X



【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:53.04ID:efHIjUT8
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1505856137/
0483
垢版 |
2021/02/13(土) 14:34:52.38ID:+ny2RrRR
>>474
五徳とバーナーにシンデレラフィットした上に、面一綺麗に炊けててワロタ
文字通り直火じゃないか
なにやってんだよ、もっとやれ
0484
垢版 |
2021/02/13(土) 15:57:26.78ID:BYkAW7in
中国産の土鍋や陶磁器から鉛やカドミウム溶融するのが問題になってるよ
「中国産 土鍋 カドミウム」をweb検索してね
100円ショップとニトリなどの安物は止め多少高くとも国産品のを使うべき
0485
垢版 |
2021/02/14(日) 02:46:05.31ID:zANOBZIN
丼でも炊飯できるんだね・・・すごいよ
0486
垢版 |
2021/02/14(日) 19:35:16.02ID:KF92y5E8
>>474>>477
ちょ、何やそれwww
0487
垢版 |
2021/02/14(日) 23:01:05.98ID:RHgo7Zap
【俺が辿り着いた炊き方】
@ 弱火で8分ぐらいしてゴソゴソ音がしだしたら火を強めにして一気に沸騰させる
A 蒸気が勢い良く出てくるようになったら最弱火にして10分待つ
B 消火して10分蒸らして完成

重要なのは鍋の種類よりも蓋の密閉度だと思う。その点では圧力鍋が最強かと
0488
垢版 |
2021/02/14(日) 23:05:27.79ID:RHgo7Zap
ちなみにアルミ鍋での話ね
0489
垢版 |
2021/02/15(月) 10:09:10.63ID:VTgs4NkW
安物の土鍋使ってるから濡らした布巾を土鍋の縁に巻きつけて
土鍋の蓋の穴を菜箸でふさいで炊いてる
0490
垢版 |
2021/02/15(月) 12:55:26.78ID:n1y152Fp
>>474
俺お前みたいなやつ好き
0491
垢版 |
2021/02/15(月) 16:21:28.60ID:Aqjtd8BL
>>487
圧力鍋で炊いてみれば?
普通米を炊いた普通のご飯とは程遠いモノになるから
0492
垢版 |
2021/02/15(月) 19:29:25.26ID:isaYRxPq
火にかけて沸騰しだしたら軽くかき混ぜるとカニ穴ができやすくなるね。こびりつきも減らせる
何もしないと一番底の米がくっついたままになっちゃうんだね
0493
垢版 |
2021/02/15(月) 21:19:28.79ID:isaYRxPq
スパゲティを湯がくとき1回もかき混ぜないと互いにくっついちゃうのと同じ
コメも1回かき混ぜてバラバラにした方がいい
0494
垢版 |
2021/02/15(月) 21:24:22.05ID:Aqjtd8BL
米は別にくっつかんが
0495
垢版 |
2021/02/15(月) 21:55:16.52ID:GjuStAqr
>>473
量をたくさん炊くという点が大きいのだと思うよ
0496427
垢版 |
2021/02/16(火) 02:54:35.40ID:aYEYCoGW
量が多いと(特に2〜3升くらい以上)、くっついたりダマみたいになってる事がある
>>427は全部で33合炊く事になっていた
右の釜だけでも炊けるんだけど、量が多くなるので10合と23合の2つで炊いた
ある程度の炊飯量の時は、自分も沸騰する前に混ぜてる
0497
垢版 |
2021/02/16(火) 10:37:42.44ID:1kMYy3Eg
なべ底混ぜてやると対流が良くなって炊きムラがなくなる
0498
垢版 |
2021/02/16(火) 10:50:24.29ID:c7c2O4SK
ご飯たくさん炊くと重さで下のご飯粒がつぶれてる感じはする
0499
垢版 |
2021/02/17(水) 18:39:24.29ID:jw9XTDFI
>>498
それはあるね
業務用の大きなガス釜が、大きくて浅いのは重さの影響を少なくする為なのかな
0500
垢版 |
2021/02/17(水) 19:08:51.59ID:cDZNh3ZS
この炊飯土鍋を買ってみた
普通の土鍋より肉厚らしいので調理法も少し変わってて中火で沸騰させたらすぐ火を消して20分蒸らして完成というもの
結果、これぞ本物のご飯って感じ。少し大袈裟に言えばおかず無しでも食べられる感じ
でも夏場はかなり暑くなるからちょっと無理かも
https://imgur.com/golnHxl.jpg
0501
垢版 |
2021/02/17(水) 20:11:21.61ID:J+HhbvXc
オレの炊飯土鍋は長谷園のかまどさんだ 伊賀焼だね

