>>965
↓でも愚痴ったけど、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/434

書き方が悪くて>441に突っ込まれたからちょっと加筆修正する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/441

使い始めるまでが地味に面倒なのよ

Surface Proを持ち運ぶときはキックスタンドを畳んでタブレットの状態になっている
これを机に置いて使おうとすると、
・まず手に持った状態でキックスタンドをおおよその見当で広げておく
・机の上に置く
・タイプカバーを広げて電源ボタンを投入
・さあ、お仕事だ!
・モニター(Surface Proの場合は本体だけど)の角度が作業(タイピングとか)するには微妙に合っていないことに気づく
・親指と人差し指でモニタの両隅を掴んで持ち上げて、中指と薬指を駆使してキックスタンドを広げたり閉じたりして角度調整
・よし、お仕事だ!
・光に反射して指紋が目立つなあ(Pro 8だとベゼルが狭くなってるから特に気になるかな?)
・クロスで拭き拭き
・さて、お仕事だ!
こんな感じのことを毎回繰り返していて辟易する

クラムシェルだと、
・閉じた状態で机に置く
・親指一本(必要なら人差し指も動員)で開く
・角度調整も親指一本(必要ならry)で調整
で済むからね

Surface Proの剛性感もキックスタンドの作り込みは本当に素晴らしいから液タブのように使うならアリ
でも、ノートパソコンとして使うならクラムシェルがいいし、タブとしても使いたいならX12 Detachableのような着脱式の方がいい