この中で一番希少性あってロマン感じるのはどれだと思う?

・明治30年代まで生きた寛政生まれ
・昭和まで生きた文政生まれ
・戦後まで生きた天保生まれ
・1970年代まで生きた江戸時代生まれ
・21世紀まで生きた明治20年代生まれ
・令和まで生きた明治生まれ

個人的には、70年代まで生きた江戸時代生まれにロマンを感じる
新幹線開通の頃に江戸時代生まれがいたのはまだ理解できるが、大阪万博の後しばらくたった頃まで江戸時代生まれがいたのは感覚おかしくなる
前にも話が出たことあるけど、昭和末期(1980年代)まで生きた明治一桁〜明治10年代前半生まれは充分長生きなのにイメージ的に損してるっていうのは凄いわかる
一般の人は「明治生まれ」で一括りしてただろうから、明治生まれがまだ珍しくなかった80年代にはそんなに凄みを感じれなかった
明治生まれってだけで珍しい存在になるのは90年代半ば以降だろう
あと、江戸時代生まれとされてた泉重千代が1986年まで生きてたのも明治初期生まれが過小評価された要因の一つではある