X



◆河川・ダム板 質問・雑談スレッド 2◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2011/03/27(日) 22:51:17.39ID:4CG0W0iB0
皆さんからの質問に答えるよ!



           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

新スレです
仲良く使ってね
自由に質問・雑談していってね

誰かがもの凄い勢いで質問に答えるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1174027921/
0281川の名無しのように
垢版 |
2012/08/08(水) 14:38:55.26ID:H1DoCoDb0
豊稔池でゆる抜きttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012080703
香川県観音寺市大野原町の豊稔池で、夏の風物詩、ゆる抜きが行われました。
中世ヨーロッパの古城を思わせる景色が広がる豊稔池では、毎年、この時期、
下流のため池の水量が減るとゆる抜きが行われます。
きょうは2つの水門が開けられ、毎秒4トンの水が、ごう音をあげながら流れ出しました。
豊稔池の石積み式アーチダムは、その技術の高さや石積みの美しさから、国の重要文化財にも指定されています。
訪れた見物客は、水しぶきで涼をとりながら、豪快な放水ショーを楽しんでいました。
0282川の名無しのように
垢版 |
2012/08/09(木) 10:12:38.62ID:6DT4pMiq0
松山市が日本下水道事業団と協約ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120808T190841&no=5
松山市は8日、災害時の下水道施設の復旧に関する協約を全国で初めて、日本下水道事業団と締結しました。
8日は、松山市役所で調印式があり、野志克仁市長と日本下水道事業団の谷戸善彦理事長が協約書にサインしました。
協約では、市の下水処理場やポンプ場が被災した場合、事業団が市と協力して、被害状況の調査や、
応急措置などを行う事になっています。
事業団が自治体と災害時の支援に関する協約を締結したのは、今回が初めてです。
調印式で野志市長は、「下水道施設は市民生活に大きく関わっており、災害時の備えに万全を期したい」と挨拶しました。
これに対し、谷戸理事長は、「事業団の全国組織を生かし、一刻も早い復旧に向け、支援を行う」と述べました。
0283川の名無しのように
垢版 |
2012/08/11(土) 08:28:47.05ID:VJKos/ao0
蟻の穴から堤も崩れる。と言いますが
聞いた覚えはないのですが、本当に壊れたダムってあるんでしょうか?
0285川の名無しのように
垢版 |
2012/08/13(月) 16:09:57.21ID:/7KQQK1U0
勝浦川 水の事故注意呼び掛けttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024206911.html
9日10日と水難事故が相次ぎあわせて3人が死亡した上勝町の勝浦川で、警察がキャンプに来た人などに川に
入らないよう注意を呼びかけました。
徳島県上勝町を流れる勝浦川では10日川遊びをしていた小学4年生の男の子と助けようとした37歳の男性が溺れて
死亡したほか、9日にも孫と魚捕りに来ていた67歳の男性が溺れて死亡しました。水難事故が相次いだことを受け、
上勝町では現場付近を遊泳禁止にして立ち入らないよう呼びかける看板を設置しました。
また、警察でも11日朝パトロールを行い、川の中に入っている人がいないか見回ったり、近くにキャンプにきた人
などに「事故が相次いでいます。川には入らないでください」と呼び掛けたりしました。
香川県からキャンプに来た35歳の男性は「きのう到着すると事故が起きていて驚きました。子どもが小さいので
川には入らないよう気をつけます」と話していました。
0286川の名無しのように
垢版 |
2012/08/15(水) 23:49:58.61ID:dL/n8tln0
>>283
アメリカで小さな穴が開いて水漏れが見つかったんだが、
おっさんがその穴の周辺ツルハシでゴンゴンやってたら、ボコッとなって、
あああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜で、ダム決壊と言うのはつべの動画にある。
下流は勿論、洪水になってしまった。
思い出して探したらURL貼っとく。
0287川の名無しのように
垢版 |
2012/08/16(木) 11:43:49.58ID:d5hiChq30
西条で沢登りの女性が行方不明 ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004305711.html
西条市の山あいで15日午後、渓谷をさかのぼる沢登りをしていた松山市の62歳の女性が滝つぼに転落し、
行方不明となっています。15日午後4時50分ころ、西条市小松町石鎚で、沢登りをしていた男性から「仲間の女性
が滝つぼに落ちた」と警察に通報がありました。
警察によりますと、滝つぼに転落したのは松山市船ケ谷町の太田幸美さん(62)で、太田さんは15日午前8時ころ
から夫や知人ら4人で加茂川の上流の山あいにある「高瀑渓谷」を訪れて沢登りをしていました。
そして午後2時ころ、ロープを使って高さ8メートルほどの滝を垂直に降りていたところ、足を滑らせてバランスを崩し、
滝つぼに転落したということです。
警察は太田さんが滝つぼに転落しておぼれた可能性があるとみて、消防とともに行方を探しています。「高瀑渓谷」は、
石鎚山のふもとの標高およそ1000メートルの場所にある渓谷で、沢登りのスポットとして知られているということです。
0288川の名無しのように
垢版 |
2012/08/16(木) 12:08:52.06ID:d5hiChq30
災害に備え集中豪雨体験ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004164842.html
最近各地で被害を引き起こしている集中豪雨を体験して災害に備ええてもらおうという催しが15日、広島市で開かれました。
この催しは、国土交通省中国地方整備局が開いたもので、広島市のマツダスタジアム脇の駐車場には1時間に20
ミリの強い雨から100ミリ以上の猛烈な雨までを再現できる装置が用意されました。傘をさして装置の中に入った
参加者は、20ミリの強い雨から50ミリ、80ミリと徐々に強くなる雨を体験します。
100ミリ以上の猛烈な雨となると激しい音をたてて傘に当たる雨粒に「重い」と声をあげたり、肩をすくめたりしている人もいました。
一般に100ミリ以上の雨は息苦しくなるような圧迫感や恐怖感を感じるとされていますが、最近では先月6日、
山口県岩国市でもおよそ100ミリの雨が降ったとみられています。
装置に入って体験した広島市の36歳の女性は、「すごい雨で怖かったです。こういう大雨が実際に起こった時に
備えて、ニュースを見て早めに家に帰るといった対応をとっていきたいと思います」と話していました。
中国地方整備局太田川河川事務所の桝谷有吾課長は、「どのくらいの雨でどういう被害が出るかということを体験
してもらってふだんから危機感を持ってほしい」と話していました。
0289川の名無しのように
垢版 |
2012/08/16(木) 18:28:15.68ID:d5hiChq30
府中市 三郎の滝にぎわうttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004295921.html
川の流れを利用した天然の岩の滑り台がある府中市の「三郎の滝」では、猛暑の中、涼を求めようと連日、
大勢の家族連れなどでにぎわっています。
府中市の矢谷川の渓谷にある「三郎の滝」は、岩の斜面が川の流れで削られてできた長さ30メートルの天然の岩
の滑り台です。
ちょうど人が1人滑り下りることができる幅だけ削られていて、地元では滝つぼに住んでいた大蛇が岩をはった跡と
言い伝えられています。
「三郎の滝」では、このところの猛暑の中、涼を求めようと、連日、大勢の家族連れなどでにぎわっていて、16日も
午前中から子どもたちが天然の滑り台を楽しそうに滑り降りていました。
16日の「三郎の滝」は、水温は22度ほどと、やや冷たく感じられましたが、子どもたちはTシャツに短パンという格好で
元気よく滑っていました。
滝を滑り終えた女の子は「水が冷たくて、早く滑れるのですごく気持ちよいです」と話していました。府中市観光協会に
よりますと「三郎の滝」は、最近は毎日およそ2000人が訪れているということで、このにぎわいは来月中旬ころまで
続きそうだということです。
0290川の名無しのように
垢版 |
2012/08/17(金) 11:46:52.76ID:MhyNYzEb0
神庭の滝、サルたちも暑さでぐったりttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120816_4
暑いのは人間だけではありませんでした。岡山県真庭市の神庭の滝では、サルたちも暑さでぐったりとしていました。
岩の上でサルが大の字になって横たわっています。こちらもぐったりとした2匹。
日本の滝百選に選ばれている真庭市の神庭の滝には約180匹のサルが生息しています。
16日は日差しの厳しい一日となり、サルたちも元気がありません。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120816_4.jpg
そんな中、涼しさを求めて多くの観光客が、滝を訪れました。
高さ110メートル、幅20メートルの滝から流れ落ちる涼しげな水しぶぎが涼しさを感じさせてくれます。
観光客は壮大な滝をバックに写真を撮るなどして涼しげなひとときを過ごしていました。
まだまだ暑い日が続きそうで、サルたちもおとなしく過ごす過ごさねばならないようです。
0291川の名無しのように
垢版 |
2012/08/17(金) 23:23:28.77ID:oqhj/mac0
>>283
河川堤防の巡視の重要な仕事に
モグラの巣穴を見つけるという仕事がある
毎年お金かけて草刈しているのもそのため

