セガのレトロで総合スレ PART2

0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 02:01:16.01ID:RScAOqE8
ていうかボス倒したあと金貨集めるのに一番下に行くよな普通…?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 22:40:07.66ID:pEQQtEjM
自分も足生えない移植版の存在を知らんわ
マークIII版とファミコン版は生えてたし、それ以外は馴染みがないんで知らん
0480473
垢版 |
2017/04/27(木) 22:55:56.70ID:HHxk/QZ3
イメージで言ってみただけ。
ファミコン版とかよく知らないが、いかにも容量不足で足出なさそうでしょ?実際は知らないが
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 23:04:14.34ID:PWu9CuDS
ゲームの機種によっては容量不足のため生えないのもある
実際は知らないが
イメージで言ってみただけ

は?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 02:39:42.19ID:7O4vB2po
足が出るか出ないかの高度でガチャガチャ上下にしてると、
足が出っぱなしになるってのは知らない人が居ても不思議ではないかな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 19:18:14.55ID:Hr42kgAq
>>484
そもそもあれは製品化されてないしな
「MZ-700に不可能はない」の言葉通り移植した根性は凄いけど、あれ左右スクロールもなくなって右スクロール(しかも背景はスクロールせず
前線基地が迫ってくるだけ)オンリーだし買い物システムもないし
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 02:54:52.56ID:5ibjDHOu
スペースアタックとヘッドオンの2in1筐体
珍しくて切り替えレバーをカチャカチャやってたな
ゲームはヘッドオンばかりやってた
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 16:47:41.27ID:/jKlGl9g
スペースアタックはオリジナルはナゴヤ撃ちできないが、できるように改造してある台も有ったな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 17:24:41.52ID:5nLJKYLC
>>488
スペースアタックには、白黒で音がスペースインベーダーのと同じになってて、
得点も10点単位になってるものがあったと思うんだけど、それのことかな?
もしかしたらスペースインベーダーのROM改造(ハックROM)版だったのかもしれないし、
セガ製ではないデッドコピーの一種だったのかも。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 19:32:56.11ID:Xj6wHjz4
>>490
スペースアタックは白黒版はなかったはずだから、海賊版だね(スペースアタック自体が海賊版なのはおいといて
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 01:31:49.92ID:KbmQkY3Y
>>490
第三者がスペースアタックのキャラクターを用いてプログラミングしたデッドコピーだったのかも知れないね
「ナゴヤ撃ちできるようになりました」
と貼り紙してあるのが印象的だった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 19:14:04.82ID:KbmQkY3Y
>>491
カラーディスプレイが調達できなかったのかカラー用基板を白黒筐体に押し込んでるケースも時々あったよ
ギャラクシアンの白黒表示とか
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 23:49:36.59ID:8wsgWpIH
>>487
すげえなーと思ってたら、同じようなのが他メーカーからも出てたな
なんかもっとしょぼくて白黒で、レーン変更が低速5線高速3線できるやつ

難易度低くなったと思いきや、敵車がこっちに合わせて真横に移動してくるという…
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:54:15.82ID:s7x7RmBv
モナコGP出た当時ってまだまだマイクロプロセッサのスペックが不十分だったの?
それともコスト的な問題でマイクロプロセッサ使えなかったのだろうか。
あんなのICの組み合わせで作るの大変だっただろうな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 01:22:28.60ID:Rs2cfgSY
>>498
オデッセイやポンなど、元々はアナログ回路から始まってるからね
当時はまだ、CPUは高価で、しかも実用的というには程遠かった

エレメカも、リレースイッチ等を駆使したアナログ回路から始まってるし
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 09:35:19.22ID:rmZnKQau
天地無用のバズルゲームしかやったことしか記憶ないわそのあと知り合いに本体売ったわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 20:54:39.54ID:rZ6SsoY0
ナツゲーなんてカスゲーセン言ってる時点で
自分は池沼ですよ〜と公言してるようなもん
生きてるだけ酸素の無駄使いだ今すぐ死ね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 05:28:39.74ID:jToSDI+R
バンクパニックはあのBGMが良いよねえ
南北戦争時代の南アメリカ共和国国歌「ディキシーランド」