水の状態から中火で11分、そのあと蒸らしが20分。
着火でタイマー、鳴ったら火を消してタイマーで終わりなので
沸騰まで見守らなくて良いのもいい。

https://imgur.com/a/IbwYhym

なによりうまい。こんなスレに来るような人にはぜひ勧めたくなるうまさ。
>>500も言うけど、ホントおかず無しでも食べられる感じだね、米が軽くてうまい。なんでこんなうまくなるんだろ。
0502
垢版 |
2021/02/17(水) 20:50:37.51ID:AVImH2fx
>>500
3合炊きのおなじの持ってるー!
下の方けっこうべちゃってなんない?
0503
垢版 |
2021/02/17(水) 22:52:20.47ID:cDZNh3ZS
>>502
別にならなかったよ
ちなみに2合炊きで1.5合炊いた場合の話
0504
垢版 |
2021/02/18(木) 00:16:51.00ID:c+dvebVR
タイマー付きのガスコンロがあれば勝手に火が消えるから更に楽よ
0505
垢版 |
2021/02/18(木) 01:23:54.28ID:JubC9lcD
実家がタイマー付きだったから恋しい
0506
垢版 |
2021/02/18(木) 09:41:47.28ID:TU5+vepw
永谷園の味噌汁鍋で炊飯したらよさそうだなぁって思ってるんだけど
やってる人いないかなぁ?
かまどさん買えって言われたらそれまでなんだけどw
0507
垢版 |
2021/02/18(木) 10:46:15.34ID:NvPM+Y4m
30分給水させた鍋をコンロに乗せる
コンロを点火してコンロを8分にセットする
「アレクサ、25分のタイマーセットして」
タイマー鳴ったら炊きあがり

コンロの火は勝手に消えるけどピーピー鳴ってレバーは手で戻さないといけないけどね
0508
垢版 |
2021/02/18(木) 12:41:33.04ID:RHh4EO+Q
>>506
みそ汁鍋持ってるよ
肉じゃがとかカレー作るのに最高
かまどさんはご飯専用にしようよ
0509
垢版 |
2021/02/18(木) 13:01:40.04ID:Jc7rYYKq
>>504
タイマー付きガスコンロいいね
今は賃貸でガスコンロ変えられないから、将来買おう
0510
垢版 |
2021/02/18(木) 13:21:06.99ID:KPSuJAZb
美味いご飯が炊けるとカレーやチャーハンにするのは勿体ないと思ってしまうね
海苔や漬物等の素朴なおかずで食べたくなる
0511
垢版 |
2021/02/19(金) 01:30:41.38ID:KDjY0Z8b
炊飯するの難しいな
土鍋だと中火で沸騰するまで待って水が吹き出してきたら弱火で30秒ぐらいして火を止めてちょっと放置すれば美味しく炊きあがってるのに
ラーメン鍋だと同じようにやっても米は硬いし、びちゃびちゃだしで食えたもんじゃない
透明の蓋で中を確認すると沸騰した段階ではまだまだ水が余りまくってるんだな・・・
調理時間を長め長めにしてようやく炊けたわ
透明の蓋がなかったらいつまで火をつけとくんだよ的なので一生炊けなかっただろうとは思う
0512
垢版 |
2021/02/19(金) 09:34:34.43ID:utzN6Jzc
>>511
普通の鍋は沸騰させたら弱火にして10分、蒸らし10分がデフォ
0513
垢版 |
2021/02/19(金) 23:06:36.89ID:gOzl1I33
蓋開けたまま強火で炊き続けて、水分なくなってドロドロになったら蓋して極弱火で10分、蒸らし10分。ドロドロになるまでかき混ぜててもいい。
0514
垢版 |
2021/02/20(土) 09:24:39.79ID:JYXqE+cy
ストウブココットご飯
今日はちょっと荒く炊いたらまた
底と横に米ひっついてた
ややこしい鍋やわ
0515
垢版 |
2021/02/21(日) 11:37:06.37ID:nY033TNP
>>509
価格に怯まず、水無し両面焼きグリルを選ぶことおすすすめ
買ったままのピザやトーストでもめちゃウマになるし、グリルパンで油飛び抑えて焼き調理ができるよ
0516
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:09.96ID:GR34pEW1
うちは賃貸だがキッチンは自前のガステーブル置けるのと広いことを条件に選んだ
キッチンは毎日使うからね
ガラストップの水無し両面でも3万代だし、毎日使うんだからケチらないほうがいい
0517
垢版 |
2021/02/22(月) 07:28:04.74ID:UCGzZffG
>>429
もし仮に米ばっかり毎日3食食っていくつもり玄米食は止めとけ
米はヒ素やカドミウム濃度が高い危険な食べ物で、特に精製していないものは良くない
茹でる湯とり法ではない調理方法の日本はさらに危険
日本は政官業癒着で絡み合ってるから米が危険とか口が裂けても言えないが
海外では当たり前のように知られていること
ちなみに日本人はコメが主食といいながらも世界で見ると一人当たりの年間消費量は世界で50位程度でしかなく多くない
何故かと言えばパンや麺類も多く食べるからだ
日本人が長生きになっているのは米を食ってきたからではない
白米をしっかり研いで少なく食べることが肝要
また3食米ばっかりというのもダメ
0518
垢版 |
2021/02/22(月) 08:54:32.93ID:PVgZnTKK
玄米で痩せるのは、消化吸収しきれなくて排泄されてるからって話もあるね
特定の食材や運動「だけ」で誰でも痩せる健康になるてのは、全部嘘偽り詐欺商材利用だから注意しないとね
https://youtu.be/-uO042BDAPo?t=1399
0519
垢版 |
2021/02/22(月) 09:30:31.10ID:ikwbx0Lu
>>517
3食米食べてると健康を害するとか短命とか何かデータあるの?
0520
垢版 |
2021/02/22(月) 11:25:02.15ID:S2q84VKO
クリスチャン・ベイル式ダイエットが過酷すぎて1日しかできなかった
痩せられるんだろうか
玄米炊飯は難しいのと成功してもペシャペシャのおじや風になるから諦めました
0521
垢版 |
2021/02/22(月) 12:16:52.78ID:GR34pEW1
未だに海外は〜とか言う奴いるんだね
アメリカなんかに過度に憧れてる団塊世代だろ