実際モグラが原因で堤防が崩れたことが
結構あるんだろうな…
0292川の名無しのように
垢版 |
2012/08/18(土) 17:02:58.07ID:K9965UW70
>>287
石鎚で沢登りの女性死亡ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42520
石鎚山で沢登りをしていた女性が滝から落ちて行方不明になっていた事故で、この女性が現場近くで発見され、
死亡が確認されました。死亡したのは松山市船ヶ谷町の太田幸美さん62歳です。
警察によりますと太田さんは、
西条市小松町石鎚の高瀑渓谷で夫や知人らと沢登りをしていて、
ロープを使っておよそ8メートルの滝を降りようとしたところ、足を滑らせて落下したということです。
警察や消防が付近を捜索したところ、16日、現場付近から太田さんが心肺停止の状態で見つかり、
その後、死亡が確認されました。太田さんは沢登りの経験がありヘルメットなどの装備もしていましたが、
滝の水の量が多く足を滑らせたのではないかとみられています。
0293川の名無しのように
垢版 |
2012/08/18(土) 18:36:23.72ID:K9965UW70
“川の駅”構想 実現へttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8026770114.html
徳島市中心部を流れる新町川などに周遊船などが利用できる「川の駅」として船着場を整備する構想について
徳島市は候補地の選定を進めたり今秋、市民を交えた検討会議を設置したりして実現を目指すことになりました。
この構想は“水都”としての魅力をPRし活性化につなげようと徳島市中心部を流れる新町川と助任川に囲まれた
「ひょうたん島」の水辺に周遊船などが運航できる「川の駅」として船着場を整備するものです。
構想では、新町川に面した新町西地区の再開発事業の一環として整備が計画されている船着場を拠点に、
NPOが運航している周遊船の船着場など、9か所程度を「川の駅」として整備することにしていて平成28年度の
完成を目指しています。
徳島市では河川を管理する徳島県と協議した上で川の駅を整備する更に具体的な場所の選定を始めるとともに
今秋には市民の代表や関係機関を交えた検討会議を開くなどして構想の具体化を進めることにしています。
0294川の名無しのように
垢版 |
2012/08/18(土) 18:39:51.47ID:K9965UW70
土砂災害を疑似体験ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024019291.html
台風シーズンを迎えて、土砂災害や大雨を疑似体験する催しが板野町で開かれました。
板野町の総合公園には立体的な映像で土石流を疑似体験できる装置が設けられました。
この装置は、石や水が立体的に飛び出して見えたり、映像に合わせてイスが動く仕組みになっていて、
夏休み中の子どもらが驚きの声を上げていました。
1時間あたり最高180ミリの雨を体験できる装置もあり、雨ガッパを着て中に入った人たちは、
滝のような大雨を体験していました。
0295川の名無しのように
垢版 |
2012/08/19(日) 14:10:28.11ID:tKCs8nh+0
涼を求め神庭の滝賑わうttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012081707 PCサイトに動画有
連日の猛暑の中、岡山県の真庭市にある「神庭の滝」は天然の涼を求める観光客などでにぎわっています。
日本の滝百選にも選ばれている「神庭の滝」です。
落差110メートル、豪快に流れ落ちる滝は西日本随一のスケールといわれています。
整備された遊歩道を奥に歩くと岩肌を流れ落ちる水しぶきと、木々の間を吹き抜ける風が真夏の涼を演出します。
連日の猛暑の中、滝の周辺はひと時の涼を求める人達でにぎわっています。
滝に続く遊歩道周辺には200匹近い野生の猿が生息しています。
暑さにぐったりの母親猿、眠りこける大人の猿を横目に元気に水遊びをする子猿、
訪れた観光客にそれぞれ愛嬌を振りまいています。
真夏のこの時季、エサと涼しい水辺を求めて猿たちは山から下りてくる機会が多いということです。
0296川の名無しのように
垢版 |
2012/08/19(日) 14:43:58.06ID:tKCs8nh+0
小中学生が公園を調査ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024342401.html
公園の魅力を紹介する冊子を作るため、夏休み中の子どもたちが岡山市内の公園に出かけて公園の環境や
利用状況などを調査する催しが開かれました。
この催しは、市民の憩いの場として親しまれている岡山市北区の西川緑道公園の魅力を子どもたちの目線で伝えて
もらおうと、岡山市などが企画しました。
今年度は夏と秋、来年の春の3回の調査を行う予定で、初回の19日は小学1年生から中学1年生まで15人が
参加しました。子どもたちはボランティアの大学生たちといっしょにスケッチブックを手にして公園を散策し、
公園のなかにある川や植物などを観察しました。
そして、小川に生息しているコイや小さなエビなどの絵を描いたほか、公園内の木や昆虫をじっくり観察しながら
気付いたことをメモにしていました。
参加した小学5年生の男の子は「魚がいっぱいで自然が多いことに気がつきました」と話していました。
また、別の小学5年生の男の子は「せっかく自然がいっぱいなのにゴミがあるのは残念です。
声をかけてゴミをなくしていきたいです」と話していました。
子どもたちは21日まで調査を続けて、公園の魅力などを紹介する冊子にまとめ、出来上がった冊子は市が配布することにしています。
0297川の名無しのように
垢版 |
2012/08/19(日) 15:41:37.93ID:tKCs8nh+0
山鳥坂ダムの実施で意見公募ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004369601.html
大洲市の山鳥坂ダムは、建設が一時凍結され、ダム事業を進めるかどうか検討が進められていますが、
国土交通省は、今後の検討の参考にするため、ダムを作らない場合、どのような方法が考えられるかの案を
示したうえで一般から意見を募集しています。
大洲市の山鳥坂ダムは、治水対策を目的に平成17年に建設が始まりましたが、国が全国のダム事業を検証する
ため計画を一時凍結し、工事は止まったままです。
国土交通省は、ダム事業をどうするか関係する自治体と検討を進めています。
この中で、ダムを建設せずに流域の河川を掘り下げる案や、遊水池を利用する案など、治水・渇水対策として
あわせて11の案が出されました。
国土交通省四国整備局は、ダム建設を継続する計画案とあわせて、11の案をホームページで公開したうえで
一般から意見を募集しています。
四国整備局は、「一般の人からも広く意見を聞いて参考にしたい」と話しています。
意見募集は9月7日までで四国整備局への電子メールのほか郵送でも受け付けています。
0298川の名無しのように
垢版 |
2012/08/20(月) 17:08:18.13ID:ar4fN5CI0
土渕海峡で光の祭典ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012082002 PCサイトに動画
香川県小豆島の世界一狭い海峡としてギネスブックにも認定されている土渕海峡で800個の灯ろうが
水面を彩るイベントが開かれました。
「おんばたルミナリエ」と題されたこのイベントは3年前から行われています。
土庄町の土渕海峡には地元の小学生がそれぞれの夢を書き込んだ手づくりの灯ろうがずらりと並びました。
会場にはまたLEDを使ったイルミネーションも設置され今年は東京スカイツリーをモチーフにしたものも登場。
青や白の幻想的な光が水面を彩り訪れた家族連れなどを魅了していました。
0299川の名無しのように
垢版 |
2012/08/21(火) 04:19:20.94ID:kHCwWTbn0
>>286
ティートンダムかと思ったけどツルハシだとこっちかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=kIeNM8cm6J8
0300川の名無しのように
垢版 |
2012/08/21(火) 13:40:02.47ID:kHCwWTbn0
海抜より低いダムだか鉱山跡が崩壊して
広大な場所が海に飲まれていく動画が何所にあったか思い出せない
0301川の名無しのように
垢版 |
2012/08/21(火) 16:10:19.55ID:073T8nJE0
水難事故防止キャンペーンttp://jrt.jp/nnn/i/picture/JRT_16141.jpg ttp://jrt.jp/nnn/i/news8671614.html
水難事故を無くそうと18日名西郡神山町の鮎喰川で事故防止のキャンペーンが行われました。
名西郡神山町阿野の鮎喰川では、16日、泳ぎに来ていた男性が川にかかる『行者橋』から川に飛び込んで、
亡くなっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_16141.jpg ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8671614.html
キャンペーンでは地域の安全を守る会の人達が『危ない』と書かれた看板を、改めて橋の上に設置しました。
この後、かわらにおりて川遊びをしている人達に橋からの飛び込み禁止や、
アルコールを飲んで泳がないようにと書かれたビラを配り、注意を呼びかけました。
今月に入って県内の河川では、3件の水難事故がおきて4人が亡くなっています。
0302川の名無しのように
垢版 |
2012/08/23(木) 13:52:16.94ID:ZiGQFLm/0
緊急用貯水槽の点検と操作訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004358461.html
南海地震などの大災害に備えて、23日、松山市が4つの小中学校に設置している緊急用貯水槽の操作手順を
確認する訓練が行われました。
松山市は、南海地震などの大災害によって水道管が使えなくなったときに備え、耐震性のある緊急用の貯水槽を
市内の小中学校4か所に設置しています。
このうち、23日は、松山市の新玉小学校のグラウンドの地下に設置してある貯水槽を松山市公営企業局の職員
12人が災害時に速やかに水をくみ出せるよう対応を確認しました。
この貯水槽は震度6強までの耐震性があり、普段は通常の水道管として使われていますが、地震が発生した時には、
バルブを切り替えておよそ5500人分の飲料水をためられる仕組みになっています。職員たちは、
地中に埋まっている貯水槽のふたを開け、ポンプを接続して水をくみ上げたり、くみ上げた水の塩素の濃度を検査
したりして、飲料水として利用出来るか確認していました。
松山市公営企業局の管理部水道管路管理センターの細川幸英センター長は「市民の皆さんには、緊急時には、
応急の給水施設があるということを知っておいてほしい」と話していました。
0303川の名無しのように
垢版 |
2012/08/23(木) 14:32:48.49ID:ZiGQFLm/0
