ボケ問答スレ2〜もう一度大喜利をやらせて下さい〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し職人
垢版 |
2015/05/02(土) 16:29:28.33
>>101
ごめんね、色々勘違いしてた
そういう意味なら同意
0103名無し職人
垢版 |
2015/05/02(土) 18:58:33.06
得点稼ぎのために大喜利やってんなら大喜利やめちまえや
0104名無し職人
垢版 |
2015/05/02(土) 20:26:19.52
ただの主観で採点基準、人のツボを決めつけてしまうのが一番良くないことで大喜利の幅を狭めてしまうだけなんですけどね
0105名無し職人
垢版 |
2015/05/02(土) 21:11:44.58
お知らせを勉強するのは良いことですが管理人の基本概念は「採点は善意」です


>面白いかどうかってのは人それぞれだから
人それぞれの判断でつまらないと感じて0点を入れるのは問題ない


はい、採点基準関してはこれで全て解決です。今回1-0を例にしていますが過去に3-0の岐阜、名古屋のかっちゃんを止められなかったように人の採点基準をどうこう議論するのは不毛です


採点者は神様です野々山にくを晒している場合ではありません
0106名無し職人
垢版 |
2015/05/02(土) 23:59:27.46
>>101
相手も同じ基準で採点されるんだから何も関係ない
0107名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 00:08:00.62
>>106
勝敗だけならね
だがボケ問答では35点出すことにメリットがある
0108名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 01:14:49.73
別々のお題間で得点を競うボケ論争にしてもそうだな
辛い採点しときゃ少なくとも自分だけは自分の辛い採点を受けなくて済むので有利
0109名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 02:11:02.27
笑わせようとしてるやつの考えることとは思えんみみっちさだな
0110名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 02:26:05.32
笑わせようとしてるんじゃなくて、点数取ろうとしてるからな
ここの違いは大きいよ
011178
垢版 |
2015/05/03(日) 03:06:17.67
先ず始めに幕の内弁慶
糞などと怒り任せに書いて悪かった
ただ八つ当たりやあてつけ等ではなく俺が腹がたったのにも理由がある
それは後述するから読んで多少なりと納得してもらえたらと思う
本当にすまなかった
011278
垢版 |
2015/05/03(日) 03:25:51.08
・頭良い人間と話すと揚げ足合戦になりがちだけど俺は論破とか興味無い
だから互いに理解すべき点の摺り合わせが出来たらと思う
・確率は0ではない、それを俺は除外して話す
言いだしたら百万分の一でも当たるやつは当たるとかになるので
011378
垢版 |
2015/05/03(日) 03:59:36.58
今回俺が腹がたった、異質だと問題視したかったのは
「絶対評価でまともに採点していたなら0点の割合が一番多くなるようなことは無い」ということなんだ
多少の切り上げ下げはあるが2000回採点で
平均0.85点 3点3% 2点19% 1点38% 0点40%
これが何故異質なのか
一見したら辛めの採点だ、でも人それぞれだろで終わりそうだけど少し違う
011478
垢版 |
2015/05/03(日) 04:23:09.92
このような採点割合になる場合考えられるのは
基本は0ー1、0ー2
絶対評価でそうなる人もいると思うかもしれないし4段階だしと思うかもしれない
でもそこで納得するのは少し違う
011578
垢版 |
2015/05/03(日) 04:45:22.96
それが最初に書いた「もし絶対評価で採点していたら0点が」になる
べとんの表現として採点は強制では無い
なら自分から見て「片方もしくは両方共に1点に届いていない」なら評価しなければいい
それを全部採点しようと無理やり評価するから0点割合が一番高くなる
それは絶対評価で評価できていないばかりか安価97、98、99、110みたいな考えの人を不快にさせるってことに繋がる
011678
垢版 |
2015/05/03(日) 05:08:06.56
勘違いしないでほしいのは俺は0点を付ける人間が悪いとは決して言わない
安価101、104、105を合わせたような考えだ
採点している人間には感謝している
考えに考えた結果3ー0付けるならそれは大いに結構だと
それが個人の笑いの壺の違いなのだと思うべき所
011778
垢版 |
2015/05/03(日) 05:43:21.34
個人的に>>84
たかが悪口、たかが遊びと思わず忌憚なく考えを書いてくれたことに感謝する
更にそれと自分の考えを摺り合わせていると面白かったのが、べとんの頭の良さ
絶対評価でお願いします+採点は義務ではない

