納豆の表面に見られる白いつぶつぶは、チロシンというアミノ酸の結晶です。

納豆菌が大豆のタンパク質を分解することで生成されたチロシンが、長時間10℃以上の場所で保管された場合や賞味期限を過ぎた場合に、結晶化して表面に付着するのが原因です。

特にひきわり納豆は大豆を細かくしているため、発酵が進みやすくチロシンが発生しやすい特性があります。
チロシンの結晶は食べても問題ありませんが、賞味期限内に食べるのが一番美味しく食べられます。