●市外局番の謎● Part5

0173名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 22:45:03.82ID:uLZxAjQO
ひかり電話って、アナログ電話から同番移行すると、
従来のアナログ電話番号+ひかり電話の裏番号の2個を消費するの?
0174名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 13:39:46.14ID:xY0LFpeu
らしい。
が、裏番号にかけてもつながらないらしい。

電話番号はルータ設置するときに、設定しているんだろうけど、
どうやってるのかな。

東電通のあんちゃんがノーパソつけてなにやらやってたけど。
0175名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 13:34:48.11ID:H9eN7B/f
みんな、どんどん光に切り替えて、番号を逼迫させよう! w
0176名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 21:43:39.32ID:2dHbiikh
>>175
みんながみんなインターネットを必要とはしてないし、違法ダウンロードに罰則がついて
光回線契約は解約してADSLで我慢する人もでてくるかとw

それにオフィスなどで複数回線契約してる場合もあるので、そんな回線は光化ははないだろうし。
もう、番号逼迫要因はないだろ。
0177名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 22:15:23.11ID:PYd2Fe3U
そういやいきなりひかり電話だと変な局番になるな。
ISDN用局番の空き番号帯を使っているっぽい。

みんな、どんどんひかり電話でマイナンバー5個とって、番号を逼迫させよう!w
0178名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 23:33:22.72ID:hcwQedtM
>>176
NTTの回し者ではないけど、オフィスで複数回線使ってるなら、なおさらひかり電話の方がいいんじゃない?
追加番号も1個105円/月とNTTにしては良心的だしw
0179名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 23:59:07.28ID:FmJmmcCw
うちの会社はアナログ50回線ぐらいあったのをINS1500×1本に纏めてそのままだな。
0180名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 07:29:04.99ID:yT476LKP
>>179
ダイヤルイン?

ダイヤルインの事業所をバンバン作って番号逼迫させよう!
ちなみに、自分が勤めているところは6000番号分!入れた
ので、局番が増えた。最初は、そこ専用局番みたいな使われ
方してたけど、最近はひかり電話用局番へも流用されている。
0181名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 12:31:17.24ID:Lvv//Eh5
>>180
それってビル電話?

大きな会社や役所などで大量に電話機を必要とする事業所はビル電話として特定の市内局番を
ビル単位?で専用に割り当てられてたと思う。
1つの市内局番=特定の事業所専用
で、加入者番号=内線番号

対象になりそうな大企業(特に本社)や役所(中央省庁や都道府県庁など)の番号を電話帳で調べてみると
【ビル電話】と書かれてると思う。
俺が見たのは、昔の大阪中央郵便局(今は建て替えのため移転して、どうなってるのか不明)。
0182名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 07:02:26.03ID:HOdFCPA4
昔、電話帳と一緒に配布されていた電電公社のカタログ?に「ビル電話」があった。
電話回線を大量に引いて、それらをグループ化して内線通話ができるようにしたやつだったかな。
0183名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 00:35:46.44ID:02AfJzRg
久し振りにネタ投下。

ttp://www.town.yugawara.kanagawa.jp/global-image/units/49451/1-20111222145633.pdf

広報ゆがわらによれば、湯河原町の市外局番は1972年8月23日をもって04606→0465に変更になった様子。
もともと0460-Xは箱根町というイメージがあったが湯河原でも使用されていたのか…
0184名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 21:41:31.41ID:eVp6jpD7
>>183
番号変更が午後3時というのも時代を感じるなw
0185名無しさん
垢版 |
2012/11/21(水) 22:12:17.12ID:AqklAzTI
局番変更の瞬間に電話していたらどうなるんだろう?
やっぱり切れるのかなあ。
0186名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 00:04:15.38ID:/yh68SZR
かつて埼玉にあった最悪局番04298
0187名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 20:38:58.69ID:Ff4Q8lhB
042-7を046-4に、04-29を049-5あたりに動かした方がいいんじゃないか?
0190名無しさん
垢版 |
2012/12/08(土) 23:12:51.16ID:FiggYDo4
049xが2〜5しか使っていないのに、042系を割り当てた
担当者がバカすぎ。そうすりゃ埼玉は048、049でまとめ
られたのに。

さらに、島嶼部に0429xを割り当てれば、東京都は03、
042x系でまとめられたのに。
0191名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 17:07:48.78ID:X+b0QLgZ
nikkei.com/article/DGXNASDJ0301B_U2A201C1000000/?df=4&dg=1
東京・調布に「03」地域…市外局番「飛び地」の謎

