X



【東三河】宇連ダム【豊川】その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:06:20.84ID:liBy8bjE0
【東三河】宇連ダム【豊川水系】その6

◆過去スレ
その5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1474756261/
その4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455051986/
その3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1409590299/
その2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1387606174/
その1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1378293858/

◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”
0687川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 20:08:57.49ID:SoNDsdmM0
テレ川記録
時刻 時間(mm) 累加(mm)
05/28
01:00 0.0 0.0
02:00 0.0 0.0
03:00 0.0 0.0
04:00 0.0 0.0
05:00 0.0 0.0
06:00 0.0 0.0
07:00 0.0 0.0
08:00 0.0 0.0
09:00 0.0 0.0
10:00 0.0 0.0
11:00 0.0 0.0
12:00 1.0 1.0
13:00 1.0 2.0
14:00 0.0 2.0
15:00 1.0 3.0
16:00 1.0 4.0
17:00 2.0 6.0
18:00 1.0 7.0
19:00 4.0 11.0
20:00 6.0 17.0

やっとキタか
0689川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 23:53:01.16ID:uuXwNfde0
さすが宇連ダムだね、、
またもバリア発動でこれ以上の降雨は期待できないかも。。

そういえば、近くの学校の子たちがプールバック持っていたけど(水泳部かな?)、まさかこんなに厳しい水源状況なのに、プールなんてしていないよね??
0690川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 03:09:12.68ID:LrMKTMTf0
@ure_dam ただいまの貯水率は18.5%です (02:00)
0694川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 09:53:18.98ID:GXf4PQ510
下流は放水しているのになぜ?
0695川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 11:16:16.57ID:jZ099lOm0
>>692
なんか朝方から二桁流入してるよ
0698川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:58.47ID:oAhIgf/c0
降りだす前か18%だったから、あんまり増えなかったね。次の雨は土曜日か。
0699川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 17:30:56.02ID:uRVJJrxc0
前回の雨まではこっちを先に使ってて今は大島の方を使用してるみたいだけど
どういう基準なんだろうか
0700川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 03:44:04.07ID:JEguFic90
田植えで農業用水が大量に要る時期に、下流でしっかり雨が降ったから、
最悪の事態は免れた感じかな。
0701川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 08:16:33.14ID:vFah/uOC0
>>699
設楽ダム建設のため不安を煽る作戦だと思う
0702川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 09:50:49.56ID:zhEAJzam0
>>701
水力発電ならいいけど単なるダムなら無駄すぎる
日本は正直フーバーダムみたいな貯水量すらないから
こまめに予備でとっておきたい気持ちもわかるが
下流に人がいないところをメインにするか
ため池的な何かの方向にいったほうがいい
0703川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 12:41:09.03ID:s9g46akF0
>>680
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/30 12:20 - 5665 - 0.62 - 19.9%

5月29日
・必要水量 15.68m3/s
・河川自流 14.54m3/s
・ダム補給 1.14m3/s(佐久間導水0・宇連1.0・大島0.2)
・大島ダム貯水率77.3%、佐久間ダム貯水率74.3%
0704川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 14:07:48.73ID:G/7XDJOs0
これ洗ってみよー

https://www.youtube.com/watch?v=jaYEhLF-OHQ
ダムへの侵入が話題になっていましたが、続いては勝手にガレ場に侵入し物品採取です。 河川法で立ち入りは認められているが、物の採取の為の侵入は許されていません。

