駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 18:22:52.59ID:u+9JT6Sh
ゲーセンより値段設定が安く、ゲーム自体もパチモンが幅をきかせてた思い出
ゲーム以外の話もしようぜ〜
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:19:02.47ID:RwJUajBb
たこ焼きをエビ煎で挟んだタコ煎やソース煎は駄菓子に含まれるの?
俺は弟とこれら食べながら灼熱の筐体でバブルボブルやダブルドラゴンやってたなぁ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:08:18.39ID:gt2wLx/H
100円で10分だけファミコンのゲームができる筐体があったな
なぜかドラクエ1をやってたオレ
たまにもたついて、ふっかつのじゅもんを入力するだけで100円使い切ってた
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 15:40:41.17ID:DOWk4Px5
ルパン三世、ルナレスキュー、ジービー、与作(オーエムの奴)、この辺りは自分的にはまさしく駄菓子屋ゲーだな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:50:14.33ID:yaVvDnhz
自分的には、スクランブル、キング&バルーン、プレアデス、
ムーンクレスタ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:16:59.70ID:hNW95Bon
無人ゲーセンの向かいが寿司屋だったから毎日鉄火巻とか巻物一本買ってくわえながらゲームしてたな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:22:22.47ID:18bqRXfC
ジャンプバグは上手い人いたな
自分でやるとなぜか死ぬんだよね。原因がわからなかった幼いあの頃
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:41:50.68ID:09yK9Xqt
俺も1周できるようになったが、当時プレイしてたガキどもみんなわりと先まで進めたイメージ
駄菓子屋ゲームはクレイジーコング、クラッシュローラ

あとマッピーやリブルラブルも駄菓子屋で遊んだが、もうその頃は数多いゲームが置いてあるゲーセンまで行くようになったな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 05:28:43.89ID:P+zwNW4P
駄菓子屋でプレイはしてないけどジッピーレースは駄菓子屋が似合いそう
駄菓子屋でプレイしてたけどゼビウスは駄菓子屋よりゲーセンが似合いそう
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:26:37.64ID:zBDJakY7
ジョイフルロードをサクサククリアできてた小3のオレは神あつかいされてたな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:30:19.62ID:xs9IA4je
ショウリンズロードを占領してずっと遊んでたグループがいつもいて
遊びたかった思い出・・・
あれ本気出せば1日遊べるよな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:07:56.14ID:tDnpCYle
俺は駄菓子屋よりも一般の100円ゲーセンが先だったな
初期の駄菓子屋にはピカデリーサーカスやエレメカのみでTVゲームは無かったし
やがてインベーダーのコピー品置く駄菓子屋ができたが初めは100円だったが客が付かず、直ぐに50円に値下げ
1983年頃になると駄菓子屋・ゲーセン・お好み焼き屋・鯛焼き屋・団子屋が合体したようなありがたい店が幾つも出現

駄菓子屋ゲーセンはマシンのメンテはイマイチだが難易度設定が簡単なのがありがたい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:49:27.13ID:Hlwc4mCM
>>624
わりと田舎か?

>1983年頃になると駄菓子屋・ゲーセン・お好み焼き屋・鯛焼き屋・団子屋が合体したようなありがたい店が幾つも出現

こういう店は都心部駅近には無かったな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 09:51:08.78ID:yaiU0ol3
ゲーム機のレンタルやってるディストリビュータがいた地域かどうかでその辺違うんだろうな
地元はテーブルやアップライト筐体置いてる店(駄菓子も置いてる商店でいまのコンビニみたいな所で結構スペースがある)と赤台置いてる店(駄菓子屋の店内とか入口のガチャガチャの横に置いてある)に分かれてたな
0628624
垢版 |
2018/11/29(木) 11:27:15.37ID:01mHLvmC
>>625
その手の店は東京の赤羽や王子の商店街の中で見かけた
下町の他の商店街にも有った

