Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 10:59:49.02ID:QBCWLfTi
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。

Lenovo公式
https://www.lenovo.com/us/en/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

レノボ・ジャパン公式(ThinkPad X1 Carbon Gen 9 2021年モデル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

アクセサリーオプション互換性ガイド (OCM)
http://www.lenovo.com/accessoriesguide

歴代モデルの変遷
>>2-3

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639471887/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628580427/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613848538/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618986140/

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617196374/

Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 17:28:56.27ID:qiZ8FUJW
熱設計やバッテリーの面では、もとより5nmプロセスのM1 MacBookに太刀打ちできないんだし
それとは別のいいところを見ていった方がいいんじゃないか
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 19:13:12.60ID:V+K6NoXB
M1は製造プロセスもさることながらARMだから
5nmのx86でもワッパではARMには勝てないと思うわ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 21:56:33.56ID:JZ2PCyev
ttps://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T14s_Gen_3_Intel/ThinkPad_T14s_Gen_3_Intel_Spec.pdf

X1 Carbonとほとんど同じようなT14s Gen3iのデータシートによると、
WUXGA+i5 1250Pで10時間持つバッテリーテストで、
OLED+i5 1245Uでは8.2時間の結果になる
ここからもわかるように、CPUがUかPよりも、
画面の種類のほうがバッテリ駆動時間に影響することがわかる
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 23:00:17.16ID:TF9zET0q
>>836
すばらしいレビューですね。ありがとうございます。
0856sage
垢版 |
2022/05/30(月) 23:39:09.72ID:jtVE3HF1
よくよく考えたらこんな小さな画面に4k写してもね
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 00:03:25.67ID:SDM96Fdw
しかし、x1c平均値段がなんか上がった気がするなぁ。
あと、米沢モデルはなくなったんだろか?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 00:07:21.38ID:Mz6hXhC5
>>856
100%スケールで使うと思ってんならおめでたい奴だな
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 00:51:34.73ID:f+G7DYxV
4Kのノート持ってるけどバッテリーはホント持たない
ただ、文字はクッキリしててメッチャ見やすい
一度4K使ったらそれ以外使えない体になっちゃった

バッテリー駆動時間を許容できるか否かで決めるのがいいでしょうね
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 11:44:45.29ID:ObEajUaL
>>836
レポ乙

>HardWareMonitorで温度を見ていると、何もしてない状態でもコアは50℃台後半の数値。

さすがにこれはムリポ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 15:55:17.88ID:tNbP5Bu6
791です。
引き取り修理からも戻ってきました。
24日に佐川急便で引き取り、本日届きました。
1週間です。迅速な修理に感動です。
外したSSDを早速挿入、起動も問題ありません。
修理内容は前面パネルのまるごと交換でした。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 18:10:27.75ID:Mb4q8Hgp
4KがダメならOLEDにしようと思ってる。
他社ノートの記事だけど上が14インチの2880の有機EL、下が1980の液晶。全然違うわ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 18:54:36.55ID:wpzlM2Zu
4KのOLEDとか配列は大丈夫なのかな
ペンタイルとかだったら詐欺だけど
その点液晶は安心感あるね
あとPCだと焼き付きも不安だけど
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 18:58:50.56ID:slKj5RnA
X1では2016年モデルのYogaからOLED搭載可能となっているけど
絶対数が少ないのか過去スレ見てもほとんど話題になってないんだよな
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 19:49:15.70ID:Mb4q8Hgp
>>866
4KのOLEDはないよ。正直14インチに4Kはオーバースペックすぎる。surface Proでさえ267ppiだし
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 20:03:30.06ID:2euuKYQe
OLED、90hzと60hzでどれくらいバッテリー持ちが変わってくるか知りたい
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:03:58.78ID:Mz6hXhC5
>>869
ppiとかdpiとか勉強し直した方がいいね
14inchのFHDとOLEDのppi (or dpi) はいくつでしょうか
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:06:08.76ID:/G9WocN7
ttps://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_X1_Carbon_Gen_10/ThinkPad_X1_Carbon_Gen_10_Spec.pdf

i5-1235Uとi7-1260Pで軽い負荷のみがかかるベンチマークでは
バッテリーの駆動時間に大して差はない
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:21:46.30ID:Mz6hXhC5
> 軽い負荷のみがかかるベンチマーク
そりゃそうだろう、としか
IntelにはTBがあるし。Alder LakeからはPとEがあるからな
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:32:20.49ID:wpzlM2Zu
>>868
この機種にはなくとも9iとかで4K OLED出てるから気になるだけ