国や自治体ですら、決めた経緯がわからなくなってきているみたいだな
0192名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 20:58:19.07ID:OKwmXbWL
川越市笠幡の一部が04298だったな。
川越なのに、こんな局番おかしくね?
って言ってRT収容で0492に変更。
0193名無しさん
垢版 |
2012/12/11(火) 23:57:54.79ID:REg0r1/o
>>191
いまならRSBM収容とかで自治体の境界と合わせるのは簡単だけど、
変更する場合はその市の主たる局番に合わせる。三鷹なら0422、
調布なら042-4って具合に。

ただし、局番変更対象者全員の同意が必要なので、無理かもしれない。
だって、0422とか042-4より03の方がいいだろ。

いっぽう、笠幡の0492化はあっというに同意がとれた。そりゃ埼玉最悪局
番と言われた04298なんか嫌だよな。
0194名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 22:13:51.64ID:SiEjS7w9
>>193
今は「対象者全員」以外に「自治体の同意」でもいいことになってるらしい
0196名無しさん
垢版 |
2012/12/16(日) 17:07:11.40ID:tRjn5Xh1
>>142
対馬市が09になったらギャフンと言いそう。
0197名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 14:33:27.56ID:ny0PAnwK
てか、なんで前原MAは09202→0920-2xにならなかったんだろう?
0199名無しさん
垢版 |
2012/12/24(月) 10:02:43.07ID:FmyM50Y+
特例MAは何度読んでも分からん。
地元の人達は理解して掛けているのかね。

もう一個の特例も統合されないかな。
ついでに前原MAと福岡MAも。
0200名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 22:30:12.14ID:nRdJiSxq
子供の頃は思っていましたよ。

1.同じ市外局番なら、常に市外局番を省略してダイヤルできる。
2.同じ市外局番なら、常に市内通話料金(当時3分10円)で通話できる。
3.違う市外局番に電話すると、常に市外通話料金がかかる。
0201名無しさん
垢版 |
2012/12/26(水) 15:35:07.83ID:7Oob15ZN
>>200
電話のことに詳しくない一般の人なら、みんなそんな認識だろ
0202名無しさん
垢版 |
2012/12/27(木) 17:49:01.59ID:vXPOq7Wa
0771-77-XXXXを使ってる京都府南丹市知井って、加入者番号が02XXぐらいまでしか使われていないみたいだな。
別の市内局番に変更して、大津MAが077-177を使えるようにしたほうがいいんじゃね?w

ちなみに、大津MAと園部MAは隣接していないにもかかわらず隣接区域扱い。亀岡MAは隣接区域じゃないのにw
0203名無しさん
垢版 |
2012/12/27(木) 18:01:56.71ID:RGY+fZZF
>>202
隣接してなくても20km以内なら隣接扱い
0204 【中吉】 【410円】
垢版 |
2013/01/01(火) 14:20:22.03ID:CaXPfrfM
今年の電話代
0206名無しさん
垢版 |
2013/01/02(水) 22:09:54.95ID:ycD28JdD
箱根駅伝で映る店なんかの電話番号、0460−xのままのが多かったな。
そういや、なんで市内局番を8xにしたんだろうね。
60年代だったらx1ってしそうだ。
0207名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 00:05:07.82ID:oisd58EY
>>206
たしか9桁時代に、市内局番に8を使っていなかったからだと記憶。
0208名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 17:51:10.07ID:xJZi0v7R
てかなんで、小田原にあわせて0465にしなかったのかな?
今じゃ、統一しようとしたら046-5xxにするしかないけど。

0460-x→046-50xでもよかったんじゃない?
0209名無しさん
垢版 |
2013/01/11(金) 23:15:11.99ID:wHsoushL
市外局番ではないんだけど、020の発信者課金ポケベルとか、060のFMCとか
利用状況はどうなの? オワコン?
0210名無しさん
垢版 |
2013/01/12(土) 17:03:20.83ID:Zi7F3xXg
そういや携帯電話に070を割り当てるって言ってたけなあ。
0212名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 12:55:36.64ID:8dSmXBfy
郵便番号は機械での数字の読み取りやすさの都合で、東京が「1**」で、
郵便物が少ない北のほうに「0**」「9**」を当てたと聞きましたが、
電話番号はダイヤルをしやすい東京が「01」にならなかったのはなぜでしょうか。
0213名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 19:19:55.84ID:wSLDp3RL
そりゃ、東京はもともと市外局番が03だったからだよ。

