X



【namco】ナムコ総合スレ 8【祝オールアバウトナムコ復刊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:21:51.03ID:0U2vncZ5
前スレ【namco】ナムコ総合スレ 7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1574479754/

まさかのオールアバウトナムコ(ナムコゲームのすべて)復刊です(2020/8下旬)
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68328400

オールアバウトナムコ2(ナムコゲームのすべて2)も復刊リクストしましょう。
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=1265
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 11:35:03.35ID:s6WFPyUR
>>177
わざわざ銀座三越までカンストしにくる猛者がいたとは考えられない。
来てくれたら太鼓の達人の見せプレイみたいに逆に盛り上がったよね。

ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170516098/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 11:39:58.64ID:s6WFPyUR
“Kawaii”דPAC-MAN”がコンセプトの売り場に行くことはさすがに世代的に躊躇う。

ttps://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/67701/amp
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 12:35:07.48ID:N7AVvKBT
PAC-MAN ARCADE PARTY筐体は全国のナムコロケーションに置いたほうがいい。

4方向と8方向のゲーム混在でパックマン、ラリーXの操作が大変そうだけど。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 16:22:51.41ID:8VgVCBht
インターミッションの曲もやたらとノリノリで良い
パックマンとかニューラリーXとかマッピーのボーナスステージの得点を計算する時のBGMとか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 17:40:00.98ID:kQVY3h3h
初期ナムコ音楽の最高傑作はリブルラブルのネーム入れ時のBGMだろう
あの音楽聴きたくて基板買ったw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 17:55:07.05ID:8VgVCBht
リブルラブルはメインのBGMでバシシとかぴ〜よっぽとかの合いの手が入っているアレンジが好き
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:22:45.37ID:ai6ls8Rh
グロブダーついでに聞いても良い?
グロブダーの16方向撃ち分けの方法で、よく十字方向を意識してレバーをコンコンって入れる
みたいな言い方をされるけど、全然出来ない

何かコツとかあるの?
それともひたすら練習あるのみなの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:44.06ID:c2glzbi9
>>148
小学生には当時の2000円のが高いだろ大人になったいまなら5000円なんてはした金なんだから
ファミコンのソフト中古で一本買える値段だしな
文字通りの宝物だったわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:09:44.95ID:IxeB4nNX
80年代は高度経済成長期とはいえ子供の小遣いなんて1日100円程度がほとんどでした。
小学生の頃ゲーセンでゲームをしてたら親が稼いだお金をそんな使い方するなって
学校の先生におこられるようなご時世だったんだよ。意味わかんないだろ?
今のオッサンは今のゆとりのガキのようなお金のつぎ込み方なんてお金を持ってたとしてもまずできません。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:38:31.31ID:csXU3ku4
初めてプレイしたアーケードゲームが駄菓子屋の外に10円玉を
何枚か入れて(20円か30円か忘れた)プレイできる筐体のディグダグ
だったかな。駄菓子も食べたいので、小遣いの100円の配分をどうするか
悩んだ記憶がある。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:01:30.87ID:igus83eP
初めてプレイしたアーケードビデオゲームはインベーダーだったけど、ハマったのはギャラクシアンからだったな
インベーダーは4周目の7面までクリアしたら飽きた
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:57:02.28ID:igus83eP
>>197
1〜9面を消すと次はインベーダーが2面の高さから始まる
これを9面まで消すと次は1面目の高さに戻る
このシステムなので〇周目という言い方になる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:22:28.92ID:ay0/mgzg
>>169
(1)はさすがに厳し杉だろと思ったけど、よく考えたらそうでもないな。
ワシは70年後期のエレメカ、80年前半のシステム1の一部まで、後半のシステム2の一部まで、
オールドナムコ黄金期って言われたらそこまでだな。90年前半のシステム21、22の一部で完全終了。

いつも「80年代の初期と末期」って表現してる。
家庭用を持っていないくせに、システム1と2の基板持ってたぐらいだし。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:27:26.43ID:ay0/mgzg
てか、1年単位でみんなの評価がガラリと変わる事自体、80年代は凄い事だよ。
それほど娯楽用品や電気製品の時代の流れが急激だった。
今なんかあのパソコンでも20年以上停滞しとるやんけ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 15:24:12.19ID:0hY1zzy0
40代後半のおれにとってのナムコ黄金期は82年ディグダグから87年ドラスピまでかな
ゼビウスドルアーガイシターなど遠藤作品を中心にナムコに夢中になれたのがだいたいこの辺り
妖怪道中記以降はあまりゲーセンに行かなくなったこともあるけどね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:19:18.88ID:ay0/mgzg
>>192
1日100円って、月に3000円だから凄く高額なんだよな。
毎月お小遣いもらってる普通の子供の1〜3倍とかじゃねーの?
親は何も考えていないだろうけど、子供にとっては毎日使い切っても毎日お金が入るから、
お金のやり繰りの練習も出来ないだろうし。

