X



駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 18:22:52.59ID:u+9JT6Sh
ゲーセンより値段設定が安く、ゲーム自体もパチモンが幅をきかせてた思い出
ゲーム以外の話もしようぜ〜
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:06:18.33ID:VVt1EBqs
>>775
なるほど。俺はナムコのゲームは駄菓子屋よりゲーセンのイメージが強いんだけど
俺は当時ナムコを神メーカーとして崇める信者だったせいもあるのかと思ってたけど、そういう理由もあったんだ
と思ったら>>781みたいな駄菓子屋もあったのか。当時の俺からみたら聖地だな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:02:43.50ID:NWTqmI9w
>>781
それはナムコと直接レンタル契約している店だな
ゲームメーカー契約だと設置ゲームのメーカーが偏る欠点がある
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 18:40:07.85ID:8aWns4bW
通ってたゲーセンにも1、2台リーステーブル筐体があったわ
リース台はナムコ純正コンパネが付いてるのでわかりやすかった
たまにナムコの人が集金に来るのよね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:11.90ID:buLjynh8
ルパン三世 ルナレスキュー 与作 ターピン ジービー キャッスルテイク 自分が子供の頃に行ってた駄菓子屋の定番ったらこんなんだったな 他の人が出したのとは明らかに時代が違う(笑) 歳がバレる
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:56:49.76ID:FSqxHvdj
駄菓子屋には画面の小さなアップライトのパックマンがあったなぁ
あとはオズマウォーズとコズミックゲリラ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:13.84ID:9hPIJMGD
>>784
言われてみれば、リブルラブルもあったわ
ドルアーガくらいまではその店メインだったけどグラディウスやりたさに別の店に鞍替えしてしまった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:22.35ID:8aWns4bW
>>786
僕もそんくらいの年代かな
風船割り、ギャラクシーウォーズ、ジャングラー、カンガルー
あとはこんな感じ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:34:50.16ID:9hPIJMGD
駄菓子屋ゲーセンの一番古い記憶はパチもんのインベーダー
テーブルにカラーフィルム貼ってごまかすやつね

それを五円チョコ食いながらやるっていう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:59:35.09ID:ebJmH4CU
駄菓子屋じゃなくておもちゃ屋の脇にだけど
赤い小さいいわゆる駄菓子屋筐体でドルアーガとリブルラブルあったな
あれナムコ契約だったんか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:34.64ID:Pab4SsLE
>>797
駄菓子屋にバーチャファイター2か・・・
格闘系で言うなら俺は駄菓子屋でザ・ビッグプロレスリングを遊んでいたな・・・
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 02:47:40.63ID:Cg5d1alY
おれんちの近くの駄菓子屋にはゲームは無かったな
中学に入ると行動範囲が広がったのでゲームありの駄菓子屋に行くようになったが
その頃はKOFとか餓狼とかサムスピとかの時代になってた
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 09:10:53.86ID:dtDgtvoi
>>787
それは比較的年代が新しいよな?
1990年頃?

駄菓子屋ゲームは初期のインベーダーやパックマン・ヘッドオン・ギャラクシアン等以外は全てレンタルだよ
初期にはゲーム機のレンタルシステムが無く個人で1台50万円以上でテーブル筐体ごと購入していた
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:55:21.31ID:iY2EE7Jv
実家の近くに今でもあるリース会社なんかインベーダーブーム時代
ゲーム筐体のリースもやってたんだよ
たまに倉庫で遊んでるゲームを入場料取ってフリープレイしてたわ
隣の小学校区なんでアウェイだったけど延々ディープスキャンやってた思い出
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:53:24.43ID:TmP3psoE
ブラックホール
ミンキーモンキー
ゴンタロードラッシュ
ミスタークーガー

