581 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/24(木) 05:59:45.73 ID:NWxDNN84
>>580
上のレスの続きです。

「囲師は必ずかく」「囲師はめぐらさず」の意味を解説しますとこういう意味。

城攻めの時に完全包囲してしまうと、絶望した相手は敗れかぶれの捨て鉢な抵抗をするんで
大損害食らう事も多いよ「だから完全包囲なんてするもんじゃない」って意味。

どんな臆病者だろが根性無しだろうが、完全に逃げ道を防がれたら前に出るしかありません。
相手を背水の陣状態にする事は非常に危険だよって事を言ってるんですね。

大体ね、城攻めの目的って普通は何なんでしょうか?もちろんそれは城を占領する事でしか
ないんです。
敵兵を逃がさず皆殺しなんて、普通は戦略目標でもなんでもなく、自己満足目標でしかないんです。
つまり、通常は敵兵の逃げ道開けても何の問題もない。

「なのに完全包囲して大損害受けるのは、愚かだと思うよ」って孫子さんは説いてる訳。

切ります