X



球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:19.56ID:+JmiP0tG0
日本三大急流のひとつ 球磨川水系やダムについて語りましょう (熊本県)

・荒瀬ダム…全国で初めて本格的に完全撤去が行われた
・川辺川ダム…建設計画が現在中止に
・市房ダム、瀬戸石ダム…運用中

Twitterリアルタイム検索 球磨川 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D&;md=h
0784川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 07:40:36.93ID:9uDn+npy0
>>783
これは粗粗のシミュレーションですから。
知事も川辺川ダムを含めて検証すると
言っているので、然るべき結論は公表
されることでしょう。

基本方針の資料では、人吉で7000トンを
4000トンに低減して2.5m下げる計画です。
0785川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 08:06:14.59ID:G7G6d73s0
>>783
人命よりアユが大事だってのは、地域住民の総意だよ。
住民の意思を尊重しろ! 北朝鮮の核実験賛成!
0786川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 10:02:52.20ID:nLyRELlD0
もう反ダムとの情報戦だな

まさのあつこ
「球磨川の氾濫:これからの川と暮らし〜川辺川ダムを論じる時代は過ぎた」
・全てを流されてなお
・山が川に流れる
・川が川をせき止める
・中洲が川をせき上げた
・川辺川ダムを論じる時代は過ぎた
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/478859

こっちは必要
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/200706/evt20070620000016-s1.html
0787川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 18:32:31.08ID:hjDz9yHJ0
>>786
平成17年頃はダム反対派があちこちの新聞に投書しまくってたが、今回はそれが無い。
まあ、ネタ考えてるのだろうけど。
どういう論法で来るのか、ちと興味ある
0789川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:13:48.86ID:zi98iu2r0
昔。住民投票やろうとしたが、議会が反対した。
今回はあるかもね、市長も議員も民意を測りかねてる印象あり。
まだ早いか。
0790川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:18:44.64ID:2RbbSVCX0
地元紙もダムいらねばっかりだしな
もう人吉市ごと沈めたら
0791川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 19:53:39.57ID:gZec/Uky0
この人もう気持ち悪い

川にかかわり始めた頃は、単にきれいな川で泳ぎたいだけでした。あえていえば、自分が生まれた国で。あえていえば、住んでいる町で。断続的に25年かかわる中で勉強して歩いて考えて学んでやっと何が問題なのかが、ようやく最近になり少し見えてきた。遅いとしか言いようがないが。
それから勉強を始めて、やはりこれは人権問題だと思った。

ダム問題に悩まされて思いあまって自死する人が複数いることに気づいた。その1人は私に「このダムが止まるんやったら、私命差し出してもええわ」と言った。そしてほんとうに亡くなってしまった。

泣いている場合ではないと、
法務省人権擁護局に駆け込んだ。政治とか行政とか、何もわからないながらも、なぜか、そこだと思った。ダムで人が死んでいます。調査してくださいと懇願した。ダメだった。
とにかく動いて、その当時1995年から1996年あたり、まだパソコン通信しかなかったが、物事は動き始めた。

建設省(当時)はダム事業等審議委員会を始め事業を見直し始めた。

私は「人権問題」だと思っていたのに「環境問題」をやっている人と勘違いされて、世界が広がった。
0793川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 21:53:07.84ID:rhnLbGW30
川の濁流に人権という言葉が通用すると思ってるのがアホやなw
0795川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 22:20:55.41ID:hjDz9yHJ0
>>792
基本は責任転嫁だから、仕事が遅い、やる気がない、他人事、人任せすぎるとか、ちりばめると思われ。
無論言いがかりである。
0796川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 22:29:11.06ID:wAW38oIs0
>>794
球磨川みたいにカヌーで流されるアトラクションでも作れば共生になるかな
0797川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 23:03:22.74ID:7YWhoUYHO
>>794
> 洪水との共生とやら

