X



頑張ろう日吉ダム ★2

0234川の名無しのように
垢版 |
2018/07/07(土) 23:52:52.16ID:lybK3gs80
今は海津市平田町になったが
海津郡平田町で町の名前になったんだよな
別れた嫁の実家がお千代保いなりからあるいて数分

平田町懐かしいわ
0235川の名無しのように
垢版 |
2018/07/07(土) 23:56:18.33ID:bpnaCR6e0
>>35
日吉ダムの諸元を見ると

1 総貯水容量 6600万m^3 (1=2+5+6)
2 有効貯水容量 5800万m^3 (2=3+4:水位B〜水位Eの容量)
3 洪水調節容量 4200万m^3 (3:水位B〜水位Dの容量)
4 洪水期利水容量 1600万m^3 (4:水位D〜水位Eの容量)
5 堆砂容量 550万m^3 (5:水位E〜水位Fの容量)
6 上流の世木ダムの堆砂容量 250万m^3

…なので有効貯水容量5800万m^3を使い切ったけど総容量6600万m^3だから余裕あるぜ、というのは正しくないのではないかと

A天端(標高205.40m)

B洪水時最高水位(標高201.00m)

C平常時最高水位(標高191.40m) ←夏以外の貯水率100%

D洪水貯留準備水位(標高178.50m) ←夏の貯水率100%

E最低水位(標高164.40m)←貯水率0%

Fダム基礎標高(標高138.00m)
0236川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 00:33:02.47ID:uzeKNOu90
盛り上がってるとこ悪いけど、事前シミュレーションしてその通り放水してるだけだからその場での現場判断なんてないよ。
それでも大変な仕事であることには変わりないけど。
0237川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 00:53:56.70ID:skx8VrP+0
「やむを得ん、クレストゲート解放!」
「所長!か、解放出来ません!」
「な!何ッ!」

みたいなドラマが起きてたんだよ
0238川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 02:37:52.97ID:LiKRvOUX0
ダムがあることに安心しきって、無秩序に河川流域を開発し過ぎた
ダムの安全神話が崩れないことには変わらないだろう

原発と同じくね
0239川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 07:30:46.18ID:nYtsTjyg0
>>238
ダムのお陰でこの程度の被害で済んでるんだぞ
そもそも両刃之剣の原発は比較対象として間違ってる
0240川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 08:18:56.40ID:z++eTvtj0
>>239
それはもちろんなんだけど
>>238が言いたいのは昔なら増水したり鉄砲水があるから家を建ない場所があったんだけどダムで治水管理ができるようになってそこにも家が立ち始めた
だからもしダムが決壊したら大惨事なるってことを言いたいんだと思う
0241川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 09:06:12.60ID:8b0zBMDJ0
なるほど
0242川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 09:20:28.97ID:CEdj2z580
日吉ダム探検ツアー参加募集

この機会に、通常一般開放していないダム施設を見学しませんか?
日吉ダム堤体内はとっても涼しいですよ!!

開  催  日 : 平成30年7月15日(日)
集 合 場 所 : インフォギャラリー前
ツアー回数  : 6回(受付からツアー終了までの所要時間は約1時間10分)
募集人員 :  先着60名 (各回10名まで × 6回)
        ※小学生以下は父兄同伴
        ※定員に達し次第、受付終了
募集期間: 平成30年7月5日(木)〜7月13日(金) 平日のみ 9:00 〜17:00

http://www.water.go.jp/kansai/hiyoshi/html/news/news2018/300704.pdf
0244川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 10:16:08.15ID:x9qla9Bv0
まともに見ようよ〜川と地域と私たちの生活、というサイトを見ていたら
>>238の言っている意味もよく分かった。
貯めずに散らすという方法もあるのかと。
02472chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/07/08(日) 11:51:05.43ID:w5UciBCQ0
>>244
信玄堤(霞堤)の思想は、自然の理にかなってて正しいと思う。
現代にこんなことを言うと、「何を馬鹿げたことを!」と言われかねないけど、
要するに、人が川に近づきすぎたんだよ。
川とは、氾濫するもの。
そういう前提で、都市計画をすべきだった。
0248川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 13:05:23.91ID:J0RFNOqQ0
>>242
こんなの現在疲労困憊しているであろう
ダム職員の皆さんの負担増やすだけだろ
準備とか片付けとか・・・

