X



低価格・激安ノートパソコンを語ろう 482

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 12:20:51.42ID:5Aw1mY6J
>>749
ヤフコメBANになったからってここに来るなや
格安simでも契約してまた新アカ作れ
巣から出てくるな
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 12:25:57.80ID:YmwQBid4
次のセールを待つべきか
まだ更に値上がりするとみて今買うべきか
悩む
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 12:34:13.12ID:RHPURUof
>>751
余計な言葉を使うからお前にとって不都合な事実を思い出してしまっただけ
韓国はリーマンショックの年ですら高卒の就職率は高いから事実陳列罪してしまってすまん
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 13:04:52.23ID:54WI/7iu
dGPUで買えないおじさんたちwwwwww
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 13:10:00.67ID:54WI/7iu
学歴おじさん
糞虫おじいちゃん
セレロンバイヤー

同一人物でしょ🥺
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 13:25:41.49ID:C5kDUyNo
すまんすまん、表現が良くなかった
>>748は、「商売上、都合の悪いiGPUが登場するなんてあり得ない。信じてる奴はバカ!」って内容に訂正します
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 13:32:01.43ID:LUBIg6Rd
>>744
8万てコスパええんか?
リベ20ならともかく
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 14:34:45.51ID:ncbVpS40
5500U CPUスコア13000 Zen2
5625U CPUスコア15000 Zen3
5700U CPUスコア16000 Zen2

これからは手頃な価格で買える5625Uの方がコスパが良い
GPU性能は5700Uより上
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 14:36:48.15ID:UqnGZrXk
ナンバーと性能が比例しないのは何とかして欲しいな。スマホのスナドラとかもずれてるし地味に面倒くさい
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 14:50:28.86ID:njBRVqKH
買う理由が値段なら、買うな
買わない理由が値段なら、借金してでも買え
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 16:30:14.30ID:wzMLIxS2
>>759
XX00とXX25のCPUで、内蔵GPU性能は何倍くらい違うの?
1.3倍くらいだっけ?

調べたけどよく分からんかった
購入の目安にしたいので知りたい
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 16:57:03.57ID:y0XaOIg/
>>764
5400u、5600uとか百の位が偶数のものが優秀(XX25も)
安売されてる5500u,5300uとか百の位が奇数のはGPU旧世代
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 17:51:04.41ID:44PZ4b51
>>767
単純に最大クロックが0.1増えてるように見えるけど
スコアが低くなるのはサンプルの冷却が足りなくて最大クロックで動作出来てないとかか?
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 18:01:13.63ID:Nt8uWOIB
こいつとこいつのせいで数値が逆転しちゃってるんでしょ
ttps://www.passmark.com/baselines/V10/display.php?id=153762360750
ttps://www.passmark.com/baselines/V10/display.php?id=155618109352
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 18:51:26.87ID:JYFwLHTK
5500U→6500Uではなくそのポジションが5625U
ナンバリングがそうなっただけ
4500U→5500Uの差くらいにアップしている

6nmの6600Uは廉価機には載らない
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 19:14:26.18ID:q8k1ADV/
一応4400U/4600U/4800Uを5300U/5500U/5700Uにリネームして混乱を招いた反省が5625Uには現れている。
とはいえまだ安心はできない。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 19:28:38.23ID:8bC3kzWp
誰か分かりやすくryzenの世代と性能をまとめてくれ…。
ワケ分からんくなってきた(´・ω・`)
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 19:30:24.71ID:8bC3kzWp
いや、分かりやすく世代と性能(CPU
GPU別で)を書いたHPを教えてくれるのでもいいや。
ベンチマーク調べてもワケが分からんくなってくる。。。
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 19:35:08.60ID:lhkaltFn
むしろZen3の5400/5600/5800を6300/6500/6700にしなかったから
5000番台に2世代が混在してる
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 20:19:22.18ID:A7lBa1cI
>>774  Zen2   Zen3
4300U→5300U→5400U/5425U  Zen3+
4500U→5500U→5600U/5625U→6600U
4700U→5700U→5800U/5825U→6800U

性能はざっくり
4700U=5500U
5700U=5600U/5625U
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 20:25:41.10ID:K9F8xbNO
>>778
ありがとう。
めっちゃ分かりやすい。

・下2桁の25とかそういう半端な数値はほぼ関係ない。
・世代上がるごとに3,5,7のグレードが1ランク上がる。
・百の位が偶数の奴は実際は千の位に1000足したのと同じ意味。