松山市が下水道の値上げを提案ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120822&no=0005
松山市の下水道事業に関する審議会が、開かれ、市側が、来年度からの料金値上げを委員に提案しました。
委員10人が出席したきょうの審議会では、松山市側が、4?5年に1度、実施している下水道の料金改定案を説明しました。
市は一般家庭に配慮したというプランを提案、市の試算だと、4人家族の平均使用量・月20立方メートルの場合、
料金は現在の2860円から3225円と、12.8%アップします。
市によりますと、下水道事業の累積赤字は現在、およそ61億円に達していて、出席した委員は値上げに理解を示す一方、
市民に理解を得る取組も必要だと述べていました。審議会では次の会合で最終案をまとめる方針です。
0304川の名無しのように
垢版 |
2012/08/27(月) 16:21:23.12ID:0MuCXJUb0
親子で水難防止法を学ぶttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024513691.html
徳島県内で川での水難事故が相次ぐ中、美馬市で26日、川で水難事故に遭わないようするための講習会が
開かれました。
この講習会は国や県などで作る「吉野川交流推進会議」が開いたもので、26日は美馬市美馬町の吉野川の河川敷に
40人余の親子連れが集まりました。
参加者はライフジャケットを付けていない状態で溺れそうになった時にペットボトルをおなかに抱えて浮き輪代わりに
する方法を学びました。
また、川を下る際に段差や岩でケガをしないよう足を下流に向けることや身体の角度をかえて方向転換する方法も
練習しました。
このほか講師は川の中は急に深くなったり、流れが速くなる場所があるので慎重に遊ぶように注意していました。
0306川の名無しのように
垢版 |
2012/08/29(水) 11:46:11.89ID:gpHzFSI00
小学生が鈍川渓谷を満喫ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004565791.html
秋になると紅葉狩りの観光客で賑わう今治市の鈍川渓谷で、自然に親しんでもらおうという催しが開かれ、
小学生が魚のつかみ取りなどに挑戦しました。
この催しは、今治市にある鈍川渓谷の魅力を広めようと地元の協議会が開いたもので、
市内の小学生30人あまりが参加しました。
催しでは、地元の歴史愛好家が、渓谷にある温泉街の歴史や周辺の自然について説明し、子どもたちは、
鈍川温泉が大正時代に誕生したことや古くは「湯野谷」とか「楠窪湯」と呼ばれていたことなどを学びました。
このあと、子どもたちは、近くを流れる川に移動して、事前に放流されたマスやアマゴのつかみ取りに挑戦しました。
手袋をはめて川に入った子どもたちは、懸命に魚を追いかけますが、なかなか捕まえることができません。
結局、網を借りて、体長30センチほどのマスやアマゴを捕まえていました。
催しに参加した4年生の男の子は、「魚のつかみ取りを初めて体験しました。
なかなか捕まえることができませんでしたが、とても楽しかったです」と話していました。
0307川の名無しのように
垢版 |
2012/08/29(水) 11:49:21.15ID:gpHzFSI00
ニホンカワウソを絶滅種に指定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014543061.html
国の特別天然記念物の哺乳類、「ニホンカワウソ」を含むあわせて8種類の野生生物について環境省は新たに
「絶滅種」に指定しました。
今回は絶滅のおそれの高い「絶滅危惧種」にも400種類以上の野生生物が新たに増え、専門家は今回の指定を
重く受け止め長期にわたる保全活動の必要性を訴えています。
環境省は▼北海道や本州より南側に生息していた哺乳類のニホンカワウソや▼沖縄の大東諸島に生息していた
鳥類のダイトウノスリ、それに昆虫や植物などあわせて8種類の野生生物について絶滅のおそれがある野生生物を
まとめている「レッドリスト」で新たに「絶滅種」に指定しました。
このうち、ニホンカワウソについては昭和54年に高知県須崎市の川で最後に目撃されてから、30年以上にわたって
生息が確認できず、絶滅したと判断したということです。
昭和まで生息していた哺乳類が「絶滅種」に指定されたのは今回が初めてです。
今回は「絶滅種」の他に、絶滅のおそれの高い「絶滅危惧種」に貝類のハマグリや昆虫のゲンゴロウなど新たに419
種類の野生生物が加わりあわせて3574種類に増えました。
ニホンカワウソなど、哺乳類の生態に詳しい東京農業大学の安藤元一教授は今回の指定を重く受け止めるべきだと
した上で「あと数年で絶滅するという状態の時に対策をとっても手遅れになる。生物の保全活動は難しく長期間にわ
たって対策をとることが必要だ」と話しています。
また、昭和54年に自宅近くでカワウソの写真を撮影した男性はカワウソが絶滅種に指定されたことについて「人間が
もたらした悲惨な結果だということを忘れてはいけない」と話しています。
須崎市の農家の鍋島誠郎さん(60歳)は昭和54年に自宅近くの田んぼや新荘川でカワウソの写真およそ50枚を
撮影しました。
当時の様子について鍋島さんは「仕事に出かける途中に自宅近くの田んぼにいるのを見かけました。カワウソの姿
を見たことがなく珍しかったので写真に収めました」と話していました。
またカワウソが絶滅種に指定されたことについては「最後にカワウソがみかけられてから、地元では川の清掃活動
などカワウソの保護活動に取り組んできました。どこかに生き残っていてほしいと思っていたので絶滅したことは
残念ですが、人間がもたらした悲惨な結果だということを忘れてはいけないと思います」と話していました。
0308川の名無しのように
垢版 |
2012/08/29(水) 12:32:28.57ID:gpHzFSI00
県と民間企業 水道事業で協定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004434492.html
県の水道事業に民間のノウハウを導入してコスト削減と運営基盤の強化を図るため、来月、第三セクターが設立される
のを前に28日、共同で出資をする県と民間企業との間で協定が結ばれました。
県庁で行われた協定の調印式には、広島県の湯崎知事と第三セクターに出資する東京に本社のある水道事業会社、
「水ing」の廣瀬政義社長が出席し、お互いの出資比率などを定めた協定書を取り交わしました。
新たに設立される第三セクターは、県の水道事業が今後、少子化などの影響で収支が悪化するとして、民間の
ノウハウを導入してコストを削減し運営基盤を強化するのが目的です。
来月下旬に設立され、来年4月からこれまで県が行ってきた水道事業のうち、大竹市や廿日市市など西部地域の
水道事業の維持管理や人材育成にあたります。
広島県の湯崎知事は「全国でも先進的な取り組みだ。少子化や職員の退職など同様の課題を抱える全国の自治体
のモデルケースになるような事業にしていきたい」と話していました。
また、「水ing」の廣瀬社長は、「長年、民間企業としてやってきた経験を生かしながら民間だからできることをやって
いきたい」と話していました。
0309川の名無しのように
垢版 |
2012/08/29(水) 16:21:47.30ID:gpHzFSI00
・大洲で300年の伝統「いもたき」ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12622924
 およそ300年の伝統がある大洲の秋の風物詩、「いもたき」が今年も始まり、肱川の河川敷は大勢の人で
賑わっています。
 大洲の「いもたき」は、江戸時代に肱川の河原で農家が持ち寄ったサトイモを地域の人たちと食べながら
親睦を図ったのが始まりといわれています。大洲市の如法寺河原で行われた「いもたき」の初煮会には、
里芋80キロを使って作ったおよそ1,000食分のいもたきが市民らに無料で振舞われました。
大洲の「いもたき」には、地元のサトイモや鶏肉、こんにゃくなどが入っていて、
少し甘めに味付けされた優しい味が特徴です。訪れた人達は、一足早い秋の味覚を堪能していました。
大洲の「いもたき」は、1人前2000円で10月末まで行われ、大洲市観光協会では期間中、
7,000人の人出を見込んでいます。
0312川の名無しのように
垢版 |
2012/08/30(木) 08:34:09.30ID:Wf7XAV3D0
川で泳いで流される 男性死亡ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004619771.html
29日の午後、広島市安佐北区の太田川で友人と一緒に泳いでいた20歳の男性が流され、
およそ1時間後に救助されましたが、その後、死亡しました。
29日午後2時すぎ、広島市安佐北区安佐町の太田川で「川で遊んでいた男性が流され姿が見えなくなった」と
一緒に遊びに来ていた友人から消防に通報がありました。男性は広島市安佐南区八木に住む大学生の栗栖信司さん
(20歳)で、警察と消防が周辺を捜索したところ、およそ1時間後に行方がわからなくなった現場からおよそ50メートル
下流の水深およそ5メートルの川底に沈んでいるのが見つかり、救助され病院に運ばれましたが、その後、
死亡したということです。
警察によりますと栗栖さんは友人の男女8人と一緒に川に遊びに来ていて、友人の1人は、「2人で川を泳いで
渡ろうとしている最中に栗栖さんが突然沈んでいった」などと話しているということです。警察によりますと、
現場付近は川岸が岩場になっていて、場所によっては水深が深く、流れが急なところもあるということです。
警察では栗栖さんが泳いでいる途中で溺れたとみて友人らから話を聞くなどして詳しい状況を調べています。
0314川の名無しのように
垢版 |
2012/09/01(土) 19:09:35.09ID:pKUupPCn0
児島湖の水位をネットで提供ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024660411.html
去年9月の台風12号の際、県南東部の児島湖の水位が上がり周辺で浸水被害が相次いだことから岡山県は、
住民に避難の判断材料にしてもらおうとインターネットで児島湖の水位の最新情報の提供を始めました。
去年9月に岡山県を通過した台風12号では児島湖の水位が上昇したため湖に流れ込む川の水があふれ、
岡山市、倉敷市、玉野市などで床上床下浸水であわせて5200棟あまりの住宅に被害が出ました。
これを受け、県は児島湖の水位について周辺の自治体や一般の人たちがいち早く把握できるように31日から
インターネットで情報の提供を始めました。
ホームページは10分ごとに水位の情報が更新されるほか、周辺地域の標高も地図で色分けされ、
浸水被害が起こりやすい地域が一目で分かるようになっています。
また、水路の水門を開放しているかどうかや、水位の異常な上昇が見られたとき周辺の自治体に連絡すべき
危険水位に到達する時間が表示されます。
県では「このホームページで情報を確認し、自主的な防災活動に役立てて頂きたいです」と話しています。
0315川の名無しのように
垢版 |
2012/09/02(日) 11:20:13.52ID:OZVNOBFh0
質問です。

