X



【デル】DELLノート総合 74台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/06(火) 17:38:40.22ID:SRrCOhqh
前スレ
【デル】DELLノート総合 73台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1662157781/

過去のスレ
【デル】DELLノート総合 70台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1651564783/
【デル】DELLノート総合 71台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1655115449/
【デル】DELLノート総合 72台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1657196570/

関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614912383/
Dell 公式サイト (Dell Japan)
https://www.dell.com/ja-jp

DELL Express & Outlet
https://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all

DELL support
https://www.dell.com/support/home/ja-jp
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/07(水) 22:29:53.96ID:6NRxcg47
Vostro 15セレロン4GBメモリのを友人に頼まれて買ったが、遅すぎてびっくりした
いくら以前より性能が上がったと言ってもCore i5以上でないと役に立たないな
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/07(水) 23:11:22.60ID:4d8N0Nxe
>>3
いや、CPUもだが
うぃん10,11で4Gメモリはやばい
ノートで4Gってことは実質3.5Gぐらいしか使用できない
こんなんカスで当たり前

メモリ8Gにしたら多少はまともになると思う
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 00:31:31.74ID:P8d+D4Yr
>>4
まあね
ブラウザ見るしか用途ないから最安でって希望で仕方なく買ってみたが厳しいよね
42000円くらいで激安ではあったけど…
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 00:36:30.76ID:gg1cIcup
ケチってi3にしたらメモリ2枚にしてもグラフィックがUHDのままで後悔中
i5以上じゃないとXeにならないんだな
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 02:34:19.63ID:26PQhh0j
UHDでもGPUコア自体の世代は同じで、ユニット数が違うだけだし気にする必要ないと思うが
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 05:53:04.88ID:wEyweusc
グラフィックスコア数が劇的に減るからi3に妥協するメリットはかなり薄い
i5でも十分安いしな

逆に冷却能力が原因でi7はi5とあまり性能差がないモデルは意外と多い
一般的にはi7にするためにプラス3万円とかするならディスプレイやメモリをおごったほうが良いだろう
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 05:53:30.98ID:MqM+4uCQ
Dellの2in1の7420(i7 1255U?)を136000円くらいで買ってテントモードに大満足してたけど、もう4万出せばDynabookの2in1買えてたことに気付いて少しショックだった
後者は1kg以下でカタログとはいえ24時間持つ

Dellの良かった点は安さと画面のデカさと一応i7(向こうは末尾Pとは言えi5、i7ならもう2万プラス)なんで下位互換ではないんだけどな…
セールのときに買ったから安かったし(今は15万くらい)
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 05:55:56.13ID:MqM+4uCQ
まあ布団の上でしか持ち運ばないから良いやとは思ったけど、その僅かな持ち運びが1.5kgだと重く感じる
筋トレだと思うかねぇ
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 05:56:54.72ID:wEyweusc
12世代のハイエンドで投資に見合った高性能ぶりを見せるのは12900Hと1280P
こいつらを指名買いしないなら基本i5で十分
もちろん好みのモデルを選んだらi7が入ってましたという分には全く構わないが
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 06:54:47.27ID:3ylnT3iW
2in1のi5モデルはメモリーが8GBだったりするんだよねぇ
まあ8GBでもサブとして軽く使うなら問題はないと思うけど
2in1で中華は嫌(コスパは抜群)、HPは80パーセントとかで充電を止める機能が一部上位モデルのみ(コスパはなかなかな)となるとDellになるんだよね
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 07:01:31.73ID:26PQhh0j
2in1でもLPDDRじゃないDDRタイプならユーザー側でメモリ増設もSSD交換もできるから大丈夫だよ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 07:46:09.33ID:3ylnT3iW
いや流石にあけるのはなあ
保証なくて良いなら中古買う
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 07:53:09.11ID:26PQhh0j
DELLはメンテナンス用のサービスマニュアル(分解手順)が公開されてて、分解では保証切れたりしないんだが
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 08:14:09.99ID:H+p9SqTi
メモリがオンボードで換装すらできない機種は基本選択肢に入らない
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 12:11:48.09ID:GLuLnbaC
メモリ多いに越したことはないが 16ギガがどうしても必要っていう作業してる人どんくらいいるのかな
2年で買い換えるって決めれば 選択肢は増えるよ
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 12:52:00.54ID:P8d+D4Yr
今はTeams会議しながらOfficeアプリ使うことも増えたから、仕事用なら16GBあった方が快適だね
もはや8GBだと足りない
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 13:28:09.62ID:GLuLnbaC
>>19
>>20
そういう明確さがあればおk
んだが、メモリオンボードで換装すらできない機種ほど、セールのときに安くなる。まあ、自分の使途を明確にってことだな。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 13:28:20.59ID:P8d+D4Yr
8GBでも動くし、不満なければ8でいいと思うよ
ただ企業用途で使ってて8だと動作遅いって人が最近増えてる
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:25.86ID:0gfLlqPG
PC TV PlusがAMD動作保証してなくて焦ったけど設定いじったら観られるようになった
アリエクで安かったモバイルモニターも繋いでそっちをテレビ視聴専用にした
いい買い物だったわ
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 14:05:08.45ID:cW+WgI1c
>>19-22
既知だろうけど、普段使ってる状態でタスクマネージャー開いてメモリの所見て、コミット済みの左側の数値が、
右最上部の物理メモリの量超えてなけりゃ増設の必要は無いよ。
メモリ増設自体はデュアルチャネルの方が良いのは確かだけど、普通に使うだけならそこまで拘る必要も無い。
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 14:25:36.70ID:UiJ57jTq
容量もだけどメモリ二枚差しだったら多少は変わってくると思う
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 15:47:43.24ID:TjZsfn7P
まあ普通の企業ユースでteams使っていればwin11だと8GBでは足りないね。個人は知らん。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 16:32:50.81ID:Jf9a5ttr
オンボードメモリでLPDDR4かLPDDR5が8GBの機種は買うな!
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 21:14:49.47ID:wEyweusc
仕事でPC内のセキュリティポリシーが混在する人は仮想化必須
だからメモリは24GBか32GB欲しい
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 22:23:35.99ID:sB6DE4Py
>>3
もしかしてHDDのまま?
SSDに換装するだけでも大分実用的になるよ。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 22:50:25.18ID:nJzCBiuA
>>31
いや、もはやSSDのモデルしかないんじゃない?
256GB SSDだよ! だがしかし遅い
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 00:36:15.72ID:STCHUMHT
デルは価格コムモデルけっこう出してるけど利益なさすぎてデルも疲れてるんじゃないかな
薄利でたくさん売るより適正な利益取らないと続けられないしな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 09:01:46.88ID:h9J3zekJ
昔売ってた激安CeleronモデルはHDD積んでたな
画面が1366x768でメモリ4GBだけど
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 09:06:12.56ID:jV0dQXg9
流石にWin10以降でHDDにOS入れて出荷するのは犯罪だろ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 09:48:44.39ID:Ivgv8Wr/
前はHDDをSSDに換装するだけで高速化できて楽しかったけど、今はもうSSDが普通だもんな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 14:11:15.37ID:MhYBiymX
dellのPC品質悪すぎやろ
2連続で初期不良だったんだが
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 14:29:59.44ID:ERA+Ndus
>>40
どんな不具合?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 14:31:41.29ID:ERA+Ndus
デスクトップのXPSがまともに動くまで二回送った経験あるからそんなもんだと思ってる
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 15:11:07.65ID:4B3LdMps
今までなんの問題もなかったことはないな
初期不良か遅くても数ヶ月で症状が出てきて、それ以降は全く問題がない
起動不能、液晶の縦線、CDライターの書き込み不能、タッチパッドの誤動作、いろいろあったわ
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/09(金) 15:15:05.97ID:ERA+Ndus
>>43
ついてないなw
ただ保証があるうちは交換なり修理なり応じてもらえるのはDELLのいいトコロ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 10:51:46.33ID:vakQWaRq
DELLは高級モデルと激安モデルで品質管理変えて欲しいわ
壊れても修理すればいい理論は激安モデルしか通用しないぞ
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 11:06:52.03ID:BF6MgwF6
その分の他メーカーに比べれば(中華のぞく)それ相応の値段だからな

不運を笑って受け流せる奴か
豪運を誇れない奴は買うなってこった
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 11:10:39.83ID:vakQWaRq
うんだから激安モデルなら許されるけど高級モデルでは許されないって話ね
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:43.25ID:QhdhVgUL
昔30万ぐらいのノート買ったときは3年延長保証付けてた
10万以下で買える今は特に延長保証付けてない
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 12:25:15.42ID:gwNW33/o
何を買っても追加料金払って延長保証を付けたことがないな
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 13:45:01.20ID:l2df+at9
性能の向上幅少なくなってきたから最近のモデルは保証限界まで伸ばすのも一つの手だよ
3~5年後に買い替えるときに完全動作品として手放せるから保証費用分くらいは確実に戻ってくるし
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 15:03:10.39ID:67xrobol
プレサポの出張修理と良品先出しってどのくらいの威力なの?
他社比較で優れてるぽいのはわかるが、幸運にも発動したことがないから実効性能がわからんwww
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 15:31:27.76ID:5HRZtsKA
今回初めてのDELLなんで何があるか分からんからプレミアムサポート3年付けたわ
G15なんだけどDELLのおすすめは4年とか出たけど流石に4年の価格は高いので諦めた
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 17:36:12.64ID:bwsO7H/t
ベーシック4年あったんだけどいつの間にか亡くなったな
プレよりベーシックでいいからサポート期間伸ばしてほしかった
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 17:58:19.99ID:Rx1oDDbx
Premium Supportはコールセンター日本人だし
自宅までオンサイト修理に来るのでBasicよりオススメだよ。
Plusは富豪向けだよ。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 18:35:26.79ID:qG7bvDcL
俺のinspaironは9年故障なし
デスクトップのボストロも故障なし
その前は何台もNECで故障や初期不良ばかりだった
だからDELLのPCしか今後買わないし保証もつけない
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 19:07:26.85ID:6Kl8j02l
ぶっちゃけスマホもパソコンもガチャだよ
何台も買うといつかは不具合に遭遇する
問題はサポートなんだわ
日本人だけ採用しろよ中国人の日本語練習場じゃねーんだぞ聞き取りづらくて仕方ない
中国共産党員の日本語会話スクールじゃないかと思い始めた
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/11(日) 00:50:27.31ID:LUiiZMoG
わざわざそこを安く削ってくれてるんやからこの値段なんやろ
日本人だけになって値上がりしたら困る
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/11(日) 01:17:14.13ID:7ntXLrYE
XPSとかの高めのモデルも品質管理が激安品と同程度しかないのがいかんでしょ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/11(日) 09:59:36.75ID:OYrMq/Ta
>>62
全品時間かけた動作チェックとか無理じゃね
部品ごとの不具合はしょうがない気がする
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/12(月) 08:35:42.54ID:RnC1R9Cu
動作チェックとかどのメーカーもソフトウェアかけて終わりだからな
例えば同じスペックのCPUでもバラツキあるからな
バラツキを選別してスペックに当てはめてとかしてるし
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/12(月) 08:50:07.35ID:gjzr3cD4
DELLは壊れたら修理すればいいでしょって考えだから、Inspironの一番安いのとXPSのハイエンドもぶっちゃけそこは変わらんw
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/12(月) 10:02:03.07ID:dZShf/Wk
DELLは届いた時からOSが起動しない場合がちらほらあるよね
気にせずクリーンインストールするけど、普通だと壊れてる!ってなるよな
ハード自体の不具合は今まで一度もない
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/12(月) 11:57:36.72ID:drtqkdyL
クリーンインストールするとALIENWARE centerでおま環することことがあって面倒だったり
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 13:39:46.93ID:g0nFa+3i
MediatekのNICのInspiron16で、モダンスタンバイからの復帰時にNICが死んで
再起動しても変わらず、シャットダウン→電源ボタンでの起動じゃないと戻らない事が
偶にあるんだけどお前らどう
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 14:08:07.27ID:g0nFa+3i
>>72
高速スタートアップもSSDを痛めると言う事で切ってますね
再起動だけじゃNICへの電源供給がカットされず何か変になった物がそのまま保持されてる様な?
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:41.13ID:Tt9NC1Gp
Dellで買うの初めてなんだけど、inspiron16サイズのi5-16GB-512gbのやつ買おうと思うんだけどどうなんでしょう?
用途はサイト視聴、openoffice、You Tube視聴、オーディンインターフェイスを使った録音ぐらいです。i5よりi7にすべきなのかな?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 17:49:06.19ID:eqwGrLjB
用途からするとi5どころかi3でもいいくらい (i3搭載モデルがないが)
延長保証3~4年(ベーシック3年かプレミアム4年)推奨

メモリやSSDがもうちょっと多いものが欲しいなら、最低容量(メモリ8GBx1+SSD256GB)のを選んでおいて、
別途購入した8GBx1枚追加 か 16GBx2枚と交換、1~2TBのSSDと交換する手もある
作業が出来るならこっちのほうが16GB-512GBモデルを買うより安く、かつ多く増やせる (増設・交換しても製品保証は切れない)

2in1じゃない通常ノートならRyzen 5625のモデル選べば一気に値段下がる
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 19:21:26.49ID:Tt9NC1Gp
ありがとうございます!大丈夫そうですね
改造は知識がないのでやめておきます!
intelのほうが様々なソフトで安定すると聞いたのですが、AMDのRyzenで大丈夫なのでしょうか?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 20:25:36.67ID:L0JODzmQ
>>76
旧スリッパとか一部アドビソフトと相性悪かったりしたこともあったが
ライゼンからは殆ど聞かない
まあ、AMDのいつものチップセット回りのドライバの甘さは
インテルに比べたらあるんだけど、致命的な違いは今は出ない
安心して使って良い
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 20:44:17.54ID:uPqSGgfy
Inspiron 16 Intel プレミア(i5/8GB/256GB)が87,839円、
このメモリ大容量モデル(i5/16GB/512GB)が価格100,080円。
この価格差なら自力換装の手間考えたら大容量モデル選ぶなぁ。

Inspiron 16 AMD プレミアム(R5/16GB/512GB)は91,440円。

Passmarkベンチ比較だがRyzenはやっぱコスパ良い。
Intel Core i5-1235U(Pコア2, Eコア8, 12スレッド):13584
AMD Ryzen 5 5625U(6コア12スレッド):14886
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 20:48:50.78ID:fR1FWA2+
今は楽天リーベイツのスマホアプリ経由だと楽ポ5.5%還元してるな。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 20:59:28.14ID:Lfv6achj
決算時期に買いたいけど具体的にいつ頃安くなる?
3月頭くらい?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 21:43:33.37ID:ld79c1vR
自力増設で贅沢言わなきゃ今なら12000円位ででmem:24GB,SSD1TBにできるぞ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 08:14:41.71ID:/+GCOfWK
SSD交換はDELL標準のより大容量のTLCモデルが確実に使えるのが利点
まだ標準搭載品はTLCだと思うけど、QLCに変更されてたら数年で寿命になる可能性が出てくるのが怖い

1万円くらいでNANDメーカーの1TB TLCモデルが買えるから乗せ換えてる
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 08:19:35.24ID:znwj9LZQ
元から付いてた2230のSSDはSteamDeck用に使いまわせる
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 09:05:55.17ID:yUlxdSJJ
QLCだと数年で寿命ってあるけど、そんな早く壊れないだろ
壊れたら交換すれば済む話だし気にしすぎでは
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 09:28:25.32ID:/+GCOfWK
・SSDの書き換え寿命は容量に比例する (少なければ少ないほどトータルの書き込み寿命が短くなる)
・QLCの2倍以上3倍程度の書き換え寿命を持つ初期の2D-TLCのSSD(250GBクラス)が書き換え寿命で死ぬ報告が出始めている
・2D-TLC SSDが発売されていたのは5~7年前

2D-TLC 250GB→QLC 500GB は、容量増で寿命2倍、2D-TLCからQLCへの変更で寿命半分~1/3、トータルで大体同じが若干少なくなる
QLCの500GBクラスは大体数年で寿命の限界が見えてくる程度の耐久性と考えられる
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 10:04:33.04ID:znwj9LZQ
Crucial P1 P2 P3全部QLCだけどな
特にP2は売れ筋だから余計な目立つ
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/15(木) 10:47:59.88ID:yUlxdSJJ
>>88
その数年で壊れたって事例はかなり極端な使い方をした場合の話だと思う
あなたが極端な負荷をかける想定ならその考えでいいのでは

でも負荷をかける使い方するなら割り切って壊れたら交換でいいと思う
元の容量の問題のほかに空き容量をどのくらい使うかの話もある
容量パンパンで使ってたら消耗は通常より当然早い
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 10:59:13.47ID:WzCnB+w2
DELLエクスプレスってめちゃくちゃお得だと思うんだけど、あまり利用されてないのかな?
なんか理由でもあるんだろうか?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 11:23:22.26ID:1i59F55T
>>93
基本的に欲しいもんあるとは限らんしな

狙ってるのがあるなら良いと思うけど
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 13:44:24.16ID:NnzhDeCZ
>>93
俺最近ずっとエクスプレスで買ってる
安いしすぐ届くし助かってる
10台くらい買ったけどトラブルなし
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 14:02:16.84ID:1i59F55T
むしろ問題があって返ってきたもんだから
新品より組み立て不良みたいな不具合は減ってるんじゃないか
一台づつきっちり検査すると思うしw
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 14:09:15.07ID:Vrf7oRUG
不具合がはっきりしてるのはいいけどよく分からんが動作がおかしいみたいな症例は治ってなさそう
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 18:46:29.34ID:wnlW5T+7
なんにしても、DELLは1年以内に不具合が現れるパターンが多いので
延長保証はあまり意味がない
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/17(土) 19:55:24.68ID:fu3X5NXQ
延長保証よりも日本人コールセンターに繋がるPremium Supportの必要性を感じるなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況