そして14inchで4Kはオーバースペックとか言うの恥ずかしいからやめた方がいいよ
君が使いこなせてないだけだから
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:36:05.69ID:Pa6RAmlK
>>873
TBあるとeGPU使えるから特にグラフィックベンチ強いよね
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:41:04.13ID:Mz6hXhC5
>>875
ターボブーストのはなしやった
サンダーボルトじゃないんですわ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 21:48:52.75ID:Mz6hXhC5
X1Cで4Kはオーバースペックだろ
X1Cって「選ばれしできる営業マン」が持つイメージがあったからなあ
FHDかWQHD(今だと、FHD+ or WQHD+か)を100%スケールで使えればそれでいい機種だと思ってる

ノートで4Kが欲しい人は、これよりもX1E, Thinkpad P, XPS17, MBP 16とか買えばいいやん
X1Cなんてキーボードは潰れ、キーストロークは浅くなり、本体のサイズを削りすぎて廃熱もままらない駄馬なのに……
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 22:10:02.73ID:7uQK6CU1
>>876
AMDにはターボブースト無いの?うちのAMDノート負荷かかるとクロック周波数上がるんだが
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 22:43:00.95ID:wpzlM2Zu
>>878
君が使いこなせてないだけ
このサイズで4Kが必要な人もいるんだよ
別に君には強要しないから大丈夫、4Kが必要ない仕事ならそれでいいじゃないか
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 22:56:35.80ID:bUnmr0m4
>>880
君仕事できなそうだね
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 23:03:21.35ID:slKj5RnA
こうやっていろんな顧客や営業の意見をねじ込むからバランスのおかしいモデルが出来上がるんだよ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 23:36:01.96ID:P6ej+Abb
とっくに電話して聞いたから答えはもういいよ
しかしここのスレの人たちは本当に意地が悪いね
店頭で購入したけど返品を検討するよ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 23:47:04.81ID:Mz6hXhC5
>>879
あるよ
AMDと比較するための書き込みじゃないからさ

>>880
iGPUだけでdGPUが載っていなくて、キャリブレーションもできないモニタで十分な仕事(作業)ごときで、
「君が使いこなせてない」とか腹がよじれるような冗談を言ってくれるなよ

