X



米屋・卸・集荷の溜まり場 [無断転載禁止]©2ch.net

0001
垢版 |
2017/08/28(月) 10:58:24.38ID:1Ve5MW2J
米の流通に関わる人々の雑談スレです。

消費者や生産者からのご意見・ご質問も歓迎です。

価格を書き込む際には、誰とどのように買う・売るのか、取引ロット(10t車単位・大口・小口)、置場・着値、税込・税別など、なるべく記載してください。
0092
垢版 |
2017/10/13(金) 19:16:22.21ID:rQF4kuEc
>>91
すんなりなら良かったね。

取引先はなかなか返事くれないし、
どこも値上げだから、聞いたこともない先から見積依頼がいっぱいくるけど、
無茶な希望だらけ。
0093
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:22.60ID:UQtI6/Bn
ウチはキロ当たり25円UP
0094
垢版 |
2017/10/14(土) 21:48:48.70ID:bF2aEdIt
40円あげた。最低が340円/kg
一切交渉なしで「11月からこの価格になります」
0095
垢版 |
2017/10/14(土) 22:58:05.69ID:6z0N8jvh
みんな丸米だけなのかな。
うちは中米も提案してる。
0096
垢版 |
2017/10/14(土) 23:03:43.91ID:VyWWHoiO
>>94
ちなみにスーパーだと10k2980で銘柄米売ってるぞ
0097
垢版 |
2017/10/14(土) 23:56:21.22ID:bF2aEdIt
>>96
だから何?で終わりだけど。
最低賃金800円です、っていうときにアフリカ人20円で働いてるよ、って言われて、「で?」っていうのと一緒。
0098
垢版 |
2017/10/15(日) 02:45:30.30ID:oBXg+tby
>>97
税別で340円?
スーパーの特売品は数量制限あるしツケ払いできないし中身安定しないし自分で運ばないといけないしそのあたりがネックになるわな
0099
垢版 |
2017/10/15(日) 22:16:38.67ID:eZocrtCb
月に10キロとかならいいが、業務用の米をスーパーで調達してたら飲食店は仕事にならんわなw

今年は高くなるから、中米のブレンドを提案してる。
新米だとそれなりにうまいが、くず米は多くても良質の中米は去年より少ないな。
0100
垢版 |
2017/10/16(月) 18:52:00.14ID:1J2glb7U
中米でもいい品は普通に高くてブレンドしてもたいして価格さがらんような
0101
垢版 |
2017/10/16(月) 21:04:14.31ID:h4f+/Ac8
>>100
中米玄米12000で、精米歩留り50/60だからね。
0102
垢版 |
2017/10/16(月) 22:25:11.49ID:z2eq93Qr
精米機の性能によるだろうけど、うちのだと早生の青くてもろい奴で、砕米、色選通して51ぐらいだな。
同じ原料でも3馬力の小さい店頭精米機だと50。

良い玉で52だな。
0103
垢版 |
2017/10/17(火) 12:38:21.84ID:zmzBUQep
>>102
地場の一等二等買う方が得じゃね
0104
垢版 |
2017/10/17(火) 13:05:11.33ID:Ye1SW70h
>>103
さすがに農産情報からは引っ張らないよ。商売にならんし。
0105
垢版 |
2017/10/19(木) 21:21:08.08ID:YE+3fT3m
>>96
中米でもかなり目の細かいので受けた奴と白化米ブレンドせんとその値段にはならんなぁ
それでも単一原料だと銘柄名乗れるし

画像うpしたらあぁ・・・ってこのスレの住人なら言う品質だとおもう
0106
垢版 |
2017/10/19(木) 22:30:25.18ID:wyd+RF8j
ウチの近所は貧乏人多いから、ハナエチゼンとか29年でも3000円しなくてビビる。

業務スーパーはカルローズ税別2380円。前は1980円だったが、100円ずつ値上がりしていってる。
中米は税別2680円。
0107
垢版 |
2017/10/20(金) 14:39:45.92ID:7JFG5XLM
>>106
外米がそんなに脅威に感じないな
0108
垢版 |
2017/10/20(金) 15:19:03.47ID:2n2IYg1w
>>106
都内の業務スーパーではカルローズ2550+税だったよ
0109106
垢版 |
2017/10/20(金) 15:46:40.08ID:85sfw29I
>>107
だんだん相場上がってるしなぁ。
一時期検討したけど、うちだと薄める材料としても微妙。