ダムって長年流れ込む土砂で埋まっちゃうと使えなくなる、いわゆる「使い捨て」なんですよね?

よく雨不足で貯水量が激減してダム底が見えるまでになったとき、貯まった土砂を掘り出せば貯水量が増えるので、ダムが長持ちすると思うのですが、何でそうしないんですか?
0316川の名無しのように
垢版 |
2012/09/03(月) 02:35:41.03ID:89kUO3m80
ダム湖に飛び込ませ逮捕ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024721511.html
8月24日の未明に知り合いの男性を車に監禁して吉備中央町のダム湖に連れて行った上で、無理やり湖に
飛び込ませたとして総社市の20代の男女が殺人未遂などの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、総社市小寺で同居しているパチンコ店店員の森明希生容疑者(28)と、無職の黒瀬一恵容疑者
(27)です。
警察によりますと、森容疑者らは、8月24日の未明に知り合いの住居不定の43歳の男性を車に監禁し、吉備中央町
の落合ダムのダム湖に連れて行った上で殴る蹴るの暴行を加えて「飛び込め」などと脅し、ダムの橋から無理やり
およそ4.5メートル下の湖に飛び込ませたとして監禁や殺人未遂の疑いが持たれています。
警察の調べによりますと森容疑者らは男性が3人の共通の知り合いにおよそ2万円を借りて返済しないことに腹を
立てて事件を起こしたということで、警察の調べに対して、森容疑者らはいずれも容疑を認めているということです。
また男性は湖に飛び込んだおよそ3時間後に、ダムの管理棟に上るためのはしごにしがみついているところを釣り
に来た男性に発見され、助けられましたが、ろっ骨骨折など全治3週間の大けがをおっているということです。
警察では現在、森容疑者らとともに犯行に関わったと見られる住居不定の19歳の少年の逮捕状を取って行方を
追っているほか、事件の詳しい状況や動機を調べています。
0317川の名無しのように
垢版 |
2012/09/03(月) 09:17:04.16ID:89kUO3m80
知人をダムに飛び込ませた男女逮捕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120902_4
知人男性に暴行しけがを負わせた上、無理やりダム湖に飛び込ませた総社市の男女2人が、殺人未遂などの疑いで
逮捕されました。逮捕されたのは、総社市の森明希生容疑者(28歳)と黒瀬一恵容疑者(27歳)です。
警察によりますと、2人は先月24日午前1時ごろ、総社市内で43歳の男性を乗用車に監禁し、岡山県吉備中央町の
落合ダムで男性に暴行を加え、ろっ骨を折るなどの大けがを負わせた上、脅迫してえん堤から高さ4.5メートル下の
ダム湖に飛び込ませた疑いです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120902_4.jpg
男性は約4時間後の早朝、ダム湖管理棟の梯子にしがみついているところを釣り客に発見され、警察官に救助されました。
調べに対し森容疑者ら2人は、男性が知人から借りた金を返さないため、腹を立て犯行に及んだと話し容疑を認めています。
0318川の名無しのように
垢版 |
2012/09/03(月) 16:54:38.89ID:89kUO3m80
岡山で水難事故相次ぎ2人死亡08/27 12:18 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32453 動画有
26日〜27日未明にかけ、岡山県で水難事故が相次ぎ2人が死亡しました。
26日午後5時40分頃、岡山市東区の宝伝海水浴場で「男性が海に飛び込み、そのまま姿が見えなくなった」と
近くにいた人から通報がありました。
警察が調べたところ約2時間後に水深約3.6メートルの海底で男性を見つけ、搬送先の病院で死亡を確認しました。
死亡したのは岡山市東区西大寺上の会社員、岡本晃一さん(40)です。
岡本さんは26日午後4時半頃から友人3人と海水浴に訪れ、沖にある高さ3メートルほどの鉄塔から1人で海に
飛び込んだということです。
また、27日午前1時半頃には笠岡港で笠岡市入江の無職、秋田嘉男さん(65)が遺体で見つかりました。
警察では、釣りをしていて海に転落したとみて調べています。
0319川の名無しのように
垢版 |
2012/09/04(火) 18:25:50.36ID:8jRhKwGB0
土砂災害警戒区域を追加指定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014588861.html
高知県は土砂災害が起きる危険性があり市町村が避難計画の整備などを行う「土砂災害警戒区域」に新たに
314か所を指定しました。「土砂災害警戒区域」は、土砂災害が起きる危険性がある斜面と、斜面の下の住宅地を
県が法律に基づいて指定する区域で、市町村が危険を周知したり避難計画を整備します。
高知県は、最新の航空写真や現地調査を基に新たに須崎市や高知市それに、いの町にある314の斜面とその下の
住宅地を「土砂災害警戒区域」に指定しました。
市町村別に見てみますと、最も区域指定が多かったのが▼須崎市の142か所で、次いで▼高知市の98か所、
▼いの町の74か所などとなっています。
県によりますと県内の「土砂災害警戒区域」はあわせて5366か所になりましたが、県内には、このほかにもおよそ
1万3000か所に土砂災害の危険性があることから県では、今後の指定に向けた現地調査を急ぐことにしています。
0320川の名無しのように
垢版 |
2012/09/05(水) 15:19:17.83ID:R7/R0mcI0
四国の下水道普及率38%ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034762701.html
四国4県の下水道の普及率は、ことし3月末の時点で、38%と、前の年度より1ポイント増えましたが、
全国平均を大きく下回っています。
四国地方整備局によりますと、ことし3月末の時点で、四国で下水道を利用できる人の数は、152万人と、前の年度
からおよそ3万人増えました。人口に占める割合、下水道の普及率は38%で、前の年度を1ポイント上回りました。
県別に普及率をみてみますと、▼愛媛が49%、▼香川が42.4%、▼高知が34.5%、▼徳島が15.5%となっています。
東日本大震災の影響で調査ができなかった岩手県と福島県の2県を除いた45都道府県の普及率は、75.8%で、
四国4県は、いずれも大きく下回り、このうち徳島県は、全国で最も低くなっています。
四国の下水道の普及率が低いことについて四国地方整備局では、「人口規模が小さい自治体が多いことに加え、
四国の太平洋側など雨の多い地域では雨水の処理に向けた整備を優先させてきたためではないか。
引き続き、四国4県と計画的な下水道整備の促進に努めていきたい」と話しています。
0321川の名無しのように
垢版 |
2012/09/05(水) 15:25:43.68ID:R7/R0mcI0
青ねぎとすだち消費拡大PRttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034573871.html
さぬきうどんの薬味として人気の高い、香川県産の青ねぎと徳島県産のすだちの消費拡大に向けたキャンペーンが
5日香川県内のうどん店で行われました。
このキャンペーンはJA香川県やJA全農徳島県本部などが特産の青ねぎとすだちの消費拡大を図ろうと香川県内
の9つのうどん店で行いました。
このうち高松市松縄町のうどん店では、5日午前、キャンペーンの出発式が行われ、徳島から訪れたすだち大使の
女性などが今が旬の青ねぎとすだちを5キロずつ贈りました。
式のあと、うどん店では、青ねぎとすだちが入った冷たいぶっかけうどんが関係者にふるまわれました。
うどん店の香川政明社長は「ねぎの風味とすだちのさっぱりとした味わいはうどんとよく合います。これらの薬味を
使って、おいしいうどんを提供していきたい」と話していました。
JAによりますと、青ねぎは香川県が西日本1、すだちは徳島県が全国1の産地ですが、意外にも全国での知名度は
低いということで、さぬきうどんと一緒にPRすることで、さらなる消費拡大を目指したいとしています。
0322川の名無しのように
垢版 |
2012/09/05(水) 15:36:58.37ID:R7/R0mcI0
誤爆スマソ まあ茹で以外のうどん出汁が出ない朗報かも
0323川の名無しのように
垢版 |
2012/09/06(木) 12:54:53.08ID:9a+kP2rf0
巨大地震の痕跡を池の底で探すttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024729022.html
四国の周辺で巨大地震がどのくらいの周期で発生しているのかを調べるため、高知大学の研究チームが5日から
阿南市の蒲生田大池で地層の調査をはじめました。
高知大学の岡村眞教授の研究チームは西日本各地の池や湖の底を掘って地層を調べることで巨大地震が発生した
周期を分析しています。研究チームは阿南市の蒲生田大池で調査を継続的に行っていて、今年も5日から池の底に
パイプを差し込んで地層を採取する作業を始めました。
研究チームによりますと津波が発生すると海底や海岸付近の砂などが大量に流されて池の中にたまり、その地層に
含まれる植物を調べることで津波が起きた年代をほぼ特定できるということです。
蒲生田大池では去年9月に約2000年前に堆積したとみられる砂が見つかっているということです。研究チームでは
今回は前回よりも深いところにある堆積物を確認したいとしています。
高知大学の岡村教授は「東日本大震災の津波は1100年ぶりの大津波とされていますが、この周期は国の委員会
でも確認できませんでした。各地で起きている巨大地震の周期を分析することで今後、具体的な備えにつなげて
いきたいです」と話しています。地層の調査は9月8日まで続けられ採取した地層は大学の研究室で分析されます。
0324川の名無しのように
垢版 |
2012/09/06(木) 13:05:17.90ID:9a+kP2rf0
下水道普及率 全国最低ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8006770261.html
四国4県の下水道の普及率は、今年3月末の時点で、38%と、前の年度を1ポイント増えましたが、
徳島県では全国で最も低くなっています。
四国地方整備局によりますと、今年3月末の時点で、四国で下水道を利用できる人の数は、152万人と、
前年度から約3万人増えました。
人口に占める割合、下水道の普及率は38%で、前年度を1ポイント上回りました。
県別に普及率をみてみますと、愛媛が49%、香川が42点4%、高知が34点5%、徳島が15点5%となっています。
東日本大震災の影響で調査ができなかった岩手県と福島県の2県を除いた45都道府県の普及率は、75点8%で、
四国4県は、いずれも大きく下回り、このうち徳島県は、全国で最も低くなっています。
四国の下水道の普及率が低いことについて四国地方整備局では、「人口規模が小さい自治体が多いことに加え、
四国の太平洋側など雨の多い地域では雨水の処理に向けた整備を優先させてきたためではないか。
引き続き、四国4県と計画的な下水道整備の促進に努めていきたい」と話しています。
0325川の名無しのように
垢版 |
2012/09/06(木) 18:29:13.20ID:9a+kP2rf0
周辺環境への影響は?小田川の付け替えで洪水対策08/30 19:00 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=32480
倉敷市を流れる高梁川水系の小田川では、国土交通省が、川の流れを人工的に変える付け替え事業を計画しています。
この付け替えが環境に与える影響について検討する委員会が開かれました。
0327川の名無しのように
垢版 |
2012/09/29(土) 20:27:36.84ID:reI5tmXL0
文字の自己中洪水で読む気にもならんな
0328川の名無しのように
垢版 |
2012/10/07(日) 10:40:14.91ID:j4cVj78w0
関東中部東北地方ダムのフラッシュ放流予定が知りたいのですが…
教えてください 宜しくお願いします。
0329川の名無しのように
垢版 |
2012/10/11(木) 13:29:38.37ID:i5iU7dEv0
ネット支持率調査結果

