obtAOz280
https://i.imgur.com/okCFMlc.jpg
明日の今頃はもうこれですわ。本当に休む暇がない。
0371川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:14:54.21ID:Dw+GrHZm0
>>366
奴ら人海戦術たす+繰り返し並ぶってのをやるんだよ
マスクのとき携帯で仲間を10人以上呼び寄せて買い占めてるのを何回か見た
0372川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:14:55.59ID:P/c0mlTl0
>>224
そう言われるとすごさが実感できるな(´・ω・`)
0376川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:18:16.62ID:FJLqmrBR0
>>365
ぶっちゃけワシはアメリカにかけてるw
でもゆっくり変わって欲しいなぁ…
0377川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:18:21.15ID:asADZpaF0
>>362
全然転売ヤーとかではないよ
普段からマスク扱う商社なだけで激安の時に仕込んでおいた物
社長が親族だから仕入れの倍(それでも10円未満)で買って
全部俺が市場に流した
むしろ世の中に不足してるマスクを数十万枚増やしてやった
その対価を得ただけの話だが
0379川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:19:05.78ID:Sx+sOyZ20
>>366
それじゃ防げねーわ
やつらは何度でも並ぶ
そして仲間を呼ぶ
トラック一つ分ぐらいあっという間
0380川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:19:35.71ID:ywYOEE0O0
>>367
言っとくけど重慶(すんなだ)の保証水位は183.5mな。
三峡で10m水位をあげたら重慶も10m水位が上がるんだよ。
で、重慶沈没!
0381川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:20:20.90ID:hQR3Ket40
三峡水庫 28日 11時00分 162.61 53000(入) 38300(出)
まだ上げてるね 四川盆地のかなり上流で雨が降ったんだろう
0382川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:20:50.59ID:5DT3BSfT0
>>370
昭和の5月6月桜の木に毛虫がたくさんついてるようなのに絵面は似てる。動画だけど
0383川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:21:10.46ID:obtAOz280
https://i.imgur.com/6DzXRmT.jpg
そして明後日の朝までにここまで育つ。無慈悲な寸灘おかわり
0384川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:21:33.09ID:oobkeXoD0
>>337
マスクも長期間保管してるとダニがわいてアレルギーの原因になるって聞いたよ
うちにも3年前に買ったマスクがあるから早く使わねば
0385川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:21:42.95ID:ww5jhH3X0
考えてみればマスクの時は、転売して儲かるから中国人転売ヤーが買い占めてたわけじゃん
でも食料品の場合は、最終消費者の中国人が財産を水害で失ってるから転売品を購入する力がない
中共が人民代表として大量の食糧を購入するか?と言われればそこまでの余力はない

買い占めリスクはなくはないけど、マスクの時とは状況が多少違うと思うんだよな
0390川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:22:57.62ID:obtAOz280
>>374
四川盆地を気流が掠めればすぐ渦が湧いて低気圧になって豪雨を招く。それで降った雨は全部長江行き。まるで雨回収機だわ。
0392川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:26:04.26ID:ww5jhH3X0
>>391
ちっうっせーな。。。反省してマース(ごめーーんに(&#3665;>&#1538;<&#3665;)&#9825;テヘペロリンチョ&#9825;(´>ω∂`)
0393川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:26:47.24ID:e1x6WA7t0
>>377
国内で不足している時に中国人に札束見せられてヨダレ垂らしながら売ったわけだ
0394川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:27:01.49ID:b1iIsujf0
>>385
つか、物流が壊滅的だと思うわ
一部の超金持ちだけじゃないの?日本から米買える人なんて。
日本のコメ、世界的にはむちゃくちゃ高いからね。
中国の米なんで5キロで500円ぐらいでしょ。
0396川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:29:26.88ID:hQR3Ket40
>>365
補足すると、
未来予測で一番当たるのは人口動態予測 日本の人口が減っていき、8000万人くらいで安定するというやつだ
シナは2015年に生産年齢人口(15歳以上&#12316;65歳未満の人口)が減少に転じた
総人口は微増 15歳未満が増えたのではなく、65歳以上が増えてる(老人がヒシななくなった)
50年後の予想は総人口9億人 うち65歳以上が3.3億人というとんでもない高齢国家になる 3.3億人の老人だよ