どうしても参加したい奴らは
ちゃんと差し入れ持ってけよ
0249川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 13:18:16.20ID:Fjb6o3Xx0
信玄堤の時代とは違い平野が少ない日本で人口が増えたら河川の側にも、山や崖の際にも住まざるを得ないからな。
津波対策と同様に土地をかさ上げするか、適宜貯水地を作るなどしていくしかない。
0252川の名無しのように
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:22.76ID:auxzZNj/0
うち田舎の山間部だけどダムいっぱいあるし川もしっかり整備されてるからアメダス上位になっても氾濫することすらない
だけど30キロ先の下流では田畑冠水
やっぱり川の整備やダムで水量調節は大事だと思う
0257川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 00:12:05.02ID:/WUgO6bi0
>>252
山間部はどっと降ってもあっという間に下流に流れるからまだマシなんであって(怖いのは氾濫より土砂崩れ)
平野に出た所で勾配がなくなって流速が急激に落ちてしまい水位が上がって溢れる
円山川や由良川は特にそんな感じ
ダムだけじゃなく総合的に治水しないとね
0258川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 02:04:53.84ID:LZtKDOhd0
>>257
なるほどですね たしかに数年前に数名の犠牲者がでた鉄砲的な土砂崩れありました
今はしっかり整えられて大きな災害はなくなりました
0259川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 12:35:14.93ID:yE8wEEIH0
流入が減って水位だいぶ下がった
明日朝には平常時のレベルになりそう
0260川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 14:32:30.44ID:KWf/57Am0
>>243
クレストゲートから滑り降りたら、ふつうに死にます。全身骨折します。
0261川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 14:40:29.70ID:KWf/57Am0
しかし岡山や広島の惨状をみていたら、今回は本当に運がよかった。
あの辺を襲った線状降水帯がもうすこし南にずれてたら、日吉ダムでも持ちこたえられなかったよ。
0264川の名無しのように
垢版 |
2018/07/09(月) 19:08:18.33ID:yE8wEEIH0
そのダムは常用ゲートが写真右のスライド式でその左右は水位が上がると自然にオーバーフローするようになってる

そして発電用なので容量も小さくおそらくかなり堆砂しているので洪水調節はできなくて大雨ですぐ越流すると思う
実際そういう画像すぐに見つかるから
0268川の名無しのように
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:38.63ID:hweIup9f0
四国の野村ダムで放流が原因で、、みたいなこと書かれていて悲しいなぁ
容量いっぱいに達して異常洪水時防災操作を始めたのが早朝(6時20分)になってしまったのが不幸だが
本来は避難までの時間を稼いでくれるはずなのに、前日日没までにその可能性を予見して避難できていればと思うと
0270川の名無しのように
垢版 |
2018/07/10(火) 06:41:03.67ID:SZvW3jLB0
夜に起きやすいっていうのが分かってるんだから
尚更事前に明るいうちに避難しておけってだけじゃね?
0272川の名無しのように
垢版 |
2018/07/10(火) 16:27:47.70ID:m351Dz580
そういうやりとりがあったとして

(このままの降りなら)大丈夫を
(どんなに降っても)大丈夫と理解して
夜中に雨が最強に強まった

みたいな感じじゃないの?想像だけど
0275川の名無しのように
垢版 |
2018/07/11(水) 18:22:28.97ID:r6Icwcd80
田房ダム 提高15mなので法律的にはダムではない 砂防ダム