>>108
原価考えたらこっちもそれに近い値段まで上がりそう。
0110
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:15.01ID:DLesCrQN
もち米上がってきたね
必需筋が必死な模様
0111
垢版 |
2017/10/21(土) 18:38:45.26ID:95WA9ovT
なんかウンカ大発生で九州のもち米壊滅的という報道があったらしいな
小学生の息子から教わったよw
0112
垢版 |
2017/10/21(土) 20:17:35.84ID:CUJ9jfb9
>>110
卸の人ももち米ないない言ってたわ
0113
垢版 |
2017/10/22(日) 00:29:22.07ID:3spxZXTX
産地集荷だけど9500で仕入れたもちどこで出すか我慢中。今年はもちだけで3年分の利益出せそう。
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:41:00.13ID:5AEr+vZz
近所の量販店、日替りだけど富山、立山コシ10kg2980円(税別)
困ったもんだわw
0116
垢版 |
2017/10/24(火) 19:20:20.75ID:YMuxNoUA
業務で値上げの話すると、スーパーはそんなに高く売ってないと言う奴がちょくちょくいる。
じゃあもっと数量さばけよと思う。
0117
垢版 |
2017/10/25(水) 20:31:02.39ID:qGxtfeHf
>>113

相手が農家なら少し追加払いしておいたほがいいんじゃない?
来年は買わないつもりならいいけど・・・。
0118
垢版 |
2017/10/25(水) 21:18:21.26ID:KP/LG0L2
相場が知れたら騙されたと思うだろうな。

うちはとある農家とは平年並みの価格でモチ取引したよ。そんかわりコシヒカリも値上げは最小限。
0119
垢版 |
2017/10/25(水) 22:38:15.66ID:ThB+e/dA
>>113
ラストチャンスだと思うけどな。

うちは卸だけど、年末分+αは確保済み。
もう春まで買わないよ。
0120
垢版 |
2017/10/26(木) 06:49:42.77ID:j5qm1ZuS
12500で全量売却した。
0121
垢版 |
2017/10/28(土) 18:39:11.78ID:Z5Sf9N5L
段々、スーパーの特価も上がってきたなぁ。
0122
垢版 |
2017/11/19(日) 13:40:32.04ID:2v6ykG0j
もち米って自分で精米してる?
うちは今年から玄米で入れる。
0123
垢版 |
2017/11/19(日) 16:39:08.51ID:dnfBMWO0
>>122
ラインの掃除が大変だから基本白取りだな
昔、菓子屋に頼まれてもち米玄米の保管とその都度精米をやってたけど割に遇わなさすぎて断ったな
0124122
垢版 |
2017/11/19(日) 18:39:18.90ID:2v6ykG0j
>>123
やっぱそういうもんかぁ。

うちはこの時期だけだし、もち精米した後に最初に出てくるコンタミ米は、小ロット用の色彩選別機で選別し直そうかな、と思ってる。
0125
垢版 |
2017/11/20(月) 04:05:40.15ID:Pj969YgT
>>124
メインの精米のライン全部を掃除するのは大変だから精米は店頭精米機でやって
色彩選別だけメインでやってたな、うちは色選一台しかないから
終わった後の色選の掃除はもち・うるちのコンタミを完全にうるちだけが出てくるまで何度も通す

精米も負荷をどの程度かけるかがうるちと違うので気を使う
間違えると割れたり、黒すぎたり
0126
垢版 |
2017/11/20(月) 11:56:03.44ID:Q9mQVMlJ
>>124
弁当屋さんがよろこんで持っていくよw
0127122
垢版 |
2017/11/20(月) 12:23:49.74ID:iWY4Qvkt
>>125
参考になった。ありがとう。
慎重に精米する。

>>126
確かに欲しがりそうだがw
モチの後で中米でも精米してそのままでもいいかもしれないね。
0128
垢版 |
2017/12/14(木) 10:04:39.91ID:n0PYQBsI
廃業するから業務用のお客を引き継いで欲しいって話が来て、週2回15kgを280円以下で複数のチェーン店に配送とか。どんだけ手間かかるんだよ。

そりゃ廃業もしたくなるだろうな…。
0129
垢版 |
2017/12/15(金) 17:20:19.54ID:Mek0SC2P
店舗数と移動距離によるかなぁ
でも仕事が無いよりはイイカモ
いまの仕事量に支障がないならやるべしw
0130
垢版 |
2017/12/15(金) 22:38:21.12ID:XElH1p2I
280円って中米100%くらいで納得してくれないなら、手間賃でないよ。