>>882
せやね
Xを冠するシリーズは↓のように増えていく一方なんだけど、X1Cにすべてを盛り込もうとするのはなぜなんだぜ
X1N, X1C, X1T (X1Yは廃止だっけ?), X1E, X1F (これは別物かな), X1Z ← NEW!
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 01:05:48.83ID:VoeCIKL7
>>885
キャリブレーションって、まさか高解像度は映像編集のためのものだけと思ってるの?
頭の中お花畑だな
いいね、低解像度で済む程度の仕事の人は…
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 01:06:31.27ID:1aOciEkG
あれ?Z世代向けのZはXとは別ラインだったっけ?
それなら、自分の勘違い。すまんね
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 01:44:04.63ID:IRjQnus6
computer vision?の具合も知りたい
正直あんまり期待してないが、新しいのが好きできになっちゃう
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 02:46:10.87ID:U2wcQxgl
>>836
1260Pなのがバッテリー食うんじゃないの?
1265Uにしたらマシにならないかな?
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 05:41:25.37ID:tgaVcige
>>883
急にどうした?
誤爆?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 06:06:49.44ID:2muFUk81
>>883
ここは2ch (5ch)だから、怒った方が負け。不要な書き込みは無視して、必要な情報を得るのに注力したほうがいいよ。そのためのソフトウェアもある。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 06:14:08.09ID:tgaVcige
>>885
でもTB搭載だからeGPU使えるよ
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 07:20:58.09ID:x7A7Z50a
>>871
ppiってのはピクセルパーインチ
液晶だからとか有機ELだからとかの話ではない
ピクセルの大きさなんだから解像度とモニタサイズで決まるのだよ
0896sage
垢版 |
2022/06/01(水) 07:39:15.82ID:rozUlsxZ
高解像度が必要だけどノートパソコンでやる作業ってなんだろ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 08:07:43.47ID:tmaVJbq2
>>896
単純にppi高い方が文字読みやすいからどんな作業とか関係なくね?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 08:52:41.47ID:tgaVcige
>>898
電源とれる環境ならppi高い方が良いよね
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:01:01.65ID:46kVTcah
自分の視力じゃ100ppi前後から事務作業用途では高PPIの恩恵を感じないからなぁ
写真編集なんかだと感じるがそれはデスクトップか外部モニタ繋げちゃうから
基本自分しか見ないノートにはバッテリー性能を犠牲にしてまで高PPIは求めない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:11:20.53ID:OqLhbm4w
4KならHDMIで大型4Kテレビに接続する楽しみがありますね。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 09:56:03.70ID:jygq9jVo
>>896
文字を小さくしても文字潰れなく読めることが重要な人もいるんだよ
論文1ページ表示したり、たくさんのデータを表計算で扱ったりね

>>900
バッテリーとトレードオフだから完全に好みの問題だね
ただ写真よりも文字の恩恵が大きいけど

>>901
外部出力は内蔵ディスプレイとは無関係だよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 12:51:12.96ID:MzAK/Kid
結局「文字がきれいに!」を連呼してるだけだけだから、仕事ですらないんでしょw
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 12:52:36.32ID:oXPBoDAL
ppi高くなるとWindowsの文字レンダーのクソさが際立つよね
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 13:54:43.55ID:NpATAX9+
お仕事バトルしてもいいから、せめて一旦持ってるthinkpadをレビューしてくれ。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 13:55:05.28ID:cXaR39oD
4kのほうがWindowsのクソアンチエイリアスがかかって潰れるんだが
エアプも大概にしろ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 14:58:20.09ID:tgaVcige
>>909
どう言う状況?
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 15:41:00.09ID:unECog+T
4Kを必要だと感じているのに人がいるのに、どうしてそれを他人が否定できるのか笑
使い道がなければ選ばなきゃいいだけ
低解像度派は頭が弱いな
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 16:49:56.61ID:oXPBoDAL
>>912
モデル選択できるならともかく、
全機種4kになってバッテリーが犠牲になったら困るって人でしょ
その書き込みも賢くは見えないけど低解像度派かな?
0915sage
垢版 |
2022/06/01(水) 18:18:13.63ID:aS8G297u
古い人間なんで有機ELは焼き付きとか光量減退のイメージがあるんだけど今は長期間使っても大丈夫?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 18:51:10.13ID:28g9mTzZ
ノートPCなんてどうせ2年〜5年でぶっ壊れるやん
OLEDの寿命なんか気にしてもしゃーない気が
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 18:52:43.96ID:zI0hDf59
>>912
必要性をきちんと説明できていなんいんだからしやーないわな
文体変えてるけど、きみは「使いこなせない」くんだろ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 19:15:31.62ID:FfG8OLpK
スケーリングに非対応なアプリがちょいちょいあるよね
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 19:19:16.80ID:B8gPn6zh
Windowsの文字レンダリングが悪いのでそもそも高解像度をスケーリングで大きくして使う方が
文字は綺麗になるのは確かなんだよなぁ
んで綺麗と汚いなら綺麗がいいに決まってる
バッテリーとどっちが大事かは人による

ゲームをやる人はフルHDまでのがいいかもね
4kモニターでウインドウモードだと小さくて見にくいし4kだと処理が追いつかんので
フルHD設定で全画面でやるしかなくなるので
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:19:48.06ID:YyYi+73H
>>921
まさにこの通りで、文字がきれいに見えて困ることなんて何もないのにどうして貶したがるのか

