X



球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:19.56ID:+JmiP0tG0
日本三大急流のひとつ 球磨川水系やダムについて語りましょう (熊本県)

・荒瀬ダム…全国で初めて本格的に完全撤去が行われた
・川辺川ダム…建設計画が現在中止に
・市房ダム、瀬戸石ダム…運用中

Twitterリアルタイム検索 球磨川 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D&;md=h
0583川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 02:13:24.62ID:KJRTHVNI0
延々と人吉民が悪いって言い続けるだけの人は何しに来てんだ
0584川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 08:21:53.21ID:Gxjb5uG20
洪水で浸水した場所に住み続けるかな。
だいたい自主的に移転すると思う。
旧家はそういう場所を避けている。

今回はそれ以上の洪水ということ?
0585川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 09:53:41.35ID:F+h+3pER0
インタビューされた年寄りもこんな洪水は初めてと言ってたね

今回沈んだのは元々は町民達の街で
一度内戦で全焼した後に繁華街になった場所だよ
対岸の城と武家屋敷のあったエリアは無事だった
旧家といえば旧家か
0586川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 10:40:57.06ID:ZNSjNKgb0
まあおこったものは仕方ない。
住民も政治家も考えを改めてダム建設を進めていったらいいだろう。
あと5年もあれば川辺川ダムは完成するよ。
0588川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 11:42:33.36ID:RsP1tcG50
今回は今ある施設で最大限被害を食い止められた結果に過ぎないのにな
0590川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 12:52:08.42ID:z+ROQuy30
>>585
川のそばで、見晴らしと環境が良くて
住みやすいのかね。
洪水もたまにあるけど。
0591川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 14:01:10.80ID:HIbItRec0
>>586
大勢の人を殺した女前知事の責任は追及しないのかい?
0593川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 15:12:17.83ID:F+h+3pER0
>>585
あごめん低いところは沈んでるわ
史料館や医療センターあたりは浸水してた
0594川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 15:33:51.87ID:ZNSjNKgb0
>>592
読んだけど、上流から下流まで同時に水位が上がったからダムは無意味とかいてあるけど、上流から流れて合流してバックウォーター現象が起きたことは全く無視してあるね。
しかも、この人は名誉教授で現場から離れている人。机上の計算だけでやっている。
京大防災研究所と比較してどっちを信用する?
0596川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 16:45:43.66ID:EPIND2Kv0
「河川工学の第一人者の大熊孝氏(新潟大学名誉教授、NACS-J参与)」

ただの脱ダム論者ですので、ご注意ください。
「いつものメンバー」です。
0598川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 18:20:23.56ID:4EVtgASS0
>>592
大水害の頻度が高まるなら、時間稼ぎにダムは有効。

あと水害防備林はまともに育つまで50年かかる。
「少なくとも200〜300年のスパンで持続可能な治水策を考える」なら、先にダム作って、あとの100年を広葉樹林整備と移住に充てることもできるわな。

どっちにしても机上論だ。
0599川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 18:28:20.94ID:WHOTQLvu0
>>592

読みにくい

川辺川ダムがあっても、「今回の雨については」役に立たなかっただろう
市房ダムは、「今回の雨と違う降り方だったら」役に立たなかっただろう
だからダムは役に立たない、
という恣意的な結論づけになってる

言い方を変えれば
今回、市房ダムは役に立ったし、
違う降り方をすれば、川辺川ダムがあったら洪水を防げるかもしれない
ということ。
0602川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 18:46:04.17ID:4EVtgASS0
>>600
住んでいたらダムが地域を守ったことになるし、住んでいなかったら移住が成功したことになる。
どっちでもええ
0603川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 18:49:57.77ID:zaTqhQll0
このえっぐたん凄すぎる
四万十が群馬県w
人間より自然が大事らしい

>ダムを作ったら、生態系は壊れますね。
水質が汚くなるのは、確実ですし。
いずれ、釣り人にも変化があり、ブラックバスなどを持ち込む人が現れるでしょう。
効果的なのは効果的ですか、予想外の雨量で川辺川ダムがあっても氾濫はしたみたいです。
グリーンインフラや、地域の生業を考えましょう

>戻りますね笑
その歴史があるので。まさか、綺麗な河川が一度も洪水になっていない!とでも?
群馬県の四万川などをものさしにしないでいただきたい。
日本水質日本一の清流だ。
0604川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 19:12:00.36ID:F+h+3pER0
>>600
まあその頃に平野部が津波で全滅してて
鹿児島の火山がやらかしてなかったら人増えてるかもね
0605川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 19:38:41.37ID:r3QdrnvT0
阿蘇山が本気だしたら九州全滅するからな。
九州には、すむなと。
0607川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 19:48:56.95ID:WHOTQLvu0
>>603

四万十川じゃなくて四万川は群馬県だよ。
その水質日本一の四万川には四万川ダムがあるんだけどな。
水の美しさは四万ブルーで有名。
0608川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 20:40:27.95ID:/CXSt3H30
八代直前の球磨川横石流量が10000トン、
ほぼ計画流量の9900トンだね。

つまり市房ダムの治水効果なし。
市房ダムは最上流だからしょうがないか。

残りの2100トンを川辺川ダムで洪水調節するの?
遊水池もないと無理なのでは?

凄いよね、線状降水帯ってさ。
あっさりと計画流量を流しちゃうんだからさ。

今回の洪水はいろんな立場の人が
解析すべきだよ、是非とも。
0610川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 21:06:13.86ID:4EVtgASS0
>>608
下流に行くにしたがって効果が薄れるのは当然
水上から八代まで、どれだけ支流があるかと。
川辺川もあるし

あと、現行設計の川辺川ダムで不足なら、もっと大きいの作ります、他にもダムつくります、もできるわな。
胸川や万江川で実現可能かどうかはしらんが、聖域なき検討なら、そういうことになる。
0611川の名無しのように
垢版 |
2020/07/22(水) 21:33:59.21ID:fBrc/7Q10
>>610 >>609
俺の球磨川治水計画が決まったよ。

*球磨村から芦北海岸に3本放水トンネルを掘る。
*それまで堤防嵩上げ、移転、高床式住居でしのぐ。
*川辺川ダムは発電、灌漑、上水の利水専用ダムとしてでかい野を作る。

これからは寒冷期が300年ほど続く。
自前の電源、自前の食糧はこれからの
300年間は大事になる。
特に九州みたいな温暖な地域の農地は貴重だ。
0612川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 01:01:25.46ID:bZo75f4k0
>>610
川辺川ダムは大きくしたら効くというわけではない。
鍋底で、ほとんどカットする計画なんだから。

>>611
私費でやってくれたまえ。
0617川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 07:08:26.96ID:hkjiv/2N0
鮎なんて天然でもなんでもないぞ。
養殖して作った稚魚を大量に放流してるだけ。
0618川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 07:14:57.90ID:1gPJ4DvC0
球磨川流域の人はそれを選んだんでそ?
一度鮎してみて、駄目ならまた変えればいいじゃないですか
0619川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 07:23:44.55ID:1Gvm8RSK0
ポッポ「ダムは最低でも県外!」「勉強すればするほど鮎の重要性がわかった」
0621川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 12:56:03.30ID:L28Kwm/k0
八ッ場あしたの会の屁理屈
ダムは時間稼ぎだとあれほど

ダムの緊急放流では、ダムへの流入量と放流量が同じ。これはダムがないのと同じだから、緊急放流で水害が拡大するわけではないという説。
そうであるなら、国がこれほど緊急放流を避けるための事前放流を奨励するだろうか。
0622川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 13:00:13.62ID:aKOFNJUp0
あれだけ反安倍の多いヤフコメですらもダム反対派は叩かれまくっている。
YouTubeの10年以上前の川辺川ダム反対派の動画が今頃になってフルボッコされまくり。
ネットによって真実が明らかになること。これはいいことだ。
0625川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:55.68ID:tb/0nWm50
次から次へとダム要らね見つけてくるね

球磨川水害について、有識者と言われる方々のレポートが出始めていますね。京大防災研究所長であった今本博健京大名誉教授は、異なる見解のようです。
様々な意見の有識者が公開の場で議論し、よりよい治水対策が実施されるとよいと思います。
0627川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:25:30.73ID:9WQ0qdFi0
>>623
イベントやったり抗議文書いたりする実働部隊は人吉市とは限らない。
あと思想的指導者は東京とかにいる。全国ネットワークを持っている、組織力はあなどれない。