うちならやらない。
0131
垢版 |
2017/12/16(土) 15:47:50.03ID:m4P4Kp2j
今の相場で280円は無理だろw
新規はいくら使うとこでも年産問わずのブレンド米kg300円〜(税別)だわ
それ未満は手を出さないって決めてる
0132128
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:29.39ID:o2AnwXYO
中米の割合も含めて価格と配送条件で交渉中。

まぁ、相場考えたらアホかって話だよね。なんとか消費者に転嫁してもらうしか方法はない。
0133
垢版 |
2017/12/16(土) 23:21:23.39ID:aB0Iq1dA
その値段で中米の割合って100%以外ない気がするんだが。
中米100%でも配送コスト考えると利益ないと思う
0134128
垢版 |
2017/12/17(日) 01:07:27.34ID:NUY5t159
数量限られてるけど、だいぶ安い中玄米と丸米を持ってる。
ぶっちゃけると温存したいから、なるべく300円に違い所まで持って行きたい。
0135
垢版 |
2017/12/17(日) 09:50:23.23ID:M1i//Gix
心配していたが、それほど餅米不足な感はない、いまのところ
値上がりも想定内だが、需要量が少なくなっている気がする
0136
垢版 |
2017/12/17(日) 10:12:50.72ID:7r+AHKjC
餅をつく人が年取って減ってるし、少子化もあるからねぇ…。

売れ残りが出過ぎないかいつもヒヤヒヤする。
0137
垢版 |
2017/12/24(日) 14:42:17.62ID:XRBPilEJ
福島の飼料米が農家に戻されて主食米で転売されてたとかニュースなってたけど
未検査米として業者に出荷されたって話なのかな?
苗の記録が合わないから検査米としての出荷はできないよね?
0138
垢版 |
2017/12/24(日) 21:43:12.58ID:DykO/DPo
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0139
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:09.64ID:0omVYHTh
おばこ農協が米部門の累積赤字50億発覚とかニュースなってるけど取引してた宮城の米卸ってどこのことだろ
0140
垢版 |
2018/01/08(月) 22:38:40.03ID:PtNy8Z7Z
>>137
そのニュースの詳細は知らないけど

検査に必要なのは委任状だけ

委任状の品種欄にコシヒカリって書いてあれば、コシヒカリとして検査出来ちゃうよ

種の記録の証明書(購買記録?)なんて必要ない。
自家種(証明不可能)だって検査可能
0141
垢版 |
2018/01/10(水) 19:12:25.16ID:KMpOwrl7
ゆめおばこ終了?
0142
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:45.30ID:YruDfC/d
去年は豊作で新潟が下がったけど、今年はどの銘柄も安くなる見込なさそうだなぁ。
0143
垢版 |
2018/01/14(日) 18:57:02.43ID:RZAo3evz
生産調整廃止の18年、増産は12県、22県据置、8県減産と45道府県が設ける生産量の目安が出揃った。
千葉、北海道、鳥取、青森、宮城、高知、埼玉、神奈川、奈良が増産
0144
垢版 |
2018/01/14(日) 18:58:41.75ID:RZAo3evz
他に増産は秋田、岐阜、三重
0145
垢版 |
2018/01/15(月) 10:12:03.51ID:Bmtkal/9
増産って言っても元々目標超過してたのを、現状に合わせて目標を増やしただけって県もあるからなぁ。
0146
垢版 |
2018/01/15(月) 12:03:51.90ID:kW/nIZNl
結局、国(農林水産省)の全体の生産目標735万トンを各県で配分・調整するだけだから、
数年前から言われていた30年産問題(減反廃止で作付けが大幅に増え、米価が下落する)は起きない。
0147
垢版 |
2018/01/15(月) 14:53:51.99ID:J3omK+N1
兵庫も増産するニュース出てたよ
流通側が思ってるほど増産する体力のある生産者が見込みほどいないのかも
ただ中食外食系が使用量削って需要減
→だぶついた分相場が下がるっていう方が現実的にありそう
0148
垢版 |
2018/01/15(月) 19:02:29.68ID:Bmtkal/9
高値で需要が減るとは言っても、実際には作況100よりも穫れてないしなぁ。
今のところ、うちが納入してる先は使用量も削ってない。
俺は安くなるのには期待してないな。

