X



【namco】ナムコ総合スレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 20:51:42.17ID:aV6171Is
にわか「やっぱチェルノブっしょチェルノブ」
にわか2「いややっぱトリオザパンチだしょwあのゲームうけるわw」
にわか3「いやーカルノフが原点にして最強っすよ」
デコプロ「・・・キャプテンシルバー」
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 22:53:22.18ID:KpvpVc3W
ナムコもピストル大名なんかで馬鹿ユーザー釣ろうとしてた気がする当時
ああいうのでまともなファンとかポケモン田尻とかが逃げちゃって、任天堂ホクホク
ナムコは落ちぶれてバンダイ傘下に…
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 18:32:31.27ID:pnSraLw7
デコの本質はクソゲーだろうけど
突撃?とサイコニクスクオスカーはなぜか良作だった
バガータイムはMrDOみたいな感じの過大評価だと思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 20:48:38.76ID:NM+UBvO5
モトスの方が面構成とかきっちり作り込んでるけど
操作感触的にはゼロイゼの方がいいんだよな
キュンキュン ドゴッ!って感じ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 21:43:32.23ID:2AcYABAG
ゼロイゼナツゲーで遊んだけど
モトスのパワー振り分けシステムが面倒と思う人にはこっちもアリだな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 22:06:17.98ID:NM+UBvO5
モトスはやり繰りゲーで確かにめんどくさい
更にめんどくさい割に面白くないと思う
独特の雰囲気が好きな人は好きなんだろうが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:21:47.06ID:1n0r7a2J
>>228
バーガータイムはMr.Do!というよりスペースパニックのリメイクみたいなもんだろう

スペースパニック
敵の上に敵を落として殺す
バーガータイム
敵の上にハンバーガーの材料を落として殺す
Mr.Do!
敵の上にりんごを落として殺す
ディグダグ
敵の上に岩を落として殺す

つまりMr.Do!はスペースパニックのリメイク
ナムコはMr.Do!をディグダグのリメイクコピーだと言って叩いていたが、むしろディグダグがスペースパニックのリメイクコピーだったりする
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 17:56:06.93ID:2YgZn+Wt
ヘッドオンからラリーXとかパックマンを生み出す様に、昇華させるのが上手いんだよ昔のナムコは
見た目だけじゃなく何が面白いかの取捨選択が突出してた
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 13:19:18.96ID:4VepTa//
パックマン、リバーパトロール、ペンゴ、ハンバーガー、デコのゴルフ

あー懐かしい
国鉄茨木ダイエー地下のゲームコーナー
店番のおばさんが美人だったなあ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:28:19.57ID:YFNAANha
Mr.Do!はうる星あんずのお気に入りだったからな
色々考えてディグダグより多分操作感がいいって事なのかなと考察してた
オリジナリティはディグダグの方が上だと思うけどスピード感は無いよな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 06:55:58.71ID:MKL/kOwo
QMAのシューティングゲーム検定やってたら出た問題

【○×クイズ】
ナムコのシューティングゲーム
『ギャラガ』のタイトルは
「ギャラクシー」と「蛾」を
かけあわせものである


正解は○でした。初めて知った・・・確かに敵は蛾っぽいけど本当にそれが由来だったんか
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 07:39:29.43ID:JtiPsoNl
(´-`)。o○(じゃあギャラクシアンは何なんだろう)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 07:51:19.26ID:O5px1pBE
銀河人つまり我々のこと

のはずなんだが、みんな敵をギャラクシアンと呼んでいて
ボスエイリアンもいつしかギャルボスが正式名称に・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 12:47:56.51ID:S66vVruw
>>239-240
たしかデモ画面中の説明文には

ウィ アー ザ ギャラクシアンズ
ミッション デストロイ エイリアン

みたいに英文で書かれていたな

(スペルあやふやなんで全部カタカナでゴメンナサイm(_ _)m)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 00:53:54.93ID:Vpnagu0k
ギャプラスは連射前提な分、ギャラガより雑な印象だったな
ギャラ8で路線継続したかったんだろうけど、今度は魅力である筈の効果音とかが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 06:53:12.83ID:wP3W1VCf
ギャラガの3分裂する奴の緑色の奴のヒット音が好きだな