稼働部分はなくクレストからの自然越龍のみ

一応形式はG
0276川の名無しのように
垢版 |
2018/07/11(水) 20:58:18.27ID:9CM6Fj1y0
砂防ダムなんか田んぼの治水用かと思ったあそこいくとシャープの工場がね…
0277川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:54.57ID:UsLT19BE0
>>271
これさぁLINEで知ることができるなら、スマホの緊急警報も受信してるはずだと思うんだけどなぁ。
実際堤防(堤体)を超えないように調整したし、
行政もダムの水量を公開してるわけだから、知らなかったで済まないと思うんだけど。
その点、香川なんかは早明浦の状況を気にする習慣があって、ある意味良いことだと思うよ。
0278川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 12:14:31.74ID:UsLT19BE0
堤体じゃなくて川の堤防のことか
勘違いしてた
0279川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 13:21:45.19ID:CbVebeE80
【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531363082/l50


豪雨のどさくさにカジノ法案強行、火事場泥棒!
0280川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 16:58:11.72ID:h338RHBt0
政府の素早い災害復興対応に、野党支持者はイチャモンで対抗するしかなかったw


【豪雨】安倍首相、避難所の被災者支援に住宅7万1000戸を確保 入居者募集開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531365300/

【豪雨】安倍首相、自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531281000/
【豪雨】安倍首相 「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 物資不足を解消へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/

【豪雨】被災地でガソリン不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運んで供給する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531323499/
https://i.ImgUr.com/UpKtCyz.jpg
0282川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 19:16:22.63ID:gyyWMnGF0
どこのダムかはあえて言わないけど
ダムが被害を拡大したのかなーとかいってる避難民がいてちょっとおかしいんじゃないかと思ったわ
最終的にはタレ流すようになるけどそれはダムがない場合と変わらないのであって
ダムがアメリカのアレみたいに決壊して大氾濫でもしない限りはそんなことないっての考えればわかると思うのに
0283川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 19:45:03.49ID:9PFKJEha0
産経新聞、他県の件だけど専門家でもなんでもない農家の素人意見「放流量が多すぎたのでは」は良くないな
放流量を絞れたかのような誤解を生む
記者はもっと勉強すべし
0285川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 21:09:23.46ID:gyyWMnGF0
ダムについて初めて意識したのは5年前の奴だけど
少し調べればダムがどういう役割なのかすぐに今のご時世わかるのに
あんな無責任というか無知なことをよくもまぁ全国ネットに向けて発言できるなぁって思うわ
0288川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:30.47ID:udahVRDq0
これだけの規模だともう人災ってことにしたくてたまらん気持ちは少しは分からんでもない
アホくさいけど
0289川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 22:06:37.49ID:gyyWMnGF0
ほんとアホやな、ダムがなければとっくに水没氾濫してるってのがまだわからんのかね
0290川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 22:07:54.10ID:728sXcT70
人災じゃなくて過失だろ。
リスク高い場所に住んでるのに逃げなかった当人の。
0291川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:24.91ID:rXvMnqem0
自分が忘れないくらい直近で災害経験でもしてないと災害への耐性なんかつかないんだよ
0292川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 22:11:27.16ID:Ft2V7xS/0
公的なものはいくらでも叩きたいし叩いていいって考えてる人間かなりいるからなあ…
日本人じゃない人でなくとも
0293川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 23:07:56.10ID:XU+gMAjU0
>>282
どんなダムにも設計上の限界があって、限界以上は出来ない。無理強いすればもっと人が死ぬ。
そして、現代の日本は、全世界的な気象変動によって、限界に達することが多くなった。
ダムに多くを期待されても、今やそれに応えられなくなってきたことを理解してもらわないと。
0294川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 23:12:25.44ID:XU+gMAjU0
今回の豪雨で異常洪水時防災操作をしたダムは全国で8ダムあった。次回はいくつになるか。

豪雨 8つのダムで“緊急的放流” (NHK NEWS WEB)
2018年7月12日 16時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530151000.html

国土交通省によりますと、今回の記録的豪雨では、全国の558の治水機能のあるダムのうち
4割近くの213か所のダムで、下流の川の氾濫を防ぐためにダムに水をためる「洪水調節」
が行われたということです。
このうち8つのダムでは、満杯に近い状態になり、放水量をダムへの流入量とほぼ同じに
近づける緊急的な措置の「異常洪水時防災操作」が行われたということです。