自身から見て0ー0はスルーで良い

1点及び2点の割合が増える

ほぼ確定的に山型になる

2点と3点に崖があると絶対評価でない「かも」

俺は1万回採点したが全て1ー2のボケだったんだ、というような言い張り対策

先見据えてしっかり考えてたんだな
俺の深読みや思い過ごしじゃなければいいが
011878
垢版 |
2015/05/03(日) 05:54:29.36
ごちゃごちゃ書いたけど簡単に言えば採点者は0ー0なら(自身から見てどちらも1点に届いていない)スルー、あまりに長くあるようなら採点、1ー1や2ー2で同程度なら片方の点数は「切り上げ」で採点、これで大体良いのではと思う
0119名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 06:25:35.27
0点が多い事の理由が無理やり採点しようとしてるから?
異質とまで言ったわりにはそれで腹が立つ事の理由がよくわからないな

それに採点は義務ではないの解釈がつまらない対戦はスルーで良いってのも乱暴だな
まるでべとんが採点を選ぶ事を推奨するような誤解を与えてるが
義務ではないが誰がどの採点するかは自由でしょ

極端な話みんながそのスタンスでやったらつまらない対戦は回転しない事になる
作為的に回転の差が明らかに出るやり方はそれこそ公正さを失ってると思うね
0121名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 08:38:09.00
0-0なら相対に切り替えで1-0だろ
なに勝手にスルーって決めつけとんねんアホか
0122名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 11:38:41.88
けええさんの採点が絶対評価で、
山なりになっているのは相対評価だと思う。
0123名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 14:20:22.49
俺も本当に絶対評価で採点したらけええみたいな分布になるんだけど、
あんまり1-0ばかりじゃ感じ悪いから無理やり山なりにしてる。
でもべとんが求めてるのはそういう事じゃないんだとも思う。
0124名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 14:59:15.28
特定の誰かをつかまえてこの人のが絶対評価ってのは違うと思うな
個人個人の笑いのツボのように先天的なことは変えられないけど
採点基準なんて後天的なことは気持ちの持ちようでいくらでも変えられるからね

ボケを見てつまらない、普通、面白いと感情で判断するのが先天的なこと
この感情の判断のあとに「数字に紐付ける」という作業が後天的なこと
つまらない=0 普通=1-2 面白い=3 という具合にね

辛い採点、甘い採点ってのはこれが統一されてないせいで起こってるだけのこと
単に仕分けの仕方の問題、例えばけええのような採点をしたければ
つまらない&普通=0 面白い1 超面白い=2 超超面白い=3
という数字の紐付けを設定してしまえばいい
感情に嘘をついてるわけじゃないから簡単にできる
0125名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 15:15:56.61
>>124の言うことも一理あるとは思うんだけど、
採点の辛い人はやっぱり感情的な面で「つまらない」と思う頻度が
他の人より高いことが多い気がする。

例えば、どこかで見たことのある少しありきたりなボケを見たときに
「ありきたりだから普通のボケだ」と感じる人と
「ありきたりだからつまらないボケだ」と感じる人が居て、
割とはっきり2つに分かれるんじゃないかと思ってる。

そういう感じ方の違いが採点傾向の違いに出ていることも
少なからずあるんじゃないかと思う。
0126名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 16:43:29.33
1-0ばっかつけるやつでも
自分のボケは3点だとおもって投稿してるんだよな
なら許す
0127名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 22:19:48.48
俺は大体平均1.5点になるよう採点してるんだがこれはこれで悩ましい
まず3点は自分の感性で本当に面白いと感じたボケにしかつけたくない、絶対(これがダメなのかもしれないけど「無難なそこそこ面白いボケ」が35点とったりするのは嫌だ)
でもそうすると0点も大体同じくらいの割合の「本当につまらないボケ」にしかつけられなくなる
結果、両方のボケがどちらにも該当しない「そこそこのボケ」の場合、相対評価した上で2-1を入れるしかなくなる
これが嫌だ

ネタボケライフだと採点に補正かけて
"高い点をつけたネタは優遇される(4点と6点の差より、6点と8点の差の方がだいぶ重い)"
ってシステムにしてる
このシステムはデメリットもあるが、「平均的にそこそこウケたボケより一部の人にめっちゃウケたボケを優遇したい」という心理は、俺にはある程度共感できる

一方でボケ問答において俺のようなやり方で平均1.5点になるよう採点すると
「大して面白くない2点」と「めっちゃ面白い3点」で1点しか差がつかないことになる
(この時3をつける人は高確率で3-1とかつけるから、「1点しか」という言い方は誇張になるかもしれないけど)
なので「一部の人にめっちゃウケたボケ」が「平均的にそこそこウケたボケ」と比べ、優遇どころか冷遇されてしまいがちだと思う
これが平均1.5点になるように採点することの(俺にとっての)デメリット

あくまで俺が感じたことで、他の平均1.5点になるよう採点してる人の考えはわからないし誤認識もあるかもしれないので突っ込んでくれると助かる
まあ「一部の人にめっちゃウケるボケ」は、たとえ負けても勝った方よりPU集めたりするからその点上手くできてるとは思う
0129名無し職人
垢版 |
2015/05/03(日) 23:20:39.66
2部の人たちのツボが分かんない
むずかしい・・・
0130名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 00:04:42.08
>>126
皮肉なのかもしれないが、俺もこういうとこは気になるな
自分のそこそこ面白いボケが辛い採点者15人に1-0付けられてもいい覚悟で
他人にも辛い採点してるのか
0131名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 00:26:47.76
>>127
ネタボケの件も含めて、ほぼ全文同じことを思ってた。

こういう事情もあるからこそ、平均1.5にこだわる必要はないと思うし、
それを他人に押し付けるべきじゃないと思う。

上の方で「35点が出やすくなるように採点基準を調整すべきだ」みたいな
議論もあったけど、正直それって本末転倒だと思うんだよね。
もちろん、わざと辛く採点してるような人がもし居るとしたら直すべきだけど、
自分なりの基準に従って採点した結果0点や1点が多くなるなら
何も間違ってないと思うし、自分の感覚ではそっちの方が自然だと思う。


>>130
「あー辛い人だから1点留まりなんだな」って思うだけでそれ以上でも以下でもない。
上にも書いたように、自分の感覚では1-0が多くなるのは至って自然なことだから。
逆に、そういう人に3点をもらった時の嬉しさは、普段からバンバン
3点をつけてる人の3点より数十倍嬉しい。

ちなみに自分は無理やり補正して山なりの分布にしてる派です。
0132130
垢版 |
2015/05/04(月) 01:05:57.25
>>131
俺自身もめちゃくちゃ辛い採点してるから少し安心したよ

俺は「甘い採点は大喜利を駄目にする」っていう矜持を持ってやってきたから
誰かの辛い採点を真似して甘い汁を吸いたいだけの奴は許せないんだよね
0133名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 02:33:39.57
べとんさんの採点傾向も左右対称の綺麗な山になってるわけじゃないんだよね。
その山と、お知らせ・ルール説明のページから
「つまらない・普通・面白いという自分の中で絶対的な基準を作りつつ、
その基準が谷や崖が出来るような極端なものにはしないでね」
ということだと解釈してる。
ただ、採点傾向はその人の素の部分が出てるように感じ
色々な点の付け方を見るのは面白い。
0134名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 06:49:49.75
>>119
大喜利に限らず遊びには大まかに2種類の人間に別れると思う
一つは「たかが遊び」の人
もう一つは「やるなら真剣に」の人

前者からしたら例え0ー1連打の人がいたり負けたとしても「あー負けた」で終われる
でも後者の人間、多分だけど>>110や生大喜利をするような人間は程度は違えど「何故負けた、原因は何だ、採点は誰がくれた、改善策は」とか他にも色々突き詰めて考えたりしてると思う、少なくとも俺は後者
その中で絶対評価出来てないであろう人間が採点、それも0ー1連打をしているのは腹がたつに繋がる
0135134
垢版 |
2015/05/04(月) 07:09:01.70
>>116に書いたように0点を付けるのは悪いとは決して言わない
それは採点してる上で当たり前にあり得るんだから
だけどそれは絶対評価出来ている場合の話
でも0ー0(この中には内部的0.1ー0.2等のどちらも1点に満たない場合も含む)をスルー出来てない人間の採点は別なんだよ
ここが0ー0スルーが良いのでは、にも繋がってくる
0136134
垢版 |
2015/05/04(月) 08:06:17.58
正確に言うなら「0点割合が他より先行している、かつ0ー0スルーをしていない人の採点」と言う方が近いかもしれない
仮に以下のような状況なら俺ならどうするか考えた

状況@
Aは理解して笑った、もしくは見た瞬間笑った
Bも上に同じ
これは判断で123点付ければいい

状況A
Aは理解して笑った、もしくは見た瞬間笑った
Bは理解できない、もしくは笑えない
これはAに相応の点を付けてBは0点でいいと思う
相手に伝わる形を選ぶのも技術

状況B
Aは理解できない、もしくは笑えない
Bも理解できない、もしくは笑えない
これが一番問題
自分には笑えないが、もしかしたらボケの片方は苦し紛れの適当で、もう一つはボケ側の意図が裏に一枚あり、判ってる人(これは笑いを等ではなく関連性を指す)や見る人が見たら大爆笑なのかもしれない
それを理解してない人間が採点をする
じゃあ何を基準に採点をするんだ?単語?文字数?接続詞とか?
そんなので採点なんてコインの裏表で決めてるのと変わらない
それこそ真剣に考えて悩んでしている人間からしたら腹がたつし、乱暴だと思わないか?
それなら自分が「最低どちらかでも1点以上付けれるやつ」だけを採点するべきだと思う
そこを突き詰めていくと無理やり採点するから0点の割合が一番高いようなことになる
0137134
垢版 |
2015/05/04(月) 08:19:04.94
勘違いしないでほしいのは「0ー0スルーをしていたら必ずしも0点割合が先行することはない」ではない
あくまでもそうすればおおよそ考えられる傾向変化として
0ー1の採点が減ることで相対的に1点や2点の割合が増える→0点が他より突出した割合にはならない
が言いたい所
「俺は1万回採点したが全てきっかり0ー1のボケだったんだ」と言い張られてしまえば、それまで
0138名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 08:57:02.47
左右対象のなだらかなとか平均1.5だからとかは厳密に言うとあまり気にしなくて良いと思う
採点の段階が4段階しかないというだけでどちらかに多少偏るのは普通
甘ければ1.6や1.7になるし辛ければ1.2や1.3とかになるだけ
山型も馬鹿みたいに奇形じゃなければいいだけ
それよりも考慮しないといけないのは周りの目を気にして採点したり無理やり平均値に近づける採点
自分が面白かったなら例え自分だけ3点の1票ー14票でも胸を張ってればいい
逆に0点付けるのも同じ
もっと言うとするなら同程度から相対評価に切り替わってできた「大して面白くない2点」と「めっちゃ面白い3点」があるならピックアップしたりコメントしたらいい
「俺の中では5点付けれる」のように点差によるメリットは無いが伝えることはできる
それが結果負けたとしてもボケた側は悪い気はしないだろう
0139名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 09:24:24.99
頭悪い奴が長々語るな
同点なら相対に切り替えでいいんだよ
0-0、1-1レベルのボケだらけなのにそこで躊躇してたら一向に先進まんわ
0140名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 09:52:25.32
>>134
その「採点は義務ではない、だから0-0はスルーすべき、
その結果山なるの分布になるはずだ」って解釈、
こじつけにしか見えないんだよね。べとんもそんな事意図してないと思う。
べとんが明記してるのは「同点なら相対評価に切り替えろ」だけ。
こじつけの解釈よりもはっきり明記されたルールが優先されるのは当然のはず。

絶対評価に関しては相変わらず正しく伝わってないみたいだけど、もういいや。

あと、もちろん全員がそうってわけじゃないけれど、自分の感覚では
真剣に大喜利してる人ほど、つまらないボケにははっきりつまらないと
言ってほしいと思ってるように感じる。じゃなきゃ成長できないから。
「たかが遊び、みんなで仲良く」って考え方の人ほど、高い点を入れ合って
傷を舐め合いたがるんじゃないの?って思う。
>>110みたいな「真剣に点取りゲームをしてる人」は別だけど。
(真剣に点取りゲームをしてる人を否定するつもりはないけれど、
それだけが正解になってしまったらつまらないサイトになるよ)