こういうことか
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 21:05:45.28ID:q8k1ADV/
4700Uは8C8T、5500Uは6C12Tで全然別物。
ほとんど出回ってない4600Uが6C12Tでクロックとかに違いはあるがほぼそのまま5500Uに移動した感じ。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 21:17:44.39ID:Y8qUS6le
>>780
4600U Vega6 CPUスコア13600
5500U Vega7 CPUスコア13100
4700U Vega7 CPUスコア13600
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 21:58:28.72ID:KR10Sm8X
Lenovoの5500、Dellの5625持ってて画像編集とかの作業で使ってるけど体感では全然変わらんから安い方でええんちゃうか
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 23:38:33.36ID:98A5Vgj5
デフォはメモリ8Gが多いけど、CPUスコア3000くらいの差じゃメモリ16Gに増設する方が重要やね
比率的に裏蓋開けるのが面倒だから8G運用のままが多そう
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 00:34:30.99ID:WrqmKfog
Passmark 1万超えると画像編集レベルでは体感変わらん。
RAW現像を大量に処理し始めると話は違うが。
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 01:44:57.92ID:3B8B9qNb
大多数が5500Uに16Gメモリで困る事ないんじゃない
重い処理メインで使うならむしろクリエイターモデルに搭載されてる5800Hくらい飛ぶ抜けたCPUのモデル買った方が良さそう
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 04:43:38.91ID:1bswCI+m
どうせZen4が出たら多少の性能差なんて気にならんくらい性能上がるんだろ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 05:01:03.46ID:rCwia87+
それを低価格PCで買えるのは3年後
5500U機を売って買おうか

タッチパネルの付加価値があるeh1000なら
それでも5万近くで売れそうな気がする
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 05:25:24.95ID:vgLz0d//
>>780
>>781
コア数が違うがマルチのスコアがほぼ同じ場合
実用上はシングルのスコアの影響が大きいからコア数少ない方が速い気がするけど、
初心者の俺のこの想像って合ってる?
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 06:54:25.54ID:oIhOF7E2
俺のNセレ機windows更新で凄くストレスだけど
CPUが悪いのかeMMCが悪いのかどっちも悪いのかよくわかんない
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 08:38:51.29ID:jr4UbR3O
メーカー保証はどこまでが改造扱いなの?
メモリ増設すらアウト?
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 08:44:55.98ID:zy3UyWjr
蓋開けたらアウトじゃねーか
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 08:45:07.83ID:0fn42LX1
>>788
それで合ってる。ただそこのRyzen共はシングル性能もほぼ同じだから。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 09:12:01.93ID:jr4UbR3O
>>792
やっぱそーなのか
メモリやSSDを元のに戻してもバレるのかね
なら3年保証とかあんま意味ないな
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 10:38:25.75ID:vcU9XchK
開けたら改造扱いは日本メーカーとMSIぐらいだな
分解マニュアル出してるところは大体大丈夫。購入前相談すると良いよ
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 11:21:34.78ID:jk7yzkCM
最近のはメモリがオンボードなことが多くて萎える
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 11:29:18.57ID:AwUMWPCt
そうなんだよね
thinkbookとか見てたら4GBメモリにして安くなるから自分で増設しようかと思ったんだけどオンボードなのよね
でも16GBにしたいから結局開けなきゃいけない
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:07:47.98ID:IRoDxCf8
ZEN7000シリーズに期待
グラボなしでゲームぬるぬるみたいだし
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:09:10.72ID:CGjiWvOp
今まさにメモリ交換してたけど、筐体あけるの
めちゃ大変じゃん。結局全部開かなくて半分開けながら
交換したわ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:19:33.59ID:NhfzXinL
そら激安帯のPCは本来はPCにそんな興味ない層が買うもんやからな
分解してスペックアップする奴のほうが圧倒的少数派だから
いずれオンボードが当たり前になりそう
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:35:21.61ID:rQPEbafZ
>>795
え?何言ってんの?ASUSもダメだよ。保証対象外になる。というか殻割りで開ける場所に
ちゃっかりシール貼られてるからどうしようもない。
電話で確認してこのシールが剥がれてたら保証対象外よ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:48:15.50ID:bvUoMbHY
Dellはメモリ増設はオッケーとダメの機種がある謎回答だったな
なんか簡単に誰でも増設できる位置にアクセスできる機種は増設しても保証オッケー
んなもんこっちがどうやって判断するんやと思ったけど
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:52:46.79ID:rQPEbafZ
開封だけを言えばレノボは相当良心的だと思う。
ASUSの開封シールは、もはや論外だが保守パーツまで別売りしてくれるし。
DELLでもパーツ単位の購入は出来ないし。

ま、今後どうなるか判らんけどね、メモリースロットが廃止され今後メモリーは
オンボードで貼り付けられるご時世だから、何があってもおかしくはない。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 12:53:05.21ID:nEl/5YjJ
>>788
その3種に関しては合ってない