>>625
もう20年以上活躍しているな、晩年にこの洪水はきついかもしれん

>>621
あのツイッター担当、減勢を知らないってのは意外だった。何年この仕事しているのかと・・・
0628川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 16:34:47.61ID:36dLBZ6B0
反ダムで球磨川流域に住んでて減勢知らないやつ

>瀬戸石ダムは大増水時には、上流の流れを下流に流すだけ、というダム好きな方々がいるけどさ。水道のホースの口を指で押さえると勢いが増すよね。大増水の球磨川に障害物の瀬戸石ダムがあったらば、水の勢いってそのままだと思いますか。ダムの影響が下流にないって言い切れますかってことなんだけど。

>荒瀬ダムが撤去されずにまだあったらば、被害は間違いなく今より大きかった。瀬戸石ダムが撤去されていて、無くなっていたならば、被害は間違いなく今より少なかった。この2点はおそらくどの学者も同意せざるをえないだろう。政治決断と結果での明暗の分かれ目を見る思い。


反論されてる
>ダムには減勢工という設備がついてます。
ダムの水位差を一度抑えてから放流するわけです。
貴方の例えを借りるなら、ホースの口をバケツの中に突っ込んで溢れた水を河川に放流すると思ってもらえれば良いです。
0629川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 17:11:17.46ID:pMOGvgIb0
>>628
ダムは射流が危険だから減勢するわけで、
渓谷の真ん中で堰上げまでして減勢
する意味はないやろ。
今回は瀬戸石は全開だったんでしょ?
利水ダムなんだから、それで何か問題あるの?
0630川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 17:57:23.10ID:wDKLr3Hv0
まず蒲島知事が過去の過ちを率直に認め国交省に謝り、中止しているダム工事の再開を願い出ることですな
過ちては即ち改むるに憚ること勿れ、ですよ
0631川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 18:37:07.63ID:x1QvsKY10
2,000億円も無駄遣いしやがって
もういいよ毎回流されれば。そして毎回被害がー叫んでコジキすればいい
0632川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 19:51:42.59ID:lyPcNgj00
本当にこいつが住人なら二度と寄付してやるもんかってなるわ

地域住民です。
間違いなく、市房ダムと川辺川ダムの両立した梅雨時期の放流は難しいと思います。
緊急放流の方が怖いですから。
外野は生業やら何も知らないので、口を挟まないでほしい。

あからさまなんですよね。
国交省は、地域住民のサインなどを代筆してるし、これはどちらを信じるにも信じれないでしょう。
ダムだけしか頭になさすぎて、しまじろうBGMが頭の中ながれすぎwww
水害を行うななんていってないです

ほら、一部を切り抜いただけの、メディアと同じでしょ?
改善策をダムだけではなく、護岸やグリーンインフラなどを推していきたいと。
生業やら、生活基盤を変えなくなる原因であるから。
あなたは、住民の何をしっているの?

もう一度申し上げますが、募金は善意ですので。
治水の意見が、合わなかったからって…
多少、精神年齢が合間見えましたね。
別に、治水を否定しているわけでもないのに
ダム=治水!なんて考えしてるんだ。
動物愛護団体より酷いです。
わかりました。ボランティア要員で頑張ります。
0634川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 20:58:28.87ID:PVxVnW8g0
>>613
ちょっと計算してみた。

ザックリ
球磨村から芦北海岸20km
球磨村河床標高200m
芦北海岸標高0m
勾配200m/20000m=1/100
放水トンネル直径10m
粗度係数0.016(最も流れにくいコンクリート管)
管が満流で流れるとして
流量900トン以上 、流速11.5m以上w
3本掘れば合計2700トンw
半端じゃない、これじゃ流れ過ぎだなw
3本合計で1000トンくらいで良いよ。
0636川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 21:04:10.68ID:BTSSoItw0
>>634
今回の人吉市内の洪水流量7000m3/sを下流流下能力4000m3/sまで下げるのだから、トンネル能力は3000m3/sは要るだろ
0638川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 22:00:30.53ID:PVxVnW8g0
ドーバー海峡トンネル長さ50km
直径7.5mのトンネル2本、
管理用トンネル1本で1兆8000億円
工事はドーバー海峡より楽だろう。
ただ掘ればよいだけだ。

球磨村河床標高はどれくらいなの?