そのうちの一つに2〜3年前に行ったら、入口のお好み焼き鯛焼き団子たこ焼き焼きそばの複合店は残っていたが、店の裏は居酒屋になっていた
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:31:11.60ID:0kzO+kak
>>626
意味わかるよ
オレも同じ苦労をした
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:42.08ID:oTMkcw+N
おもちゃ屋さんが店頭に小さいアップライト台を数台置いているのを、
よく見た。店のそばに小さなゲームコーナーみたいな感じの場所作ってあるとか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:33:09.94ID:d2b1i+ec
>>627
4方向スクランブルは何処にでもあったんだね。駄菓子屋の定番か(笑)当時は自分も含め、みんな例の場所が越せないのは解りきってるのに・・・それでもやってた。だって10円で出来るのってソレしか無かったから(笑)。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:46.73ID:01mHLvmC
>>627>>630
千葉県松戸市を中心に千葉県北部〜茨城県南西部〜埼玉県東部辺りだとトライの鞭木さんとその同業者仲間の小規模ディストリビューターが玩具屋・菓子屋・文具屋等の50円ゲーセン化を盛んに開拓していたみたいだね
特に玩具屋は無駄に店舗が大きい所が多く、店内に20台くらいオレンジ色のミニアップライト筐体を並べている所も有った
風営法の規制が厳しくなってからは台数減ったけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:38:34.44ID:SBuLCDpk
>>628
そこら辺を東京という概念が小学生時分にはなかったw系列店だったのかな
1983年ごろ行きつけの川崎、横浜の商店街ではそれぞれのお店は独立してたから見かけなかった、いまじゃあ駄菓子屋なんぞないけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 01:57:36.19ID:aoY/W08i
デコのテープロードのゲームはチープだけどなんだかやってしまう魅力があった
スケーターとかハンバーガーとかバーニンラバーとか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:45:44.08ID:Cwy3YUqR
後の2本はナムコとタイトー?
コナミ、セガはどうだろうか
カプコン、ジャレコ、テクノス、アイレム、テーカン、UPLあたりは入らないのはわかる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:54:19.02ID:ozNklXGL
>>638
残りは、ナムコ・セガ・タイトー・コナミの4本指
つまり初めから3本でなく5本指

カプコンは1984年のひげ丸は初作品だから参入が遅かった
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 02:57:07.40ID:mISGRovx
あれカプコンてバルガスがデビュー作じゃなかったっけ
なんか俺勘違いしてるのか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 06:26:32.10ID:NAd1Q4PA
日本物産はクレイジークライマー、ムーンクレスタ、Mr.Do
などを思い出せば駄菓子屋ゲーム界での存在感はけっこう大きそう
0644639
垢版 |
2018/12/02(日) 07:33:55.24ID:ozNklXGL
>>640-641
単純に間違えた、スマソ

やはりTVゲーム老舗三本指といったら
インベーダーのタイトー
パックマンのナムコ
ヘッドオンのセガ
だろう
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:39:48.50ID:ozNklXGL
デコカセのゲームって駄菓子屋ではあまり見かけなかったよな
特殊なカセットシステムが幸いしたのか災いしたのか、駄菓子屋の定番のコピーゲームが製造困難だったからだろう
かなり多く出回ったハンバーガーのコピーのコックレースは基板式
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:44:00.99ID:ozNklXGL
>>643
Mr.Do!はオリジナルはユニバーサルだ

マリオブラザーズやドンキーコングの任天堂も駄菓子屋ゲームの主役の一つだったな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:14:31.96ID:DXY9YuuZ
駄菓子屋の店先に1つだけ、ぽつんとAMIGO
クリーニング屋の店先に1つだけ、ぽつんとルート16
店の外なので、冬は震えながらプレイした記憶が
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 05:06:28.27ID:w4mYtdm2
昔は各地にヤマザキパンの店があって、そこが駄菓子も扱ってたりしたよね
俺が通ってたのもそういう駄菓子屋だったわ
ギャラクシーウォーズ、ジャングラー、オズマウォーズはよくやった
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 21:02:40.51ID:2pVCYHeP
ユニバーサルのインベーダーパクリゲーム。
自機操作がダイヤルなので扱いづらいことこの上なし。
敵キャラのヘンテコなデザインから「フラダンス」と呼ばれていた。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:30:49.98ID:mQ0poDTF
駄菓子屋ゲームはコピーゲーム天国だったよな
マッピー以降のナムコゲームはコピーが困難になったのかあまり駄菓子屋では見かけず、コナミ・タイトーやその他中小のゲームメーカーの物が多かったよな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:59:57.16ID:MtCC4GUc
MTJにはいろいろとパクり疑惑がある。諸手を挙げて褒めちぎるわけにはいかない
検索してみるといい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 13:04:33.34ID:hvtdcHs/
タイトーといえば、バブルボブルのBGMに歌詞つけて
歌ってたkポップのアイドルグループ、アレは絶対事後承諾だと思ってる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:32:59.90ID:1SIohZPg
>>660
MJD?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:31:56.73ID:mZKSrxio
昔ソーサリアンのメロディパクってたアイドルもいた
ミュージックビデオ系は腐るほどゲームからパクってるらしい
モーニング娘の詩集もなんかのパクリだったとかネットで見た
今やったらすぐばれるだろうな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:03:23.75ID:mZKSrxio
>660
MTJとGFの問題は検索して初めて知った
wikiの人物像ともえらく違う
でもフェアリーランドじゃなくバブルボブルからなのか?知らなかった
その後の真摯な作品群考えると訳わからなくなるな
0668257
垢版 |
2018/12/04(火) 22:38:14.48ID:G/lwDwSx
https://www.google.co.jp/maps/@35.7327743,139.5860731,3a,75y,242.7h,95.92t/data=!3m6!1e1!3m4!1sjdMjXO5Q6XjiwnnQVvUWhQ!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