830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)

   V
   V
   V

159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)
5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5
0330川の名無しのように
垢版 |
2012/10/17(水) 19:21:31.26ID:uKNMBZR+0
>>315
1.しゅんせつしてるダムもある
2.使い捨てにして新しいダムを作らないとゼネコンが儲からない
0331川の名無しのように
垢版 |
2012/10/23(火) 00:10:54.37ID:PmTkQPWZ0
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
0332川の名無しのように
垢版 |
2012/10/23(火) 15:16:05.50ID:jX8VnfZm0
ゼネコンから政治家へのバックはどれくらいですか?
0334川の名無しのように
垢版 |
2012/12/02(日) 20:20:11.00ID:tEZmMM4PP?PLT(13000)
普通の河川で水中撮影しようと思ったらどっかに許可取らないとダメですか?
外来種の写真を撮って回りたいんですが
河川じゃないけど琵琶湖とか、あとは多摩川とか行こうと思ってます
ageさしてもらいます、すみません
0335川の名無しのように
垢版 |
2012/12/07(金) 13:24:20.32ID:QmaoH12/0
そこ使っている漁協とかがあったら、とりあえず顔出しておく方がいいよ。
法的には自由だけど、漁業権があれば自分の畑だと思っている人がけっこう多い。
0336川の名無しのように
垢版 |
2012/12/07(金) 17:12:02.63ID:BgoRwWiTP?PLT(13000)
ダム板でレスが返ってきた……すげえ
>>335
ありがとう!! 本当に助かった!
0337川の名無しのように
垢版 |
2013/01/12(土) 20:53:56.05ID:haaP7tNA0
70年代の特撮番組で幾度か登場した砂防堰堤らしきものを探しています。
現在の公式配信で見られる映像はこちら。

ttp://www.youtube.com/watch?v=8pvbOBfxv8k
(2:46あたりから)
ttp://www.youtube.com/watch?v=N3E2u2vNBs4
(2:57および6:27あたりから)
ttp://i.imgur.com/0NMHa.jpg
ttp://i.imgur.com/Xrdej.jpg

