X



カプコン☆レトロ総合スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net

0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 10:23:34.68ID:bMXf6Sa3
>>242
確かにマイナーメジャーって感じではあったな

SNKとかアイレムとか他メーカーもヒット作は色々と出してるが、カプコンの場合メーカーとしてのカラーが強くて会社名が印象に残りやすいというのはあったかもしれない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 23:17:09.25ID:4uHNzftE
自分もその5大メーカーの中に入っててクオリティではコナミと共にナムコをも超えてると思ってたけど
その後ネットサーフィンなんかしてるとレビューサイトで「カプコンてのはテクモと同じような感じだな」とか
そんな意見があってそんなもんかぁと思ってしまった。
他にもアイレムやSNKと同列みたいな風潮もあったり(この2つはカプコンに関連深いけど)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 23:19:56.66ID:7CSDKCXz
日物やテクノスジャパンや東亜プランは独自のいい味だしてたな
ジャレコとデータイーストは…何事も際立て役は必要か
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:48:07.01ID:BW8NBtO9
>>244
クオリティや人気はコナミ ポジションはテクモという感じ

ともにファミコンのサードパーティー6社だけど
1942、戦場の狼、魔界村vsイーアルカンフー、ハイパーオリンピック、グラディウスに対して
音楽、作品数、タイムパイロットなど過去の実績を含めてアイレムやジャレコと同じグループ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:46:23.56ID:BlMdZGXL
魔界村戦いの挽歌で緊張感のあるBGMはこれまでにない空気感あった
ナムコと入れ替わりででかい事しそうな感じはあったよ レーダー的に引っかかってた
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:53.77ID:zTsVUBM8
闘いの挽歌の1位ネームレジスト曲がそれまでのゲームの音楽と雰囲気がガラリと変わって自分は好きだったな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 00:58:15.14ID:h6zXg9mn
昔のカプコンは曲のつながり具合がすごく好きだった
オープニングからメインBGMへの移行とか、ミス音〜ゲームオーバー〜ネームレジスト〜ランキング〜コンティニューという一連の流れがすごく自然かつ印象的で、めちゃくちゃ好き
戦場の狼、魔界村、ガンスモーク等々、どれもすごい
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 01:50:58.89ID:nXledeAB
>>246
1942、戦場の狼、魔界村≒イーアルカンフー、ハイパーオリンピック、グラディウス
音楽、作品数、タイムパイロットなど過去の実績を持つコナミ>カプコン=アイレムやジャレコ
と言いたかった
何にせよ83年に出来た会社が85年にはゲーマーに全員名の知られた存在になるんだから凄い
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 05:31:13.81ID:ilzZ0xQH
案の定だけどレディ・プレイヤー1にはブラックドラゴンの情報がまだ無いな
頼むぞスピルバーグ…
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:17:54.19ID:jyC+PB7p
>>189
亀レス
メーカーそれぞれ開発機材そのものを自作してたんだよ。
普通はゲーム基盤自体の改造品で、それを別のPCとかで制御してた
PCはプログラム書けてメモリの中身が読めれば十分なので
高度なグラフィック機能は無くても問題なかった
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 07:28:21.10ID:FTV5o1ph
カプコンPS3ソフトが安売りセールやってるね
D&Dミスタラが687円で買える
レトロじゃないウルトラスト4までその値段になってるけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:05:25.47ID:qSKnIJV4
>>255
書き込もうと思ったら先手がいたw