ここら辺は駄菓子屋でしかお目にかからなかった
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:26:21.50ID:WRQY3B2l
行ってた模型屋兼駄菓子屋のおばちゃんが、新しい物好きで、しょっちゅう中身は入れ替わってたなあ。大阪のクライムシティの真ん中で、明らかに危なそうなヤンキーの方とかいたけど、不思議とカツアゲとかは遭ったことない。
小1〜社会人になるまで通った。
社会人2年目ぐらいに閉店して、もう25年ぐらい。いまだにおばちゃんと年賀状のやり取りだけは続いてる。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:14:16.59ID:W8E5HKqw
ええ話やでホンマ
昔行ってた駄菓子屋、無くなっちゃったな
あのおばあちゃん元気かな・・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:12.14ID:yhJye7Qm
うちの近所ではあろう事か書店が書棚2列ほど無くして空いたスペースにゲーム機数台設置していたな
地元の小中学校では書店なのに平日出入り禁止店に指定されてたらしいw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:10.48ID:7I035exp
>>800
店主がお婆ちゃんなので「ばっちゃん屋」と呼んでた店が無くなって有料駐車場になってたのを見たときの切なさ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:32:52.80ID:ROdFn/Gj
ハイパーオリンピックの全盛期には全国のホムセンで金定規と皮手袋が売り切れになり利用する職人さんが困惑する珍事件が発生したなw
定規の方は当時のテレビニュースで取り上げられていた
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 11:42:56.81ID:yEVjayXa
ハンマー投げになったら怖い兄ちゃんらから「おうっボウズ、ちょっとやってくれや」
って頼まれてたギャラリー専の小学生のオレ
81mからのプレッシャーはハンパなかった
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:00:15.09ID:K7yny4py
中学1年だったかな、モータに重りをつけて試したら、物凄い高速になった思い出。
ババァが飛んできたw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:54:22.36ID:FQRl/tpz
とにかくレバーをバンバン手のひらで叩いて「炎のコマーーー!」って言ってたな
練習はセロテープの台にカラ枠入れてガンガン回してたわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 02:49:12.69ID:WTP6xRKe
>>776
AMIGOとMr.Du!もしくはMr.Lo!だろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 18:01:17.81ID:xbVxFPlN
>>775
俺んとこでは割と並んでた
セガ、コアランド、サンリツとかのセガ系が無かった
>>774
ゼビウスもスターフォースもダブドラもあったぞ
逆に駄菓子屋的リストの中だとクレクラしかない
>>707
コナミもコピーに手を染めてたっけ

そのコナミも後に撲滅されないコピーに嫌気が差してMSXやX68Kから撤退
皮肉にも、ベーマガでの山下章のパロディウスレビューはコピーはやめろ自分で買えというコピーユーザーへの警告になってしまった
因果は巡る
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:48:55.01ID:pMp6h+ym
>>817
>そのコナミも後に撲滅されないコピーに嫌気が差してMSXやX68Kから撤退

PCソフトのコピーは一部ユーザーのレンタル品のコピーで直接メーカーの販売妨害はしていない
しかもMSXは市販ソフトはROMカセットがメインでコピーはほぼ不可能(採算が合わない)

コナミがPCソフトから撤退したのは単純に売れなくなったから
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 03:40:50.04ID:nkraSnY2
スペースパイロットが懐かしいね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 22:50:06.87ID:eOBXNT9X
駄菓子屋もだし文房具屋、プラモデル屋とかにもゲーム筐体あったよね
街中のいろんなとこにあった
タミヤ模型のとこは外に筐体あったから夏は暑いし反射で画面見えにくいのに友達とやってた
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 22:52:53.19ID:eOBXNT9X
>>798
西成区?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 09:27:48.52ID:Oy35H9ns
駄菓子屋筐体、って呼んでるあの赤い筐体の正式名称ってなんていうんだろ
駄菓子屋シティとかw?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 13:02:33.11ID:LgY0teiV
90年代はいろんな店に筐体あったな
個人の電器屋にまであった
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 09:16:02.89ID:5WeJYxAz
>>830
今見ると作りはちょっと安っぽいけどね。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 09:18:25.29ID:5WeJYxAz
コストコなんかで販売してるインベーダーやパックマンの組み立て式アップライト筐体みたいに駄菓子屋仕様筐体も復刻してくれればいいのに。レトロ基板搭載もいいけどJAMMA基板も
対応するタイプで。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 16:48:06.74ID:rNVfcN66
SNK倒産で回収され解体処分されたんじゃね?
ブラウン管は使える物は中古リユースされたかもだけど、ボタン・レバー類は消耗品だしMVSはゴミ扱いだし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:23:07.26ID:rloUf9BZ
>>832
前にテレ東の所さんの番組のホムセンインタビューで筐体作ってた人を特集してたけど
アップライトの型紙はネットで拾ってそれ持ってって板を寸法通りカットしてもらったのを組み立ててた模様
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:55:35.46ID:bjHbqQ6A
自分とこは金属製の小さい青い筐体だったな
ただの箱って感じでシンプルで安っぽいけどあれが軒下に並んでた
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:40.45ID:vyTEkW81
駄菓子屋筐体にショウリンズロードが入ってたんだけど、30円で案の定ずっと遊んでた。
もしかしたらお店のおばあちゃんが業者に「子どもたちが長く遊べるゲーム入れてあげて」って
インカム重視するゲーセンとは逆の発想で入ってたのかもしれないなって思ってちょっと泣けてきた
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:51:07.29ID:/38NE3Ex
>>839
ゲーム機はお客さんを呼び寄せる為の設置で駄菓子の売り上げがメイン、って考え方の駄菓子屋も多かったと思う
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:54:29.18ID:vhQQHihm
そういや駄菓子屋のクレイジーコングは5機設定だったわ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:26:50.76ID:bjHbqQ6A
少林寺への道は難易度低かったな。ライフ制&残機制でライフは面クリアで全回復するし残機は7万エブリだし本当に終わらない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:41:15.39ID:+JtxfzPE
ゾルゲの本で「人気のインベーダーゲームが他より安い店に子供が集まり、
順番待ちをしている間にお菓子を買わせる」って話があったなそういや
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:25.00ID:OoOHgzkq
駄菓子屋で難度低いゲームと言えばニュージグザグ
本家ディグダグよりも敵が少なくて(最大6匹)薄い壁を簡単にモリが貫通するんではるかに倒しやすい
ディグダグだと相当近づかないと壁の向こうの敵にモリ届かないし
ただ99面クリアで強制リセットかかるからずっとは遊べないが
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:25:13.80ID:2ihvIkVf
>>846
田舎だとゲーセンがないから、発売から遅れて最新作とか言って入ってきたんだよね
スト2は流石にあったが、いま思い返すと発売と時系列が合ってないんだよなぁ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:38:33.23ID:0HF4kh8W
俺んち町、地方都市のさらに山のほうなんだよ
同じ市内でも駅周辺と山の中で発達が月とスッポンくらい違う
商店街の若者はストリートファッションに身を包んでいるが、山の方だと昭和の体操服みたいなの着てる
んで駄菓子で不良少年達がいつもコナミのパンクショットを占拠していてできなかった
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:01:18.44ID:LgjK8LpG
>>850
同じくプレミア付いてるけど
PS1の「コナミ'80Sアーケードギャラリー」も
おすすめの一本。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:57:16.68ID:xsBCr32H
小さな旅館の小さいゲームコーナー、とも言えないような場所に
ギャラガのテーブル筐体、ハレーウォーズ、ビタミンc(脱衣麻雀)がポツンとあったなあ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:07:36.36ID:ME/SrUNG
>>856
今ではもう旅館のゲームも絶滅寸前まで減っているんだろうね。旅館を廃業したり建て直す際に廃棄処分されたりしてその数はかなり少ないだろう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 05:01:33.41ID:WPARKSzq
>>858
筐体捨てるて勿体無い話やのう
そらアーケードゲームに何の思い入れも無い人々にしたらただの粗大ゴミなのかも知らんけど
それにしても筐体を廃棄するというのは信じられん勿体無い行為やと思うわ。大型筐体とか懐かしいエレメカとか特に