地理的には、ロケ地ではっきりしているのは東京都稲城市だけで、
また他の登場作品も同じ、川崎市麻生区にある東映生田スタジオ製なので、
多摩地区・丹沢地区あたりから大きく離れたところではないとは推測しています。
一番上の大きな段には人が通れる出入り口があるということです。
素人判断では大正〜昭和初期の古い石積みの堰堤と同じようであり、
またこれ以降の作品に登場したという話もないので、現存していない可能性も含め、
お心あたりがあれば教えていただけるとたいへんありがたいです。


元の質問:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1286849882/362n-
0338川の名無しのように
垢版 |
2013/01/13(日) 15:23:47.44ID:m6z78lv10
愛知では小水力発電をダムでやるみたい
今日の中日新聞
0339川の名無しのように
垢版 |
2013/01/13(日) 16:52:34.53ID:VMkZ4HcZ0
そりゃ水力やるならダムが一番効率が良い。
「小水力だから環境にやさしい」とかは非科学の幻想。
0340川の名無しのように
垢版 |
2013/01/13(日) 19:07:46.14ID:X8o8+UTv0
>>337
> ttp://i.imgur.com/0NMHa.jpg
> ttp://i.imgur.com/Xrdej.jpg

画像から神奈川県・中津川の堰堤のようですが、背景の山容と川幅から考えると
宮ヶ瀬ダムのダム湖に水没したかも。
0341川の名無しのように
垢版 |
2013/01/14(月) 01:02:40.09ID:ABeYW9o60
>>340
早速の回答ありがとうございます。
孤陋寡聞にしてこんな近隣で集落水没があったことを知りませんでした。
この堰堤に関連して、行方の知れないロケ地の村もありますので、
合わせて考えてみたいと思います。
0342忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/01/14(月) 07:06:48.22ID:+gbfLe4W0
hj
0343川の名無しのように
垢版 |
2013/01/15(火) 22:53:23.83ID:iSNK/LQV0
水槽車や給水車と違い、雪の状態だと、水をトラック運搬で運び易いから
この雪を水資源として活用
渇水が多い地方、貯水量の少ないダムの上流の水源地あたりに
雪かきした雪を大量にトラックで運び込み
山積みしておくと、雪解けで貴重な水資源になる

などと、毎年の雪で思いついてみたりもするが、実行に値するんでしょうか・・
0344川の名無しのように
垢版 |
2013/01/16(水) 04:44:12.86ID:bgiOZhdV0
dream come true

halogen-type-lights will good,must more enough energy,ocean-wind-erectro-generarter-float-chain to california,i care sicks after can work support.

Meet the Martha Stewart of Marijuana: http://youtu.be/5O9YoT7fVPU

BeverlyHillsCannabisclub

LA hollywood 24/7radio KDAY 93.5 http://tun.in/serBS

CNN International | USA Live TV http://shar.es/4k3vV

united nations,medical share is front of country law

PTA

vegeness

floot-wind-erectro-generater-chain at ocean,rescue ice ground animal grow plants water down make oxygen to space swim

old time,,two jelly-fish goed to light,sexing to now,thats eye.
0346川の名無しのように
垢版 |
2013/01/16(水) 18:06:57.04ID:JuyxUeTu0
確かに
仕事で火を使ってるので一斗缶に満杯にして融かしてみたけど
1/4にも満たない
0349川の名無しのように
垢版 |
2013/01/21(月) 19:43:03.85ID:PQr7DSMaO
このバカ↓
pino◆MatthewZ8Eと
サクレ◆iVF9gBgEBw
「名無しさんお腹いっぱい」の複数コテで自己擁護のアホ自演
叩いてやって(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1358597274/
0351川の名無しのように
垢版 |
2013/02/16(土) 10:10:39.79ID:4dFeUT1N0
Googlの航空写真でダムとか見ていると、多少曲がるが山の尾根谷関係なく長距離にわたって
幅が一定ほぼ一直線帯状に、森林が均等にきれいに根こそぎ伐採されてる画像が、あちこちに見て取れるのですが、
あれは一体、何の目的で何のために伐採してるのでしょうか。?
0352川の名無しのように
垢版 |
2013/02/18(月) 18:11:16.60ID:vmKF9f/T0
>>351
送電線じゃないかな?
具体的な座標とか例示してくれれば、もっと的確に回答してくれる人がいるかも。
0353352
垢版 |
2013/02/18(月) 18:24:43.63ID:vmKF9f/T0
>>351
あ、ゴメン。
無意識のうちに Google Earth (笑) かと思い込んだが違うのか。
普通の Google の地図だと座標とか出ないんだっけ?
0355351
垢版 |
2013/02/18(月) 19:46:20.91ID:kfGsZMek0
>>352
空からでしか解らなくレーザーで細工したような・・
そうだったんですか。スレちながら、ありがとうございます。
0356川の名無しのように
垢版 |
2013/02/19(火) 11:51:32.14ID:AJAmlIFH0
下水汚泥を固形燃料に実証本格スタート2013年02月18日(月)更新
国と民間企業による「ビーダッシュ・プロジェクト」という事業が現在、松山市で進められています。
下水汚泥からあるものをリサイクルしようというプロジェクトが、きょうから本格稼働し始めました。
松山市の西部浄化センターです。そこにある炉の中で真っ赤に燃え上がる炎。その温度は800度ほどに達するといいます。
燃やされているのは下水汚泥です。ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130218&no=0001
市内では下水処理の際、毎日およそ60トンの下水汚泥が発生し、そのうち4分の1ほどは肥料などに活用されますが、
残りの4分の3は、こうして焼却処理されています。
そこで、国と民間企業がタッグを組み、下水汚泥を乾燥させて燃料にリサイクルする「ビーダッシュ・プロジェクト」が、
ここ松山市を舞台にスタートし、きょうから燃料の製造が本格スタートしました。その特長の1つは徹底した効率化です。
「通常、捨てられている廃熱をつかって、下水汚泥を乾燥させて効率よく燃料化するのが特長」(プロジェクトの担当者)。
焼却炉の熱を利用して汚泥を乾燥させ、燃料を製造するのです。
完成した燃料の水分量はおよそ10%と、元の汚泥から75%カット、実は、この燃料にも秘密があります。
「一番はじめの汚泥整形ゾーンで瞬時に外側をカリッと温度をかけて乾燥するので外側が固くなって壊れにくくなり、
粉じんが出にくい中側に臭気を閉じ込めて出にくくなっている」(プロジェクトの担当者)。
重油やガスなど、メイン燃料の補助などに使用される予定です。
西部浄化センターで1日に使用される重油はおよそ3000リットル、果たして燃費向上につながるのか?
プロジェクトは来月一杯、続けられ、リサイクルできる量のほか製造した燃料の省エネ性を検証します。
0357川の名無しのように
垢版 |
2013/02/19(火) 12:06:11.23ID:U0C5Yp400
水分でビチャビチャの汚泥を、燃料になるまで乾かすための燃料代が勿体無いわなw
0358川の名無しのように
垢版 |
2013/02/19(火) 12:07:45.13ID:U0C5Yp400
何かの排熱利用なら、その排熱を直接暖房に用いるほうが、
何倍も効率が良いってのは、熱力学の法則から当たり前だし。
0359川の名無しのように
垢版 |
2013/02/19(火) 14:38:39.93ID:/NjNvwMK0
www.nicovideo.jp/watch/sm20120996
0360靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト
垢版 |
2013/02/20(水) 15:13:10.69ID:YNoegPd30
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
0361川の名無しのように
垢版 |
2013/02/20(水) 16:07:40.38ID:h9zzZ0gi0
ダムの基礎工事なら日特建設最強!