この操作が行われたのは、愛媛県の「野村ダム」と「鹿野川ダム」、兵庫県の「一庫ダム」と
「引原ダム」、京都府の「日吉ダム」、広島県の「野呂川ダム」、岡山県の「河本ダム」、岐阜
県の「岩屋ダム」です。

このうち、甚大な被害が出た愛媛県の大洲市や西予市を流れる「肱川」は、「野村ダム」と
「鹿野川ダム」の下流にあります。

「異常洪水時防災操作」は関係する自治体などに通知した上で行われ、野村ダムでは、
今月7日の午前6時20分、鹿野川ダムでは、午前7時半だったということです。

国土交通省によりますと、「異常洪水時防災操作」は、去年までの10年間に合わせて40回
行われていますが、同じ時期に広い範囲の8か所のダムで行われるのは、異例だという
ことです。
0297川の名無しのように
垢版 |
2018/07/12(木) 23:39:49.03ID:Qn1IXno90
なんかダム作った人も、職員も可哀想だな
日吉ダムは感謝してるツィート結構あったけど、
同じように操作して、叩かれるダムもあって
もうちょっと小さな洪水を沢山防いできたんだろうに
0298川の名無しのように
垢版 |
2018/07/13(金) 00:00:33.86ID:Gr26Sdbc0
人災と言うなら、そんな土地に宅地開発を許可した地元自治体に言えと。
ダムに罪はない。
0300川の名無しのように
垢版 |
2018/07/13(金) 00:29:59.43ID:kiqQ0iup0
>>294
”操作”に焦点が当てられてるせいで、ゲートレス(自然調節式)のダムは含まれてないけど
クレスト放流どれくらいあったのだろうか?
0301川の名無しのように
垢版 |
2018/07/13(金) 07:02:33.47ID:rc0235a50
素人考えだけど、事前放流を弾力的にできればなあ。
空振りの場合の補償ルール決めといて。保険でなんとかならないかな。
0303川の名無しのように
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:48.19ID:eHalnSIg0
しかし5年前のといい今回のといい数十年に1度レベルのがこう続けて起きると今後もあるだろうし
桂川の治水工事は今後も継続、強化はされていくだろうけどダムの強化とかってできるんだろうか
0304川の名無しのように
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:34.61ID:ljzTdd2+0
ダム自体の強化って
排水能力をあげる(ダム堤体のより低いところに穴を空ける鶴田、バイパス路すなわちトンネルを作る天ヶ瀬や鹿野川)、今のダムをかさ上げする(野洲川)、もっと大きなダムをすぐ下流に作る(夕張シューパロ、丸山、胆沢など)
どれも大がかり
0306川の名無しのように
垢版 |
2018/07/14(土) 17:14:48.82ID:TnZmiWz30
コンパクトシティ化して水没おkな場所増やすとかね
なんでもかんでもダムや河川防災に押し付けず、都市計画とか国土強靭化といった広い視野で論じないとどうしようないでしょこれ