あと、状況Aでは「相手に伝わる形を選ぶのも技術」と言ってるのに
状況Bでは伝わらないまま採点してる人を全否定してるのは矛盾してる。

全体的に>>134の理論は「採点分布が山なりになってなきゃおかしい」
っていう自分の中の感覚を正当化するためのこじつけにしか見えない。
ルールやお知らせを素直に読んだらそんな解釈にはならない。

最後に断っておくけれど、自分も実は「0-0ならスルーで」の方針で採点してる。
だから>>134の主張を理解できないわけではない。
ただ、この採点方法が正しいとは決して思ってないし、
本来なら直すべきだと思ってる。
だから、「この採点方法が絶対正しい、みんなもそう採点するべき」
って主張には同意できない。
0141名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 09:54:26.28
>>139
面白いな
ならお前は>>136の状況Bは何を基準に判断するんだ?
あと相対でいいんだよとか言うと
「なに勝手に決めつけとんねんアホか」って>>121みたいなやつに怒られるぞ
0142名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 10:34:04.59
>>140
おいまてまて
いくつか箇条書きにするから踏まえて出来たら読み直してみてくれ
・ボケ問答のお知らせには崖や谷〜の説明がある
・何故採点が強制方式ではないかの意図
・俺は真剣派、だからこそコイン裏表みたいな採点が嫌だ
ちゃんと採点されたものならば3ー0、1ー0も構わない
・状況の説明は「一般的には理解し難いマニアックな回答」に置き換えてみたら、わかりやすかもしれない
俺は一度も0ー0スルーにすべきだ、と断言するような言葉は書いてないと思うぞ
長文長文長文だから面倒なら流してくれても構わないが
0143名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 10:58:51.17
>>142
>・ボケ問答のお知らせには崖や谷〜の説明がある
>>92-93で述べた通り

>・何故採点が強制方式ではないかの意図
べとんがはっきり言ってたのは
「採点したくない人が強制的に採点させられることによって、
適当な採点で薄められてしまうことを防ぐため」
元々べとんは大喜利PHPの強制投票方式に批判的で、
それと一線を画すためのルールだったと記憶している。
(現にそれが功を奏してると思う)

>・俺は真剣派、だからこそコイン裏表みたいな採点が嫌だ
これは同意だし、だからこそ自分も0-0の時はあまり採点してない。
ただ、ルールではっきり「0-0なら相対評価で投票してよい」
と書かれてる以上、無理やり何らかの理由をつけて行為も
安易に非難すべきではない。

>・俺は一度も0ー0スルーにすべきだ、と断言するような言葉は書いてない
断言するような言葉を書いてる、とはこちらも書いてない

出かけるので反論があればまた後で
0144名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 12:28:01.87
>>134
晒した人が絶対評価できてるか無理矢理採点してるかなんて確認しようがない
もし絶対評価できてないと言うならお前は絶対評価の意味をわかってない

結局お前の本心は「0ー1連打をしているようなのは腹がたつ」なんだよ
最初からそう書けばいいのに前置き長い上に結論が飛躍しすぎ
0145名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 16:18:45.70
>>143
相変わらず平行線の所はあるが多少なりと摺り合わせが出来てる点は俺にしたら見識の収穫で非常にありがたい
俺も明確には書いてないが100段階山型の話など多々自分なりに理解してるつもりだ
その上で言いたいのは一番重点を置いてるのは0ー0採点であって山型波形はそれをより深く説明する為の要素の一つだという点
だからそこに「こじつけ」って言葉が結構出てくるのはあまり気分が好いものではないぞ
それにしても解釈一つで変わるのはなかなか難しい
俺からしたら、べとんの意図と書いた所も薄まるの流れも知ってるからこそ、0ー0採点は薄まる要因だろうからと解釈したわけだし
言葉の解釈という所だが俺の書き込みを見てお前は「この採点方法が絶対正しい、みんなもそう採点するべきって主張」に感じたわけだろ?
自分からしたら「こう考えるのだが、どう思う」ぐらいの感覚
その書き込みを見て「べき」は断言だろうと感じたから否定
それを見てお前も否定、解釈一つのすれ違いですごく不毛な会話だよな(苦笑)
ああそうだ、絶対評価に関してだが多分これが全体に影響してるだろうと思う面白いのを見つけてな、また近々書くから短文で構わないから意見をくれると助かる
0146名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 16:38:24.11
>>144
あまり好きではないんだが