一年越しにやっと行ってきたぞ
>>257でレスした謎の小屋
窓がある方がゲームコーナーで
自販機の間の入り口が駄菓子屋
営業時間は15:00-17:00、たったの2時間w
閉店間際でゲームコーナーの扉が閉まってたからよくわからなかったが、
大昔のクレーンゲームと新幹線ゲームとピカデリーサーカス系っぽい
クレーンゲームには三角くじが入ってた
たまたま店じまいのタイミングだったので駄菓子だけ買って帰ったよ
お店のおばさんはとても気さくな人だけど、営業中は子供だらけでとても入るのに勇気がいると思われる
以前は近所に5カ所駄菓子屋があったのに、今はここだけらしい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:29:11.95ID:UX8Yagj6
>>664
安倍なつみの詩(?)なら本人が気に入った他人の歌詞の一部をメモ書きしておいたのを、事務所の人がオリジナルの詩と勘違いして確認せずに勝手に載せちゃったらしい
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:32:28.81ID:UX8Yagj6
ラジオはアメリカンでマッピーやNEWラリーXのBGMに歌詞付けて歌ってたのはナムコ側が依頼したらしいね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:36:37.18ID:SAxrCwq7
ラジアメはナムコが単独スポンサーだったからね。
番組中でもナムコゲームのSEやBGMがふんだんに使用されていた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:26:52.76ID:xaZYblIV
おばあちゃんが亡くなったとこで、店も終わりって感じかね
長生きしてほしい
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:48:04.06ID:4yCV3Jnx
ナムコで多かったのはゼビウスやディグダグまでかな
タイトーはバブルボブルはよく見かけた
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:33:39.40ID:8DQ60UTQ
串カステラ
砂糖まぶした奴
何であれ大好きだったんだろう?

当時くじ付き一回10円で当たるとドーナツ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:31:16.92ID:DGwYQFlt
多分ゲーセンから流れてきた?インベーダーとかルナレスキューあたりのアップライト筐体も外に並んでたよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:48:27.24ID:2Tu8grCd
今世紀に入ってからぐらいだろうか、新しく駄菓子屋がぽつぽつと出来てきてるんだよな
昼は子供が主な客だけど、大人も懐古趣味で訪れるような店
しかし、ゲームが置いてある駄菓子屋はまだ見てないんだよな。
個人的願望として、ジャンプバグ、10円玉新幹線ゲーム、国盗りゲームあたりを置いてくれれば訪れたい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:33:47.63ID:wLBzwgsx
>>680
イオンモールが金儲けのために開店した夢屋(ふ菓子が1本100円!)とかビィレッジバンガードの店内駄菓子コーナーとかな
他ドン・キホーテの菓子コーナーや万代書店でも扱ってる
一部はコンビニにもある
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:38:08.92ID:wLBzwgsx
>>684
UFOチョコやきな粉棒やふ菓子や粉ラムネは今でも時々食べたくなって見かけたら買ってしまう
ドン・キホーテに箱単位で大人買いしに行ったりw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:26:43.40ID:D1om69dU
>>680
クレイジーコングが入ってねえぞ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 06:58:29.22ID:Pc32/QVW
純正品じゃ駄菓子屋に置くには上品過ぎる。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:07.84ID:MNANi97+
単にジグザグってのもあったけど
昔、スーパーコブラとスーパーヘリは前者の方がコピー品だと思っていた。見た目はヘリコプターだったから「なんじゃ?コブラって!?」なんて言ってたな〜。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:51:16.50ID:8lZcBUmi
ドンキーコング 本物
ドンキーキング パチ
クレイジーコング パチ
クレイジーキング パチ

パチのほうはワープがあったり4面ゴリラの足元すり抜けがあったりで難易度は低かった
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 13:03:48.72ID:bZ7u5qtv
>>695
本物も初期バージョンはワープが出来た
それをコピーしアフターサービスが無いのでコピーは全てワープ出来る
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:30.17ID:bZ7u5qtv
>>697
駄菓子屋は筐体も基板もオペレーターからのレンタルだから、中古で安くなった基板なら純正も入ることがある
新品ではコピー基板がべらぼうに安いわけではないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況