EXTRA揃えるのなんて、全く狙わなかったな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 21:45:59.91ID:1LK6nTOj
バンクパニックにEXTRAなんて有ったっけ?
Mr.Do!のやつなら何度も揃えて無限増殖バグと同じ状態にしたこと有るけど
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 06:56:07.42ID:kyU3shXq
それな
リスクが高過ぎるんだよな
0511507
垢版 |
2017/06/16(金) 08:23:11.53ID:oCbMdkLS
基板引っ張り出してきて10年ぶりにEXTRA狙いでやってみたら1面もクリアできずゲームオーバーなった
二つ以上のボタンの完全同時押しは出来ない(微妙にボタンの発射判定に遅延がある)のを忘れていた
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 02:03:22.66ID:5Lh3jZxE
だよな
ていうかゲームが進んでくると、狙ってなくてもギリギリになってくるしな…
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 09:15:19.97ID:Bt4VDfHg
面数が進んでくると高速カウント時限爆弾が最大の脅威になる
しかも同時に二つ仕掛けてくる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:36:14.43ID:O31gpU64
もちろん敵も人もバンバン出てきて、なかなか動けないしな
高次面の爆弾は、ホント最大の脅威だった
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:55:34.70ID:Ps8Ftaw6
一応移動中には扉は開かないから時限爆弾を仕掛けられたら他の扉は無視して大急ぎで爆弾のある扉へ移動
でも強盗を放置すると金を取られるだけでなく別の時限爆弾を仕掛けられる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 13:30:55.62ID:O31gpU64
二丁拳銃だっけ?2回撃たないと死なないやつ
あと左右によけるコシャクな強盗
他になんかあったっけ

そういやあれ制限時間も設定されてたな
あれ無くなるとどーなんだ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 15:47:56.48ID:Hc5TMZx+
「セガターボ」スタート時のアクセル踏んだときの効果音が好き
最後にプレイしたのが1992年で、那須の旅館に置いてあったやつだった
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 18:41:57.03ID:fi9Hcefh
復活できると信じていると思い込んでいるんじゃね?
三国志大戦は復活できたけど、あんな作品ではそのまま墓から出てくるなと思った
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 10:25:21.03ID:P6KxBnI9
バンクパニックのEXTRAになるタイミングは面ごとにきまってるから、
コツさえつかめば結構簡単、体感だから覚えるまであれだけど
なれたら、2,3面で揃う時もある
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:10:27.24ID:Anbq9Y6t
>>522
西山がランカーをヨイショし続けるからだろう
三国志キャラバンを銘打ったランカーとの旅行が始まる模様
そういうことを一切やってもらえなかったゲームもある中、金あるもんだね〜(棒
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 08:41:53.82ID:/OgK2kvD
迷路が複雑化して敵車と同方向進行が可能になったヘッドオン2
それだけだと簡単になるだけなんだが、何か難しくなる要素あったっけ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 22:25:51.20ID:sOxcqmsS
アーケードはセガフォーエバーの対象外なんだろか
アーケード基盤だってセガハードだろうに
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 14:56:34.40ID:OXkSZbIY
アップンダウンは思ったように操作できずに苦労するな
坂道を勢いつけないと登り切れないとか凝ってるなあと思った
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 07:37:56.14ID:rro7KCxX
外資時代のSEGAにいたスタッフの話がほぼ全く外に出ないのは、ゲーム史学において大きな欠損だと思う
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 04:59:19.84ID:wwtJLy+3
ターボアウトラン
ハイパワーエンジン
ハイグリップタイア
スーパーターボ(スペシャル?)
どの順で装備してた?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 06:21:01.36ID:pQ7Co4dH
70年代のアーケードゲーム開発の内情を公にしている人たち

ナムコ:岩谷・横山
タイトー:西角

以上
という感じだね。セガは居ない。

アメリカのレトロゲームメディアが、子会社だったグレムリン側の開発者に
インタビューしている可能性はある。

日本は社外秘に対する意識が強すぎるな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:11:36.65ID:/wMmWQ9s
あと任天堂を忘れてた。
前社長が直々に当時の技術者らにインタビューする
あの企画は素晴らしかった。
つくづく惜しい人を亡くしたものだ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:00:29.44ID:w4Pg1o6X
ヘッドオンって、パターンさえ作っちまえば永遠に遊べるような気がするんだが

当時、あまり長時間遊んでる奴って居なかったな
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 22:21:00.38ID:ZLTFkNXR
>>537
パックマンは時々鍵までやってるプレイヤーいたんだけどなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 08:09:47.96ID:a+FPRZ1T
ファンタシースターV 