一方インドは今後50年間は人口増加が続く 50年後には25億人を超えるという予測が出ている
シナが焦って色々やってるのはこれが原因 シナには時間が無いんだよ
0398川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:30:43.12ID:ODZ0joRf0
>>301
うわぁいびしい
0399川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:31:03.89ID:Z9yuHQwj0
>>43
前スレ(もっと前から暴れてたが)で明らかに自演してたし結構な人数張り付いてるよなぁ。
ただのダムのスレでダムに関係ない人間がずーーーっと張り付いてるって逆に冗談抜きで三峡ダムがヤバいって自白してるレベルなんだがなぁ…
0401川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:31:11.07ID:5DT3BSfT0
>>349
うーん。中国の雨季はこれからなんだよな・・
北京は7月8月が雨季だし
0403川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:32:12.28ID:8pEcP/H70
今後中国からの輸入品は一度雨水に浸かった物って思っておいたほうが良いね
0404川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:32:29.60ID:kUiKAjwx0
保存性や安全性を考えると買い占められそうなのは缶詰めか
米の缶詰めはないからサトウのご飯の類い
0405川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:32:46.11ID:5DT3BSfT0
>>384
日が照る日に中性洗剤で手洗いしてダラ干ししてから使えば良い。
0408川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:38:07.27ID:5DT3BSfT0
>>390
日本だと日本列島の真ん中が山が高くて、新幹線に乗ってるとわかるが
岐阜から京都辺りで日本列島の真ん中横断する時に、山に雲がぶつかって雲がせりあがってるような光景が見える。

同じように長江沿いも北側に山があって、南のインド海から雨雲が来て山にぶつかって停滞しているんだろうか。

だいたい大雪降る地域も山にぶつかって降ってるし
0409川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:39:01.16ID:C+OplKBR0
>>407
うん
でもイレギュラーな天候だから
長引くかも
何が起きるかわからんよな
0410川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:39:20.19ID:5DT3BSfT0
インド洋をインド海。読み返しながら我ながら恥ずかしい・・
0412川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:39:47.80ID:JB5ySR9G0
>>377
あなたが手を入れなければ流通したマスクなんだけど、
何で増やしてやったとか言えるんか謎

別の板でも同じようなトンチンカンが居たけど、同一人物か?
0413川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:40:16.16ID:o4EjovRB0
>>52
というかこれダムの内側なの?
水面どこ?ゴミしか見えない
ダムじゃなくてゴミ処理場なの?
0414川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:43:30.24ID:b1iIsujf0
>>396
補足トン
よくご存じの貴方に、板違いを承知で一つ言っておきたい。
そもそも1億人超えた国家が運営で出来てるって事もスゴイわけで。8000万人ぐらいでも問題ない
普通、1億超えると国家の運営は急に難しくなる。だからアメリカや中国は州や省で小分けにしてんの。
フランスやドイツの6〜7000万人が国家を運営するMAX。普通は。
規律正しい日本人だから出来てる。その凄さを一番認識してないのが日本人w
0415川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:43:44.97ID:8YGXk6jS0
第27話「ムカデラス怪人教室 」
仮面ライダーと親しいという怪しい男が子供たちを誘拐した。男はショッカーの怪人ムカデラスで、催眠電波で子供を操り、ジュニアショッカーの一員にしようと企んでいたのだ。そんな中、さらわれた友人を探す五郎もまたショッカーに捕まってしまった。仮面ライダーはムカデラスを追跡するが、再生怪人に行く手を阻まれる。
0416川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:48:12.18ID:obtAOz280
>>408
山を越えるときに高度が上がれば気圧が下がって、飽和水蒸気量を減らすので水を落としていくんだよね。
四川盆地は盆地の名に違わず四方を山地に囲まれた平野だよ。吹き込んだ風が山脈にぶつかると内側で曲線カーブし続けて見事な渦を作る。渦の中央は上昇気流になって気圧が下がり雨を呼ぶ。
0417川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:49:13.44ID:bpOMPvVX0
>>377
こういうしみったれた商人ではなくて今必要なのはメーカーなんだよな
国内のマスクメーカーがある程度ないと輸入頼みになっていざと言う時にパニックになる
0419川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:49:34.89ID:YdVh4Wtf0
>>383
中国加水
来週火曜日、台風上海突撃予定
0420川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:51:22.89ID:9fca2/D/0
成都市に降った雨はどれくらいの時間で重慶に到達するんだろう?