『川の神への生け贄に全人吉市民が人柱になる事』と言い出しても違和感がないぐらい
反対派の言動がマジで病気じみてると思う。
人権とか言い出してるが、賛成派の生存権という最上位の人権を否定してるあたりが
マジで馬鹿すぎる。
0798川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 23:10:23.09ID:7YWhoUYHO
>>797
生命権に訂正
生存権だと反対派のダムがない社会で生活させろという主張にも使えないこともない
0799川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 23:13:43.68ID:p56vbI3X0
どうして被害を受けた市町村首長から
ダムを求める声があがらないのだろう。
次の選挙が大事だから?
このタイミングを逃したら、国交省が
球磨川から撤退するんじゃない。
それでもええんかな。
0800川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 23:22:00.83ID:ExRhMzxD0
>>799
これが最後のチャンスだとおもう
昨日氾濫した最上川もダム中止してたんだってな
0801川の名無しのように
垢版 |
2020/07/29(水) 23:39:50.18ID:W6FfdSTB0
川と共に生きる選択をしたって事ならそれでいいんでね?洪水の度に人が移動して、そのうち物凄く少なくなるかもしれないけど、どっちみち人口は減る一方だし、将来のこと考えるなら、いま無駄にお金使う必要もないんじゃないかな。
0803川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 11:00:26.88ID:ePjvb0ty0
国会で川辺川ダムの話してたみたいだな
反ダムが内容嘘だって怒ってた
0804川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 11:03:37.82ID:CtZXCakF0
>>801
ダム建設や堤防のかさ上げみたいな設備の整備するよりも、
河川敷扱いにして移転した方が早い気がする
0805川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 12:26:08.66ID:T23U4LAY0
人吉市はともかく、球磨村は集団移転ありうると思われ。
しかし村内に手頃な敷地は無く、無茶な造成工事は工事費と入植費の高騰になる、無理だろう。
となれば村外だが、それは五木村の二の舞となり、急速な経済的衰退となる。
どれも残酷な話で、やり切れない
0806川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 13:04:53.99ID:yItngiC40
川辺川ダム代替案で放水路案が3つあった。
この放水路案には笑ったよw

川辺川ダムサイト地点から八代まで放水路と、
狭窄部中間点への放水路、
あと人吉市をバイパスし球磨村までへの放水路で三案だ。

小馬鹿にしたような提案だな。
球磨村から芦北海岸への放水路案がないぞ。

放水路直径15.5m、それを3本と立派なもんだけどね。
この放水路案で社会資本整備になるのかいw

因みに球磨村から芦北海岸へ直径15.5mの放水路ならば1000トン行けるよ。
3本で3000トンは楽勝だ。

球磨村付近の河床標高は幾らかな?
0808川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 16:36:06.25ID:zWUrhFwr0
>>807
計画通りなんだろ、反対派の。
0810川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 17:34:39.97ID:gdDqjTil0
他人が住んでいるところにダムを造るのに何が生命権だよ
0813川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 19:09:19.80ID:cpp9tQg30
日本の人口は減るんだからメンドクサイとこにワザワザ住むなよ
0814川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 21:15:20.66ID:CW5CfxTN0
>>807
大石田は毎回だよ。
盆地の出口、狭窄部の入り口。
人吉盆地の球磨村かな。
0815川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 21:45:48.99ID:CW5CfxTN0
>>806
ちょっと計算してみた。
当然ザックリで誤差ありだよ。

球磨村付近の河床標高50m
芦北海岸まで20km
放水路直径は15.5m
コンクリート管のうち一番流れにくい種類の粗度係数0.016とすると

流量1400トン以上、流速7.7m
3本掘るとすれば合計で4200トン以上。
もう放水トンネルじゃなくて球磨川本川だよw
0816川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 21:57:32.87ID:pKfyHGAh0
ホントに申し訳ないんだけど
そこまで手間暇金かけてまで守らないといけないのかそこ
0817川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 22:33:02.85ID:aS5+t8iW0
うーん床上浸水6000戸に二千万配って移転してもらった方がいいのでは
0819川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 23:22:06.64ID:aS5+t8iW0
地元民防災研資料も信じられないから何言っても無駄
聖地巡礼が夢ってあるから地元民ではないのかも

#川辺川ダム問題で、反対をした流域住民が悪いと左巻きが言う。実際今、暮らして生活している世代は、生まれていないか子供だったのが殆んど。反対賛成で大活躍した世代は、超老人かあの世。孫や子の世代には責任はない。建設中止をした民主党(当時)と、治水工事をしなかった知事に責任がある。#人吉

川辺川ダム建設を中止した、当時の民主党は自慢気だった。その頃脱ダムが流行っていたせいか、それは政治家のパフォーマンスにも利用された。そして十数年後、異常気象と今までに遭遇したことのない豪雨で決壊。そして多くの被災者と死者が。どこに球磨川流域に住む住人に責任があるのだろうか?