ただ、ダムじゃないけどウォーターバック対策の閉門操作時の広報の仕組みはしっかり作ったほうがいいかも教訓として
0311川の名無しのように
垢版 |
2018/07/16(月) 12:33:20.31ID:kJXGMTAu0
::::::::::::::::/{ {彡   |   /  / / .l     /   V    l i i  l
::::::::::/   {     } / l / / |___|ノ   メ    V   | i i 'i
::::/ {  | |     l /  i | /_===x,ヘ /Vr‐`‐--   l  i i i  i
”   ヽ i i     i//| | |〃 ァ‐、` ノ   r',,_ニ,,ヽ .i  / /  i ∧
      Y /  U  /{//  ! {{ {"ムノ      、.,フ;;;;;) }}| /r‐、  |  ∧
      V    /  { / \| ,,,,,,,   ,    `''-゚' "/ / /) } } ∧.}
          {  / V  |     --- 、  ''''''', ノ{/ }} /:. }_/ リ
           レ’'|  { i i   /:/    \    ! 彡/  :.:. }\
    /     {  |  l  l 、  {:/     ム    />'" ´:.:.:.:.ノ  \
   /      }  |  \! \  ミ,、 ___,ノ} `-==__>'"     l
    |      ノ  人      > 、 `'''''''''ニニ゙’<    /         l
                       ̄
    万策尽きました・・・
0312川の名無しのように
垢版 |
2018/07/16(月) 13:07:52.59ID:Gjhl80yQ0
同じゲームをおじさんがひとりで何本も買ってて、
たまたま俺が同じゲームソフトを手に持ったまま店内ブラブラしてたら、
それを見たそのおじさんがこっちを見るや否や
「よこせ!それは我が社の買取分だ!!!」って怒鳴られて強奪された…
何だあいつ…
ちなみにそのゲームの名前はオクトパストラベラー
0314川の名無しのように
垢版 |
2018/07/16(月) 13:18:34.49ID:JAo0lZmR0
5年前のが無ければ耐えられなかったやろうな
実際桂川で氾濫危険水域を超えてる所が何か所もあったし
0315川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 01:09:53.62ID:yBfq2z7i0
ダム知識なんて小学生とか中学生くらいで遠足行って知ってるようなもんじゃないのかね
進学校とかダムがない地域だとやらないのかな
ダムがなかったら激流に土砂だけじゃなく流木とかが流れてくるからもっと早くに堤防ぶっ壊れるんだけど
騒いでるのはダムのそういう役目完全に無視して逃げなかった自己責任をダムに押し付けたいだけだよな
0316川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 05:04:51.08ID:5MOrvJEs0
今回の大水害は上流のダムが放流したせいだったようだね・・・(´・ω・`)


では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?
高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。

■「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間

午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。
しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。
このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。

なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。
末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。

■「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」

当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。
その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。

高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。
『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。
でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。
そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。

7/16(月) 17:10
FNN PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci&;p=1
0318川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 08:10:57.57ID:DPNSRseh0
ダムが頑張ってくれてる間に安全な所へ逃げりゃいいのに。
決壊して堤体巻き込んだ土石流がダムより下流にこんにちはしたら
どの道全員助からないぞ。
0320川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 12:03:28.17ID:BetGR1vp0
>>316
うわぁ・・・・、ほんとひでえなこれ
頭おかしいだろ、そんなわけわからん文句いうならダム無しでやってとっくに水没してればいいのに
0321川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 19:48:22.63ID:bcRMk7X40
ほんとうにひどいよね・・・(´・ω・`)
高梁市が必死に止めたのに無理やり放流して被害を出すなんて・・・
0322川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 19:50:04.63ID:sFzhNohW0
>>321
じゃあ決壊してこんなになったら良かったのか?死ねよ荒らしが
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/29/Teton_Dam_failure.jpg/300px-Teton_Dam_failure.jpg
0323川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 20:33:27.49ID:bXLqKmR+0
>>321
お前の家の洗面台も上の方に穴あいてんだろ
ダムだってそれ以上は溜まらないんだよ
0324川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 20:43:29.14ID:sFzhNohW0
>>321
ほれ、お前にもわかりやすいように漫画で描いてくれてる人がいるぞ良く見ておけ
ttps://twitter.com/poniponipony
0327川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 21:36:17.94ID:AwksAHZY0
元の話題はニュー速+でやってて既にさんざん突っ込みまくられてるので
ここに持ってきた奴は荒らしや煽りが目的でしょう
放流しちゃってください
0328川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 21:44:55.97ID:ryMv058N0
日吉ダム頑張ったから褒美にごま油とかお土産買ってカレーも食って5千円くらい金落として来たよ
0330川の名無しのように
垢版 |
2018/07/17(火) 22:53:41.73ID:G75rzmo50
でも、前日に事前放流やって水位下げて!ってお願いしても聞いてもらえないんでしょ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況