成都が海抜500mで、すんなだが180mくらいだから結構はやくつく?
0421川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:55:03.40ID:6FEFRxYy0
>>420
上流部だけあってこれまでの体感上も意外と早いイメージだな。
多分1日程度だと思う。
成都に降った先週の一連の豪雨ではダムへの到達に3日程度掛かっているから。
0423川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 11:56:30.51ID:BI3LZiT90
雨季とかあるんだ
知らんかった
0425川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:00:13.20ID:UF7bid3b0
今年いろいろと野菜高いからこれ以上上がるようなイベントは勘弁だわw
0427川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:00:33.76ID:FKzw2lzf0
>>357
放水のジェット噴流の反力で持ってるんちゃう?
ペットボトルロケットが飛んでいくメカニズム
0428川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:03:22.85ID:HLnDoLh40
>>394
確かになー
物流が壊滅的なら転売も何もないわけか
北部南部の被害が少ないところなら、そもそも転売品を買う必要ながないもんな
0431川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:04:21.30ID:bpOMPvVX0
成都の西から南にかけて二日半豪雨が続くから明日には寸灘はまた上がる
どれくらいの雨量になるかが問題
0432川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:05:21.16ID:4FOXscbL0
>>420
直線距離も河川の距離もたして離れていない
直線距離350km、河川の距離350-400km
時速20-30km以上で落下すれば、ほぼ12時間で寸灘まで届く

というか成都周辺の雨雲って半径20-30kmだろ?近いポイントは寸灘まで300kmくらいだ

だからほとんどアクティブに寸灘に繁栄される。100%寸灘は成都豪雨から24時間以内に冠水するだろう
というかすでに冠水してんだろ

成都重慶周辺は雨水がたまり過ぎて、土砂崩れとか相当なことになる
高低差もあるから、そのうち重慶に高さ1メートルの泥が堆積してもなんらおかしくない

成都から重慶まで防波堤なんて無くて、重慶は泥まみれになっておかしくないんや
0433川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:06:17.14ID:ywYOEE0O0
>>419
今ハリケーン「ダグラス」が台風への変身の準備中!
乞うご期待・・
0434川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:06:40.17ID:yPJHdVJV0
中国は輸出よりも国内需要をまかなうことが重要でしょ
農地と工業地帯が荒れ果てた後、どうなるか考えただけでも恐ろしい
0435川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:12:32.63ID:YyapDO+R0
GDP50%以上の流域にそれを壊滅させかねない利水ダムを作ってる事自体頭が悪い
しかも遊水池潰して街や工場作ってんだからこうなるの当たり前だろとしかw
0437川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:14:57.87ID:+uNaN8TH0
食糧不足は流された家畜とペットの餌が余る分をどれくらい見積もるか
0438川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:15:52.66ID:0dOFoSEB0
三峡水庫 28日 09時00分 162.45 55000(入) 38400(出)
三峡水庫 28日 10時00分 162.53 -(入) 38300(出)
三峡水庫 28日 11時00分 162.61 53000(入) 38300(出)
三峡水庫 28日 12時00分 162.69 -(入) 38300(出)

お昼ですね
0439川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:18:56.13ID:HLnDoLh40
如何に中国の経済政策がいい加減で目先の数字しか見てなかったかがよく分かるな
0441川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:20:52.76ID:obtAOz280
163mも堅いなこりゃ
0443川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:21:25.05ID:4FOXscbL0
泥地塗れだと分離騒乱に発展か?
現実問題共産党は今回大洪水がおきて都市壊滅を繰り返したら
「新天地への長征計画」を演出して、民族移動でもすればいい
0444川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:21:50.67ID:FKzw2lzf0
>>437
家畜が流されてるのに餌が残るとはこれやいかに
0447川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:22:37.62ID:ywYOEE0O0
山峡水庫だけど発電所建屋の横でクレーンが伸びていて
屋根にワサワサと人がいるんだけど何をやっているんだ。。
雨漏りの修理だったりして www
0448川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:23:10.83ID:v3KHsIG80
>>71
信じてるバカはいないと思うけどやらせだからなw
中国人が中国共産党にこんな発言したら5秒で内蔵売られるわw
0449川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:23:50.54ID:UF7bid3b0
流入量が徐々に落ちてきてるけどこのまま落ち着くの?それともどこかで巻き返しある?
0450川の名無しのように
垢版 |
2020/07/28(火) 12:24:04.03ID:ywYOEE0O0
>>440
今にも流されそうになっているのに傘だけは絶対に離さない。。。
何かの信仰かな。傘を離すと流されるとか。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況