ランキング
S 日特建設
==やんばダムの壁==
E その他ザコ共
0362川の名無しのように
垢版 |
2013/02/20(水) 20:52:19.54ID:lg59lB2S0
湖山池の高塩分化見直し要望ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045590162.html?t=1361361058842
鳥取市の湖山池で、水草の大量発生を抑えて水質を改善しようと、海水を入れて塩分の濃度が高められていることに
対し、野生の動植物の保護などに重大な問題があるとして、県生物学会の会長などが19日、見直しを求める要望書
を県に提出しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045590162_m.jpg
鳥取市にある湖山池は、淡水と海水が混じる汽水湖ですが、水草やアオコの発生により水質や景観が悪化したこと
から、県と鳥取市は、去年3月から、発生を抑えるために日本海とつながる水門を開ける回数を増やし、塩分の濃度
を高めています。
この取り組みをめぐって県生物学会の会長を務める鳥取大学地域学部の鶴崎展巨教授などが19日、県庁を訪れ、
藤井副知事に見直しを求める要望書を提出しました。
要望書では塩分の濃度を高めた結果、県の特定希少野生動植物に指定されている二枚貝の一種のカラスガイが
絶滅寸前になるなど、生物多様性や野生動植物の保護の観点から重大な問題があるとしています。
これに対し藤井副知事は「過去からひきずっている問題で我々も非常に悩みながらやっている。受け止めさせて
いただくが地域の皆さんと一緒に話をしながら進めていきたい」と述べて理解を求めました。
要望のあと鶴崎教授は「生物多様性に配慮されないまま始められたことで、復活させるためには元の塩分濃度に戻す
ことが急務だ」と話していました。
0363川の名無しのように
垢版 |
2013/02/20(水) 21:00:33.52ID:VgiAZnfy0
とんでもないお馬鹿さんだなw
役人の脳みそに海水注入したら、少しはマシになるんじゃねーのw
0364川の名無しのように
垢版 |
2013/02/23(土) 07:50:17.99ID:bTcJ0bzj0
地震で自動閉鎖の陸こう整備へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025455662.html
災害時に津波などを防ぐ陸こうを安全に閉鎖するため、徳島県は揺れを感知すると自動で閉まる技術の導入を進める
方針を明らかにしました。
これは22日に行われた県議会の代表質問で飯泉嘉門知事が明らかにしたものです。
この中で飯泉知事は「陸こうなどを安全、確実に閉鎖するため利用頻度の少ない陸こうの統廃合を進めるとともに
大型で閉鎖に時間がかかるものは電動化を進めていく」と述べました。
その上で、「津波の到達が早く閉鎖が困難な場所は”自動化”を目指す」と述べ揺れを感知すると自動で閉まる新しい
技術の導入を進める方針を明らかにしました。
徳島県では今春にも自動で閉まる陸こうを開発する企業を公募し県南部の港で実証実験を進めることにしています。
0365川の名無しのように
垢版 |
2013/02/23(土) 10:33:31.07ID:bTcJ0bzj0
水道災害時に備え市職員OBを協力員にttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130222&no=0007
地震などで水道施設が被災した際に情報収集や給水活動の補助を行ってもらおうと松山市はきょう、水道に関する
豊富な知識をもつ市職員OB30人を支援協力員に任命しました。
松山市が初めて発足させたこの支援協力員制度は公営企業局での勤務経験がある市職員OBを任命し、地震や
渇水による被害状況の情報収集や給水作業の補助など、災害時に支援を要請するものです。
きょうは30人が支援協力員に任命され、登録証や専用ジャケットを受け取ると、早速、訓練に臨んでいました。
担当者は「知識が豊富なOBの支援は災害時の円滑な給水作業に結びつく」と期待を寄せていて、協力員は今後、
災害時の応急活動の手順を確認するなど連携体制を強化していくということです。2013年02月22日(金)更新
0366川の名無しのように
垢版 |
2013/02/23(土) 11:14:19.35ID:bTcJ0bzj0
地元企業が園児に「水」の授業2013.02.20 ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130220&n=3
河川や湖を浄化する技術を開発している松江市の建設会社が20日、地元の子ども達を対象に宍道湖の水質について
学ぶ教室を開きました。この教室は、建設会社の松江土建が社会貢献活動のひとつとして開催しました。
松江土建は河川の水に高濃度の酸素を加えることで、生物が生息しやすい浄化された水を作る技術を開発していて、
教室は子供たちにも自然や水質の保全について関心を持ってもらうのが狙いです。
教室に参加した宍道幼保園の子供たちは、実験などを通して汽水湖である宍道湖の水に塩分が含まれていることや、
多くの生き物には酸素が必要なことなどを学びました。
0368川の名無しのように
垢版 |
2013/02/24(日) 17:44:07.36ID:mz7R8Gou0
先輩方に質問です。

頭首工の資料によっては「堤高」と「堰高」ってのがあるのですが
同じもの考えて大丈夫なのでしょうか?