ダムと違って放水トンネルは
ずうっと放水できる
つまり河道内を空けておける。
河道の貯留量を大きくできる。

極端な話、大雨降りそうな時に
球磨川を空っぽに出来るわけだw
やらないけど。
0640川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 22:44:41.93ID:ZnytF1cC0
現実性はおいておいて
地下放水路作るなら、始点はダムじゃないと土砂詰まらない?
0641川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 22:53:37.25ID:ZceMMTag0
>>639
毎日は防災の大事さに気付きつつある。
日経はバカばっか。発想が文型でダメ。
0643川の名無しのように
垢版 |
2020/07/23(木) 23:00:54.86ID:PVxVnW8g0
>>640
そういう時には沈砂池がある。
0645川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 07:23:50.67ID:rtyG23Gl0
白川はもうかなり整備が進んでいるから龍田地区は大丈夫。
8年前は酷かった。
0649川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 12:06:28.98ID:y7ArLTek0
今日の地元紙はダム建設予定地の建設反対派の村民に取材して今さらダム建設はっていう論調だったよ
あれだけ被害出しといて建設してもしなくても被害は変わらないってさ
0650川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 13:29:33.02ID:KYFeZK7S0
水源連(ダム反対組織)のアホな報告を貼っておきます。

「人吉の水位はたいして高くなかった」
「ダムを作りたい人の情報操作」
「(人吉とは程遠い)横石や萩原の水位と比べて変だ」

とのことです。
日本を代表するだむ反対組織のはずなのに、
レベルの低さに驚きです。恥ずかしくないのかな。
被災地を見もせず、頭の中で纏めようと
したのでしょうが、言ってることがアホすぎです。

http://suigenren.jp/news/2020/07/22/13451/
0652川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 14:11:15.68ID:fP8/NF+u0
ダム反対者はこのようなエビデンスに基づく説明を待っていたはず。
水源連はこれに応えないと仲間内で無能のレッテルを貼られる。
その数値が捏造なのは問題ではない。
0653川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 19:13:42.07ID:blX1/aSL0
>>652
>>650
観測機械の誤動作は、どれも憶測にすぎんわな
続報を待つとしよう
が、「川辺川ダム抜きの治水計画の策定は困難であって、人吉の危機管理型水位計の著しく過大な観測値を使ってはなりません。」と正直に書いてた。
彼らが何を恐れているか、わかる。
教義的にも譲れない訳な

>>649
村でも意見が分かれるのは、ごもっとも
村長は冷静だ。
0654川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 20:52:27.21ID:lCEgqkhz0
コロナみたいに命か経済かって選択なんだな
そりゃ揉めるわけだ
0658川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:18:50.14ID:iP2DQHL00
あしたの会がまただらだらポエム流してるな
こんなのにコロッと騙されるんだ
0659川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:25:24.47ID:iP2DQHL00
八ッ場ダムと川辺川ダムの中止が政治課題にあがる少し前のこと、八ッ場では地元の有力者が「ダムが止まったら、国が買収した水没予定地は使いようがない。ゴルフ場にでもするのか」と話していた。水没地では遺跡の発掘調査が始まっており、「ダムが止まったら野外博物館にすればいい」と言う住民も。

同じ頃、川辺川ダム水没予定地のある五木村を訪ねた。
草の生い茂る水没予定地にダム資料館があり、職員は「ダムはどうなるかわかりません」と。しばらく歩くと、水没予定地に住み続けていた方のお宅。新聞で見た尾方茂さんのお宅だった。尾方さんもやはり「ダムはどうなるかわからない」と仰った。

背後には水没住民の移転代替地があり、代替地と水没地をつなぐ坂道を時々軽トラックが通る。代替地に移り住んだ住民が、水没地の畑に通っていた。

2009年の民主党政権発足後、八ッ場ダムと川辺川ダムの水没予定地は違う道を歩むことになった。

八ッ場では、一旦は止まった水没予定地の発掘調査が再開。試験湛水直前まで、群馬県埋文調査事業団による発掘調査。

五木村では、国が買収した水没予定地を賃借し、国の交付金も活用しながら、村営公園「五木源パーク」や第三セクター方式の宿泊施設を整備。観光客は08年の約12万人から17万人余りに。