6コア12スレッドと8コア8スレッドで
スレッド数を活かせるソフトかどうかで4600U/5500Uの性能は左右され
GPUも使う処理なら4600Uは劣る

一番安定して性能が出るのは4700Uであろうが元が高いのだから当然で
ほぼ同等な5500Uを手頃な価格で買えるから良い

そして次は5700Uに近い性能(CPU↓GPU↑)の5625Uが手頃な価格で買えれば良い
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 13:46:34.44ID:3B8B9qNb
Dellはメモリ増設はオッケーとダメの機種がある謎回答だったな
なんか簡単に誰でも増設できる位置にアクセスできる機種は増設しても保証オッケー
んなもんこっちがどうやって判断するんやと思ったけど
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 14:28:41.23ID:SmQDQARV
>>812
納品予定日:欠品のため納品までお時間をいただいております
どれぐらい待たされるか分からない
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 15:37:23.15ID:20MGVXaq
Acerはサポートに聞いたら増設交換アウトだったな
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 17:48:09.02ID:d/07708s
>>814
うわっ要らねー
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 19:05:26.93ID:ZlY9pQMQ
hp、15.6インチのテンキー有りなら気にならないけれど
14インチ以下のテンキー無しキーボードでエンターキー右に
頑なにHomeとかPageUp/Downキーを設置するのだけはホント嫌い。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 19:18:40.37ID:HVPaLpyS
何百台(種類)も使っていれば、たかがKBのクソ配列くらいどうでもよくなる
プログラムする時とかはノートだろうが無線の外部KB&マウス使うしね。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 19:26:22.87ID:L9BiNJtL
>>819
14インチはほんとこれ
これさえなければなぁ
買って気付いたからもう遅いけど
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 21:03:36.97ID:SdNSpkQO
意外とみんな外付けキーボード使わないんか
パソコン変えても使い慣れたやつずーーっと使ってるわ
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 22:08:15.34ID:2UxJxMds
>>822
外付けキーボード持ち歩くならもはやタブレットで良い気もしてきた。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 23:34:00.99ID:54dgC6CC
そもそもキーボード選ばずにブラインドタッチ出来るからなぁ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 07:57:17.79ID:YlwJ2eC9
かなり評価が分かれそうな構成だけどメモリ32GBに魅力を感じるなら割安ではある
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 11:43:26.69ID:Jc6HCudW
>>827
5800H積んでたら即買いしてた
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 12:45:24.70ID:1lDSem1u
>>827
2世代前のうんちCPUとローエンド1650のグラボ搭載で11万5千円はまだ高い
というかそれよくある大幅値下げ商法という情弱向けビジネスだから騙されるなや
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 13:12:17.55ID:f3wKwdmh
バカがいる
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 13:55:48.56ID:QAxXStn6
>>826
これ実物持ってるけど違和感は少ないよ
格安PCの変則日本語キーボードに比べたら上出来だよ
入力できない文字がある欠陥キーボードを搭載してることもあるから…
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 16:13:01.39ID:DuCMf57x
次の6000シリーズってのはお高くなりそうなの?
性能はかなり良くなるとのことだけど
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:11:52.80ID:JgzK48pG
CPUはZen3のまま据え置きで最適化という調整だけなので0.5世代分くらい上がる
iGPUはAMDの古すぎるVEGAからRDNA2に更新されるのでdGPU非搭載機を買うと別物というくらい性能が上がる
問題は円安の進行でその分は値上がりが予想されるのとメモリがまだまだ割高なDDR5に変わるので高い

https://www.ark-pc.co.jp/i/11786532/
262pin SO-DIMM DDR5-4800 CL40-39-39 32GB(16GBx2枚組) 税込価格: 28,800円

DDR4のときもそうだけどDDR5も出始めのメモリはiGPUは帯域が最重要なのでDDR5の利点があるけど、
それ以外のCPUベンチなどではCLが大きくなるせいでタイミングが遅れてDDR4世代と大差ないデータ転送速度
それなのに普及してないから割高で普及した後は出始めのメモリは遅すぎてゴミになる
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:41:16.66ID:7jFHZZdV
リアルのヤマダ電機で、MacBook Airを安売りしてるな
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:47:06.27ID:FnUA+pVo
クソゴミ
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:47:33.18ID:FnUA+pVo
ベンチおじさん
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:47:45.99ID:FnUA+pVo
Macwwwwww
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 17:49:48.38ID:7jFHZZdV
ごめんごめん、ここは高卒パソコンWindowsのスレだったね
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 18:33:14.74ID:1lDSem1u
GTX1650相当と噂の次期ryzenは当然ryzen7の事だろうけど
ryzen5はどれくらいになるのか
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 20:40:17.54ID:GSTW2/92
>>845
6600Uは6800Uに対してCuとかが半分で単純に考えればそれほど性能高くない

6800UがGTX1650に迫るくらいなら、6600UはMX450を下回り
いつも通り前世代の5800Uを凌ぐ程度

低価格PCユーザー的には6800Uくらいの性能になるであろう7600U(仮)か7625U(仮)あたりが
次の買い替え時なので今5500Uでも5626Uでも買って
3年後に売って買い替えればいい
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 23:08:41.35ID:U1k1+QS3
ここの人って売って買い換えればいいとかよく言うけど
そんなに高く売れるもんかね
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 23:22:54.22
そんなの、ヤフオク!でもメルカリでも落札金額調べてみればいいのに

例えばE495とか入れてみれば分かる話じゃん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1043514514
50,980円
こんなの「新品同様」とか言ってるけどただのガチ中古
なのにこの値段で落札するバカが居る

ちな、これ当時は実質3万ちょうど位で売ってた

いくらで売れるなんか分からないし、いつが最安値も分からない
リスク込みでやるかやらないかだけの話
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/02(月) 00:11:05.61ID:jFbPLET9
お待たせしましたのは次はこれお買い得ですか?君か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています