X



トップページPSO
1002コメント396KB

【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774メセタ (スップ Sd7f-PnGS)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:07:28.29ID:k5ynyOpRd
ttps://pso2.jp/players/manual/setup/pc/

PSO2 ニュージェネシス
■必要動作環境
OS:Windows 8.1 64bit 日本語版 または Windows 10 64bit 日本語版
CPU:Intel Core i3-4150 以上(AVX対応必須
メモリ:8GB RAM
HDD空き容量:90GB以上
モニター解像度:1280×720ドット以上
グラフィックカード:
NVIDIA GeForce GT430
AMD Radeon HD5570
もしくは同クラス以上のグラフィックカード
サウンドカード:DirectX対応サウンドカード(9.0c以上)
DirectX:DirectX 11以上
インターネット接続環境:ブロードバンド環境
(ADSL・光ファイバーなど)
0003774メセタ (スップ Sd7f-PnGS)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:11:03.04ID:k5ynyOpRd
『これで動きますか?』
・ベンチマーク機能付きの「PSO2:NGS Character Creator」を試しましょう。
ttps://pso2.jp/benchmark/
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
 1920×1080 (Full HD)
 2560×1440 (WQHD)
 3840×2160 (UHD) など

■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは >>970 立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。

※注意※
建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
0004774メセタ (ワッチョイ c711-ajni)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:36:19.19ID:cXV2jucN0
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
https://i.imgur.com/CSQ3yd6.png

自作PC組みまくってるuedax氏もインテル推奨
https://www.youtube.com/watch?v=WDL9GyktrCY
AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM

カズチャンネル<スリッパよりコメットi7が良かった
https://youtu.be/F5XCPgkv2L0?t=5m54s

 
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・

【悲報】ワイ、嫌儲で勧められたRyzenでPCを自作した結果ゲームがガクガクになって泣く [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578042196


M$<アムドはNGw

ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2006/16/news083.html
「Windows 10」が早くも対応

Windows 10プレビュー版、サーチバーに2列表示のレイアウトを採用
〜バグによりAMDプロセッサのシステムには提供されず  
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1265765.html


・ヨシダヨシオ氏  アムドの不安定っぷりにこりてインテル回帰
・カズチャンネル氏 アムドの多コアに意味を見いだせずインテル回帰
・ウエダックス氏  生粋のアムダーだったが不安定にこりてインテル回帰
・せろりんね氏   無言のインテル回帰
・ワタナベカズマサ氏 アムド環境でのPremiereの遅さに耐えかねてインテル回帰
・ひよりふぁくとり氏 ジャンク一筋インテル一筋
・瀬戸弘司  アムドで自作した結果のピン曲げ
・藤井聡太  アムドで自作した結果の中卒
0005774メセタ (ワッチョイ c711-ajni)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:36:41.58ID:cXV2jucN0
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 

New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています
0006774メセタ (ワッチョイ c711-ajni)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:37:38.77ID:cXV2jucN0
レイトレ 劣化パクリw
Nvidia
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/vRodvNYcBgeCZ3BYWSEM48.jpg
ラデチョン
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/dvRWnFDucsdoyj8d3ixYV7.jpg

起動時にAMDロゴ出て最適化のハズのボダランでこれwwww
最適化タイトルでこれなら、今回ベンチ対象でないゲームでどれだけ差がつくんだwwwwwww
https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20201118076/TN/038.png

買う価値全く無し!w
https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20201118076/TN/035.png

10ゲームの平均は2080tiレベルw
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/mKHwxXdRL9R94aLfvDzZKg-2559-80.png

SAM=BAR可変パクリw
ワッパも最悪w
https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20201118076/TN/046.png

【鉄板&旬パーツ】Power Limitカスタマイズで消費電力大幅ダウン! GeForce RTX 3080のクロックをイジってみた
https://ascii.jp/elem/000/004/030/4030738/
一方ゲフォは3割落としても充分w

動画再生でこんなに電力食うとかゴミすぎるw
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800/images/power-media-playback.png

おまけに『DLSS なし!』『CUDA なし!』『NVENC なし!』w
描画自体もどうやらかなり端折ってる それでもDLL未使用のnVに勝てないw
これでは他のサポートもお察しだ 結局この先もインテルゲフォド安定w

中華パクラーアムドの法則発動しまくりクソワロwwwwww


7nmでも爆熱ワロタwww
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1202/372537


https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-6800-xt-nitro-plus/39.html
I heard from several board partners that their margins are really thin because AMD is charging so much money for their new GPU,

インテルゲフォの良心価格を煽りアムダが不当に値上げを図っている模様
アムドはチップをクソ高い価格でしか売ってくれないから、ボードパートナーは儲けが殆ど無いってさw
0007774メセタ (ワッチョイ c711-ajni)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:38:08.20ID:cXV2jucN0
クソワロタwwww

巴 マミ@人生逆転勝利疑惑あるわ@877_tomoemami·11月25日
尚、自分は初めからGeForceです

しろたん@Lapis_0617·11月25日
自分も買い換えた民だね

dennou@dennou_neets·11月25日
Ryzenも結局不安定さがありますし、ソフト側がAMDに完全に対応しきれてないですよね。

FqvRyz. ふぁぶりーず@FqvRyz·11月25日
ラデオンにOSを何度も殺されました

#ヤスケン#@JSf2apa78er·11月25日
RX570使ってましたがバグみたいのはたまにありましたね
RTX2060にかえてからバグは無いです。
やはりメイン機はGeForceが無難だと思います…

きりん@Lxkirinchan·11月25日
自分もradeonZが安定しなくて2080に泣く泣く買い換えた勢です

Y's社長/ワイズ社長(Y'sAuto代表)@ys_auto·11月25日
そっかー。
気をつけよ。
もともとGフォースでラッキーでした。

no@no13840533·11月25日
私もクソすぎて買い替えました。
つい先日我が家から全て駆逐したところです。

GeForce最高!

Pis_Groove@LiSAっ子@piswitches·11月25日
一回radeon rx580使ってたけど、私もドライバ不安定でgtx1070にしました

かずな赤い絆の力は無限大!!@nextkazunar·11月25日
Radeon買うか迷ってましたが、この間の動画見てGeForce買うことにしました。ありがとうございます♪

ヨシダヨシオ@netatank
コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね
安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね
https://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554


「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」
https://youtu.be/_Tcqt07FYc0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008774メセタ (ワッチョイ ff4f-tM6Y)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:42:52.31ID:LWhs6oPN0
インテルが半導体売上高ランキング1位
http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/02/2021020280016.html

インテルが昨年、グローバル半導体市場で売上高ランキング1位だったことが分かった。
韓国のサムスン電子とSKハイニックスはそれぞれ2位、3位を記録した。

4位のマイクロンは9.1%成長し220億9800万ドル
2019年に6位だったクアルコムは売上高31.5%増の179億600万ドルで5位
ブロードコム(157億ドル)、テキサス・インスツルメンツ(131億ドル)、メディアテック(110億ドル)、キオクシア(102億ドル)、エヌビディア(101億ドル)
の順で後に続いた。
AMDは圏外


Intelがコロナ需要で世界記録を樹立!

Intel’s Q1 Laptop Shipments Set World Record as PC Demand Boomed
https://www.extremetech.com/computing/322240-intels-q1-laptop-shipments-set-world-record-as-pc-demand-boomed


一方アムドはただのおもちゃ屋であることが判明w
https://www.extremetech.com/computing/318937-report-packaging-issues-ps5-demand-may-be-hurting-tsmc-production
>HardwareTimes claims that Sony and Microsoft have reserved up to 80 percent of AMD’s 7nm production for consoles. Presumably,
0009774メセタ (ワッチョイ 6711-x7FL)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:44:04.20ID:toX3SwIF0
【2021年最新版】おすすめCPUの選び方とベンチマーク性能比較 Intel,AMDを横断的にランキング評価
http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/
 
>AMDの第4世代Ryzen(5000番台)は第11世代Intel Core(Rocket Lake-S)どころか第10世代Intel Core(Comet Lake-S)にも負けています。

>また、AMDの第3世代Ryzenは、第10世代Intel Coreどころか第9世代Intel Core,第8世代Intel Coreと比較して大幅に性能で負けています。

>第4世代Ryzenで採用された2020年のZen3マイクロアーキテクチャはようやく2015年のIntel Skylakeマイクロアーキテクチャに追いつきつつあるものの、製造を担う台湾TSMC7nm半導体の「クロックが上がりにくい」特性と、世界的な半導体需要の逼迫という外部要因で第4世代Ryzenは辛酸を嘗めているCPUです。

>2020年以降、半導体需要が高まりTSMCもサムスンも生産が追いつかず、世界的な半導体不足です。そんな中で、TSMCやサムスンは米国Qualcomm社(5G等の通信用半導体を設計)といった代わりの効かない企業に生産枠を割り当て、Intelプロセッサが存在し代わりの効くPC向けCPU分野ではAMDの優先度は低く後回しにされてしまい、第4世代RyzenではTSMCから生産枠を割り当ててもらえず生産数が非常に限られたCPUになりました。

>その上、クロックが上がりにくいTSMC7nmのままでさらに無理にクロックをあげようとした結果、ただでさえ第3世代Ryzenでも悪かった歩留まり(良品率)がさらに悪化し、製品が小売店に殆ど出回らない異常事態に陥っています。

>第4世代Ryzenは「発表したけれども市場に出回らず」の状態であり、文書上(登記上)は存在してるが実体が無いペーパーカンパニーのようなCPUになっています。

>歩留まりの悪化覚悟でさらにクロックを引き上げたといっても、単コアのブーストクロックが0.2GHz上がったのみで、それと引き換えにベースクロックはむしろ0.1GHz下がりました。ベースクロックを引き下げて余った発熱許容枠を、単コアのブーストクロック引き上げに割り当てただけだからです。第3世代RyzenからTSMC7nmの半導体の性能自体が変わってないため、何かを得るには何かを犠牲にしなければならない状態に陥っています。

>仮に第4世代Ryzenの大量生産が実現していたとしても、発売日が古い上にコア数が2コアも少ない第10世代Intel Coreに対してどのみち負けてしまっているという事実があります。
0010774メセタ (ワッチョイ 6711-x7FL)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:47:58.58ID:toX3SwIF0
Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340262.html


アムド死亡確認w
Intel Core i9-12900K Qualification Sample benchmark results
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900ks-qs-allegedly-outperforms-ryzen-9-5950x-in-cinebench-r20-test

12900Kの神スコア
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/9509437


Intelの次世代CPU「Alder Lake」は,高性能コアと高効率コアを組み合わせてPC向けCPUに変革をもたらす
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20210826142/
0011774メセタ (ワッチョイ 8778-BI0l)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:56:37.88ID:YcYSAJlc0
7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に

TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産が行われるのは2021年の後半で、これまでの予想より3〜4カ月遅い。
Appleは来年、A16チップに3nmプロセスを投入しない。
これは近年では初めてのことです。

TSMCの3nmプロセスの進捗は予想よりも遅れています。
一方では大量生産の難しさだが、他方ではファウンドリ価格が高すぎることも関係しているのかもしれない。

一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。

以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300〜400米ドルに達する。

つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
https://m.mydrivers.com/newsview/781530.html
0012774メセタ (ワッチョイ 8778-BI0l)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:56:48.99ID:YcYSAJlc0
Intel Raptor Lake Gen 13 Coreの電力設定を公開:ピーク時314Wまで低下

インテルは、今年の後半にAlder Lakeの12世代のCoreをリリースし、その後の数世代は満を持して、現在Raptor Lake、Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeの順に見て、1世代は17世代になる予定です...。 ...

前回、第12世代の消費電力設定についてお話しましたが、デスクトップ版の熱設計消費電力(PL1)では新たに165Wのギアが追加され、ピーク時の電源供給能力は540Wと恐ろしいほどですが、対応するPL4の消費電力レベルは10ミリ秒以下しか持たず、モバイル版のH45シリーズでも215Wがピークとなっています。

今日は、Raptor Lake第13世代Coreの消費電力設定を改めて見てみましょう。 第12世代のアップグレード版で、先に述べた10nm Enhanced SuperFinのIntel 7プロセスを引き続き採用し、大小のコア・アーキテクチャーを継続し、パッケージ・インターフェースもLGA1700を継続しています。

最新の暴露情報によると、Raptor Lakeの熱設計上の消費電力は125W、65W、35Wの3クラスに分かれており、それ以上の165Wはキャンセルされたのか、まだ暴露されていないのかは不明です。

125WギアのPL2(加速状態)の消費電力ベンチマークは188Wと変わらず、ピークは241Wから253Wに増加しています。 PL4の消費電力ベンチマークとピークは283Wと359Wから238Wと314Wに大幅に減少しており、依然として低いとは言えませんが、15.9%と12.5%減少しています。

Intel Raptor Lake 13世代Coreの消費電力設定を公開:ピーク時は314Wまで低下

65Wギアは、PL2消費電力ベンチマーク、ピークがわずかに増加している、PL4は大幅に低いですそれぞれ179W、277W、約10%の低下。

Intel Raptor Lake 13世代Coreの消費電力設定を公開:ピーク時は314Wまで低下

35WクラスのPL2の消費電力は基本的に変わりませんが、PL4はそれぞれ118Wと152Wとなり、後者は14%削減されています。
https://m.mydrivers.com/newsview/776623.html
0013774メセタ (ワッチョイ 8778-BI0l)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:57:55.87ID:YcYSAJlc0
インテルのゲーミング・グラフィックス・カード、中国語で "Ruixuan"と命名: 来年初めに発売予定

Intel社は、「Intel Arc」ブランドの新しい高性能グラフィックカードを発表しました。
最初の製品は、Xe HPGマイクロアーキテクチャー「Alchemist」(Alchemist/DG2)をベースに、ハードウェアライトトレーシング、AIスーパーサンプリング、DX12Uをサポートし、来年の第1四半期にリリースされます。
来年の第1四半期に発売されたDX12U、その後の製品のコードネームは「Battlemage(バトルメイジ)」、「Celestial(セレスティアル)」、「Druid(ドルイド)」です。

インテル中国は、インテルアークブランドの中国語名「RuiXuan」も発表しました!

また、中国名の "Ruixuan"は、"RuiTorch "と名付けられたIntel Irisシリーズのハイエンドコアグラフィックスの流れを汲むものです。

また、インテル中国は、クールで抽象的なプロモーションビデオを公開し、「Ruixuan」グラフィックスカードが来年初頭に発売されることを明らかにしました。

また、インテル社はAlchemist DG2グラフィックスカードで10のゲームタイトルを動作させるデモを行いましたが、残念ながらフレームレートの性能は謳われませんでした。

インテルの副社長兼クライアント・グラフィックス、プロダクト&ソリューション担当ゼネラル・マネージャーのロジャー・チャンドラーは、「数年前、我々はグラフィックスビジネスにおける発見の旅を始めました。
今回のIntel Arcブランドの立ち上げと、当社グラフィックスカードのハードウェアコードネームの発表は、世界中のゲーマーやクリエイターの皆様に卓越した体験を提供し続けるという、インテルの強いコミットメントと献身を示すものです。
私たちのチームは卓越性を追求し、極上でスムーズな体験を提供することを約束します」と述べています。
https://m.mydrivers.com/newsview/776740.html


Intel,ゲーマー向けGPUブランド「Intel Arc」を発表。リアルタイムレイトレーシングとAI超解像対応で2022年第1四半期にリリース
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20210817009/
0014774メセタ (ワッチョイ 5f11-458I)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:03:45.17ID:uYb/Ixnz0
Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1340262.html


アムド死亡確認w

Intel Core i9-12900K Qualification Sample benchmark results
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900ks-qs-allegedly-outperforms-ryzen-9-5950x-in-cinebench-r20-test


Mercury Researchの調査によると
2021年第1四半期のCPUシェアは
intel 79.3%
AMD 20.7%
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1323/271/html/2_o.jpg.html

まともな一般人なら中共アムドを不買してることがデータからもわかる
アムダーは中共レッドチームの反日貧乏人ばかり
0015774メセタ (ワッチョイ 5f11-458I)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:03:57.92ID:uYb/Ixnz0
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ

韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
0017774メセタ (ワッチョイ 7f44-2okI)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:09:57.02ID:lPeQ/XS10
天安門32周年      ←New!
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い