非自動化の時は日本をいくつかの地域ごとにブロック化されて
その中で市外局番が01とか02とか決まっていた。
後に自動化した時に地域コード(?)を0と数字の間に入れた。
関東地方なら4を入れて、02x→042xなどにした。
東京は特別wなので地域コードを入れず、03のまま。

その影響で、043xの局番が長いこと空いていた。

郵便番号といえば、山形が番号詰まって999−xxxxって
のが多いな。なんかいい加減に振って山形にしわ寄せが
言った感じ。
0214名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 20:03:55.57ID:8dSmXBfy
>>213
つまり、最初に東京を03にしなければ、
東京が01、九州が07、北東北・北海道が09になっていたかもしれないという事でしょうか。
0215名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 22:44:12.99ID:5VEjmn4M
>>198
そこまでやるなら岡山のように徳地・阿知須もMA移動させればいいのに

>>208
もともといつでも移行できるように小田原MAは0465-5xを開けてあった
ところが「市外局番を変えると周知が面倒」と旅館組合から抗議が来てこのざま
0216名無しさん
垢版 |
2013/02/13(水) 15:47:51.21ID:ARfWpgYs
>>213
山形の郵便番号で999-xxが多いのは、郵便を鉄道で運んでいた名残
鉄道沿線の小規模な集配局に、鉄道の路線ごとに割り当ててたらああなった
0217名無しさん
垢版 |
2013/02/13(水) 23:41:08.89ID:u0gZPnE+
>>208>>215
私は箱根の市内局番変更の際に、「「046-5**」にしてください」
と総務省に言った事がありました。
しかし、「小田原市内も変える手間が発生するから」という理由で却下されました。
0218名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 14:51:00.48ID:EBoZPpu3
こんなスレもあるのですね。
最近相模原地域に越してきましたが、同じ市内でも局番がめちゃくちゃなので、
どういう経緯なのか疑問に思っていて、総務省のエクセルやらいろいろ見たりしてここに辿り着きました。
というか、042地域は、もう全体的にぐっちゃぐちゃですね。
こういうぐちゃぐちゃな地域って、当初の人口が少なくて予想以上に増えたってことなんですかね。
前に住んでた川崎はガラガラに空いてるってのも知りませんでした。
同じ関東でも、埼玉の048,049は綺麗に整頓されているのに対し、
042のグチャグチャさが際立っていますね。
0219名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 15:14:31.71ID:EBoZPpu3
042は本来なら東京都下だったんでしょうかね。
そこに、なぜか相模原や所沢地域が入っていたことがどうやら諸悪の根源に見えます。

相模原は、神奈川で未使用の046-9xxに入っていれば、
所沢は、埼玉で未使用の048-3xx (あるいは、049の後半か)
に入っていれば、042がこんなに窮屈にならずにすんだはずと思えますね。

本来青梅だった(?)042-8xxの空き番に、
相模原や立川がグチャグチャに入り込んでいるように見えるため、
余計にそう感じます。
0220名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 23:38:42.36ID:OQMzv/rC
川崎は変な桁増加したからなあ。
044-cd-fghj→044-cdd-fghjだもんな。

だから局番利用状況のExcelみると穴だらけで効率悪いことこの上ない。
0221名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 07:26:46.65ID:61dXao4d
>>220
http://uploda.cc/img/img511eb4a43daf9.png

川崎の市内局番割り当てを見てて、下二桁が11,22,33,44,55,66……と
無駄遣いしてるな……と思ってたけど、そういう桁増しをしたからなのか。

川崎の市内局番使用数は200個未満なのに、市内局番100個単位で見ると
あいているブロックが一つもないw
それどころか10個単位で見ても、あいているブロックは17個w
0222名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 13:08:28.56ID:iL0XPZ2X
>>219
相模原・所沢が042*になったのは、元々立川・八王子から線を引いたからだと思います。
つまり、最初は相模原も所沢も多摩地区の管轄だったからだと思います。
0223名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 15:45:52.11ID:D37cmi5R
相模原は町田と同じMAだから、町田に合わせ、多摩地域の042を
割り当てたと思う。でも町田はどう考えても神奈川県だとしか思えない
から046系を割り当てるべきだったな。