FDAの指針とか見てみ?言ってることコロコロ変わってるから
0522
垢版 |
2021/02/22(月) 21:01:38.90ID:HWlzZuRO
>>515
必ずやそれ買う
水無両面グリルに、ガラストップなど掃除がしやすくて
タイマーと温度設定つきのやつ
0523
垢版 |
2021/02/23(火) 02:21:06.24ID:do+tWxlp
KG34NBEL 12A13Aこれ?
0524
垢版 |
2021/02/23(火) 09:33:46.93ID:ItX7V+/N
>>522
パロマ
〇 ラ・クック 取っ手が付いてる
× サポートが戦後かと吃驚するほどクソ 事故から何も学んでない

リンナイ
〇 サポート・企業姿勢・ブランド力 に定評あるみたい
× ココットプレート 取っ手がないからミトン必須

ノーリツ
〇 お笑い担当 スマートコンロというテーブルトップにリモコン置いてドロドロに溶かす最先端知的集団

各社共通?
メリットでもあるけど、デメリット
トースターに比べてグリル庫内の高さが低いので、4枚切りとか乗せ物したピザトーストすると火力調整幅の小さい機種は上が焦げる

ガスメーカーって携帯キャリアやケーブルテレビと似てて、寡占特有の努力をしない
ガスそのものは良いんだけどね
それでも高級トースター、高級炊飯器買う予算で釣りがきて、掃除も楽で、時短だし、旨いしガス一本化に後悔はない


cf: https://fumiato.com/cocotte-plate-bad/
0525
垢版 |
2021/02/24(水) 04:02:13.16ID:Ik01797y
>>524
ありがとう、興味深いな
0526
垢版 |
2021/02/24(水) 09:18:06.87ID:QX6Kw1xx
うちはパロマのS-series、PA-61WCKだよ
3万円台でした
もうガラストップ以外考えられないね
0527
垢版 |
2021/02/24(水) 09:25:25.95ID:Iy7sdv4A
最新ガスコンロだと魚とか焼いても油が撒き散らされたりはしないん?
昔のガスコンロがそうだったから
0528
垢版 |
2021/02/24(水) 09:44:58.46ID:QX6Kw1xx
>>527
グリル用の蓋付き鍋(パロマならラクック)が付属してるから昔ほどひどくはないだろうね
昔のコンロで魚やいた事ないけど
0529
垢版 |
2021/02/24(水) 14:03:24.84ID:Ik01797y
ガスで土鍋で炊くのおいしいよ→ガス台こんなのだと良いよ