アジアベストがTSMCに投資→
上場で回収 アジアベストがその金で張汝京の会社WSMC→
TSMCに売却 張汝京がそのお金で→SMIC創業

【live】長尾議員と半導体産業の危機について話し合ったよ。長尾先生にお時間いただいて感謝!
https://www.youtube.com/watch?v=PIjiHLUgpMY
半導体工場が次々火災。ついに日本のルネサスまで!背後に●●の影?
https://www.youtube.com/watch?v=3ryA5nuFCfw

TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
https://pbs.twimg.com/media/D69-TEaU8AAB4k0.png
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
https://www.youtube.com/watch?v=sSGqv_T9BSg
0018774メセタ (ワッチョイ 7f44-2okI)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:10:39.97ID:lPeQ/XS10
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
 
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
 
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員
0020774メセタ (ワッチョイ 5f99-2vGI)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:39:53.48ID:AIPH+icf0
上に張られたゴミは置いといて無意識にインテルゲフォ選んでた俺はドスパラに助けられたとみてよろしい?
0028774メセタ (ワッチョイ 4745-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:36:28.95ID:5rrPboWx0
そういえばパチスロになってたっけな。置いてるの見た事なくてサミタで打ったけど新基準ではデキが良くておもしろかった
なお中古台価格たしか40万くらい いつか最安くらいなったら買うかも
0035774メセタ (テテンテンテン MM3e-EcPI)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:33:42.18ID:Fv75LXRBM
>>30
SVM有効化するとPC起動の初回にメール認証あるんでなんとかならない?って問い合わせた流れで得た情報だけど11対応は手付かずだと
0038774メセタ (ワッチョイ 5e0c-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 08:30:24.50ID:ofyKJGhg0
PCケース内のエアフローを弄ろうかなと考えてるんだけど
現状水冷は無しの空冷のみでこうなってるんだけど https://i.imgur.com/KDFk7wL.png

黄色い部分に外向きのPCIシロッコファンかPCI上向きFANを追加のどちらか考えてるんだけど
どっちが効果高いのかな?
どうもケースの側面のGPU部分を触ると結構熱持ってるからちょいマシになればいいなーと思って
0040774メセタ (ワッチョイ c573-J7y6)
垢版 |
2021/09/10(金) 08:41:30.07ID:bKu4YJCk0
CPUの温度が妙に高いと思ったら
ファン→ラジ←ファンみたいなアホ設定なってた。直したら10℃ぐらい下がったわ
エアフロー大事ね
0041774メセタ (アウアウキー Sa55-sVT7)
垢版 |
2021/09/10(金) 08:53:26.48ID:j98/tHjta
>>38
同じくさほど変わらないと思うけど一番簡単で効果ある空冷はこのスレで散々荒れたサイド明け扇風機w
これで自分の場合はCPU、GPUが負荷時10〜15度下がったよ

GPU気にしてるならどっかのブログで見た背面プレート(取付けると上面)に汎用ヒートシンク貼ってその上にFAN乗っけて数度下げてる人はいた
0046774メセタ (ワッチョイ ea56-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 11:03:56.56ID:QjGCzKf20
オススメは全くしないけど
ケースの置き方を90度変えて前面の吸気を底、排気を上になるようにして煙突モドキにしたらNVMe SSDの温度が6度下がった事ならある
CPUとGPUの温度はそんなに変わらんかったが
0048774メセタ (ワッチョイ 7db1-wHYb)
垢版 |
2021/09/10(金) 12:53:32.22ID:ON/EVCCe0
>>38
個人的な感想ですがPCI横向きファンをお勧めします
VGAの上側にも風を送れるしケース側面に穴があればフレッシュなエアーを送風できるのでお勧め
(この場合PCIスロットカバーも穴あきタイプがいいと思います)

あと電源ユニットが熱くなってる可能性があるのでもしそうなら電源ユニットの上に余ったヒートシンクを乗せてみるといいかも
横向きファンなら電源にも風が当たるのでやはり横向きファンをお勧めします
余ったファンがあるならL字ステーに取り付けて下部に置くだけで簡単に自作出来ますし
0049774メセタ (ワッチョイ 7db1-wHYb)
垢版 |
2021/09/10(金) 12:57:04.17ID:ON/EVCCe0
調べたらそんな感じの製品を発見
ainnex FST-MAG-C
こちらはマグネット付きでしっかり固定できますね
0050774メセタ (ワッチョイ 11ba-ZSI/)
垢版 |
2021/09/10(金) 14:35:03.61ID:7cPMBWSs0
どんなパーツ使ってるか知らんが今どきの内排気系GPUクーラーなら側面に排気してるんだからサイドパネルが熱くなるのは当然では
pcieファンつけてGPU温度が2-3度下がったとしても結局熱風はサイドパネルに吹き付けるでしょ