https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
そもそも立入禁止です。
0705川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 14:34:30.26ID:0T8mqkXR0
保安林なら一木一草一石採ってはならない
また形質を崩してはならない
採集・形質変更するには関係者の同意書を添え
事前に申請して許可を得なければならない
0706川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 16:45:14.13ID:4oJj2UoS0
ホームページ見たら今日から佐久間ダムの導水を再開したとあるね
0707川の名無しのように
垢版 |
2019/06/02(日) 15:12:36.89ID:C5oYjZWn0
>>706
宇連くんがだらしないせいで佐久間さんに迷惑をかけてるんだね。
申し訳ない。
0708川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:55.18ID:5iZNQopR0
ただいまの貯水率は18.9%です (06:00)
0710川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 09:50:44.99ID:vATXKieN0
つうかダムとしてだめならきちんと違う方向考えとけよ
治水としての余剰は作ってていいけどさ
日本はきっつきつだったりぎりぎりの運営するなら
人口的には中国みたいに余剰をいっぱいつくるのもまちがってはないわけだが
0711川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 10:46:14.29ID:ChCzvvKZ0
>>709
さっきテレビで気象予報士の人が7日から東海は梅雨入りと言っていたね
0715川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 20:54:50.70ID:oNoak0kb0
>>703
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/03 20:40 - 5387 - 0.00 - 18.9%

6月2日
・必要水量 14.64m3/s
・河川自流 5.9m3/s
・ダム補給 8.74m3/s(佐久間導水8.7・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率68.6%、佐久間ダム貯水率67.5%
0721川の名無しのように
垢版 |
2019/06/04(火) 17:54:06.09ID:700Si+Tf0
たまに日光消毒するのも悪くはないだろ
水田に限るかもしれんが
0723川の名無しのように
垢版 |
2019/06/05(水) 15:20:46.28ID:ASTc1Cs50
来週の週間予報 雨マーク多いな でも降らないんだなコレが
0725川の名無しのように
垢版 |
2019/06/05(水) 18:58:12.79ID:l00iERpo0
金曜土曜がチャンス
6月あまり降らないのなら今降らないと
0726川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 07:05:03.21ID:9T7lHqWp0
一般市民は節水に対する意識が低すぎだよね
行政も含めてさ
0727川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 13:01:16.80ID:p+gifaI20
>>726
は?
一般市民は節水こまとかつかったり使わなすぎて
容量ぎりぎりにしたからあれだったんだろw
0728川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:23.50ID:fr8LGxmC0
ウンコ流す水はケチるな
水をケチったせいでウンコが綺麗に流れず
何度も何度も流すは目になって
返って水を使ってしまうんだよ(´・ω・`)
0731川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 18:44:04.64ID:isCU7SBg0
>>730
たった17レス前と同じリンク貼って楽しいの宣伝したいの?
0733川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 06:40:21.09ID:CiZYa0b20
>>715
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/07 06:20 - 5431 - 0.00 - 19.1%

6月5日
・必要水量 14.11m3/s
・河川自流 4.73m3/s
・ダム補給 9.38m3/s(佐久間導水9.4・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率68.5%、佐久間ダム貯水率60.4%

いいね、この殺伐とした感じ。
0735川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 10:30:20.65ID:1Mk0Np3B0
さぁ来るか❗️
0736川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:05.60ID:AQTlSiyk0
今日6月7日(金)11時、気象庁は、関東甲信地方、東海地方、北陸地方、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。
東海地方では昨年より2日遅く、平年より1日早い。
0737川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 11:49:52.68ID:AuSqm1Cx0
梅雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0739川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 13:40:16.79ID:s4YUCwJ80
>>738
雨は沿岸部が中心だからね。
ダム付近にはたいして降らないかも。
0746川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 17:47:02.79ID:RNni0PP40
とりあえず17時げんざいで総雨量は
63ミリ。降らないよりぜんぜんマシだし
まあ良かったんじゃないの。
0747川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 23:33:44.13ID:6WlqvosR0
岐阜県恵那市
今、派手に降ってる
筋状の雲がこっちに続々と来てるから当分降るな
なんでコレが宇連ダムに行かんかねぇ
0749川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 17:09:07.30ID:XRJpoLIU0
>>732
元々は中部電力管轄。
0750川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 17:59:13.36ID:5762Tpaw0
>>749
国土総合開発法による特定地域総合開発のひとつ、天竜東三河特定地域総合開発計画に基づいて電源開発に委ねられたのが佐久間ダム。
電源開発発足からわずか1ヶ月後の話であって、中電は佐久間ダムとまったくと言っていいほど関わりがない。
中電の前身ともいえる名古屋電灯が水利権を持ってた関係で、名古屋電灯を吸収した東邦電力解散後に事業を引き継いだ中電が水利権も引き継ぎ、戦後に東電と共同開発でダム計画があったらしいが頓挫してる。
接点はここだけ。
水利権は中電から電源開発に移管させて、前出のダム計画になってる。