何とか欲しい人に譲るなり中古市場に回すなりして何とか活用する道をとってもらいたいもんやが、そういうのも難しいんかのう
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:34:51.35ID:X9S3dCPZ
>>858
時代に取り残されたレトロゲーム機器を抱えたホテルや旅館に対して、バンナムやタイトーの営業部員が積極的に今風ゲーム機器への入れ替え提案営業を展開しているようだからな
ホテルや旅館の経営者や設備担当者はゲームの知識ゼロだから、大半はこの悪魔の提案に乗りレトロ価値の有る古いゲーム機器をお金を払って引き取ってもらい、やや古い今風ゲーム機器をレンタル設置してもらう
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:53:08.00ID:OMYmtbNn
もう飽きた古いゲームなんか、
さっさと捨てて新しいゲーム入荷しろやとやってきたのが、
80年代という時代だったのだよ。

今更古いゲームはどうしたと言っても遅い。
買っては飽きて捨て、買っては飽きてまた捨てて。

そうやってきたのが80年代という時代だったのだ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:11:10.37ID:yk00jX7n
近所の駄菓子屋のドンキーコングがコピー基盤のクレイジーコングと知らずに一面でワープ出来るのが普通だと思ってた
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:03.03ID:HK38w4gy
カダッシュが駄菓子にあるのが世代違うって書いた人何歳なの?
俺36歳で小学生のころの話しだけど。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 17:26:48.39ID:veaXjQMo
俺の時もカダッシュは駄菓子屋のテーブル筐体だった
天地2とか雷電やキングオブモンスタ1とかもなぜかテーブルだったよ
ちな大阪の81年生まれ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:25:38.86ID:vfs6qTT/
>>871
トライとか実際に駄菓子屋ロケーション向けのディストリビューターやってる業者に相談すると入手出来ると思う
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:30:13.12ID:tEDQGVpB
>>873
入手出来たとしても値段はかなり上がってると思うよ。ヤフオクで結構な値段付くしね。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:30:30.24ID:vHW+br9H
>>875
駄菓子屋筐体や10円ゲームを含めて
コストコで扱っているインベーダーや
パックマンのアップライト組み立て式の筐体
みたいな形で復刻してほしいよね。

当時の物は高くなってるし古い機械だから
いつ故障するか分からないって事もあるし。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:04:39.35ID:FiF1PdU4
>>874
モニターを液晶パネルに変えればまだ駄菓子屋等の店頭で使えるから値段はそんなに安くはならないと思う
ただし新品価格が30万円程度の廉価筐体だからね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:45.28ID:9PbDciav
エレメカ含めて昔のゲーム筐体は既に大半か
処分されてるから現存率は低いよね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:59:44.98ID:45Vinsmv
>>827
オレンジが思い浮かぶなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況