X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 10:59:49.02ID:QBCWLfTi
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。

Lenovo公式
https://www.lenovo.com/us/en/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

レノボ・ジャパン公式(ThinkPad X1 Carbon Gen 9 2021年モデル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

アクセサリーオプション互換性ガイド (OCM)
http://www.lenovo.com/accessoriesguide

歴代モデルの変遷
>>2-3

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628580427/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613848538/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618986140/

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617196374/

Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:01:01.65ID:46kVTcah
自分の視力じゃ100ppi前後から事務作業用途では高PPIの恩恵を感じないからなぁ
写真編集なんかだと感じるがそれはデスクトップか外部モニタ繋げちゃうから
基本自分しか見ないノートにはバッテリー性能を犠牲にしてまで高PPIは求めない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:11:20.53ID:OqLhbm4w
4KならHDMIで大型4Kテレビに接続する楽しみがありますね。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:56:03.70ID:jygq9jVo
>>896
文字を小さくしても文字潰れなく読めることが重要な人もいるんだよ
論文1ページ表示したり、たくさんのデータを表計算で扱ったりね

>>900
バッテリーとトレードオフだから完全に好みの問題だね
ただ写真よりも文字の恩恵が大きいけど

>>901
外部出力は内蔵ディスプレイとは無関係だよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 12:51:12.96ID:MzAK/Kid
結局「文字がきれいに!」を連呼してるだけだけだから、仕事ですらないんでしょw
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 12:52:36.32ID:oXPBoDAL
ppi高くなるとWindowsの文字レンダーのクソさが際立つよね
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 13:54:43.55ID:NpATAX9+
お仕事バトルしてもいいから、せめて一旦持ってるthinkpadをレビューしてくれ。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 13:55:05.28ID:cXaR39oD
4kのほうがWindowsのクソアンチエイリアスがかかって潰れるんだが
エアプも大概にしろ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 14:58:20.09ID:tgaVcige
>>909
どう言う状況?
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 15:41:00.09ID:unECog+T
4Kを必要だと感じているのに人がいるのに、どうしてそれを他人が否定できるのか笑
使い道がなければ選ばなきゃいいだけ
低解像度派は頭が弱いな
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 16:49:56.61ID:oXPBoDAL
>>912
モデル選択できるならともかく、
全機種4kになってバッテリーが犠牲になったら困るって人でしょ
その書き込みも賢くは見えないけど低解像度派かな?
0915sage
垢版 |
2022/06/01(水) 18:18:13.63ID:aS8G297u
古い人間なんで有機ELは焼き付きとか光量減退のイメージがあるんだけど今は長期間使っても大丈夫?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 18:51:10.13ID:28g9mTzZ
ノートPCなんてどうせ2年〜5年でぶっ壊れるやん
OLEDの寿命なんか気にしてもしゃーない気が
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 18:52:43.96ID:zI0hDf59
>>912
必要性をきちんと説明できていなんいんだからしやーないわな
文体変えてるけど、きみは「使いこなせない」くんだろ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 19:15:31.62ID:FfG8OLpK
スケーリングに非対応なアプリがちょいちょいあるよね
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 19:19:16.80ID:B8gPn6zh
Windowsの文字レンダリングが悪いのでそもそも高解像度をスケーリングで大きくして使う方が
文字は綺麗になるのは確かなんだよなぁ
んで綺麗と汚いなら綺麗がいいに決まってる
バッテリーとどっちが大事かは人による

ゲームをやる人はフルHDまでのがいいかもね
4kモニターでウインドウモードだと小さくて見にくいし4kだと処理が追いつかんので
フルHD設定で全画面でやるしかなくなるので
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:19:48.06ID:YyYi+73H
>>921
まさにこの通りで、文字がきれいに見えて困ることなんて何もないのにどうして貶したがるのか