所沢は049系を割り当てるべきだったな。6〜8未使用なんだから。
それでいて、島嶼部にいきなり0499xっていう049系を割り当ててるし。

まぁ、>>222の言うとおり、線をどこから引っ張ってきたか、なんだろうな。
昔は電話引くのに何ヶ月待ちなんてあったから、それだったら近くから
引っ張っちゃえってきなノリで。
0224名無しさん
垢版 |
2013/02/25(月) 11:32:15.04ID:vDPy5NKy
府中市なんてあちこちから線引っ張ったのか知らんけど、
3種類くらいの042が混在してるよな。
0225名無しさん
垢版 |
2013/03/10(日) 00:14:57.97ID:X2ugxbMu
01・02地域、03・04地域、05・06・07地域、08・09地域で、
日本の人口はほぼ4等分されますから、
01・03・06のスカスカ感が目立ちます…。
0227名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 22:38:27.02ID:wq1Q7bGI
新千歳空港内に0123-45-6xxxが割り当てあるが
どっかの航空会社が全国予約センターにすれば良いと思う。
札幌近郊はコールセンター多いし。
かつてJAL ANA共に恵比寿の局番5489‐xxxxを使っていた。
0228名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 17:21:17.50ID:OLgEZ4eB
予約センターはフリーダイヤルにしろよ。このケチ航空会社、とおもわれるだけ。
0229名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 21:06:42.24ID:kKObLnFN
フリーダイヤルはコストがかさむから、
ナビダイヤルにしてお茶を濁したりしてw
0230名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 08:45:24.62ID:nRLL4Ovw
ナビダイヤルで掛けて

ただいま混雑しております。しばらくお待ちください。ちゃららら〜♪

なんてやられると頭にくるよな。
0231名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 21:49:55.48ID:K5B15Vug
ナビダイヤルって、何で、0570という岐阜かどこかの市外局番
みたいな番号を割り当てたんだろうなw
他にも空いている0AB0番号があるのに……。
0232名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 22:30:57.07ID:X8/EBZeu
>>231
じゃあ、何番だったら納得するんだよ

どうせ別の番号でも同じこと言うんだろ
0233名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 22:46:01.76ID:K5B15Vug
0900とか(空いてるよね)
通話料ボッタクリだから、900番がふさわしいw
0234名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 00:19:45.29ID:Gg4wyZlZ
携帯電話で
090-0…ってなかったっけ?
0235名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 06:22:49.84ID:HTNOsOB8
020-****-**** を複数のダイヤルサービスで共用すれば、地理的な市外局番と間違える恐れはない。
0236名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 06:35:04.31ID:XHwLM8ro
>>234
携帯電話で090-0xxxは今のところ未使用です。
ただ、将来は携帯電話に割り当てるかも?という話もあります。
0237名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 07:42:52.54ID:ILePPpTW
そういや0990のダイヤルQ2は、あと1年足らずで終了か。
詐欺紛い高額請求の先鞭をつけたサービスだったなw
0238名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 17:31:42.40ID:LUyZnuhE
0450が船舶電話に割り当てられていた時は
「似合っている」番号だと思った。
0239名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 21:59:34.39ID:cCIVXSLZ
昔、099-0xx-xxxxというダイヤル表記を見たことあるw

だまされた人はいるのかな?
0240名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 09:24:57.36ID:xGG9frHb
099だと鹿児島だな。
「がってん、よかですばい!」なんて応答されそう。w
0241名無しさん
垢版 |
2013/04/19(金) 21:31:41.55ID:MF0w/KuK
0A0と0A1の番号って、計画的に空けてあったんですよね?
だから、携帯電話とか札幌の市外局番に使えた。

もし、0A0と0A1も固定電話の市外局番に割り当ててしまってたら、
携帯電話の番号を入れる隙間がなくて、さっさと桁増ししてたかも?
0242名無しさん
垢版 |
2013/05/24(金) 20:15:23.87ID:QAxGqD65
ようやく、ネット環境を光にしました。
電話も加入電話からひかり電話に同番移行。
電話番号をひとつ消費しましたw
0243名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 11:04:20.04ID:QKu0jiHg
うち自営業なんだけど、昔は局番で地域がかなり絞り込めたのに
今はどこからかかってきたのかさっぱりわからん