よほど市中で暴落しない限り30年産の概算金も下がらないと思ってる。
豊作なら今年みたいな集荷合戦の異常な過熱は起きないだろうけど、庭先相場の基準となる概算金は下手したら上がるかもしれん。そうしないと農協に米が集まらないからね。
0149
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:13.05ID:6IgW1Nsg
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0150
垢版 |
2018/01/16(火) 09:00:18.19ID:oR5BO2vf
>>148
29年産の古米持ち越しがほとんど無い状況になる。

売れ筋銘柄は夏頃に不足して、価格上昇→新米集荷合戦。

売れ残り銘柄は、不足銘柄の代替品として、下げずに現状維持可能。

豊作だけではなく、持ち越し古米がジャブジャブにならないと、下げは無いよ。
0151
垢版 |
2018/01/16(火) 09:19:38.08ID:oR5BO2vf
>>147
外食はなんだかんだ言っても米を安定的に消費してる。


深刻なのは家庭用消費。
スーパーや卸に聞いても、今年は米が売れていない。

野菜や魚が高いから、ご飯を中心にした和食が減ってる。

各家庭で、パンや麺類など、おかずが少なくて済むメニュー増えてない?
0152
垢版 |
2018/01/16(火) 17:34:57.55ID:uKX2qK0o
>>150
やはり下げる要素ないわなぁ。

うちはもう業務用の安い中米と未検査米で倉庫パンパンにしたよ。相場がどうなるにせよ、モノがないと商売できんし。

>>151
うちは12月は家庭用の値段帯高めの銘柄米は前年比マイナス2%だった。
そのかわり安い中米ブレンド白米が飛ぶように売れたから、全体としてはかなり増えた。

まぁ、単に安いからスーパーからこっちに移ってきただけかもしれないけど。

財布の紐が緩む年末でこの有り様だから、先が思いやられる。
0153
垢版 |
2018/01/16(火) 22:44:59.85ID:Qb3OS8aU
各地の新品種のブランド米はもういらないよなー
米に敏感な人だけ反応して1回食べたら満足で根強いリピーターになるほどはっきり差別化できてる米ないだろ?
客がばらけるだけでメリットなにもないよなー
一部のマイスターが凝った表現で売るの頑張ってるけど
産地まるごと米屋で背負えるわけないしブランド米はおなかいっぱい
0154
垢版 |
2018/01/16(火) 23:19:28.42ID:PR3j1Mju
>>153
スーパーでも棚が余ってない

要らない新品種を辞めて、次の新品種を並べるだけ。
0155
垢版 |
2018/01/17(水) 11:45:25.60ID:E97fXkbj
>>153
それを思うとゆめぴりか、ななつぼし、つや姫は新品種の定番化という意味で本当に成功したなと思う
0156
垢版 |
2018/01/17(水) 12:39:26.10ID:tV7/GCR3
誰も知らないのに高い値段つけて宣伝のコスト米屋が負担
在庫のリスクも米屋が負担
仕入れが高い=高い値段つけるしかないから買う客は100人のうちせいぜい1〜2人
こんな狭い市場に参入するのはよっぽどの勝算が見込める米以外はアホとしか言えないわ
結局つや姫とゆめぴりかが生き残ったのは宣伝戦略がきっちり練られてたのとタイミングだよな
ブランド米競争が起きる前だから席が空いてたのと
ゆめぴりかとつや姫の米の性質が真逆で嗜好の住み分けができたから潰しあいにならなくて済んだのも大きい
今から出てくるのはこの席のとりあいだからよっぽど宣伝費かけるか品質で圧倒する意外に勝ち目ないと思うわ
0157
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:19.19ID:P1JVAeS7
>>156
ほんと、それ。
この3年ででた品種で5年後残っている品種なにかあるだろうか。たぶん全滅だと思うわ
0158
垢版 |
2018/01/17(水) 23:00:52.89ID:XWPtwLEa
うちは新品種は大歓迎だけどねぇ。
基本的には話題のためのスポット入荷で割り切ってるから。なくなったら終わりってお客さんに言ったら、買う人は買うよ。