・ストライダー飛竜(1&2&新)
・ps3 ヴァンパイアリザレクション
・バイオハザード アンブレラクロニクル
・バイオハザード ダークサイドクロニクル

全部で1600円以下で買えたから 興奮してる。

77%オフだよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:13:45.25ID:cBX0HNoQ
あの時代のカプコンも、
今や古いな。
記憶をたどれば眩暈がしそうなほど。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:26:19.74ID:62236uE8
ぜんじの発言は共感も多いが納得いかん事も多かったからなあ
まあ個人的感覚の差なんだろうけど
カプコン関連について限定すればかなり共感できる部分が多かったとは思う
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:55:12.70ID:cjZlNdkJ
ナムコからカプコンへっていう当時の潮流は肌で感じてたぜ
ストーリー仕立てのゲーム性ってナムコがやりかけて完遂出来なかった方向
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 05:49:09.90ID:RyDoYz2d
ナムコの黄金期から衰退期への移行と、カプコンの発生から躍進期への移行がほぼ一致しているからな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 10:23:08.86ID:HaODtWUb
テンプレ論ダラダラ愚痴る流れになる予定だから
さっさとピストル大名を叩き殺して終わらそう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:56:07.84ID:bywd8LYm
ミスタラかなりアクションゲームとしては地味だな、ほんとに人気あったのかな
元々D&D自体が古臭いものではあるが
インタビューによるとKing of Dragon をD&Dとして出そうとしたところ
版権元から「こんなもんD&Dじゃねえ」と許可がおりず別の名前にして出したそうな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 13:57:06.08ID:TfcMjXpY
SOM出た時代考えれば地味とは言えんし、人気はあったよ
そもそもゲームの面白さは地味派手で決まるものでもないしな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:00:36.73ID:JLjzFIsp
アイテム全放出で強敵を倒すのは目新しかったが、
最近つべでエルフでの攻略動画観て唖然とした
レベルアップがかみ合えば素の魔法だけで楽勝なのな
難易度は知らんけど
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:44.31ID:gxwHBu7x
バルガスの地表背景なにかモチーフにしたものあるのかな
月の表面とか2面はどっかの山脈だろうか
あの背景はよかった
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:27:29.21ID:fym0XFR1
戦場の狼wikipで見てたらこれ知らなかった
海外では『Space Invasion』というタイトルのバージョンも発売されており、ゲームシステムは全く同じだが、
敵がロボットのようなデザインに変更されている。
ヨーロッパ版では全ての敵(ナチスドイツ風)のデザインが差し替えられている。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:54:22.73ID:j10ZRwR0
『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』発売決定!

※各タイトル内は海外版のためタイトルやボイス、テキストが英語表記となります。
※『ストリートファイターALPHAシリーズ』は『ストリートファイターZEROシリーズ』の海外版の商品名となります。

もっと頑張ろうや・・・。日本で儲ける気ないのに日本でおまくになソフト出すなや。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 03:58:44.29ID:yMkaj08N
今のマシン用に作ったソフトじゃなくてたぶんエミュ動作だから

バージョン違い用意したらそれぞれネット対戦マッチサーバー分けなきゃいけなくなってコストが上がる
悲しいかな世界発売だとそうなる
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:53:04.62ID:ffri/ydj
バルログ「俺がベガ」
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:05:55.63ID:A+NoVftq
ぜんじの発言といえば・・・

「ここで上から降ってくる敵が弾を撃ってくるが、これがとてつもなくきつい。
 ここは気合いでよけましょう、たった2発の弾です」

※注:これはSTGの攻略記事です。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:08:28.19ID:PJQbO6Dm
ttps://twitter.com/CueRetog/status/960323974650474497

昨晩!偉業of偉業!!!達成です
魔界村(旧)において
なんと出ました!超人的記録
開店〜23:55まで!
2000万点達成です
これはおそらく世界記録では
長時間プレイかつ安定しての達成
おめでとうございます!!!
本当に伝説をありがとうございます
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:52:09.05ID:PXI7N07O
モンハンワールドがものすごく売れてるようだけど、ブラックドラゴンもこんな感じでリメイクできないだろうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:41:13.93ID:13iGUkzU
二人同時プレイが一番熱かったのはカプコンではないだろうか
EXEDに始まり天地を喰らうまで、岡さんのゲームばかりだけど