なら聞くが「お前は絶対評価の意味がわかってない」と人に断言している以上、当然わかってるんだろ?
なら絶対評価の定義とボケ問答においての分かりやすい例を一つ書いてくれ

あと、もし「0ー1連打をしてるようなのは腹がたつ」とだけ書き込みされてあって、それだけを見た人間はどう感じると思うか教えてほしい
0147名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 16:42:42.70
>>145
こちらとしても、完全に納得したわけではないけれど、
落とし所に落ち着いたかな、という感じはする。

誤解して噛み付いてた部分についてはごめん。

>0ー0採点は薄まる要因だろうから
って辺りに根本的な考え方のずれがあるんだろうな、
というのは俺も薄々感じてた。
今も完全に溝が埋まったとは思わないけれど、
そういう考え方もあるんだな、ってことで
積極的に受け取っておきたい。
0148名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 19:09:15.11
>>146
「そのボケ単体で見た場合の評価」だろ。あくまで評価方法
ニュートラルとか共有意識とかそういう意味は含んでない
0点が多いという結果から出来てないってのはかなりズレてる
0149名無し職人
垢版 |
2015/05/04(月) 20:34:36.31
>>148>>148
俺は「出来てない可能性が高い」という話であって断定はしてないぞ
1カ所そう取られるかもと思う書き込みは見直してあったが
あとあまり話したくはないが厳密に言うと0点の割合が先行しているのだけが絶対評価出来てない可能性が高いの判断材料ではなく他にも何種類か材料あったんだが、出だしが出だしの話だから細密過ぎると嫌だろうと思ったから最小限に抑えて説明した
それゆえの説明不足は否めない感はある
自分がしたことではあるが今でも悪いと思っているだけに難しいんだ、そこは理解してほしい
あとこの話だが、勝手ながらまた後日に回していいか?
>>145の最後3行の内容を自分なりに今、かみ砕いてるから多分それが絶対評価の根幹として他者間のズレの原因の一部でもあるだろうと考えてることで、それを書いたら今より少しは摺り合わせができるかもしれない
実際は大きなことを書いたがそれも解釈や個人の問題ではあるんだが難しい
0150名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 07:56:24.10
ボケ問答してて声だして笑ったり思い出し笑いとかする?
0153名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 13:51:21.54
タイムスタンプ機能無くしませんか?
それかせめて当日だけにするとかしません?
0154名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 15:59:51.94
オリーブ少女ちゃんのポケモン川柳
何回見ても笑う
0156名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 18:02:45.66
批判しかできないクズ
0157名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 22:39:22.42
採点が異常に厳しいくせにくっそつまらないボケしか出さないやつ見ると2、3日イヤな気分になるわ
0158名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 23:39:53.46
つまらないボケと言ってもいろいろあるからな
0159名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 23:54:10.08
なるほど、イライラ収まるまで二三日かかるよな
0160名無し職人
垢版 |
2015/05/06(水) 23:57:52.85
くっそつまらないやつに高得点つけられたあげくピックアップまでされてると1週間は寝込むな
0161名無し職人
垢版 |
2015/05/07(木) 00:16:46.11
田中一なんなん
直接文句言おうかな
0166名無し職人
垢版 |
2015/05/09(土) 00:16:07.14
023点形式のCGIを意識してんのかな
0169名無し職人
垢版 |
2015/05/10(日) 22:24:01.78
故意?に1ー0しか付けない採点者のせいで35点越えないときあるよな
0172名無し職人
垢版 |
2015/05/11(月) 07:14:36.24
35点はメリットのあるわかりやすい例えって事だと思うけどね
要はつまらんボケがX点の一方でおもしろいボケがX点届かないのが嫌なんだろ
0174名無し職人
垢版 |
2015/05/11(月) 20:07:30.94
1と0しかつけないのが4人採点に参加しただけで35点が消えるのはキツイ
0175名無し職人
垢版 |
2015/05/11(月) 20:24:31.68
すまん、気味悪い事書いた
ほぼ消える
0176名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 00:10:56.01
みんな1−0の事しか言わないけど、お題に沿っているだけで3点つけちゃう採点には何も思わないのか?
点数もらえてるから、そこは別にいいのか?
0177名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 01:14:40.28
>>176
こいつらにとっては点数遊びゲームでしかないからな
電卓に35とでも打ち込んで一生眺めてればいいのに
0178名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 02:14:09.92
3点ばっかはダメだけど点数気にしないでやってるなら
それこそノートに自分のボケ書いて一生眺めてればいいのに
0179名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 03:56:43.18
お前ら「俺のボケがウケてないからちゃんと採点しろ!!」
0180名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 09:29:56.57
最近の大喜利関連のスレってこういう数字気にするばっかりの人増えたね
ボケてから流れてきてる人なんじゃないかと思うけどどうなの?
0181名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 10:51:26.33
良いか悪いかは別として昔からいたよ
今に始まったことじゃない
0182名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 11:11:18.44
ボケノートの頃から数字を気にする人なんていくらでもいた
0183名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 11:50:20.17
数字を気にする人は昔からいたと言えば確かにそうだが、
それは自分が得点乞食と認めたうえで「こうすれば高い得点が取れる」みたいなテクニックを極めるタイプの人でしょう
でもこのスレの流れを見てると、まるで自分の点数が低いのは他人のせいみたいな愚痴しかない
PHPみたいにラジオ配信できる機能がつけば個人の顔が見えてきて雰囲気も変わるんだろうな
べとんはラジオ配信機能つけたいって言ってたけど結局どうなんだろ
0184名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 13:57:44.08
確かに他人の採点にイチャモンつけるような愚痴が多くてそれは嫌だけど
その反論として点数取ることを馬鹿にするような発言も間違ってるよ
こいつら点数の意味をまるでわかってない
0185名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 16:14:03.79
前に書かせてもらった者だが、やはり自分だけでは考えが足りない
採点と絶対評価の根幹にも関わる点として「最大値をどこに据えて見るべき」なのかという所
ボケ問答の評価の中で0点は「笑えない、つまらない」で簡単に済む、これは大喜利や笑いに慣れてる慣れてないに関わらず等しく同じだろう
だが、それ以外の点数の場合どうだろう
「笑った」を評価する以上、慣れてる慣れてないの個人差は採点評価にあって然りなのだが一つ疑問が残る
それが先に書いた「最大値をどこに据えて見るか」だ
例として大喜利の回答にも近いエレキテル連合のボケを考えてみてほしい
仮にあなたが何の情報も先入観もなく初めて見た時に、どちらを面白いと感じるか
A、活字だけの「ダメよーダメダメ」
B、映像と音声に字幕付きで「ダメよーダメダメ」
この場合おそらく一般的にはBが選ばれるだろうと思う
見た目や発音など笑いの要素が遥かにAより多いからだ
これは費用1000円で作る料理と10000円で作る料理のような違いがある
話は採点評価に戻る
そうすると「文字だけのボケ」であるボケ問答を採点する場合の絶対評価の最大値は
A、回答と同じく文字だけで表現される笑いの中で評価
B、映像や音声、配色等の知りうる全ての笑いの中で評価
なのかによって大きく変わるだろう
小学生の投げた150kmを化け物かと3点なのか
俺はメジャー知ってるし150kmぐらい普通と1点なのか
私は250kmピッチャーマシン見た事あるから0点なのか

