771 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/18(日) 05:26:43.69 ID:71Z2qPrJ
>>770
上のレスの続きです。

サンプルを大きく取れば、僅かな確率も無視できない数に成るって事は意外と指摘されずには気が
付きません。

だからこういう思考実験してみれば、栃木県警の刑事さんたちが何を勘違いしたのか良く分かるんです。
つまり、そんなにDNA鑑定が信用出来るのなら、現場付近の住民全員のDNA鑑定して見たと想定したら...

事件現場から30キロ以内の男性全員のDNA鑑定をしてみたら如何成るか考えて見るんだよ?
普通にこの条件だと、数十万人がサンプルに成るでしょ、これだけサンプルが大きいと偶然一致して
しまう人も膨大な数に成るんです。

仮に現場付近20万人に対してDNA鑑定を行えば、1%だとして2000人、0.1%だとしても200人が
只の偶然で網にかかる訳よ。この数がDNA鑑定したら犯人と同一となる訳。

切ります。