リメイクいいですね
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:56.31ID:hhcs11Xf
二人同時プレイはよそではコナミのツインビー沙羅曼蛇、ナムコはドラセーオーダイン
タイトーはバブルボブルダライアス筐体、SNKのループレバーと意外と少ないな
カプコンはアレスやCPでないオリジナル基板初16bitのラストデュエルもそうだったな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:51.25ID:8n1dbTZv
汚寒は新品しか買わないと豪語してリース落ちのゴミを買った理由を説明できないから逃げるのみw
オサムが好きに違いないみたいなことを言って誤魔化すだけ
乞食だとばれたのにまだ5ちゃんねるにいるとか笑える
普通は二度と書き込めないと思うけどなw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:28.88ID:u1ipYIeA
闘いの挽歌、ファミコン版はvsモードがついててこれが結構アツいんだが
スマホアプリでオンライン対戦とかできるのあったらウケそう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 16:58:48.50ID:SSDEhe2v
任天堂switchにアーケード版ファイナルファイトが移植されたら最高なのに
ロックマンとかいらないから
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:25.72ID:81eZYQid
ほんとそれ
PS2壊れて困ってる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:24.04ID:U5cwyHK1
>>280
ソンソンは楽しかったなあ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:11.84ID:WGVWwAoB
>>292
基板で2人同時プレーにして、2PのTONTONを連写固定にしてSONSONの頭の上に載せて「一人1・2P同時プレイ」で遊んでいたな
注意して操作しないとTONTONを振り落としてしまったり敵に接触してしまったりで結構難しい
二人同時天竺ゴールは2周が限界(笑)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 04:38:09.42ID:wWN+eNke
(あれは二人でワイワイやりながら遊ぶのが楽しいと思うんだが…)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:32:52.11ID:3pG8wKrJ
カプコンキャビネットでオンラインなら2Pプレイもできるんだけど
今現在は誰も人がいないんだよなあ
たまーにSonSonや1943やSideArmsでいないか覗いてみるんだけど
人がいたの見たことない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:06:09.12ID:uwJplrOI
それこそこういうスレやツイッターで日時決めて募集するとか。
まあそこまでしてやりたくないやって人が多いんだろうけど。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:17:49.78ID:42Oejf1P
現在レトロゲーム界隈にいるやつの9割がゲーム卒業済みだし
思い出話を垂れ流して自尊心満たしてるだけだし
0300うひょのふ
垢版 |
2018/05/30(水) 23:10:19.79ID:wwyS+U9C
ラッシュ&クラッシュの二面
ドラム缶が多量に転がる場所のせいで
いつもミスるのだが、あそこはどう乗り切るの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:23:22.09ID:/eoBIx5u
あの頃のカプコン曲は作曲者が別でもなんか似てるの多い
カットマンステージでヒットラー思い出した
コナミみたくメーカーで統一感持たせたのか、似たような音だからそう思っただけか
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:59:08.41ID:U+NBazu2
>>305
CPS1ぐらいまでは
どこか哀愁漂う感じのメロディが良かったな

CPS2ぐらいから特徴もなく
他者と変わらんようなBGMになった
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 07:35:52.75ID:GsQDOGVX
名曲 ★=S級
戦場の狼、1942(イントロ、富嶽)、魔界村、★ガンスモーク
闘いの挽歌、★R&C、★Section Z、SideArm(1〜3面)、ブラックドラゴン
アレスの翼、トップシークレット、スト1
CPS該当なし
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:13:42.41ID:fydbTnOF
トップシークレットのED曲&演出は神がかってたな 作曲とグラフィッカーが確か同じ女性だった
アレスの翼のトップランキング曲も
サイドアームの2面の曲が一番好きかな、あの曲と背景のSF感は最高
セクションZの1面と最終面の曲はゲームのどんより感にすごい合ってる
戦場の狼はゲーセン界初のFM音源曲にしてコマンドー系の曲としては完成している
ブラックドラゴンのグラデーション、初代スト1のタイ風創作曲、ガンスモークの時代劇風インディアン曲もイイ
背景と曲がマッチしてる時にすごい、って感じるね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:09:37.74ID:kpsQ7/NQ
カプコンのゲームは2面ボス強いって良く言われるけど、1面ボスで強いのは闘いの挽歌のアイアンアーム
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:18:13.57ID:KCE/9UnW
とはいえCPシステム以前のゲームも基本的にカプコンは「一面はとりあえずクリアさせて二面で死んでもらう」パターンが多かっただろ
あからさますぎてかなり意図的にやってるのが明確
ラッシュ&クラッシュとか虎への道とか、多少慣れてても気を抜くとうっかり死んだりするのが多い