オープニングのストーリー展開がドラマチックでいいですね。
戦闘シーンのグラフィックがとってもきれいなんだけれど、
敵キャラがヘンにかわいくて中途半端な感じ。

このゲームのシリアスなストーリーに合わないような気がします。
キャラクターの動きも、ちょっと重たい感じ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:11:52.68ID:zGCXwYQo
容量といえばティップタップは4面あったのにそれを移植したSG-1000版コンゴボンゴは2面しかなかったのが残念過ぎた
クォータービューじゃないのはしゃーないにしても
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:35:57.08ID:dEdBx8Cy
>>542
ハード発売日が同じで、同じ池上通信機で、後発なのに先発のドンキーコングに大きく劣るのはなあ
あっちは1面削減で済んでるのに

いまだに移植のないレーダースコープと、SGの目玉だったザクソンは比較も出来ないけどな(これも同じ池上通信機)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:19:43.01ID:r0Yx6o1D
名越何某氏はセガの赤本の時はアレだったのに出世したなあ
しかし、やはり赤本時代のアレなのでもうヒットは産めないよな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 05:17:54.87ID:TeyuNgqK
>>524
筐体の地方押し付けも始まっているらしいし、どうするつもりなのか
まだ過去の三国死時代の方がマシだった
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:26:27.98ID:NfSrecpN
秋葉原heyチャンネルでスペースハリアーのプレイ配信開始
ニコ動 http://ch.nic ovideo.jp/ch2611241
abema https://abemafresh.tv/taito_hey
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 21:19:43.17ID:3qTy7dtC
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 08:03:59.59ID:FYYCmo2O
一覧を見たら長野のマニアのゲーム環境を晒して小銭稼ぎしてるのなw
金稼ぎのために他人の環境を晒してまさにクズだな


コロコロアニキでライターをしている傍ら、ようつべでゲーム動画を無断アップ
年収数千万とホラを吹くババア顔ナカムーの動画一覧
https://www.youtube.com/user/NakamuuTube/videos
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 08:39:35.85ID:1+ZyfRmJ
パターン(面)をクリアしていくゲームだから
ドットが復活と書くと異様だが、ベルトスクロールゲームで面のスタート地点に戻されるのと同じと考えれば納得いく
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 02:15:39.01ID:Z5F+FwB1
>>557
パックマンやインベーダーなんかでも同じ仕様になってたらやってられんけどな。
ベルトスクロールものだって、多少戻されて仕切り直しってのはあっても、
どこで死んでも必ずその面の「最初」に戻されるってのは普通ないだろ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:32.51ID:zt3CCnL0
>>558
インベーダーはむしろ死んだらその面の初期状態に戻してほしいよ
名古屋撃ち途中で死んだらビーム砲を動かしてる間に侵略されるし、ラスト1匹のところで死んだらほぼそのまま逃げ切られる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:18:18.46ID:Z5F+FwB1
>>559
ああ、侵略直前まで来られた状態に限ってはそれもわかるね。
そのせいかリメイク作品では、侵略されてしまってもそれでおしまいではなく、
一機失って残ってる敵が上の方に戻った状態で再スタートするようになってるものが多いな。
初期状態に戻るのとは違うけど。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:52:52.71ID:oHsQTDHx
インベーダーフレンジーでは侵略されたらゲームオーバーと
表記されてるのに実際は1機失って敵の位置リセットだった。

ロケテの時点での説明だったのか、それとも雰囲気を与える為か
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 04:49:39.43ID:18wqmKGM
>>561
ナゴヤ撃ちをよく失敗してたなあ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:11.55ID:ibhcfFyR
1973年
ポントロン
ポントロンU
1974年
ゴールキック
テーブルホッケー
ホッケー
1975年
イレース
ダッキーシュート
バルーンガン
バレットマーク
ラストイニング
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:31:53.88ID:ibhcfFyR
1976年
スコードロン
スパークリングコーナー
ヘビーウェイトチャンプ
ロードレース
ロックンバーク
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:33:50.74ID:ibhcfFyR
1977年
クラッシュコース
スーパーボウル
ツインコース
ボンバー
マンTT
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:58:43.46ID:4FqcArjD
インベーダーって辛いよね。
侵略一発ゲームオーバーだし、エクステンドは1500点1回だけだし。
エクテンドはエブリかともってた。
でも数年まえに実機のでばかはまりしてたw

PSPのエクストリームで存在自体はしってたんだけど、実物はなかなかなかった。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:37.43ID:IXD7sqjJ
>>504
他社制作なんだ
知らんかったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況