もし3080より上使ってるんだったらそもそも空冷で冷やすのに無理あるからサイド扇風機しかないと思うよ
0062774メセタ (ワッチョイ 6d45-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 05:10:46.97ID:GD0QeFsy0
エアコンって結露はもちろん、ドレーンホース詰まって水逆流して部屋内に水しぶきで散布される可能性あるから怖いんだよな
0063774メセタ (ワッチョイ 5e0c-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 06:14:07.54ID:M5/XrGhv0
ケース側面は穴が空いていない安価な静音性ケースSCY-DFR5-BKです

皆さんの意見を参考にして
ずっと前に上部排気ファン2つ付けてたのですが、1個全くぬるい風すら出さなくて意味が無いと思って
外したのを思い出してその余りファンを電源ユニットの上に置いて、
PCI上向き仮ファンとしてベンチ回してみました。

結果は 追加ファン無しだとGPUが69度 有りだとGPUが66度でした。
本当に2-3度の範囲で下がるみたいですが一番効果を感じたのは
GPUが非稼働状態に入ってからの温度の下がり方が早い点でした。

サイドパネルの熱持ちはほぼ変わらずで解消にはなりませんでしたが
前の画像の黄色いエリア近辺に停滞していた温い空気はかなり解消できていたようで
新たにPCIファンを正式購入するまではいかないけど現状余ってるファンを置いても効果はあると感じました。

他の周辺パーツにも優しそうなのでこのままの運用でいけそうです。
意見くれたひと有難うございました。
0064774メセタ (ワッチョイ 5e0c-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 06:40:29.44ID:M5/XrGhv0
追記
・サイドパネル開けの扇風機は見た目と何かしらが飛んで行った場合怖いので蓋は閉めておきたいです

・ケースの置き方変えの90度はアクロバティックすぎて怖いのでこれも難しいです

・GPUバックプレートにヒートシンクは興味がそそられるので今後考えてみたいです
 FANを置かずともそこそこ有用?ぽいのも記事でいくつか見ましたし
 GPUカードの重量が更に増すので追加するならつっかえ棒も必要ぽいみたい

・電源ユニットにヒートシンクは既に電源ユニットがほぼ密閉状態で外して何か取り付けるのも難しそうだけど
 今後ケースも変更した場合には考えてみてもいいかと思いました
0069774メセタ (アウアウウー Sa21-LWZ1)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:13:51.64ID:n7mUD6VPa
せっかく話題が沈下してワッチョイも変わったのに馬鹿なやつだな
まあガイジにIntelは早すぎたってことだな
0072774メセタ (ワッチョイ c558-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:11:48.06ID:O3uuwUbO0
>>69
そりゃお前らが折れただけじゃね?w

>>70
その人知らないからログ貼ってくれ
過去いたであろうやつが全部に適応できると思ってる時点で頭悪そうだけどw
0074774メセタ (ワッチョイ 5e0c-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:46.96ID:M5/XrGhv0
その後いろいろとやってこの形に落ち着きました (もともとCPUファンはサイドフローでした)
https://i.imgur.com/ivXI5LX.png

この配置にすると-4〜5度になりました
どうやら内部ファンを置いた事で上部排気ファンの位置が最適ではなくなったようで
それを後ろにずらしたら一番しっくり来る形になりました。
後で気づいたのはサイドフローのファンの真上に排気ファンは微妙だったように思えます。
側面パネルの熱もさらにマイルドに感じます。