二面「ボス」だけに話を限定するならベルスク系中心になるが
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:29:42.49ID:S/q9W2hv
ゲームが上手でない得意でない人にも最終面までプレイさせようという気前のよさが良いんだよ1943は
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:05:37.04ID:ZsBUSCjs
虎への道、ロボットにあるからたまにやるんだけどさ
一面の俵転がしエリアをノーダメ突破できん。高台へジャンプする箇所とか
ブランカもパターン掴みにくいし羽衣は操作性悪いしムキーヽ(`Д´#)ノ!なゲームですね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:09:15.38ID:AKJKHtFL
虎への道そんなにむずいかね
カプコンのゲームは敵が単純なパターンで動かないのが本当に生きているみたいで好きなんだが、逆に言えば対応力を求められる
敵の動きを知って、こう動いたらこう対処、こう来たらこう対処、という具合にやればなんとかなる

きついのはどっちかというと二面中ボス後にクモ軍団がくるとか三面中ボス後に沼地で槍ぶらさがり男がくるとか、そういうあからさまなコンボ構成だな

あとうっかり逆さひょうたん取らされたりとかもすげえキツイ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:13:49.42ID:AKJKHtFL
あとひょうたんの青も現体力の半分回復って本当にヤバイときにはちょっとしか回復しない鬼仕様で、これホントに厳しい
普通に一定量の回復でいいじゃん、なんでそうしなかったのか
逆さひょうたんの半分減るってのも上手くなればなるほど大打撃すぎるし、こっちも一定量でよかったのでは
ひょうたんで即死を避けたかったのだろうが
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:24:15.70ID:OnOZ0Pn/
虎への道は苦労して一回クリアしてやめたな
スタッフに中国人名が何人か出てた
ゲームはそれまでのカプコンぽくない内容
グラフィックは魔界村の頃からすればかなり劣化したものだった
この頃のMADGEARとか無頼拳とかはどうなってんだと思った
LASTDUELは結構遊べた、操作スタイルも久々に新しいものへ挑戦してた
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 03:53:13.51ID:m09n2UvS
>>339
中国人名は明らかにシャレだろ
マジで中国人に作らせたとか思ってるのか?

あれだけ描き込んでるのにグラフィックが劣化とかいうのもどうかしてる
発売時期の近い高精細で緻密なグラフィックのサイドアームやブラックドラゴンに比べるとドットが目立つのは確かだが、解像度的には魔界村や闘いの挽歌にあたりに比べても明らかに進化してる
単に中国風の内容を表現した絵柄とか色使いの問題
髑髏の部屋とかクモの部屋とかすげえよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:58.22ID:+S6dvyiu
虎への道は序盤がきつくて後半はぬるめの難易度だし
(正確には自機強化のお陰で相対的に易しくなっていく)
当時のカプコンにありがちな「難所こえたら/コツ掴んだら
後はクリア楽勝」的な作品の代表格みたいな気がする
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:45:47.50ID:3U3L/KW+
虎への道って1・2ボスの即死攻撃がひどすぎますよねw
道中も逆さひょうたん、大蛇の炎などほぼ即死へまっしぐら要素が満載!
あと、修行ステージというボーナス面の皮をかぶった鬼ステージ!!
>>335 俵の所は青で全回復のあと1or2ダメージは食らうの前提でブランカへ
ブランカは中央で垂直ジャンプで左右に攻撃しまくる&地上ではぎりぎりの距離で攻撃しつつ飛び掛ってきたらジャンプで避ける
羽衣は出現箇所直ぐ上に行って竜を画面上部で倒しまくる&逆さひょうたんに注意しながら→ダメージ食らったら3匹まとめつつ逃げまくり、最後の赤ひょうたんを取ったら直ぐに出口へ
力押しで進むゲームですけど、パターンがはまるとノーダメで行けたりする変なゲームですよねw
うまくいったときは爽快感ありますよwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況