●市外局番の謎● Part5

0166名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 06:39:53.10ID:6eYhOO2U
>>165
兵庫県の播磨町。
面積が9km^2しかないのに、078/079に分断されてるw
0167名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 06:58:32.37ID:RSirGWFu
ヨーロッパとかの電話番号見ると、2000年前後に番号需要が激増したみたいで、
大規模な変更をやったところがありますね。
きれいな番号体系はうらやましいw

日本は携帯電話は11桁化に踏み切ったけど、固定電話は多くは桁ズレで対処した
(桁ズレで対処できた)ので、結果として、市外局番から地域性が薄れてしまいました。

まあ、電話の一利用者としては、市外からなら実質的に変更がない桁ズレが楽ですがw
0168名無しさん
垢版 |
2012/10/14(日) 00:01:39.25ID:ekKiq37T
>>160-161
相模原を044-6**にすれば、多摩地区の番号逼迫の解消にもなりましたが…。
相模原の場合は、7**が6**になるのを避けようとした為だと思います。
つまり、中原周辺の番号が7**ではなく6**ならば、044-7**が相模原になったかもしれません。
所沢も恐らく同じだと思います。
0169名無しさん
垢版 |
2012/10/16(火) 07:24:12.64ID:9fZWnZ0S
川崎044の市内局番って、まんべんなく虫食い的に使用されてるな。
できるだけ端から使っていけば、後でいろいろ流用しやすかったのにw
0173名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 22:45:03.82ID:uLZxAjQO
ひかり電話って、アナログ電話から同番移行すると、
従来のアナログ電話番号+ひかり電話の裏番号の2個を消費するの?
0174名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 13:39:46.14ID:xY0LFpeu
らしい。
が、裏番号にかけてもつながらないらしい。

電話番号はルータ設置するときに、設定しているんだろうけど、
どうやってるのかな。

東電通のあんちゃんがノーパソつけてなにやらやってたけど。
0175名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 13:34:48.11ID:H9eN7B/f
みんな、どんどん光に切り替えて、番号を逼迫させよう! w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況