の流れ、いいね
0530
垢版 |
2021/02/24(水) 15:05:15.99ID:Bs2dR3NI
ガスコンロのスレでやれ
0531
垢版 |
2021/02/26(金) 19:14:23.81ID:BO/yfBkh
和平フレイズマルチポット(B079657QYL)で炊飯してたけど
似たようなの(8941962s)がニトリから出てた
蓋が中に収納できるってことは落ちる可能性があるってことかな
ニトリに行ったときにゲッツしてみるわ
0532
垢版 |
2021/02/26(金) 21:57:57.49ID:XM+LHJ4y
時間に余裕があったらニトリで炊飯器も見てきて下さい
0533
垢版 |
2021/03/01(月) 18:01:10.28ID:C1WTk2FQ
炊飯なら和平フレイズほんわかふぇが最強じゃけぇ
0534
垢版 |
2021/03/02(火) 08:15:27.42ID:6vauYB1n
銀峰の使っている 軽量だから、そのまま丼食い
大きいの買って炊いてみたけど、火が通らなくてうまく炊けない

1合炊きだと、強火3分、弱火7分、蒸らし10分
1.5合炊きだと、強火4分、弱火8分、蒸らし10分
0535
垢版 |
2021/03/10(水) 08:15:14.20ID:haXuxtCT
ビックカメラで釜炊き三昧が生産完了になってた
0536
垢版 |
2021/03/10(水) 09:03:48.74ID:zvPSKBkW
>>535
いやいや大丈夫でしょ
まぁ今持ってるので死ぬまで大丈夫そうだけど
0537
垢版 |
2021/03/10(水) 10:37:04.17ID:1XasZMEB
>>534
銀峰も色々あるけど炊飯用ではない普通の土鍋を使ってるってこと?
0538
垢版 |
2021/03/10(水) 10:38:44.79ID:WpCI39oA
>>537
そうです
0539
垢版 |
2021/03/10(水) 12:55:07.63ID:haXuxtCT
>>536
小林金物さんのオリジナルかまど受け確保しようと思ったらHPが無い・・
0541
垢版 |
2021/03/10(水) 16:54:59.29ID:7HWndhzK
もしガス専用こらIH対応にリニューアルされるなら、引っ越し先がIHな俺的には凄く助かる
0542
垢版 |
2021/03/10(水) 16:56:30.70ID:7HWndhzK
✕ ガス専用こらIH対応
◯ ガス専用からIH対応

スマンかった
0543
垢版 |
2021/03/10(水) 21:31:59.90ID:yxanyH9Z
ウルシヤマから雪國かまど/雪國ごはん釜が発売されてたのか…知らなかったよ
0544
垢版 |
2021/03/11(木) 09:37:59.62ID:ht3OP1Yw
>>543
温泉旅館で出てくるこけねんとトースター
どっちも必要ないけどなー
0545
垢版 |
2021/03/11(木) 14:03:39.71ID:xj8/mJjD
オーブン可の鍋買ったからオーブンで炊くのやってみよう
0546
垢版 |
2021/03/11(木) 22:54:58.51ID:dSuFTGnI
トースター対応炊飯鍋を持ってないから、雪國ごはん釜に興味ある
そんなに安くはないから、リアル店舗で現物を見て買うか判断したいけど、地方のホームセンターには入荷しないだろうな…
0547
垢版 |
2021/03/12(金) 21:07:24.48ID:6pvOjkiY
>>540
高さが違うんだよな。小林さんのは。
0548
垢版 |
2021/03/12(金) 22:05:50.13ID:hDSOzYcX
俺は(び)だから100円ショップの餅焼き網使ってる…
0549
垢版 |
2021/03/12(金) 22:16:28.04ID:gcMik+aJ
銀峰の炊飯土鍋を使ってるけど20分蒸らすと少しぬるくなってしまっていまいち美味くない感じ
15分にした方が熱々で美味いと思うんだが
0550
垢版 |
2021/03/13(土) 14:17:08.51ID:jw7sWc5o
美味しいと思ったときに食べ始めれば如何?
0551
垢版 |
2021/03/13(土) 18:31:42.71ID:zRZIDSdM
ttps://www.phileweb.com/review/column/202103/13/1235.html