まさかと思うが、電源開発の前身が中電だと思ってた?
0753川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 19:48:57.68ID:AaEZNI6n0
まもなく4月12日の第一回節水対策直前の貯水率22.8%まで回復
0754川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 05:28:08.78ID:gACtbZrD0
>>751
「くねくね」とは田や川向こうなどに見える白または黒のくねくね動く存在であり、その正体を知ると精神に異常をきたす、とされている
0757川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 18:30:24.83ID:G4/8P09+0
>>756
大井川は中電の管轄だからね
ただし、最上流の田代ダムは東電

最初の赤いゲートが赤石ダム
次のグレーのゲートが井川ダム
三番目の堰みたいのが塩郷ダム

畑薙第一ダムまでは車で行けた
田代、赤石は行ってみたいけどな
0761川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 13:57:12.77ID:UOEoPoAP0
宇連ダムついに0%か。。。
0762川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 14:54:33.77ID:80B2dYO20
>>759
オルガンライフの宣伝はもういいうざい
0763川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 17:59:29.36ID:acUMkLzy0
甦生したよ。
0765川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 20:34:24.43ID:VUnIB1Go0
>>733
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/10 20:20 - 6854 - 11.60 - 24.1%

6月9日
・必要水量 14.56m3/s
・河川自流 14.17m3/s
・ダム補給 0.39m3/s(佐久間導水0.3・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率72.2%、佐久間ダム貯水率64.6%

ぼちぼちでんなー
0767川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 23:08:13.65ID:acUMkLzy0
おお、二桁流入しとる。
0768川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 22:16:48.51ID:U4BaMR1A0
やっぱ、バリヤがある…
尾張では結構な雷雨が降っていたが…
0769川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:12.80ID:NfG6Nwdx0
たくさん降ってるね。
下流だけで。
0771川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 04:30:45.51ID:OaO24Vj40
いま、どれくらい?
0773川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:56.62ID:OaO24Vj40
ありがとう!
0774川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 17:36:20.68ID:ZKRObbn30
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 6 月 12 日 0 時現在

豊川用水全体  26,365(50.9) △1,266(2.5) 平年比67.9%

宇連ダム      7,520(26.5) △509(1.8) 前日雨量 6 [130]mm 平年比37.8%
大島ダム      8,536(75.5) △186(1.6) 前日雨量 6 [134]mm 平年比90.6%
地区内調整池  10,309(85.2) △571(4.7) 2,302+8,007 平年比105.9%

佐久間ダム   貯水率70.5% 導水量0.0m3/s
0775川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 18:44:14.64ID:QkrBfpaO0
お、大雨来るかも。
0776川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 18:53:03.63ID:djsMNYVK0
バリア発動しないで雨が降ってほしい
0779川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 20:15:09.17ID:UyA5n/G00
>>765
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/12 19:50 - 7820 - 6.46 - 27.5%

6月11日
・必要水量 17.11m3/s
・河川自流 17.11m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率75.5%、佐久間ダム貯水率70.5%

人参来てたと思うが2桁流入も行かないとは相変わらずなダメダムだな
佐久間はさすがだわ
0781川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 21:08:14.49ID:ZKRObbn30
豊橋市内でも観測値雨量が全然ちがうゲリラ豪雨でした
気象庁アメダス(神野新田)と国土交通省(市役所)
0782川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 06:14:17.36ID:nVHeP3dh0
新城も非常に強い雨が降ったがまた宇連ダムだけスルー
0784川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 10:51:11.50ID:nVHeP3dh0
>>783
雨雲レーダーはあるよ
0785川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 23:23:55.29ID:1KIYOf190
あんだけ降ってこんなもんとか・・・・・・・
わかっちゃいることだけど本当強いな、感心するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況