八ッ場では、上流側に草津温泉など関東有数の観光地があり、立ち寄り客も多いが、五木村はそうした恵まれた立地条件ではない。長い瀬目トンネルを抜けて行く、いわば秘境。
川辺川ダム事業でつくられたこのトンネルは、地すべりにより被災。

八ッ場でも、ダム本体の脇を通る付替え国道は、酸性熱水変質帯による地すべりで変状している。国と群馬県が費用を負担して対策工事を行ったが、また変状が目立ってきて道路面がでこぼこしている、と住民は言う。
ダム堤を見学する観光客も利用している道路だが、気がついている人がどれだけいるか。
0660川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:12.24ID:aLf+A6cc0
>>659
それで? って感じのポエムだな。
瀬目トンは掘り治してちゃんと通れるの
知らないのかな。アホなだけでなく、
不勉強極まりないな。
0662川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 06:09:42.04ID:GHpuwGzS0
>>655
氾濫した時点で自然保護できてないのでは?、地滑り崖崩れとかもおこしてるし。
命か鮎かの二択の間違いでは?
0663川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 07:45:05.51ID:KyKnpzBu0
川辺をコンクリで固めてる時点で保護もクソもない
人が住んでなけりゃ氾濫するのがむしろ自然な姿なのでは
0664川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 08:10:58.19ID:kKwUW5wd0
八代までの狭窄部が流路になって
100万年前に人吉湖は人吉盆地になった、とある。

球磨川治水は雨だけでなく
地震や火山も心配だね。

雨が一滴も降らなくても
地震や火山が起きて、狭窄部が地滑りしたら
人吉盆地は人吉湖に戻る。

100万年間、地震や火山が何度も来ただろうから
心配はないと思うけどね。

ただ太陽活動が300年ほど低貸して
地球は寒冷化する。
太陽活動が低下すると地震と火山が増えるからね。

無いとは限らないぞ。
0665川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 11:00:47.60ID:j1wH2cQj0
また氾濫したね。洪水と共生するってのは大変だなあ(他人事
0666川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 11:20:21.66ID:GHpuwGzS0
>>663
自然な姿(保護になるとは言っていない)

明らかに自分達の好みで保護か破壊か分けてるよなあ、ダム拒否で氾濫川岸流失山肌崩落の現状は言い訳してダム全否定のままとか。
一昨年の西日本豪雨の時はオオサンショウウオも氾濫に流されて激減してるんだっけ?
0671川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 12:53:02.94ID:sB03oOHW0
言っちゃなんだけど
そんなとこに住んでるからって話になるんだよね
0672川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:00:00.89ID:lxBr2B0z0
ダム反対派が憎いからって被災地叩きするのは最低すぎるぞ
0673川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:00:07.24ID:3naNIi5z0
で、人吉の住民はダム反対派に騙されたとは言い出さないのかな?
0675川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:10:27.18ID:B3Z7n4YT0
目を疑ったんだけど市房ダムが流入量の倍レベルで放流しててビックリ
ピークカットどころかピークつくってるやん
これじゃダムあっても意味ねー

https://i.imgur.com/KmfrMZu.png
0677川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:25:18.39ID:j1wH2cQj0
>>675
7/24に溢れたあとの放流だから構わんのだよ
流域の水位はちゃんと一定範囲に収めてる
0679川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:57:34.28ID:B3Z7n4YT0
>>678
585までOKだったんですね
バカでした
0680川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:24:31.14ID:3Uq0wN4Y0
人吉市と球磨郡を語る場合、ここは市町村合併が出来ていないので、自治体レベルの我田引水がまかり通ってることを理解せんといかん。
だから球磨村でダム賛成しても、隣の人吉市で反対されるとか、数で押されてしまうのよ。
遊水池とか引堤が決まらないのも、それが遠因。
0682川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:27:41.37ID:3naNIi5z0
国交省も地元がまとまらないと動く気にはならないだろうね。
0683川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:52:42.33ID:ENVmcOoh0
>>669
来年も再来年もそうなる可能性は高いよね
威力を増すかもしれないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況