あなたジャーナリスト?
片寄ってるし、偏見に満ちてる。
ジャーナリストだったら、ちゃんと自分の足で、人脈で真実を探れよ!防災研究所の資料持ってくんな。ポンコツジャーナリスト!
0820川の名無しのように
垢版 |
2020/07/30(木) 23:56:49.75ID:hbXnw6Ib0
臭いニオイは元から絶たなきゃダメ。
人吉盆地がなぜ洪水被害が多いか、
考える事。
0821川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 00:45:21.16ID:gFt/+Syn0
もうカバ島知事には2択しかないのは明白。
今すぐ川辺川ダム作ると表明するか、
何時までもダム無き治水とかほざき続けて、球磨川沿岸が一気にゴーストタウンになるのを見届けるか。

前者選ぶにしても、さっさと言わないと店流された業者が再建諦めて、他に引っ越して手遅れになる。
0822川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 00:47:17.26ID:JO/IF+LP0
地元反ダム団体訴えないかなあ
自分達が悪いのは棚にあげるだろうし
泥沼試合見てみたい
0825川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 06:53:27.24ID:NmLioI0l0
>>824
禿同
金かけて大規模工事しないと元も子もない、毎年人命財産奪われるツギハギ事業は全く無駄
0826川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 06:54:42.89ID:T4iDUkW/0
ダム建設すら出来ないんだから
他の治水対策なんか出来るわけないんだよなあ
0827川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 07:27:46.41ID:yz8D6udq0
人吉市からダム要望があがってきてからよ、国や県が動くのは。
それまでは今までと同じ、検討止まりでしょう。
今は復興優先。
0828川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 07:30:47.33ID:uY9Gso330
>>826
「スーパー堤防はスーパー無駄遣い!でも鋼矢板補強はしろ!」だものな、全く理解してないか故意にやってるかのどちらか。
0829川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 09:42:09.79ID:CAZrmSIn0
>>823
ダムに治水効果がないとは言ってない。
効率が悪いと言っているだけだ。

>>776の京大防災研レポートでも
ダムがあって500トン、200トンの
一定放流でも氾濫している。

堤防が切れての氾濫だと思うが
氾濫後は上流からの洪水全量が堤内に流れ込む。
これも書いていないけどさw

堤防が切れて氾濫したらジ・エンドだ。
ダムがあってもなくても。

フロンティア堤防という面白い考え方があったのは、ここだろ。
0830川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 09:46:35.85ID:CAZrmSIn0
>>824
嵩上げにカネが掛かるのは鉄道橋だろ。
人吉盆地の鉄道経営がどうなってるか?知らないけどさw
この際鉄道経営をやめてバス路線へ、という選択も。
0832川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 12:44:22.68ID:70IOd/kX0
>>830
なんでダム中止してから堤防かさ上げしてないんです?
堤防で氾濫防げたのになにもしてないなら人災では?
0833川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 12:49:06.64ID:WXCvaE8u0
>>832
堤防嵩上げ案にも反対しているから。
0834川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 12:50:30.51ID:2JMpRyRn0
>>832
自分で言ってるじゃん、「堤防で氾濫防げない」から。
兆単位を球磨川鉄道に積ませて鉄道嵩上げやれば堤防も上げられるが、そうしなかったからできない。
0836川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 13:41:16.19ID:CAZrmSIn0
鉄道橋の嵩上げだと橋の前後ずっと上げないといけない。
その工事期間中は鉄道を利用できない。
だから一般的に鉄道橋の嵩上げはできない。

ただ地方の第三セクター鉄道だと
そもそも客が少なく赤字のところが多い。
バスやタクシーで代替出来るだろうね。
バスやタクシーが客が少なく赤字で自治体の補助を受けてるよね。
0837川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 13:50:51.96ID:70IOd/kX0
結局なにもしなかったから相応の被害が出たに過ぎないんだよな
0838川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 14:05:38.75ID:65zcXIbk0
かさ上げは資金的に無理だろうなぁ
かといって川辺川ダム造ったところで洪水は防げないし