ドゥイ、ドゥイドゥイドゥイ

ギャプラスのショット音、ハイパー有り無しどっちも好きだ。

namcoの効果音に楽譜が有るのがかなり衝撃だったなw

ドラバスのドラゴンの火吹き音とか。なんじゃこりゃ?って
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 16:27:09.17ID:cUZ0bj8D
>>248
俺としても、ギャシリーズ三部作の中ではギャプラスが一番好きなのに、
なんか大味なところがあっていろいろ惜しいと思えるんだよな。
敵を撃ち落とした音がZAKOからQUEENまで全部同じだったり、
待機中の敵の点が一律100点だったり、
黄色い分裂弾に得点がなかったり、
そもそも得点全般が100点単位になってたり。
ボーナスステージもキーワードをそろえるとボーナスっつーけど、
実際は当てた数をかぞえて一定数を超えたかどうかで判定してるだけで、
カウントマークがわざわざ文字の形に並ぶ意味が感じられなかったり。

一方ギャラガはギャラガで効果音の一部が好きじゃなかった。
敵の飛行音とか撃墜音とか、ギャラクシアンの方がまだ好きだった。
(ワッカとかホウフゥとかなんか間抜け)
ギャプラスのピポパも全敵共通なだけでなく、その音自体もうちょっとどうにかなんなかったのかと思うが。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 23:26:44.09ID:9z8qPPRI
>>255
まあ大抵の続編は演出が派手になってゲーム性は大ざっぱになるよね
スーパーパックマンなんか典型的だけど、よくその後にパック&パルなんて地味なの出したなあ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 02:31:04.61ID:WwOlKcFP
パック&パルはいいゲームとも言えないんだけどほんわかして好きだった
あの頃のナムコ系ゲーセンの何とも言えない雰囲気思い出した
家よりリラックスしてたわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 06:47:40.58ID:vsxMBGgT
>>255
ギャラガのヒット音は好きだけどなぁw
連続ヒットさせるチャレンジングステージの妙なリズム感とか。

もしかしてメーカーは違うがリズム天国はこれが元か!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 07:09:55.59ID:z8Ky872U
スーパーパックはよく遊んでたな
デカくなるパワーエサ取った時のヤケクソっぷりが好きでなあ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 09:28:03.20ID:7RkgZmc9
最近のナムコって鉄拳以外になんか作ってますか?
バンナムの新作はほとんどバンダイ系の子供向けタイトルばかりな気がします
ナムコ直系のタイトルって開発されてるんでしょうか?それともナムコブランドは鉄拳以外は死んだのですか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 13:56:27.52ID:et2IK7im
>>264
そもそもバンダイと合併してから(前から?)自前で開発するよりパブリッシャーの面が強くなったからなあ。
テイルスシリーズとか。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 00:05:27.36ID:5dVkSFjd
ナムコはバンナムになって消えた
もうナムコっぽい粋なゲームは今のハードには出ませんのね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 00:11:00.03ID:B0+foBXf
>>275
そもそも懐古じゃあ今を生きてて楽しい奴なんかいないだろ
下の世代を叩き殺すのが楽しみというなら別だが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 02:26:28.71ID:Nv/HKurM
懐古だからって、今のゲーム否定しないけどな俺は
昔のアイディアがミルフィーユの様に重なって出来てるのが今のゲームだし
ただ、アイディア競争みたいに各メーカーが新しい物を産み出そうと躍起になってた当時、
店やパソコンでそれを見る度に新鮮な感動があったんだよ
そしてSTGだ格ゲーだって分類が始まった頃に、その感動が失われていった
まぁ、今後はVRで楽しむけどね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 04:41:48.56ID:sKjx/4+U
>>280
どんな物も未熟な頃は成長や変化が大きくて、参入企業も大小多数で、競争も激しくて、常に新鮮てのはあるね。
一定レベルを満たしてパターンも出そろっちゃうと、メーカーも変化を付けたくても付けようが無くなってきちゃう。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 12:04:07.02ID:zRQ2KukR
>>282
ワンダーモモのドット絵パン○ラで歓喜してた連中だぞ
3Dポリゴンごときで中和できないぐらい業が深いんだぞ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 21:58:15.26ID:Nv/HKurM
叩いて欲しくてしゃーないんだな
まぁあの人の企画したゲームは駄目だよ
雨宮慶太の方は凄いと思うけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 21:59:27.71ID:p965rGug
ソフィーティアカサンドラのスケベ姉妹やダンシングアイのブルマー女は単なるズリネタに過ぎない。つまり不知火舞あたりと変わらん。
ナムコヒロインではタキ派だ。
それを忘れるな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 08:27:46.80ID:W5InOHNi
見城こうじは理屈屋の偽ナムコがどうたらでひとつ
最初に書いた奴が他人に書かれたのが嬉しくてすっとんでくるはず
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 14:43:59.84ID:2rH31c4X
ワンダーモモやダンシングアイも当時の社長にプレイしてもらって発売許可を取ったのだろうか…
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 11:07:22.90ID:V45478w7
パケットは全部殺して全クリしてたw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 18:30:41.72ID:IBJ0nXtw
昨日のふたばのスレでパズルクラブのちょっぴりエッチ画像をタプーリ堪能しました
ありがとうございます
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 01:01:54.89ID:kNQahws4
午後茶はお茶臭いからな
俺は苦手だった
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 08:34:47.84ID:Yw+PJ0xe
南北線の駅の発車メロディが
80年代中盤のアーケード音源に
似てる気がして仕方ない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 08:44:01.80ID:Yw+PJ0xe
上からずっと読んでたが
スペースパニック知ってる人いるんだな
TOSHIBAのPASOPIA用「MARS PANIC」
完成度がナムコっぽかった
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 09:25:54.00ID:q6LIGWLF
>>308
オールドナムコファンなら特に、なぜユニバーサルがナムコのディグダグにそっくりなミスタードゥを世に送り出してしまったのかを考えるとスペースパニックに行き着く
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:51:25.70ID:qisUxC9O
>>308
そりゃスペースパニックは当時メジャーなゲームだったしな

と思ったが、思い返してみると行きつけ店にあっただけであちこちにあった記憶はないな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 04:50:03.25ID:Qyu0nZxX
>>311
出回りが少ない割にメジャーだったのは、ゲームセンターあらしに出てきたこともあるんじゃないかな。
ちなみにこのゲームは 「平安京エイリアンを縦にしたゲーム」 と表現されてたね。
酸欠で死ぬとき、ひざをついてパタンと倒れるのが苦しそうで生々しさを感じた。

酸欠で思い出したが、Mr.ドリラーのホリンガーZはロボットのくせになんで酸欠で死ぬんだ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 05:31:23.70ID:YcQmJugq
Mr.とDIGの
決定的な違いは
ゲーム性もさることながら
あのクレジット音からの
ゲームスタートミュージックじゃないかと思う
オクターブさがるあの曲で
テンション上がった人は
数多くいると思う
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 05:56:34.82ID:qisUxC9O
>>酸欠で死ぬとき、ひざをついてパタンと倒れる

それだけじゃないぜ
顔が赤くなって、行動スピードが落ちていくんだぜ
生々しいにも程がある
こえーよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 06:55:20.44ID:8LTzyDGO
>>310
ファランクスを画面枠ギリギリで取得すると死ななくなるからそれでトイレに行ってたな。
もっとも放置して10機位死んでも余裕だったけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 09:24:00.01ID:9iaPx1ql
>>312
>Mr.ドリラーのホリンガーZはロボットのくせになんで酸欠で死ぬんだ。
まあロボなんで燃料とかそういうものに脳内変換しといてやろうぜ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 11:49:31.13ID:S7hJ7RdQ
ギャラクシアンがギャプラスに
ゼビウスがパックランドに
ポールポジション2がサンダーセプターに

スターフォースが来て
グラディウスがきて
エレベーターアクションがダライアスになり
ハングオンとか
大きな筐体に変わり始め
テーブル型がなくなっていった
80年代中盤

ファミコンをやり始めてから
アーケードに触れる事が減り
88年ごろにはアーケードにはついていけなくなったなあ

BEEPは買い続けた
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 16:52:11.26ID:RuMXts4f
クーソーしてから


あのNG裏表紙のアンドロイド?が味が有って好きだったな

あれを見た当初が何が言いたいのかわからず・・・数年後見直して理解した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況