ABどちらも正しい気がする
だがそれが原因で個人間の採点基準にズレがある気がする
自分も結論に近い考えは出ていない
よければ意見や感じた事を聞かせてほしい
0186名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 18:27:46.35
誰か二部採点してやれよ
今で完全に埋まってるぞ
0187名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 18:42:54.25
間が亡くなった
0188名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 19:34:45.12
問.メロンパンを褒め殺ししてください

回答.――メロンパンよなぜ俺が切らないとわかった

メロンパン「殺気がなかったからな」

――さすがだな

メロンパン「まるかじりだろ?」

――そこまで見抜いていたか!!!

コメント↓
誉めた後に殺すから誉め殺し…おいっ、解釈w(*´▽`*) (野々山にく)
0189名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 20:36:00.14
180だけど、別にボケてから来たから悪いって言ってるわけじゃないからね
変な言い方して気を悪くした人がいたら申し訳ない
0190名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 21:13:20.02
>>185
Bについては今まで考えたこともなかった。
だから、まあアリだとは思うけれど、正直ピンとこないし、
Bの考え方で採点してる人って実際居るのかなあ?と思う。
自分は上の方で0-1採点を擁護する側の書き込みを
してきたけれど、別にBの考え方だからというわけではない。

むしろ、>>185を読んでいて思い出したのが、
「制限時間15分ということを考慮するべきか?」という問題。
自分は他の長考サイトと同じ採点基準で採点してるんだけど、
「15分で考えたボケなのだから他の長考サイトよりも甘く採点してる」
とツイッターで書いていた人がいて、それはまあ一理あるかなと思った。
これもどっちかが完全に正しいとは言い切れないと思うけどね。
0191名無し職人
垢版 |
2015/05/12(火) 21:20:17.37
よく185みたいなクソ読みにくい長文を読む気になるな
意外と親切な人がこのスレにはいるようだ
0193名無し職人
垢版 |
2015/05/13(水) 01:49:38.38
なんでピックアップの存在をみんな無視してるの?
0194名無し職人
垢版 |
2015/05/13(水) 11:46:38.50
>>190
自分も採点ではAを起点に見てるつもり
だが絶対評価を色々考えていたらBみたいな人もいるのでは?とも考えてな
括って悪いが多分に俺達は活字に慣れてる慣れてないで分けるなら慣れてる側だと思う
だから文字だけで表現された笑いも好き嫌いの範囲あれど笑える
ただ活字に慣れてない、極端な例だとギャグ漫画を見た時に展開や台詞回しより絵で笑う人
そんな人からしたら文字だけの笑いはつまらないのが多く感じるだろう

基準はBなのか?だから極端に0ー1が増える?
などという見方等にも行き着いたから、人はどうなのか聞いてみたかったんだ
Bは無意識下では有り得るだろうが本人の認識できる範囲では無いのかもしれない
また考えてみようと思う
0195名無し職人
垢版 |
2015/05/13(水) 12:17:28.41
>>190
続いてだが、15分という時間の考慮をした採点は俺は必要無いような気がする
PHPのように3分の考察時間で作られても笑えるのは笑える
流石にコントや漫才を15分と1週間の違いとかなら考慮すべきだろうけど
それらからしたら単語にも等しいボケ問答や他サイトの回答の時間の差なんて大してないように感じる
多少の細かい調整の差が出るか出ないかの違いで大元のボケの形は変わらないだろうし
寧ろ大元の形が変わると言う人がいるなら煮詰めてから書けと思うだろうな俺は
だから採点を15分だからと甘くする気はないな

書いてる途中に思ったから追記するが「修正時間の短いボケ問答を甘く採点する」よりも
「修正時間が長くあるのに、それか」と他を辛く評価する方が正しい気はする
どんなに頑張ろうと最大10回しか修正できない物と最大100回まで修正できる物なら
基準は振り幅の小さい所にするのが妥当ではと俺は考える
0196名無し職人
垢版 |
2015/05/13(水) 12:27:04.98
>>193
やる気のある人間には多様に便利
だが流して遊んでいる人間からしたら無用の長物
0197名無し職人
垢版 |
2015/05/13(水) 13:48:53.58
>>196
そうじゃなくて、ここのスレの人たちのこと
面白いと思ったら3点入れてなおかつピックアップすればいいじゃない
そもそも、わざわざこんなスレ覗いてる時点である程度真剣に取り組んでるよね、君ら
0198名無し職人
垢版 |
2015/05/14(木) 14:30:17.08
>>197
いまいち何が言いたいかわからない
中にはそうしてる人間もいるだろう
しスレの中の人間はしてないと決めつけるのは、どうかな
勘ぐり一つ違えば「俺はそうしてる」とレスがあれば、そこからスレ見てる人間の絞り込みでもしたいのかとも取られかねないぞ
0199名無し職人
垢版 |
2015/05/14(木) 19:16:04.68
このサイトの明確な採点基準が欲しいんだが
2-1を最低ラインにしたほうがいいのか?1-0は暗黙の了解で禁止されてたり?
0200名無し職人
垢版 |
2015/05/14(木) 23:32:07.32
明確な採点基準(基準点)についてはサイトを見るかぎりではないとおもう
・基本は絶対評価
・同じぐらいの面白さのときは例外的に点差を付ける相対評価
この二本軸だけ守れば大丈夫なハズ

ただお知らせページには「山や谷が出来てたら絶対評価になってない可能性」
という趣旨の記述はあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況