どういう案が現実的で洪水防げるの?
0840川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 14:10:49.41ID:WXCvaE8u0
>>838
既に10案も示されている。
どれも一長一短あるが後は選ぶだけ。
0841川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 15:19:31.38ID:f+FzHVID0
過去浸かった辺りの人は 浸かるのを覚悟してかつ多少の対策をして同じところに住んでる
周りの土地もタダ同然に安いのに 移住せずにわざわざそこに住みたくて住んでいる
そのために税金何百億もかけてダム作って自然破壊して って裏山開梱して村移住がベストじゃないのか?
0842川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 18:58:54.90ID:R6PcMcQY0
流される時は流されるのが共生のあり方
その度ごと国にタカればいいんじゃねえ
0843川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 19:04:50.52ID:tjIvTG0Q0
裏山開墾は自然破壊
0847川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 19:38:42.50ID:BJgjL/Kz0
>>841
特にお年寄りに多いが、日々の暮らしと近所つきあいは、経済効率や自然環境、もちろん鮎なんぞより大切なのよ。
だから移住促すのは容易ではないし、こじれたら憎悪の的になる。
流域治水とはつまり避難ばかり強いる生活だ。

今回の場合、ダム推進は日々の生活を極限まで守ります、がどこまで効果もちえるか、興味ある。
0849川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 20:10:50.84ID:lcfUYf4m0
なん人のために日本が動かなきゃならないんですか?
「特別」になんかしてほしいとかでなければ答えは出るはず
0850川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 20:15:42.63ID:tjIvTG0Q0
>>846
基礎地盤が厚い河床堆積物のためムリ
0851川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 20:20:59.85ID:m10YrLjr0
こんどは瀬戸石ダム壊せ言ってるしな
もう自然に任せとけば
0854川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:09:02.13ID:m10YrLjr0
ツイッターも良し悪しだな
被災地が助けに来ないって政府に文句言ってる
自衛隊や補償だってあるのに
これ民主だったらもっと酷かったとおもうよ
0857川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:32.05ID:xzxVu55w0
そもそもダム中止にしたならそれまでの費用を国庫に返納するのが筋なんだよな
0858川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:21:22.89ID:C1YzBrXZ0
建設ありきで道路とかガンガン作った奴は役人が給料削って返すもんだろ。
0859川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:29:17.67ID:xzxVu55w0
そりゃダム建設するためにはそこに行くまでの道路を整備しないとアカンしな
それをムダというなら
こんかいの水害の犠牲者はなおさら浮かばれんだろうな
ムダな道路ムダなダムが無かったせいで死んだんだよな
0862川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:37:12.04ID:ONi3iy++0
>>829
低能だな。
結論がててるフロンティア堤防を持ち出すあたりもアホ。
否定した公表資料あるの、知ってるか?
どうせ、次は緑のダムとか言い出すんだろ?
0866川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:13:06.83ID:k/7VZYBp0
>>862
情報ありがとう。

んで、どこにフロンティア堤防の結論が出てるのよw
見当たらなかったよ。

発想が江戸時代の石積み堤防みたいで
とても新鮮な感じがしたんだけどね、温故知新か。
0868川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:26:34.44ID:5PQBAJee0
>>866
7ページの最後じゃないの
回りくどい書き方だが、土質や水の流れで強度にバラツキが生じるので汎用的に設置できないと
このあたりは表現の見直しが必要と思われ

緑のダムは大して効果ない事がわかってる。
ゼロしゃないが、ダムの代替にはならん
0869川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:31:30.68ID:Y/rFyrXf0
なんで反ダムは明らかに防げた八ッ場までなくても防げたとか言うんだ

>ダムがなくて洪水が起きたら、脱ダムのせいで洪水が起きたと言う。

ダムができて洪水が起きたら、ダムのおかげでこれくらいで済んだと言う。

八ッ場ダムがなくても洪水は起きてないし、川辺川ダムがあっても洪水は防げなかったかも知れない。

うまくいなす方法はないのか?

