X



【アルファ電子】クラッシュローラー【ADK】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 16:18:01.90ID:UvAkS5wk
発売年:1981年10月
開発元:アルファ電子(ADK)
発売元:クラール

ハケかモップのような自機を操り迷路を塗りつぶしていくドットイート型ゲーム。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 14:50:21.33ID:DWkufQIp
>>29
プログラマによるとゲームデザインは外注でだったらしいので最初から二匹だったと思われる
敵のアルゴリズムはかなり凝ってつくったぽい
関係ないけどプログラマの山口氏は最初のX68000エミュレータEX68作った人だそうな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:22:50.64ID:wNNm5F7M
なんだか不気味なイメージのゲームだった。
いや好きではあるんだけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:43:44.41ID:gFrNB2Mr
セタ、デコ、アルファ電子

この辺は元々が技術力の高いハード屋だった
なので基本のつくりがしっかりしてる
しかしゲームの売り方については・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 01:52:53.57ID:x/z06IYb
>>41
3社ともソフト屋だからセガ・タイトー・ナムコ等のディストリビューター兼業している大手ゲーム会社に販売委託していたんだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:58:39.69ID:ZFxdaFs3
パックマンと違うのは永久パターンが無いってことだろ?
もしかしてある?永パ
あったら教えて
0047リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/29(土) 18:14:39.47ID:ZGTKj57a
図は、クラッシュローラーに潰されて、一反木綿のようにぺたんこになるリンク。

マリオカートでドッスンに潰されてぺたんこになった時と同じ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 19:16:10.19ID:plVo35bb
 
46リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/25(水) 20:28:23.77ID:gG5bAjJV
栃木県からの接続でもRadiko.jpは東京判定になる…。

優れた地域判定ができるサイトなら、きちんと栃木県栃木市の判定になるのに、どこかがおかしいぞ…。
※Radiko.jpの地域判定の精度が糞仕様なだけかな?

IP アドレス:
106.73.238.65
ホストネーム:
M106073238065.v4.enabler.ne.jp
ドメイン
enabler.ne.jp
プロバイダー (ISP):
KDDI CORPORATION

国:
Japan (日本) - [ Wikipedia]
地域:
Tochigi (栃木県) - [Official Site] [ Wikipedia]
都市:
Tochigi
 
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 07:57:15.66ID:ShJWmA/4
自キャラがのしイカのバージョンがあったよね?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:14:39.57ID:TI7XhOFo
>>50
コロスケローラーだな
ワープボタン付きのニーバージョンだが敵が早くなり難易度が上がっていた
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:34.54ID:t09HSzoR
画面中央にあるモップみたいなブラシ?で敵を倒すと点数がどんどん上がるけど、次第に頭が良くなって倒しにくくなる所が悔しい。

あの敵の避けようは天才的にも思える。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 17:24:40.51ID:540JBC4S
クラッシュローラーも(C)
コピー基板が猛烈に多かったよね
パックマンのコピーの改造も含めて
純正基板はほとんど見た事がない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:39:51.28ID:Ee+jnhVq
当時人気があったゲームだったのに
家庭用ゲームに移植されなかったのは
不思議に思ってる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 03:43:05.85ID:nkraSnY2
後にファミコンのin1カセットの中に
クラッシュローラーの移植版が入ってたのが
あったけど移植度は良かったね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 08:43:57.26ID:QIU2KJhQ
>>55
それ持ってた
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:29:32.09ID:wdY3dx+Q
曲がり角のところに塗り残し
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:38:01.83ID:JrPsk63C
>>53
クラッシュローラの純正基板は
一枚基板だよね。
二枚基板のパックマンのコピー基板からの
改造版は今でもヤフオクや基板屋から
時々出てくる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:54.63ID:61B6IAF8
いいから早く永久パターン教えろよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:29:03.73ID:jTQZ6kks
俺がやると敵がローラーから逃げるのに上手い人がやると敵の方からローラーに吸い込まれていくんだよなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 01:26:20.80ID:9qSOdgic
敵がローラーの移動部分に貼り付けになって動けなくなりローラーで踏み放題になるバグ有ったな
その面をクリアするで続きあっという間にカンストしてしまう
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:52:15.50ID:vzFsYp8j
>>61
自分でも調べろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:55:41.57ID:5x7o6HIq
「どこ残ってんだよ」
みんなで探し中
「あった!ここ!ここ!」
みんな「おお〜〜〜〜」

楽しかった
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 00:08:58.70ID:xuLlC+QO
なぜ正式にファミコンや他のゲーム機に
移植されなかったのか不思議。
アーケード版はヒットして知名度もあったのに。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 04:43:43.05ID:PfosEBYw
おそらくナムコ辺りが「パックマンのデッドコピー」を主張してファミコンには移植できなかったんだろうな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:49:46.78ID:gr8aB5Os
もちろんですとも
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:18:14.01ID:0wynQUgg
>>76
面がせまいよ!
ハード的に仕方ないのかな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 13:21:44.66ID:0wynQUgg
これエクステンドする時なにも音しなかったね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 13:04:55.34ID:bPq6rQt0
100万のケタ確認できる記事あった
スコア表示スペース的にも、1000万手前がカンストっぽい
あるいはゼロに戻るか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 01:18:21.57ID:JIJfQOm6
敵キャラが「プラナリア」って生物に似てるな

ふたつに切ると、頭の無いほうは新しく頭部分ができて2匹に増えるんだぜ…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 17:08:34.47ID:PiSZjC/H
永パ はよっ!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 18:54:13.49ID:yEFkwJIF
コピー基板ばかり猛烈に多過ぎて
オリジナルの基板はほとんど観た事ないかな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 12:28:11.08ID:m+Dw0JJ9
ほかのゲームでもけっこうあったが、面が進むと敵だけじゃなく自機も速くなるんだよね
そして道を汚していくキャラの速いこと速いこと
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 10:01:26.72ID:/gJVJ0Dh
海外版のオリジナル基板は
今でもヤフオクでたまに見かけるけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況