そろそろNTTはナンバーディスプレイをパワーアップして、住所まで表示する機能を付けて欲しい
0244名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 14:34:20.52ID:UK/R+DBg
>>243
住所は無理だろ。
できても収容局まで。
しかもNTT以外だと無理。
0245名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 14:50:56.64ID:QKu0jiHg
技術的には電話帳のデータベースから引っ張ってくるだけだから可能だと思うけどな
携帯でも接続中の基地局の場所なら、表示するサービスが既にあるんだし
0246名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 16:44:16.68ID:oWS4eNzt
ここで「住所でポン!」ですよ。
0247名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 21:16:43.25ID:yymcfykv
>>239
携帯が10桁時代に、03-0***-****というホテトルの電話を見た
0248名無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 19:14:35.08ID:IKkGxm+i
子供の頃は、例えば022で始まる番号は全部、仙台が占有してると思ってましたw
0249名無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 19:23:54.75ID:jGCwpLfD
大昔の電話の本にあった0900は
今も使われていないのか
0250名無しさん
垢版 |
2013/06/29(土) 19:39:37.34ID:IKkGxm+i
0900ってずっと未使用ですね。
今は携帯電話番号の領域だけど、090-0は割り当てなし。
070への携帯電話番号の割り当てが間に合わない時は090-0で時間稼ぎする案もあったようですけど。
0251名無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 23:24:59.20ID:djVr9Vss
鴨川04みたいに、市外局番2桁でも市内局番割り当て数が20個のMAよりも、
市外局番4桁で市内局番割り当て数が80個のMAの方が良いよねw
0252名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:cDubH/3y
鴨川はもともと04709で8個しか割り当てがなかったからなあ。
番号計画がバカすぐる、としか言い様がない。
0253名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:uHnpbpc8
043xの空きを使うことは考えなかったのだろうか?
コード変更を伴うから却下?
0254名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:FjvqiD6U
コード変更より桁ズレ優先なのか……?

枚方市の「0720-DE」→「072-8DE」とか、混乱したとかw
0255名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:GoU4qqdM
近年になっても電話番号の需要は伸び続けているのかな
0256名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:FjvqiD6U
加入電話(アナログ)からひかり電話に同番移行したら、裏番号使うんだっけ?
もし使うなら、番号の消費は続くはず……。
0257名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:23WDMcm8
なぜ090-0を使ってこなかったかの説明はないな。

ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000116196.pdf
0258名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:qn+xGyno
>>253
千葉が0472→043になったな。
Cコード変更がありえるなら、
0471は0472になってたかも。

いまは、桁ずれで逼迫対策する方針になっているからね。
0259名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:jOkfCkpX
「04」まで桁ズレさせれば、あちこちに埋もれている市内局番をほじくり出せるからなw
当分大丈夫でしょ。

次の二桁市外局番はどこだろう?
0260名無しさん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:LUFquQYv
札幌の市内局番900番台は、119との誤ダイヤル防止のために使用禁止。
一方、800番台は使用しているのに、海上保安庁118を新設。
結構適当なんだなw
0261名無しさん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3Lp9HOFP
>>260
011-9xxってなんで119番対策かと思ったら、011以外の地区の0発信のオフィス電話から
0+011-9xx-xxxxを間違えて、0+11-9xx-xxxxと掛けたら会社所在地を管轄する119番に
繋がってしまうからか。
0262名無しさん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:leK+iz6n
>>261
受話器を上げた後、ダイヤル開始するのが早すぎると、
番号の一桁目を交換機が取りこぼすことがあります。
(正しくはツーという発信音を確認してからダイヤルすること)

まあ、今時のコードレス電話機とかなら、
押した番号をいったん記憶して一気に送出するようで
この種のトラブルはなさそうですが。
0264名無しさん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:90W0PGIA
PSTNマイグレーションで裏番号大量消費とかするのかな?
0265名無しさん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:yMzR29EK
>>259
対馬が09になると思う。
今0920だが、空きがあと1つしかない。
0266名無しさん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:yMzR29EK
あと郷ノ浦(壱岐)も。
壱岐対馬が仲良く09に。
0267名無しさん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:mwNSlL5i
0920-xxは、市内局番20〜39、60〜79、90〜99が丸ごと空いてますから、
当分大丈夫ですねw
0269名無しさん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:nn+ukyIW
市外局番が同じなら3分10円弱でかけられるし、市内局番からダイアルすればいい。

昔は単純でよかったなあ。
0270名無しさん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:V85tGwHL
>>269
相当昔の話だな。
のちに桁ズレが増えて同一市外局番=同一MAではなくなってきたので、
3分10円で話せるとは限らなくなったけど

逆に言えば同一MAで3分10円で話せるのに、市外局番が違って省略できなかったり
同一MA内に市外局番4桁と5桁が混在してたり(後に閉番化)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況