環境保護か開発(防災)か
鮎と人、ムツゴロウと人とどちらが大事か
こういう議論をしているうちは前に進まない

環境も防災も鮎とムツゴロウも人にとってはどちらも大切である

ダムに賛成している人も反対している人にも色々な理由があるが、感情論ではなく論理的に対話をする必要があると思う

ダムに反対している人は、「鮎が、清流が」とはもちろん言うが、それだけでなく防災効果に対する疑問、海まで含めた流域全体に与える負の側面、維持管理の問題、建設費用、文化、地域の崩壊等、様々なことを考えて反対している人が多い
0870川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:36:20.20ID:3+2a8lK80
>>865,866
俺には結論が書かれているように見えます。
確立していない技術に、通常の堤防の何倍もの
お金をかけるわけにはいかないだろ?
何を温故知新と言ってるのかはわからんけど、
土堤原則な。金をかけ続けなければならない
堤防は、堤防としての信頼性が低いってことだ。

【以下はPDFの抜粋】
フロンティア堤防は、計画規模を超える洪水が
生じた場合でも、被害を最小限にくい止める
ため、計画の水位を上回り堤防を越水しても
短時間であれば、破堤しないで耐えられる
機能の確保を目指したものである。ただし、
堤防が越水に耐える機能については、堤防の
土質や、越流水深等に大きく影響を受けるが、
こうした条件が一様でない一連区間の堤防で
越水に耐える機能を確保するための技術が
完全に確立していないことから、本格的な
実施には至っていない。
0871川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:42:31.48ID:CkbHwtYs0
いらんことして川が死ぬのを一番嫌ってるんだから、何もしないでってのが住民の選択。この先、何回浸かろうが移転を希望して実行する人だけに補助金出すくらいで、他は何もしないでいいんだよ。100年後に事業が完成して、あれ?野に戻っちゃった。そのくらいで丁度いいんだよ。
0872川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:50:01.89ID:loE2GaUc0
>>870
越水に耐える堤防の技術なんてさ
結構難しいよ。
んなこと言い出したら
例えばダムだってさ堆砂を
何とか出来る技術は確立されてるの?
ないだろ、黒四でトライして失敗して、
どこもやってないだろ。

でもフロンティア堤防のこういう発想はとても大事だよ。
0873川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 00:53:25.47ID:3+2a8lK80
>>869
俺も科学的な冷静な議論があってほしいが、
残念ながら、「あゆが大事か人命が大事か」
というアホな命題に対する答えは政治家しか出せない。
蒲島知事も、河川工学的にはダムがベストだと
認めながら、「県民があゆが大事だと言うから
ダムは白紙撤回だ」と言った。そして、熊日の
アホなアンケートでは、県民の85%がその判断を
支持したという。

知事の白紙撤回の表明演説が公表されているから、
是非見てくれ。

そして、将来の民意は分からないとも言ってる。
洪水が起こったのだから、「やっぱりあゆより
人命が大事だ」と変わってもなんら問題ない。

https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
0875川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 01:01:10.33ID:riWReSSN0
ダムを嫌い、いざ浸かると助けを請う。
ダムを嫌うのは勝手だが浸水被害からは自力でとうにかしろ。
0876川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 01:07:08.92ID:CkbHwtYs0
報道のされ方、やり方ってものあるから、そこら辺はこっちで割り引かないといけないんでね?コロナで人が来られない?そんなの関係ない、どれだけ時間かけてでも自分達でどうにかしてやる!って人たちも確実に居るんだから。また浸かるかもだけど、それでもやるって人達だっている。
0877川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 01:20:48.80ID:CkbHwtYs0
住民の意思は改めて聴かないといけないとは思うけど、100年200年先の人口、国の在り方を見据えて、いっそ自然を元に戻すモデル地区にでもした方がよっぽど現実的なんでないの?とすら思う。
0879川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 02:14:17.42ID:zG0MUUnm0
フロンティア堤防より矢板突っ込め派だなあ。
ただの支柱突っ込むだけでも効果あると思うよ。
0880川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 05:59:00.42ID:8aaOOquk0
>>879
支柱に沿って流れが生じるから高リスクじゃなかった?
伊達や酔狂で均一堰体にしてる訳じゃない。
0881川の名無しのように
垢版 |
2020/08/01(土) 06:14:44.22ID:LQKCiDQV0
柔らかい土堤の中に硬い鉄板や柱を入れると剥離/ひび割れが生じるからNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況