バッテリー重視と解像度重視がそれぞれいるだけの話
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:32:29.87ID:XRHDm3ij
>>911
戸田の爺さんにはハーフHDで充分だろ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:51:11.20ID:TjCmuuIB
野外で見やすいかどうかの差はあるな
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 21:41:45.60ID:3lFv5zve
結局CPUはどれが正解なの?
超ハードに使わない一般的な使い方の人にとって
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 22:40:00.23ID:17Zd9zNR
そりゃ最新世代のi5
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 00:19:41.93ID:9xXCUYbH
2kじゃ粗いし4kだと細かい
じゃあ3kを出せばいい!
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 01:24:09.46ID:9BtsQtqY
だからこそのOLED14インチ2.8K。これが攻守最強では。
問題はCPU。1260Pが果たしてどれくらい発熱するのか
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 14:46:42.85ID:1wL1e35R
i7は高いのにi5より遅くなるんだ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 16:39:55.25ID:4cjhwZn8
Lenovo Yoga 9i 14では4k oledができるのに
なぜx1 carbonでは出来ないんだ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 19:50:19.87ID:ng2OP/hd
4Kじゃない方がバッテリー持ちとの兼ね合いでベストバランスかもしれんよ
レビューを待ちたい
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:44:55.54ID:r5HfAIH7
今のところ同じ輝度ならOLEDの方が10%から20%くらい多いんじゃないかな
液晶と違ってダークモードを駆使すれば相当程度抑えられるだろうけどどれ位効果があるかは知らね
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:52:45.67ID:WZ7U9cjX
>>929
3kは前出してたけど売れなかったから高解像度化は売れないと判断したのかもよ
当時はまだLenovoじゃなかった様な気もするけど
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:56:26.82ID:r5HfAIH7
と思ったが>>914に詳細な比較データが載ってたわ
IPSと比較して50%増だと
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:30:08.42ID:eur6q+4j
X1 Yogaの2022年版ってどうなったの??
もうそろそろ購入できるようになったかな?
と思ってLenovoのホームページを探してるけど全然見つからないわ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:45:00.69ID:snxqhlqW
>>941
この比較は,「Alder Lakeはダメだ」というだけでなく,むしろ
「Ryzen 6000Uが,ここまでM1 Proに近づいてきていてスゴイ!
ThinkPad ZやX13(AMD)が楽しみだ!」というものとして読めますね.
とはいえCarbonユーザーとしては複雑だけど…
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:55:47.60ID:ohir3fXW
2018で4K使ってるけどバッテリーのもちは2時間ぐらい
2022がそんなに悪いと思えない
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 14:27:12.27ID:d/W59rLZ
Meteor Lake (Intel 4, 旧7nm) まで待つしかないね
とはいってもTiger Lake の10nm++は、TSMC比で7nmに相当するって豪語してたんだけどね
6nmのZen3+に負けてるっていうのは、ねえ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 14:37:34.81ID:d/W59rLZ
>>945
あ、Gen10はAlder Lakeだったな
Alder Lakeは10nm+++で、おなじくTSMC換算で7nmといってる
製造プロセスもさることながら、Lakeアーキテクチャも限界なんだろうな
0947sage
垢版 |
2022/06/04(土) 06:30:32.07ID:E8PlbkU8
なんかintel微妙だよな

Ryzen7 6000、16GB以上、512GB以上、14インチ以下、1.5kg以下
これでいいや
もはやx1へのこだわりはキーボードくらいしかないな…
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 06:40:35.40ID:W7/SMVJe
12世代もOLEDもなんか過渡期って感じなんだよな
それぞれ魅力もあるんだろうけどさ
ラップトップはパーツ替えできないから安定してるものを選びたくなる
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 08:54:50.20ID:C4ltdW5u
キーボードや安定性といった、スペック表では気づかないところを重視するのは自分も同じだ。
長く使っていると何が大切なのか分かる。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 10:37:55.68ID:SOzYrZYj
6thが修理から帰ってこない…。
仕方なくSurfaceLaptop借りて使ってるんだけど、解像度と処理能力は魅力なんだけど、キーボードが残念すぎて仕事が捗らない。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 15:11:38.64ID:pcGOQjLF
>>942
俺もX1 Yoga待ってるけど、まだやね。
そろそろだとは思うけど、早くしてくれないと浮気しそう
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 19:08:59.54ID:GWxun2fu
いくら何でも遅すぎだわ
例年カーボンより少し遅れるくらいなのに
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 19:46:33.21ID:lV98HU8j
インテル12世代がネックなのかな?
新しい機構を取り入れてエアフローを工夫しても駄目だったとか?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 20:03:20.71ID:j8DCYJBb
すごい期待してたのにガッカリだよな
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 21:50:18.36ID:Aa60Bepj
Gen9からGen10ってファンとかヒートシンクとか刷新してるの?
基本的に変わらないと思ってるんだけど……
中身が変わってないのに↓だから、そら熱でダレるの速いよね

Comet Lake 14nm ← X1C Gen8
Ice Lake 10nm+
Tiger Lake 10nm++ ← X1C Gen9
Alder Lake 10nm+++ ← X1C Gen10

XPS 13 PlusとかVAIO Zのように設計し直さないのはなんだかな、って感じ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 22:09:57.57ID:q2JWFUaI
キーボードからも吸気するようになってエアフローが変化したらしいけど
排気量は増えたのかな(増えてなさそう)
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 09:23:20.76ID:URiqnZZQ
X1C Gen4から買い替えたいなと思って調べてたけど
新しいX1Cが微妙だからT14にするか迷って、結局E14注文したわ。
1920x1200じゃないのは少し残念だけど、キーボード優先することにした。
今までありがとう
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 18:42:48.01ID:4C2XPqQQ
>>956
ありがとう。そんなことを言ってたね
Pシリーズ, X1Eと同じになったんだよね

>>957
ありがとう
Alder LakeでPコアとEコアを載せたからダイも大きくなってるね

X1C Gen3からSurface Pro 7に買い換えたけどコレじゃない感があってクラムシェルに戻りたい
Meteor Lakeまで待つしかないかなあ
(本当はGen9が欲しかったけど'21 CESでデュアルファン, 増量増で見送り)
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 20:44:02.01ID:12w1nJKP
gen9を買ったんだが、ディスプレイを傾けると二つくらい明点があるんだが初期不良?
いわゆるドット欠けではないっぽくてバックライト?のようなんだが…
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 09:47:34.73ID:vUjGtxeS
トラックポイントのキャップを別売りのものに変えたら少し高くなって使いやすくなった。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 11:54:49.64ID:446usSwo
>>962
交換依頼やな

米粒くらいの常時点灯問題があったときは買ったときにすぐ連絡
状況を伝えただけで、おなじ構成のを発送するからそれまで手持ちのを使っていてくれと言われた
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 12:27:47.38ID:7V6BEhqv
>>961
俺もX1C 5thからSurfacePro8に買い換えようとしてるけど、
どういうところを不満に思ってるかよければ教えて下さい
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 12:48:45.63ID:qNQrIOvI
>>962
それもドット欠けだぞ
ドット欠けには無輝点と常時輝点の2つがある

ドット欠けのそれぞれについて初期不良とみなすかは各メーカー次第でLenovoはどうだったっけねえ
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:05:30.91ID:446usSwo
>>965
↓でも愚痴ったけど、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/434

書き方が悪くて>441に突っ込まれたからちょっと加筆修正する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/441

使い始めるまでが地味に面倒なのよ

Surface Proを持ち運ぶときはキックスタンドを畳んでタブレットの状態になっている
これを机に置いて使おうとすると、
・まず手に持った状態でキックスタンドをおおよその見当で広げておく
・机の上に置く
・タイプカバーを広げて電源ボタンを投入
・さあ、お仕事だ!
・モニター(Surface Proの場合は本体だけど)の角度が作業(タイピングとか)するには微妙に合っていないことに気づく
・親指と人差し指でモニタの両隅を掴んで持ち上げて、中指と薬指を駆使してキックスタンドを広げたり閉じたりして角度調整
・よし、お仕事だ!
・光に反射して指紋が目立つなあ(Pro 8だとベゼルが狭くなってるから特に気になるかな?)
・クロスで拭き拭き
・さて、お仕事だ!
こんな感じのことを毎回繰り返していて辟易する

クラムシェルだと、
・閉じた状態で机に置く
・親指一本(必要なら人差し指も動員)で開く
・角度調整も親指一本(必要ならry)で調整
で済むからね

Surface Proの剛性感もキックスタンドの作り込みは本当に素晴らしいから液タブのように使うならアリ
でも、ノートパソコンとして使うならクラムシェルがいいし、タブとしても使いたいならX12 Detachableのような着脱式の方がいい
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:06:46.79ID:446usSwo
>>967
米粒くらいのやつは写真も送らず電話でその旨を問い合わせたら
「それは気になりますねえ」と同情してくれて二つ返事で対応してくれた

X1C Gen3の時代で今のサポートはどうなのか知らないけど
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:15:06.81ID:446usSwo
>>965
いいところを追記

外付けのキーボードを使うときは、Surface Proとキーボードとの位置が近くて素晴らしい
クラムシェルだと、どうしてもモニタと外付けのキーボードとの距離が遠くなりがちだから

Surface Dock 2にREALFORCEを繋いで使ってるけど
「これなら、デスクトップでよくね?」と思ったり思わなかったり……
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:16:37.89ID:4wdUWLG3
>>968
ノーパソの形状って、なんだかんだで長年使われてる完成した形なんやね
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:18:08.94ID:446usSwo
あ、X12もキックスタンドか
iPad ProのMagic KeyboardかSurface Book 3のような着脱式の方がいい
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 13:58:40.08ID:tI7I4Vzm
Thinkpadを合計10台以上使ってきたけど、最近タブレットPCのASUS Z13と、ThinkPad トラックポイント キーボード IIに移行したよ。