重ねて有難うございました。
0075774メセタ (ワッチョイ 6d45-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:58:58.86ID:GD0QeFsy0
ケースによってだけど左下に付ける電源をあえて上下逆にしてつける人はおるわな
元々昔はPC内部の吸気して電源から排気って考えで左上につけるのが当たり前だった時代だったし
0076774メセタ (ワッチョイ 11ba-ZSI/)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:59:19.07ID:li5ZjyCO0
本気で冷やしたいなら画用紙でもいから
吸気ファン→熱源→排気ファンの経路をラック鯖みたいに風が逃げないようなダクトを作って覆えばいい
0077774メセタ (ワッチョイ c558-a4eb)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:19:04.02ID:JVLth3TO0
各ファンの風量を多いのに変えるのと吸気排気のバランスぐらいならもう少し見直せそう。パネルに熱が伝わるぐらいだから、風量増やして排気多めでケース内の熱を逃がすと良いかも。
0078774メセタ (アウアウウー Sa21-LWZ1)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:47:03.86ID:N8uoz84La
Core2とかAthlon 64の時代にダクト作ってサイドフロークーラに取り回してたことあるけど
今の時代、GPUもNVMeも冷やしたいと考え始めたらごちゃごちゃしそうだな
0081774メセタ (ワッチョイ 6d45-dGLa)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:57:23.54ID:5ckmZ4kd0
ダクトか、静音スレDIYスレとか昔参考にしてたっけな
メタルラックの棚段つかったPCケースレスで家の壁あけて排気の換気扇つけてその棚段の空気出す作りとかは参考になった

ラックに固定した木材に凹掘りしてそこに防振いれてアルミ板をはめてその板にATXマザボをとめてCPUファンレス
で(真夏サーキュレーター)でラック部分は吸音材と防音材のWパネルでPC入れてる段だけ囲って
真っ正面だけメンテしやすいように防音カーテンとか自作ガラス戸棚

↑これめっちゃかっこよかったっけなぁ
0082774メセタ (ワッチョイ 3d81-rNCX)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:15:51.94ID:HQwp3XcE0
「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
https://youtu.be/7v2rONIeAos

アムダー論破されてて草
0086774メセタ (ササクッテロリ Spbd-C2Lh)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:10:18.59ID:Dvsm1iIIp
最近ひろゆきただの釣り師になっちゃったよな
それとも記事にあがってこないとこでどうでもいい論破してるのか知らんが
0089774メセタ (ワッチョイ 666e-L85v)
垢版 |
2021/09/13(月) 02:08:22.90ID:AQE1T74q0
まぁzen2以降のRyzenでスペックコスパ共にIntelでは到底及ばないレベルまですっぱ抜かれたからな。
ただIntelも10世代目あたりが値下がりしはじめてコスパで選ぶならかなりいい選択肢にはなっとるけど
0091774メセタ (ワッチョイ c558-a4eb)
垢版 |
2021/09/13(月) 04:59:28.59ID:YxLGTVge0
性能いろいろ消費者が吟味して好き好きに選択する。
それだけの話なのに。
インテル信者が嫌われる理由を自覚しろ。ウザいよ。
0094774メセタ (ワッチョイ 2ab1-yMTp)
垢版 |
2021/09/13(月) 09:08:45.11ID:yr///z3K0
最近ここでよく聞く 実性能でIntelは勝ってるからってフレーズどっかで聞いたなぁって思ったら
AMDがintelにベンチで負けてた頃よく聞いたやつだった
0095774メセタ (ワッチョイ 11ba-ZSI/)
垢版 |
2021/09/13(月) 10:21:47.56ID:Zpeo7jEh0
実性能云々に関してはintel自身も言ってるしもう様式美みたいなもん
そろそろAre you native?くらいパンチの効いたフレーズが欲しい
0099774メセタ (スッップ Sd0a-AwGD)
垢版 |
2021/09/13(月) 12:26:28.09ID:ljCNNSZ/d
>>89
それはCINEBENCHの話では
ゲームだと5800Xでようやく定格のIntelと渡り合えるようになった
爆熱と揶揄されるRocket lakeも11700K/NGS:ウルトラだとセントラルシティでCPUパッケージ27〜49Wほど、5800Xは70W前後

2ヶ月後の発売日に12900K買いたいのでRyzenを重宝する機運は今しばし続いて欲しいしCINEBENCHでボロボロに負けてほしいし低スタッタリングの指標になる99%/95%fpsは公開しないでほしい

>>96
ARM向けの仕様変更の恩恵をIntelも受けるってのが実際だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況