X



コナミ総合スレ Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:28:31.28ID:gohjxBj/
Ajax - ウィキペディア
Ajax(エイジャックス、アジャックス)は、ウェブブラウザ内で非同期通信を行いながら インターフェイスの構築を行うプログラミング

韓流は何も出てこないな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:03:47.90ID:gohjxBj/
糞チョンドル出てきたw
でもグループ名をゲーム見てカッコイイと思って付けたのなら仕方がないかな
商標登録は同一分野の物にしか有効でないし
0209藤原一気
垢版 |
2018/07/07(土) 21:00:47.93ID:EHD+9zbG
コナミがこんな会社になってしまうとは思わなかったOTL
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:09:04.59ID:Cc+4KKdH
20年間そう騒いでるね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:00:42.54ID:OtveuZsA
特定メーカーどころか世の中がカスになってしまった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:52:38.14ID:GbpouHQ2
銭ゲバメーカーだらけ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:41.85ID:ngVPwnMn
ゲーム会社は儲けより大事な物があるだろう
そこに気付いて欲しい
誰も買わなくても作り続ける信念、男気を見せたれや
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:45:02.62ID:WrjO4hDP
スーパーコントラのエイリアン面、青と赤のビビッドな色調がすげえな
アバドックスにも似た色調のステージがあったがこれを意識したのか
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 16:31:41.91ID:CJ+b91Dd
コナミの初期、レジャックのゲームを
完全移植してほしい。
バーチャル・コンソールみたいな感じでもいいから。

カミカゼ
リッチマン
デストロイヤー
スペースシップ
ジ・エンド
メイズ
サイドワインダー
バリアン
0219
垢版 |
2018/07/22(日) 18:39:17.04ID:B4+k6Eko
マニアックなゲーム挙げるボクチャンすごーいでちゅねー
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 23:59:01.60ID:3wK6c2x1
戦場の狼の細かい射出角度システムは魂斗羅にも採用されてるけど
狙い撃ち重視のゲーム性だと逆にデメリットが目立つな(狙おうとしたターゲットを即座に撃てない)
FC版でキッチリ8方向オンリーになって良かった
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 06:51:32.59ID:Vm2DpZL0
>>221
いくら調べても、出てこないんだよな
エレメカのガンダム、ピカデリーサーカスも知りたい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 09:40:17.98ID:AMsXhrRf
ちなみにうちにあるエレメカ、某ジャンケンのゲームは
「電源を入れるときにグーチョキパーいずれかのボタンを押しっぱなしにしておくと勝率が変化する」て仕様になってる
電源のみ=勝率10%
グーと同時=勝率20%
チョキと同時=勝率30%
パーと同時=勝率50%
細かい数字はうろ覚えだが
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 17:19:56.55ID:sBawXpl3
はっきり言って今のコナミはゲームメーカーやめる気満々だな
俺はグラディウス、ツインビーの頃からコナミファンだったけど
もう付き合いきれなくて、コナミファンはもうやめるわ
コナミはもう勝手にしてろって感じだわ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 18:18:58.71ID:uMBEqiki
今のコナミは音楽ゲームばっかりという印象がある。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:53.31ID:SpHSjipg
DDR ギタドラ IIDXの新作まだ続けてるのか? それでまだ儲かってるならそれはそれですごいけどな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:12:23.11ID:KZyvrkYX
今は知らないし興味ないからゴミでいいよ
コンマイに限らずこの世全てがな
オレハメグマレターシアワセダー
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 13:12:37.20ID:fgG08PMF
コナミがどういう方向に進もうと知ったことではないが
開発する気がないゲームのIPは無償で放出してほしいわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:40:11.58ID:mMWSpWjO
スーパー魂斗羅最終面のマンコ地面湧きは運なのかい
真下から湧かれたらどうやっても反応できないと思うんだが
0238237
垢版 |
2018/08/30(木) 22:23:49.42ID:9+hh3DhB
俺は支配者層
お前ら奴隷が話して俺を満足させろ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 13:25:47.75
恋のホットロックさいこー
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:01:52.97
>>240
バッドランズよりドランゴンズレア
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:08:46.24ID:AJgMN4OW
幼女!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 14:28:37.83
じゃ俺はロボレス2001
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:15:19.98ID:7JBUcpbf
この流れってクレクレ羅列と同じ心理だね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 05:51:33.02ID:QPGK/CZP
フロッガーっていろいろ移植されたと思うんだけど
BGMはどうなったんだろうか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:26:28.39ID:BlzSASEy
>>254