それとも違いがあるのですか?
0369川の名無しのように
垢版 |
2013/02/25(月) 11:00:44.57ID:MMxusHcg0
給水活動の協力制度スタート(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782793.html
 大規模災害などで断水した際、松山市公営企業局が水道に関する知識と経験を持った元市職員に給水活動などの
協力を要請する制度を始めた。
松山市公営企業局の水道管路管理センターで開かれた制度の発足式には、協力員に任命された62歳から82歳の
元市職員約20人が出席した。
式では、松山市の平岡公明公営企業管理者が出席者らに協力員登録証とジャケットを手渡した。
22日から始まった「災害時等支援協力員制度」は大規模災害などで断水した際、松山市公営企業局が水道に関する
知識と経験を持った元市職員に給水などの応急活動の協力を要請するもの。
式の後、協力員らは臨時給水所に実際に配備される給水車を使って断水に備えた訓練に励んでいた。
0370川の名無しのように
垢版 |
2013/02/25(月) 12:30:12.43ID:MMxusHcg0
復旧進め防災対策強化の予算案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075707402.html
去年の九州北部豪雨などで大きな被害が出た日田市は、来年度・平成25年度の当初予算案に復旧や防災関連の
事業費として、今年度の4倍近い18億1000万円余りを盛り込み、災害からの復旧工事を急ぐとともに、防災対策を強化していくことにしています。
日田市の来年度の当初予算案は402億2000万円余りで、今年度と比べ、21億1000万円余り、率にして5.5
パーセント増え、過去最大の規模となっています。
これは、九州北部豪雨などの災害復旧事業や新たな防災対策事業の費用として、今年度の4倍近い18億1000万円
あまりを計上するなどして、歳出がふくらんだためです。
このうち、防災対策の新たな事業としては、災害時の河川の状況を把握するためのライブカメラを7か所から13か所
に増やす費用として4000万円を盛り込んでいます。
また、九州北部豪雨の際に、住民が一時孤立した日田市前津江町の柚木地区に携帯電話の基地局を設置する事業
に4600万円あまりを盛り込んでいます。この予算案は今月26日から始まる定例市議会に提案されます。
0371川の名無しのように
垢版 |
2013/02/26(火) 10:13:23.06ID:c0LWXdpr0
子どもが土砂災害防災マップttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015165871.html
大地震や大雨による土砂災害の危険性が指摘されている高知県四万十町の山間部で、地元の小学生が避難場所や
孤立のおそれのある地域をまとめた防災マップを作成し、25日、住民に配りました。
四万十町の山間部にある十川小学校では、小学生たちが中心になって地域の防災意識を高めようと、おととしから
防災マップ作りを進めてきました。
そして、25日、住民に配った防災マップには、▼土砂崩れで道がふさがれて集落が孤立するおそれのある場所など、
子どもたちが地域を歩いて見つけた危険箇所が記されています。
また、▼過去の南海地震で被害を受けなかった古い神社などが新しい避難場所として記載されています。
マップを受け取った66歳の農家の女性は、「地区のどこに逃げたらいいかがわかりやすく、非常によいマップです。
子どもに言われるとがんばろうという気持ちになりますね」と話していました。
小学校では、今月中に、防災マップを配り終えて来月、行われる地域の防災訓練などで利用してもらうことにしています。
0372川の名無しのように
垢版 |
2013/02/26(火) 10:53:07.77ID:c0LWXdpr0
神崎市が新避難場所整備へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085774131.html?t=1361843506947
神埼市は大雨によって川の水があふれた場合に備え、盛り土をして周囲より2、3メートル高くした避難場所を市内に
2か所程整備する県内でも初めての取り組みを進めることになりました。
神埼市は南部の川沿いに低い土地が広がり、これまで大雨によって川の水があふれる被害がたびたび起きています。
このため市では、こうした場合に備え一時的な避難場所を市内に2か所ほど新たに整備することにしました。
この避難場所は3ヘクタールから4ヘクタール程の土地に盛り土をして周囲より2、3メートル高くし水につかるのを防ぐ
ようにします。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085774131_m.jpg
ふだんは公園として使いますが、水害の際は住民に車などで避難してもらい、水が引くまで一時的に過ごしてもらう
ことにしています。
市では新年度・平成25年度に同じような事業を行っている県外の自治体を視察した上で、基本構想をまとめることに
しており、当初予算案にそのための費用およそ300万円を盛り込んでいます。
そして、次の年度には避難場所の具体的な設計を行い、できるだけ早く工事を始めたいとしています。
佐賀県によりますと水害に備えて県内の自治体が、こうした高台の避難所をつくる取り組みを行うのは初めてだという
ことです。
0374川の名無しのように
垢版 |
2013/02/27(水) 10:24:38.15ID:NmbjBs2J0
工業用水道の耐震化実施へ - NHK徳島県のニュースwww.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025455722.html
26日の徳島県議会の一般質問では老朽化が進む工業用水道に関しても質問が出され飯泉嘉門知事は今後10年
計画で老朽化対策や耐震化を進める方針を示しました。
徳島県は、昭和40年代後半に県営の吉野川北岸工業用水道と阿南工業用水道を整備 ...
0375川の名無しのように
垢版 |
2013/02/27(水) 11:47:03.17ID:NmbjBs2J0
下水道の南海地震対策考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015606381.html
南海地震に備えて下水道施設の復旧方法について話し合う会議が26日、高知市で開かれ宮城県仙台市の職員が
下水道管の耐震化や非常時の職員の役割をあらかじめ決めておくことなど事前の対策を進めることの重要性を訴えました。
この会議は、高知県が開いたもので学識経験者や県内の自治体の下水道担当者などおよそ60人が参加しました。
会議では、東日本大震災で下水道施設が被災した宮城県仙台市の下水道計画課甲野藤弘憲主幹が招かれ、
復旧の課題などについて講演しました。
この中で甲野藤さんは、「震災の前に老朽化した下水道管を中心に耐震化工事を進めていたため、下水道管から
汚水があふれるなどの被害は少なく、震災後もトイレを継続して利用することができた」と事例を紹介しました。
そのうえで、「耐震化のみならず、電源が喪失したときのために事前に太陽光発電を導入したり、組織の中での
非常時の役割分担や指揮命令の系統を明確にしておくと必ず役に立つ」と話し、事前に十分な対策を進めることの
重要性を訴えました。
講演を聞いた四万十市の下水道担当者は、「被災地の担当者の話を聞くのは初めてだったが、事前の準備の重要性
を再認識した。今後もソフト・ハードの両面で対策を進めていきたい」と話していました。
0376川の名無しのように
垢版 |
2013/02/27(水) 12:00:50.02ID:NmbjBs2J0
豪雨被災地で早期避難実施へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005610221.html
九州北部豪雨で、大きな被害を受けた阿蘇市や南阿蘇村の一部の地域について、熊本県は市と村に呼びかけて
大雨警報や避難勧告などが出る前の早い段階での避難態勢を整えることになりました。
去年7月の九州北部豪雨では、阿蘇市や南阿蘇村などで大規模な土砂崩れが発生し、県内で23人が亡くなり2人
が行方不明になっています。
亡くなった人の多くは、夜間の大雨の中、避難が遅れて土砂に巻き込まれていて、夜明け前の暗い時間帯の避難が
課題となっています。
こうした中、県は来年度から阿蘇市と南阿蘇村の被災地域で、夜間から激しい雨が予想される場合、大雨警報や
避難勧告などが出される前の夕方の段階で、住民を体育館などの避難所に避難するよう呼びかける態勢作りを
進めることになりました。
この中で県は、避難所の開設や防災行政無線を使った避難の呼びかけは市と村が行い、避難所で提供する食事代
などの必要な費用の一部を県が補助する方向で検討することにしていて、大雨に見舞われる梅雨時期の後半までに
早期避難の態勢を整えたいとしています。
0377川の名無しのように
垢版 |
2013/03/02(土) 13:19:00.52ID:X22YyNSH0
水質悪化の原因は「ヘドロ」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035822511.html?t=1362197829049
県東部を流れる神戸川の上流にある中国電力の発電用のダム、来島ダムの影響で、下流の水質が悪化しているとして
水利権の更新を認めないよう求めている住民グループが、「下流の水が黒く濁っているのは、ダムの底のヘドロが
原因だ」という独自の調査結果をまとめました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035822511_m.jpg
飯南町にある中国電力の発電用のダム、来島ダムは、神戸川の上流でためた水をおよそ10キロ離れた水力発電所
に送って発電し、江の川に流しています。
これによって、神戸川の下流に流れる水が少なくなり、水質悪化にもつながっているとして、流域の漁業団体や農業団体など
で作る神戸川再生推進会議では、3月31日に期限を迎える30年に1度の水利権の更新を認めないよう国に求めています。
1日は、会議のメンバー6人が出雲市で記者会見し、下流の水が黒く濁っていることとダムとの因果関係について、
独自に専門家に依頼した調査結果を発表しました。
調査は、北海道大学の松永勝彦名誉教授が行い、化学的な実験などの結果、「黒色は鉄とイオウの化合物で、
酸素のないダムの底で形成されたヘドロと考えられこれが下流に流されたために水や石を黒く染めたしまった」
と結論づけたということです。
住民グループでは、この調査結果を国や島根県、出雲市、それに中国電力に提出し、改めて水利権の更新の反対を
訴えることにしています。
この問題について、島根県が設置した専門委員会は、ダムから神戸川に流される水の水質調査が行われていない
ため、水質悪化との関係をデータで示すことができないとする報告書をまとめています。
0378川の名無しのように
垢版 |
2013/03/03(日) 11:42:06.93ID:c3qgbl5D0
水害防止考えるシンポジウム TNC 2013/03/02 18:00:00
福岡市で水害防止を考えるシンポジウムがあり雨水を一時的に貯留し川の氾濫を防ぐ雨水抑制の重要性が指摘された。
一例として30トンの雨水をためられる福岡市樋井川流域の“雨水ハウス”が紹介された
0379川の名無しのように
垢版 |
2013/03/04(月) 18:09:56.32ID:8ZsZbx450
伝統の「掘り割りの水落ち」ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130226/5675721.html
水郷として知られる柳川市で、堀の底をきれいにするために、一時的に水を抜く「掘り割りの水落ち」という伝統の作業
が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130226/5675721_5015675721_m.jpg
柳川市では、市民生活と関わりがある堀をきれいにするため市の中心部を流れる堀の水を抜いて、底に日光の当てる
「掘り割りの水落ち」が、毎年、この時期に行われます。
25日、堀の上流にある水門に幅2メートル50センチの6枚の板をはめ込んで水をせき止めました。このあと、およそ
4キロ下流の水門を開け堀にたまっている水を抜き始めました。
柳川市によりますと、この作業は、江戸時代から続いているということで、上流の水門の近くでは、地元の小学生およそ
100人が、川下りの舟に乗って伝統の作業を見学しました。
柳川市の堀の水抜きは10日間行われ、期間中は一部のコースを除いて名物の観光川下りは運休になります。
そして10日後に水をせき止めていた上流の水門の板が外され再び堀に水がたまると、水郷・柳川では本格的な春の
川下りシーズンを迎えます。
0380川の名無しのように
垢版 |
2013/03/04(月) 18:38:20.30ID:8ZsZbx450
肱川で菜の花見ごろttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004497891.html?t=1362389816586
大洲市を流れる肱川の河川敷で、地域の人たちが育てた菜の花が見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませています。
大洲市五郎では、地域の人たちが肱川の魅力を高めようと、20年ほど前から河川敷に菜の花の種をまいて育てています。
ことしも河川敷の7ヘクタールに約350万本の菜の花が咲き、見ごろを迎えています。
訪れた人は、黄色いじゅうたんが一面に広がったような風景の中を散歩したり、
風に運ばれる甘い香りを楽しだりしていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004497891_m.jpg
河川敷で弁当を広げている家族もいて、一足早い春の訪れを感じているようでした。
家族で訪れた女性は、「きれいですね。毎年、この時期が楽しみで見に来ました」と話し、子供は「黄色い花が咲いていて
きれいです」と話していました。菜の花は4月中旬まで楽しめるということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況