やっぱそうだよな
そういう業種って他にもあるんよな

例えば現代で代表的な部落産業みたいに
言われるリサイクル業
産廃屋とか古紙再生由来のダンボール屋とかが
部落に多いのは事実だけど

江戸時代には反故紙買いとか古手買いとか
普通に平民の領分だからな

こういうのも何処かの時期に
なんか大きな変化があったんだと思うわ