金八先生か何か知らんけどTVドラマで、不良学生カップルが喫茶店かどっかで
若者「ゲームしようか」「お金入れて」「あ、落ちて転がっちゃった」「いいよいいよどうせ100円だしw」
大人「100円稼ぐのにどれだけ一所懸命働いてると思ってるんだ!!」ってブチ切れて叱りつけるシーンがあったし。

まだ日本人全員に娯楽や外食や消費に対して何かしらの後ろめたさがあった。
家の外の店でコンピューターとやらを使って娯楽する消費浪費って罰当たりな奴らめ感。

90年代になって同世代であろうサラリーマンが、ドライバーズアイに300円をバカバカ連続プレイしてて
「社会人ってスゲーな。日本って余裕出てきたな。みんなが金を払って遊ぶって贅沢しすぎだろ。」って思った。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:53:39.68ID:dcdCsWpL
レトロゲーセンにもその事実分かって欲しいよな

貴様らは潰れるしくして潰れる運命なのだと

はよ潰れろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:35.53ID:5HCfwCRy
小さい頃に通っていたゲーセン、駄菓子屋、民家を改造したゲームコーナーは10円〜50円だったから環境が良かったな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 13:31:42.54ID:3NKmj/rt
あの頃は駄菓子屋に置いてあるような筐体でも結構高価だったんかな
俺がよく行っていた店はエレメカしか無かった
それでも無茶苦茶楽しく遊んでいたけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 11:50:46.49ID:faXuQrOG
ゲーセンにたむろする不良からゲーマーなりハイスコアラーになった人っているのかね?

ゲームセンターあらしの一平太みたいなのとか、レトロゲームプレイする美少女並みに見たことがない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:16:23.86ID:Ht3gTOeV
>>224
ハイスコアラーから更にコンピューターの勉強してメーカーに入りゲームプログラマーになった人もいるみたいだね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 01:09:46.73ID:GraJXRoR
>>224
レトロゲームをプレイする美少女なら杏野はるな かな
今は胡散臭くなっちゃったけど
しょこたんは…違うな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:34:49.80ID:/O9tGnCX
>>226
当時は勉強しないでゲーセンにたむろしてる連中はみな不良と呼ばれていたから
数人のグループ組んでドルアーガの攻略でゲーセンにかじり付いていた連中ももちろん世間一般では不良扱い
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:05:29.18ID:dXdpkCmG
ワシにとっては扉や窓ガラスに色セロハンや段ボールを張り付けて、
タバコ吸ってガム嚙んでるババアにコインが流れた事を言っても無視される店が
絶滅したあたり。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 23:05:56.71ID:iklEedRC
アウトランやアフターバーナーが華やかだった頃
大型店が増え、不良が溜まっているような個人経営の薄暗い店には誰も行かなくなりやがて潰れていった
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:44:18.80ID:dGB67w9d
セガやナムコの直営の大型店にも不良はたむろしてたけど、皮肉なことに家庭用ゲーム機の性能が上がってくると余程のアーケードゲームマニアしかゲーセンには行かなくなり同時に不良もいなくなったんだよな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:54:33.31ID:bewYU0Hn
今でも謎なのが、インベーダー喫茶が出来る直前直後の話だが、
コンピューターの存在そのものが高価で珍しかった時代に
商業として成り立つレベルのゲームをプログラミングができる人間がなぜいたのか、
その製品をどういう販路で売って誰が買ったのか不思議だったわ。

遊具やエレメカやピンボールにも多分コンピュータが使われただろうから、
それの延長で仕事で作れたのかもしれんけど動き方とか中身全然違うだろうし、

ナムコセガタイトーなら遊園地や酒場とかの前の客に売る販路があるだろうけど
金入れて遊ぶ客層が異なるだろうし。

それ以前はごくたま〜に飲み屋にブロック崩しか何かが置いてある珍しい所もあったけど、
それ以降の喫茶店やド素人が大金はたいてインベーダーを買って並べる直前が謎。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 22:00:19.74ID:mPO7k8XA
>>235
???

アーケード黎明期はコンピュータースペースやポンでググってくれ
で、ブロック崩しあたりでジュークボックス事業もやってたタイトーやセガが
喫茶店等へ販売拡大→インベーダーが日本中の喫茶店へ
みたいな感じじゃなかったっけ?

ん?そういう話じゃないの?
>商業として成り立つレベルのゲームをプログラミングができる人間がなぜいたのか
ここがよく分からん
そりゃいたでしょ、ブロック崩しの亜流は日本でも一杯出ていたし
簡単じゃないけど、この頃のプログラミングはそこまで難しくないし(暴言)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 02:16:40.66ID:DXAP6dT7
>>235
インベーダー以前からタイトーやセガにはブロック崩しやシーソーピエロをプログラミングして作れるレベルのコンピューター技術者はいた
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 02:32:20.61ID:DXAP6dT7
>>235
タイトーのスペースインベーダーは初めは立ちプレイ式のアップライト筐体に入れてボーリング場等のゲームコーナーに出荷していたが、テーブル筐体入りのブロック崩しをヒントにしてテーブル筐体に入れて喫茶店向けに販売したらコレが大ヒット
アップライト筐体と比べてテーブル筐体は小さくて狭い店内にたくさん並べられるので、一般の販売店を改装して数十台の筐体を並べて「インベーダーハウス」と称して営業を始めるゲームセンターがどんどん作られた
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 11:03:04.01ID:UU5USXEo
コンピューターのプログラム技術はテレビゲームだけ
じゃないんだよ。
コンピューター=テレビゲームとか言ってる時点でかなり厨房くさいぞ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 12:34:18.31ID:vYN5wLn3
ナムコ直営店の一号店はいつどこの店舗かわかる人います?

蒲田ミライヤ、高田馬場ゲームブティック、巣鴨キャロットとか同時に存在していた印象が強い。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 14:10:38.95ID:a7FW5UMU
ちなみにインベーダーに関する章
国内初のCPUを使ったビデオゲームとのこと
開発者の西角さんは開発ツールを開発する所から自分で取り組んだらしい
https://i.imgur.com/yYPjIMb.jpg
https://i.imgur.com/GlTzhWP.jpg
https://i.imgur.com/FKHuzdm.jpg
https://i.imgur.com/5h8ImNH.jpg
https://i.imgur.com/GJshDx7.jpg
https://i.imgur.com/68OUNyC.jpg
https://i.imgur.com/KhVkJKI.jpg
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 15:16:44.91ID:lNfHNBTj
>>230
社会的にはどっちも落ちこぼれだから認識としては正しいだろ
進む道もITドカタかリアルドカタかでぶっちゃけ同じ枠だしな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 15:21:42.96ID:lNfHNBTj
>>231
不良も普通にずっといただろ
今までゲーセンに来てなかった新しい一般人の客がどんどん入ってくるようになったってだけ
店員の視点だと薄まるどころかむしろヤンキーが一般人に絡んでトラブル起こす率どんどん高くなってった
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:18:26.09ID:UU5USXEo
そんなくだらない話しなくていいよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 20:17:04.95ID:9mml+gn3
初期ナムコに拘ってる時点でくだらない老害ゴミだから大丈夫
それを匂わせてるアカウントは即ブロックしてる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 01:03:24.48ID:56G3TLJK
じゃあ俺はレトロゲームに拘らない>>248をこの板の荒らしと見なしブロックする
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:30:32.54ID:39WI0910
>>243
おもろそうだな。
これ何の本ですか?
0255251
垢版 |
2020/12/11(金) 21:49:48.64ID:kNJjJcD3
ありがとう
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 12:38:21.58ID:iJoGrcBi
まさかのワンダーモモw
ワルキューレは当然あるとしてその間で何が選ばれるんだろう。メルヘンメイズかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:22:20.84ID:/CZI3pnT
未来といっても30年前から既に未来はないだろ
会社も俺らも
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:48:36.86ID:LcU2TMpf
まさか映画館や芝居小屋や歌声喫茶や遊園地やサーカスより
先に絶滅するとは思わんかった。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 19:50:45.56ID:Mq2O6J3H
86年でオワコンになったのに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています