X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:31:08.68ID:mr9LHR0O
其処のゲーセンでもナムコのゲームばっかやってた
次にタイトー、コナミ、セガ、アイレム辺りか
場所は主に地下か屋上(最上階)かボーリング場あとは駄菓子屋の横だったな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:04:48.59ID:Vwp2Uiac
真っ暗闇のゲーセン懐かしい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:57:51.16ID:3IBgZjIT
俺の地元は田舎で自宅周辺にゲーセンが全く無かったから
国道沿いの24時間営業のオートレストランまで行ってゲームをやってたな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:28:00.43ID:cDGNWDO/
駅前のゲーセンはパチンコ屋の2階にあるところが多かったな
あと喫茶店がゲーセンになってる所(テーブルの半分がテーブル筐体)がいくつか有った
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:07:21.57ID:Jh2T4XEY
ボーリング場とかそれなりに環境の良い所じゃ無いと
ワンコイン5-6時間の挑戦は出来なかった
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 12:58:07.33ID:cDGNWDO/
ボーリング場とデパート屋上のゲームコーナーは1970年代によく行ってた
ピンボールゲームが中心
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:08:22.73ID:Khwgj4fa
当時から続いてて今でも残ってるゲーセンってどの程度在るんだろ?
地元では丸井の地下のゲーセン位しか思い浮かばん

今はレトロ中心の店とか結構有るんだな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 08:52:27.95ID:E/Ozm5zw
同じ店が少し動いた所で営業し続けているのは多そうだけどな
インベーダーブームは40年前だから、建物が老朽化して立て替えのため移転、はは不思議なことではない
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:11:51.79ID:xE9rzb6u
40年前からゲーセンをオープンして店員が高齢者になって後継者がいなくて
閉店する場合もあるな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 02:50:06.44ID:TgLCzHRh
インベーダーブームの後に出来た小規模の個人店ゲーセンが味わい深かった
自宅のガレージにゲーム機と両替機だけが置いてある店
今思えば店員もいなかったような気がする
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:57:40.84ID:H/ycHiUS
今時の若いモンが、80年代のアーケードゲームの
難易度の高さ、内容のディープさに耐えられるのか。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:54:46.57ID:SVt+EQ1h
テーブル筐体に椅子乗っけたり段ボール被ったり寄行が横行
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 17:33:53.12ID:CaZl999C
思えば駄菓子屋にゲーム機置いてたのなんて
店のおばちゃんとかに営業が訪問して置かせてもらってたんだよな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 17:46:18.67ID:KUzu7gJQ0
それの業者のオヤジ知ってた。元ラーメン屋だったよ
ベンチャー的な業種だったのかも知れんな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:09:08.83ID:CaZl999C
あの頃、駄菓子屋にゲーム筐体をリースしまくってた
営業のおっちゃんらは、今はどこで何しているのだろうか(笑)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:55:29.23ID:g7YUUsCu
>>16
駄菓子屋や玩具屋等に基板入りのゲーム筐体をリースする専門のオペレーターがいるんだよ(今でもいる)
リース方法は飲料水自販機と同じで、
場所を電気代込みで毎月一定額で借りる(インカムは全額業者のもの)
ゲーム筐体を毎月一定額で店に貸す(インカムは全額店の物)
ゲーム筐体は無料で貸し電気代は店負担、インカムは店と業者で分け合う
等の方法がある
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:58:28.64ID:IH3Vpi8/
80年代前半はゲーセンで人気の落ちたゲームを中古で売る業者がほどんど無かったから
ゲーセンで100円で稼働してたゲームをゲームコーナーや駄菓子屋に1回50円に値下げして
稼働させてたな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 10:53:24.42ID:g7YUUsCu
ストUシリーズや餓狼伝説シリーズのブームの頃、新作ゲームがシステムROMで安価に供給されるようになると、駄菓子屋ゲームコーナーでも新作を1ゲーム50円で置く店が増えてきたな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:48:36.81ID:ijEvcK5S
80年代前半は普通にクローンがそこらに有ったな
クローンを知らなかった当時混乱した思い出
値段設定もいい加減らしくて10円20円なんてのも有った
流石に新作は50円だったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況