新品種は出ては消えてを繰り返してくれたらそれでいい。下手に生き残られてもレギュラーメニューの棚を圧迫するから困るもん。

使い捨ての一発屋芸人みたいなもんだよ。
0159
垢版 |
2018/01/17(水) 23:48:11.98ID:zpGbekIP
>>158
うちも売れ残したくないから最低ロットしか買わなくなった
そもそもブランドって試しに売ってみたら評判良かった
→みんな取り合い→自然と価格が上がる
ってのが順番なのに浸透もしてないのにスタートから高いとか
産地の都合を流通側にリスク押し付けすぎ過剰に期待しすぎなんだよな
じわじわやらないとすぐ墜落しておしまいだっつうのに客のニーズがわかってない
0160158
垢版 |
2018/01/18(木) 10:26:35.24ID:XmcrMK4D
>>159
そうだねぇ。

生産者も、値段が高くなければ誰もリスク取ってまで慣れてないブランド新品種を作付けしないから難しい所。
タンパク高すぎたら18000円が12000円になったりするし。

そもそものビジネスモデルの時点で間違ってると思うよw
0161158
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:35.90ID:XmcrMK4D
ていうか同じ金出すならブランド米なんかCM打つよりも、多収品種で安くてそこそこ美味しい米をCM打った方がいいのにな。

今の状況なら安くて美味しい米は絶対目立つのに。
でも、生産者側では安い米ってのはまだまだタブーみたいな扱いだから、難しいんだろうな。
0162
垢版 |
2018/01/18(木) 12:05:58.53ID:3jd4QN39
>>161
減反なくなったけど数字の割り振りは各県にされてるしね
多収穫に切り替えると割り振りオーバーしてだぶついてメインの品種の値段も暴落するリスクがあるから
県単位とかで動くと相場への影響がでかすぎるしやりだまにあげられたくないって空気読んで動けないんじゃないかなと予想してるw
今からしばらくは生産者が減って集約されるまでの過渡期だし
需要と供給どちらが減るの早いかの競争してるようなもんだよな
0163
垢版 |
2018/01/19(金) 17:25:34.58ID:LBjn8gZY
減反って言っても、過半数は耕作放棄だったからね。
爺さんの高齢・死亡で荒れ放題の田んぼにも補助金出してた。

餌米なら、田んぼが荒れないだけ、耕作放棄よりはマシ。
生産目標(旧減反)しないと、餌米も作らせて貰えないし。
0164
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:54.73ID:om7mKXRv
>>163
都道府県で実務は違うんだろうけど耕作放棄すると補助金くれないから
他の作物作るか緑肥じゃないとアウト
荒地と思ってるだけでおそらく燕麦で晩秋あたりにローターかけてるで
0165
垢版 |
2018/02/27(火) 17:05:39.28ID:n25I7Gve
農産物検査鑑定競技会に行ってきた
結果は・・・まぁ参加することに意義があるってことでwww

等級検査の見直しが検討されるらしいけど
検査員の負担を軽減するためにもう合否だけでいいんじゃないのw
なにやら機械で判定するべく各メーカーが開発中らしいけど
高い判定機なんてそうそう買えるかよってw
0166
垢版 |
2018/03/08(木) 11:47:24.84ID:/XpVSufT
もみ種配り始めたが作付け増やす農家さん多いな
0167
垢版 |
2018/03/11(日) 08:57:09.50ID:h2/TunmP
今年の価格だと大儲けだからな
あと魚沼ザマァ
0168
垢版 |
2018/03/12(月) 16:29:29.63ID:YJ3Cx9CA
今年はいいけど来年米価暴落

特A落ちねw
彩のきずなが特A獲得信じらんねぇw
0169
垢版 |
2018/03/12(月) 23:33:31.51ID:CKgfSYrQ
>>165
現状の1等は合格、2等なら不合格っていうなら別にいい。

合格ラインを低くすると、農家はギリギリ合格に調整してくるから、全体的に品質悪くなるだけだよ。
0170
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:25.53ID:CKgfSYrQ
>>168
来年の暴落の根拠は?

古米が溢れないと暴落しないよ
0171
垢版 |
2018/03/13(火) 19:07:55.22ID:wOm4juZI
減反分の補助金出ないし米価高値で飼料米契約せず作付け増やす農家さん
で古米が積み重なり米価下落
0172
垢版 |
2018/03/19(月) 12:53:48.56ID:HJMbVeVM
最終的な部分で消費者が耐えられず敬遠されダブつく。

年々すすむ少子高齢化がさらにボデーブローのように効いている
0173
垢版 |
2018/03/19(月) 16:49:47.15ID:/IHcB7OL
新潟一般コシだぶついてきたな。
作況が悪くて足引っ張ったのは早生のこしいぶき等で、コシヒカリは普通と聞いてたからまとめ買いしてなくて良かった。

秋まで安い米は減ってくだろうけど、高額銘柄はだぶついていきそうな気がする。ゆめぴりかとか、結構穫れてるんじゃなかったっけ?
0174
垢版 |
2018/03/21(水) 18:26:48.64ID:wpf7xm8y
>>153
かって宮城、秋田、福島、山形がササニシキが主だったが、
価格でコシヒカリに勝てなくなり、また93年の冷害で懲りて
宮城、岩手はひとめを、秋田は小町を、山形はどまなか、はえぬきを
福島はコシとひとめを、生産の主力にシフトした。

そして今度は減反廃止、国内の需要激減、を迎える中で
新品種でもって「ブランドを管理する」ことの重要性が増したのだろう。
栽培が楽で味が良くて、やれば多収穫もできる稲。それもできれば
F1品種のようなもので他県、他国流失が防げるような…それが理想だろう。

これからどうせ、米農家は廃業が増えて、担い手が不足して
他方で他国や他県に流失させる不届き者が出てくる。
産地が米を作って生き残るには、一種の囲い込みは必須だろうな。
0175
垢版 |
2018/03/22(木) 15:26:44.55ID:oD2a7wef
糞米屋潰れろ
0176
垢版 |
2018/03/22(木) 15:27:30.56ID:oD2a7wef
ブレンド詐欺師米屋
0177
垢版 |
2018/04/14(土) 18:54:06.09ID:VLvb5MNr
平成大凶作以降の米業界の激変で静岡市、旧清水市の米穀卸会社は2社とも廃業に追い込まれた
故に今の静岡市に米穀卸会社が無い。
0180
垢版 |
2018/04/23(月) 11:38:04.88ID:SSrmVEOd
保守
0181173
垢版 |
2018/04/23(月) 18:17:09.81ID:9zuBkEbZ
思った通りゆめぴりか下がってきたな。売れにくい高い米を量産したらそうなるわなー。
0182
垢版 |
2018/04/24(火) 06:28:53.98ID:RH8Tauku
逆につや姫はあがってるで ゆめぴりかは作りすぎだな。
0183
垢版 |
2018/04/25(水) 16:34:02.47ID:lhqDwrjr
玄米だが確り石貫しろ
歯が欠けるわ
0184
垢版 |
2018/04/25(水) 18:53:35.23ID:uSs89Jxs
基本的な事だな。
石抜き機の手入れしてないんだろ。俺は元機械屋だから、本機ラインも小口ラインもほとんど自分でメンテしてるわ。

どんなにうまい米でも、異物が入ってたらクソだからな。
0185
垢版 |
2018/05/14(月) 15:08:29.92ID:0fMUC98f
>>183
玄米を買うからだろ。

精選玄米とか、石抜き済みと書いてないのは、無調整だよ。

逆に石抜きとか調整をして、もともとの検査証明付きの袋に戻して販売したら違法。
0186
垢版 |
2018/07/20(金) 19:26:47.34ID:P7aQlh5o
宮崎の買い上げ価格が聞こえてきてますなぁ
埼玉でも穂が出始めているんだけどいくらで始まりますかね
8月20日頃に引取れるかな
0187
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:46.23ID:sSbp+xHD
こんだけ暑いと平成22年の彩のかがやきを思い出す
シラタが多くて3等や規格外になった年
1俵で8,000円くらいだったか
0188
垢版 |
2018/07/25(水) 19:57:46.33ID:cECeDRqW
>>187
高温障害は出るよね。

茨城千葉のこまちはヤバそう。

ふさ系は高温障害出にくいけど、多少は濁るだろうな。

埼玉群馬はまだ出穂前、あの時やられたのは盆明けの残暑
0189
垢版 |
2018/07/26(木) 14:59:40.97ID:rQiUIm+S
実のところ高温障害で3等規格外相当になった安い米が欲しいのが本音w
0190
垢版 |
2018/08/01(水) 00:21:26.34ID:Xz1/gnEs
去年ほど業者どうしで集荷合戦する感じではない。
農協が去年と同じだったら、去年過熱し過ぎた地域の庭先相場は数百円下がるだろうな。
0191
垢版 |
2018/08/14(火) 03:50:09.52ID:BqY3tNMb
清水の息子(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)はエロ動画を見ているところを
母親に見つかってしまった過去がある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況