設置に関しては、膝上にキーボード置くこともできるし、逆に自由度が上がったなあと思ってます。
個人的にはキーボードが熱くならない、サーマルスロットリングが起こらないメリットが絶大。

Surfaceシリーズを買い替えながら愛用している知り合いも何人もいるし、Surfaceがそこそこ売れ続けるのを見ると
タブレットPC自体は悪い形態ではなくて、個人の好みなのかなと思います。

>>968を読むとかなり神経質だなあと思うので、従来のノートPCスタイルの方が合ってる人なんだなあと思います。
個人的にはディスプレイが点灯してしまえば指紋なんてほぼ気にならないし、多少の角度なんてどうでも良いと思う
雑な性格なので問題ないのかもしれない。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 17:00:53.87ID:bRhZmah8
自分も今surface pro 6だけどX1C gen10に移行予定
キックスタンドは前後に狭い机で使いにくいしディスプレイを直角近くまで立てられない
あとやっぱりタイプカバーは長文打つのに向いてない
surfaceはタブレットとしてサブで使っていくつもり
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 19:06:32.41ID:Mm+nN/17
surface pro を小脇に抱えて颯爽と歩く姿を見ると
仕事ができそうなイメージだったんだけど
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 19:31:15.10ID:7V6BEhqv
>>968
リクエストに答えてくれてありがとうございます

纏めると角度調整するスタンドが本体後ろ側にあるから
展開や調整にクラムシェルよりも手間がかかるということね

言われてみるとたしかに手間がかかりそう
だけどそれぐらいなら自分は我慢できそうかな?
もう少し現物をお店で見てみます
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 20:11:25.12ID:5iUW8+nc
>>973
指紋は半分冗談だからな……
でも、iPad Proのように反射防止や手油のコーティングがないから目立つのは事実

>>974
わかる。Surface ProはいらないけどSurface Goはサブのサブとして使いたいと思う

>>976
せやね
店頭で実際にタイプカバーとキックスタンドを閉じた状態で設置、角度調整を試すといいですよ
それで許容できるならオッケーだと思う
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 20:50:13.59ID:JOP1NTil
alderlake-Pはモバイルノートだとi7のパワーを活かせないっぽいね
実際に出せるパワーが変わらないなら-Uの方が良さそう
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 22:08:37.38ID:D5oGHUBb
>>964
>>967
ありがとう。保証入ってるんでとりあえず連絡してみました
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:01.62ID:1swuDui/
gen6でアプリのバッテリーの使用状況みたら
53% エクスプローラー
27% dropbox
9% firefox
だった。エクスプローラーでバッテリー食うのを防ぐってどうやればいいんだ?
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 08:29:10.00ID:XNHLSQdW
Surfaceとその類似品はスタンドの分だけクラムシェルより奥行き方向の設置面積が必要になるのが嫌だな
あとキーボード側を持って固定できないから、置き場所が確保できないロケーションでの作業で困ることあるし
サブとして持っていたいガジェット感はある、Proはサイズが半端なのでGoがべター
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 12:29:10.45ID:UppFiUZe
おい円安ヤバい。
rapterlake言ってる場合じゃないぞ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 12:37:04.58ID:7lFPP/Yu
楽天リーベイツ20%来たよ。
発熱問題もあるし、悩むね。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 13:05:07.92ID:7JMbUm0A
Uなら発熱問題なさそうならいくか…わからんが…
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 14:32:10.29ID:i3NbopVH
最近はバカが言葉の意味聞いてくるじゃなくて
煽ってくるからな
チョン&チャンコロが意図的に日本語を破壊してんだろう
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 15:03:28.75ID:xmZLlcit
次スレを立てようとしてテンプレを作ったけど>>2-3が面倒くさすぎて挫折
ここは決まった人が立ててくれているのかな?
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 21:55:46.19ID:u4rC6E6t
Corei51240pのほうがcorei71260pより上の性能でおk?
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 21:56:01.81ID:u4rC6E6t
今日リーベイツで買おうかと
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 22:40:16.02ID:u4rC6E6t
ごめんcorei5-1250pだった
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 23:13:53.56ID:UppFiUZe
i7の意味あまりないような
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/07(火) 23:18:19.73ID:1WZHsy/g
>>998
あまりにも酷すぎて笑えた
ベンチマークでGen 9との差異が出せないどころかi5がi7に下剋上してる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況