これは良いな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:30:56.31ID:jjycYRUN
海外市場シフトで日本のマニアからブーイングが来る時期は作りが丁寧という皮肉
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:43:31.48
コントラを馬鹿にするな!
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:18:00.14ID:Cbhq1Wgv
昔エグゼドエグゼスのスレにツインビー憎しクンがいたけど
AC版ツインビーは確かに作りが雑だしエグゼドの緻密さに惚れたならあれに負けたとか認められなさそうだ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 12:23:54.11ID:EhaQcVX2
ツインビーはグラフィックがアーケード版準拠、ゲーム性がファミコン準拠のx68000版が一番いい
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:04:47.57ID:8RojaMu6
ピットファイターが忘れられない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 01:20:32.35ID:kK/w+91R
当時のコナミといえばキャラクターの拡大表示が印象的だったな
ツインビーの雲とかバトランティスのアイテムとかいろいろ
結果的に大味さの象徴になってる気もするが
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 01:57:28.75ID:ospKdjWA
>>265
ツインビーの要はベルによるパワーアップシステム
スクロール方向や世界観が全く異なるけどグラディウスの進化改良版的ゲーム
一方のエグゼドエグゼスはバルガスのリメイクに近い
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 03:32:11.86ID:CN3WH4k4
MSX1のスカイジャガーは岡本さん作という話ですね
1周目はさすがに退屈だが2周目相当の難易度から始まればACでも十分通用しそうな完成度だった
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 06:12:06.84ID:LLJ5WmF8
エグゼドはパワーアップが重要じゃないから死んでも立て直し楽なのがいい
そういう意味でツインビーはあまりやる気が起きなかった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:46:37.12
恋のホットロックさいこー
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:27:58.42ID:1e2v/uGc
タイムパイロットの主人公がもう「自分が中心でまわるのはいやだ」といって
自分が外周をまわるようになったのがジャイラス
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 01:44:51.38ID:ub70twIH
コナミは元々役員にガチヤクザがいた本物のフロント企業だろ
むしろこんな企業が今の時代にまだ生きてるのに驚き桃ノ木だよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:13.36ID:dyaFbrDn
ジャイラスは、ゲーム開始の曲がドンキーコングJr.と同じ。
「ちゃらりー、鼻から牛乳ー!」
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:50:45.27ID:wCyFotYM
ジャイラスはオープニングの音楽のパイプオルガンみたいな荘厳な響きが良かったな

>>289
ジャイラス
ドンキーコングJR
鼻から牛乳
共に同じ本歌が存在する
0292289
垢版 |
2018/10/11(木) 05:38:27.66ID:p9j+ORm6
後からいいわけみたいになりますが、鼻から牛乳を出したのはジョークで、
どれにも共通のクラシックの元ネタがあることは知ってました…
(>>288は書き込む前にリロードしてなかったので見逃してた)

でもジャイラスは当時の技術でスプライトの拡縮機能もないのによく作った(作る気になった)もんだな。
よく見るとキャラの大きさの変化はあまり細かくはないけど、
それでもただでさえ回転パターンでデータ量が増えてるのに、
加えていくつもの大きさの変化をも予めパターンで用意する力技なやり方を、
ROM容量にも余裕がない当時のハードでやろうとはそう思いつくまい。
(回転だけならギャラクシアンやギャラガなど他作品でもよくやってるが)
敵キャラの種類はそんなに多くないからどうにかなったのかもしれないけど。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:58:56.94ID:UHjvicUw
チューブパニックはあの時代の表現としては凄いけどゲームとして面白いのはジャイラスだな自分にとっては
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況