743 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/15(月) 15:38:28.45 ID:tqeGcvVG
>>705
まだまだ続きます、ローゼンハン実験の話

教科書的な説明で行くと、糖質の症状として。
意欲の低下、感情表現が平坦になる、周囲の出来事に無関心とかもあるんですね。

だから、患者だとの思い込みがあると、病棟内を不安で歩き回ってる事も。病棟内で
堂々とメモ取ってる事も全部病気の症状に見える訳。
ただ単に感情を抑えた話し方なだけで。「感情表現が平坦だ、症状だ」と成る訳でな。

思い込みがあると普通気にしないレベルでも「人はそれを揚げ足取りと言う」そういう風に
解釈するわけ。

でも抑々偽患者が吐いた嘘は「幻聴が聞こえる気がする、入院させてほしい」だけなのよな。
だけど、一度患者と認識されると勝手に解釈が捻じ曲がる。

別に演技なんてしてないのに勝手に先入観で決めつけるのな