この記事に電源を変えた電気炊飯器米を炊くと味が変わったって書いてる
けど本当?
0552
垢版 |
2021/03/13(土) 19:19:54.41ID:KZiy4RJg
90Vとかに電圧降下してたり、ノイズが多かったり、とかの劣悪な電源環境なら差が出るんじゃね?
0553
垢版 |
2021/03/13(土) 19:38:14.82ID:1+94A2Jv
電源を安定させるならUPSを使うと綺麗で安定した電源が
そこまでする人はいないと思うけど
0554
垢版 |
2021/03/14(日) 07:16:56.54ID:WwgmQKEZ
>>552
オフィスとか古くない家で、10%も電圧下がることってざらにあることなの?
0555
垢版 |
2021/03/15(月) 09:53:27.47ID:fDf4Avix
【悲報】
銀峰の炊飯土鍋を使い始めて1ヶ月だけど久しぶりに前のIH炊飯器で炊いてみた
比べると炊飯土鍋で炊いたコメは味気が無くて温度もぬるい
IH炊飯器のは甘みがあって美味い上に熱々
ちなみにこのIH炊飯器はタイガーの1万円ほどの機種
衝撃的事実にガックリ。土鍋炊飯の利点はただ光熱費が少し節約できるかな程度だと判明
0556
垢版 |
2021/03/15(月) 10:24:29.27ID:cN1STRNG
>>551
オーディオオタクの言う事なんて信じるほうが馬鹿だぞ
ピュアオーディオスレとかオーディオ雑誌とか見てみろよ
0557
垢版 |
2021/03/15(月) 10:28:00.08ID:cN1STRNG
>>555
単に炊くのが下手なだけだと思うよ
馬鹿でも安定して炊けるのが電気炊飯の最大の利点だから
0558
垢版 |
2021/03/15(月) 11:09:45.52ID:fDf4Avix
>>557
説明書通りに1時間ほど浸水させて中火にかけて沸騰し蒸気が勢いよく出てきたら20分蒸らして完成としてるんだがこれのどこが問題なんだ?
0559
垢版 |
2021/03/15(月) 11:13:56.97ID:fDf4Avix
ご飯の温度がぬるいというのは冷めやすいということね
茶碗によそって食べてるとすぐぬるくなるってこと
炊飯器のだとここまで速くぬるくはならない
0560
垢版 |
2021/03/15(月) 12:20:13.65ID:fvKAQLYv
沸騰したら弱火に切り替える炊き方も試してみたら?
0561
垢版 |
2021/03/15(月) 12:43:34.47ID:ucc7YPT/
>>558
説明書通りにしかできないなら炊飯器のほうが向いてるよ
そもそも「中火」ったってアバウトなんだし
火力変われば炊き加減変わるの当たり前
ちなみに俺は土鍋で説明書の通りには炊いてないぞ

あとそともそも米は熱くて食えないほど熱々である必要性を感じないかな
冷めてるのは問題外としてもね

熱々のご飯ならむしろお櫃で少し落ち着かせたほうがいいくらい
0562
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:19.42ID:fDf4Avix
>>560
前に沸騰して5分ほど弱火でその後15分蒸らしてみたけどお焦げが少しできて底にこびりついたぐらいで味と温度については特に変化なしだったよ

>>561
参考までに君はどういう炊き方をしてるのか教えて
0563
垢版 |
2021/03/15(月) 15:08:13.22ID:LZ6SGgLi
考えられるのは土鍋は蓋の密閉度がいまいちなので気温が低いと内部の空気がすぐに冷めてしまい蒸らしが不完全になってしまうこと
土鍋は炊きあがり時に蓋を取ると出てくる蒸気の勢いが弱い。土鍋自体は熱くても空気が冷めてしまうのが悪影響を及ぼしてるのかも
対して炊飯器だとゴムパッキンで密閉してるから蓋を開けた時に出てくる蒸気に勢いがある。だから蒸らしが完全で美味くて熱々のご飯ができると推測
0564
垢版 |
2021/03/15(月) 15:55:34.29ID:UvFVQ3Wn
>>562
30分給水して点火してそのまま8分(夏は7分)で消火、25分間蒸らしておしまい

俺が使ってる鍋は君のとは違うし、ガステーブルも違うから何の参考にもならないけどね
0565
垢版 |
2021/03/15(月) 16:42:35.68ID:LZ6SGgLi
>>564
8分ってことはかなりの強火だね
俺は中火で13分ぐらいで沸騰してるからちょっと長すぎるのかな
もう少し強火にしてみるかな
0566
垢版 |
2021/03/15(月) 18:16:56.32ID:LZ6SGgLi
早速少し強火にして炊いてみたら10分ほどで沸騰したので消火して20分蒸らしたらかなりいい線いくようになった
今まで鍋底にちょうど届くくらいの中火でやってたけど少し弱かったのかな・・
0567
垢版 |
2021/03/15(月) 18:20:38.87ID:dhoddoM0
>>565
俺は土鍋はかまどさん2合炊きで、浸水10分以上・中火で11分・火を消して20分でばっちり美味しいよ

>>566を見るに火が少し弱かったのかな?13分で沸騰はかなり弱火っぽくて対流不良そう
0568
垢版 |
2021/03/15(月) 19:48:48.29ID:UvFVQ3Wn
>>565
中火って言ってるだろアホなのか?
俺が使ってるのはハリオの土鍋でかなり厚みがあるから火を消したあともかなり熱持ってるんだよ

だから鍋やコンロで全然違うんだよ
0569
垢版 |
2021/03/15(月) 19:59:02.26ID:LZ6SGgLi
>>568
どこに中火と書いてあるんだ?
0570
垢版 |
2021/03/15(月) 20:10:36.40ID:UvFVQ3Wn
>>569
書いてなかったな
点火してそのままの中火だよ
強火なんかにしたら焦げる
0571
垢版 |
2021/03/15(月) 21:15:32.80ID:LZ6SGgLi
>>570
人騒がせな奴だな
そもそも8分で消火って言ってるけど沸騰してなくても時間が来たら消火してるってこと?
0572
垢版 |
2021/03/15(月) 21:29:48.01ID:BT4iNse5
土鍋でもIH炊飯器でも自分が好きな方で炊けばOK
0573
垢版 |
2021/03/15(月) 21:37:05.00ID:iIs1aOm/
どこに質問すれば良いのか分からなかったので間違ってたらすみません
炊き込みご飯で炊飯したら上手くいくときと失敗する時があって、何が原因か分からず困っています
失敗する時はかなり早い時間で炊飯器が終了します(40分程度) 上手くいくときは時間がかかっています(70分程度)
炊き込みの内容は「米1.5合」「細かく刻んだ玉ねぎ半分」「細かく刻んだニンジン半分」「鶏むね肉300gサイコロカット」です

もし分かる方いらっしゃったら宜しくお願いします
0575
垢版 |
2021/03/15(月) 22:00:01.97ID:LZ6SGgLi
>>570
そもそも中火でたった8分で沸騰するような薄手の土鍋ですぐ消火して蒸らすだけでちゃんとしたご飯が炊けるのか疑問
そんな薄手の土鍋だと沸騰後に弱火で5分とかするのが普通なのに
0576
垢版 |
2021/03/15(月) 22:12:53.13ID:iIs1aOm/
>>574
ありがとうございます!
自分は米1.5合に対して水を1.0のラインで少な目にしか入れてなかったので、早く水分が干上がってしまっていたのかもしれません
0577
垢版 |
2021/03/16(火) 01:16:21.87ID:ZIaWZUzD
>>575
ハリオの炊飯土鍋で検索してみ?めっちゃ分厚いから
重さもかなり重いよ、足の指に落としたら粉砕骨折するレベル

火を消したあとも予熱でずっと沸騰してるから
0578
垢版 |
2021/03/16(火) 01:36:29.89ID:ZIaWZUzD
>>571
そうだよ
ガステーブルのタイマーで消してるから
というか沸騰はしてるはずだけどね
0579
垢版 |
2021/03/16(火) 07:05:04.37ID:sTOYPKVc
まあ中火と言ってもプロパンと都市ガスでは熱量が違うから紛らわしいよね
プロパンの中火は都市ガスの強火に相当
0580
垢版 |
2021/03/16(火) 07:37:42.98ID:5qHlXkSL
火力はコンロではなく、調理器具の底に対してどういう状態かを指すんじゃなくって?
0581
垢版 |
2021/03/16(火) 10:19:31.15ID:sTOYPKVc
>>580
だから同じ火の大きさでもプロパンと都市ガスではプロパンの方が熱量が大きいってこと
0582
垢版 |
2021/03/16(火) 10:22:32.79ID:sTOYPKVc
しかし都市ガスの強火で10分だとガス代としてはいくらぐらいかかってるのか心配になる
IH炊飯器だと1回当たり5円ぐらいかかってるからそれ以下だと信じたい・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況