バッテリー重視と解像度重視がそれぞれいるだけの話
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:32:29.87ID:XRHDm3ij
>>911
戸田の爺さんにはハーフHDで充分だろ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:51:11.20ID:TjCmuuIB
野外で見やすいかどうかの差はあるな
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 21:41:45.60ID:3lFv5zve
結局CPUはどれが正解なの?
超ハードに使わない一般的な使い方の人にとって
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 22:40:00.23ID:17Zd9zNR
そりゃ最新世代のi5
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 00:19:41.93ID:9xXCUYbH
2kじゃ粗いし4kだと細かい
じゃあ3kを出せばいい!
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 01:24:09.46ID:9BtsQtqY
だからこそのOLED14インチ2.8K。これが攻守最強では。
問題はCPU。1260Pが果たしてどれくらい発熱するのか
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 14:46:42.85ID:1wL1e35R
i7は高いのにi5より遅くなるんだ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 16:39:55.25ID:4cjhwZn8
Lenovo Yoga 9i 14では4k oledができるのに
なぜx1 carbonでは出来ないんだ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 19:50:19.87ID:ng2OP/hd
4Kじゃない方がバッテリー持ちとの兼ね合いでベストバランスかもしれんよ
レビューを待ちたい
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:44:55.54ID:r5HfAIH7
今のところ同じ輝度ならOLEDの方が10%から20%くらい多いんじゃないかな
液晶と違ってダークモードを駆使すれば相当程度抑えられるだろうけどどれ位効果があるかは知らね
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:52:45.67ID:WZ7U9cjX
>>929
3kは前出してたけど売れなかったから高解像度化は売れないと判断したのかもよ
当時はまだLenovoじゃなかった様な気もするけど
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 21:56:26.82ID:r5HfAIH7
と思ったが>>914に詳細な比較データが載ってたわ
IPSと比較して50%増だと
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:30:08.42ID:eur6q+4j
X1 Yogaの2022年版ってどうなったの??
もうそろそろ購入できるようになったかな?
と思ってLenovoのホームページを探してるけど全然見つからないわ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:45:00.69ID:snxqhlqW
>>941
この比較は,「Alder Lakeはダメだ」というだけでなく,むしろ
「Ryzen 6000Uが,ここまでM1 Proに近づいてきていてスゴイ!
ThinkPad ZやX13(AMD)が楽しみだ!」というものとして読めますね.
とはいえCarbonユーザーとしては複雑だけど…
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 13:55:47.60ID:ohir3fXW
2018で4K使ってるけどバッテリーのもちは2時間ぐらい
2022がそんなに悪いと思えない
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 14:27:12.27ID:d/W59rLZ
Meteor Lake (Intel 4, 旧7nm) まで待つしかないね
とはいってもTiger Lake の10nm++は、TSMC比で7nmに相当するって豪語してたんだけどね
6nmのZen3+に負けてるっていうのは、ねえ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 14:37:34.81ID:d/W59rLZ
>>945
あ、Gen10はAlder Lakeだったな
Alder Lakeは10nm+++で、おなじくTSMC換算で7nmといってる
製造プロセスもさることながら、Lakeアーキテクチャも限界なんだろうな
0947sage
垢版 |
2022/06/04(土) 06:30:32.07ID:E8PlbkU8
なんかintel微妙だよな

Ryzen7 6000、16GB以上、512GB以上、14インチ以下、1.5kg以下
これでいいや
もはやx1へのこだわりはキーボードくらいしかないな…
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 06:40:35.40ID:W7/SMVJe
12世代もOLEDもなんか過渡期って感じなんだよな
それぞれ魅力もあるんだろうけどさ
ラップトップはパーツ替えできないから安定してるものを選びたくなる
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 08:54:50.20ID:C4ltdW5u
キーボードや安定性といった、スペック表では気づかないところを重視するのは自分も同じだ。
長く使っていると何が大切なのか分かる。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 10:37:55.68ID:SOzYrZYj
6thが修理から帰ってこない…。
仕方なくSurfaceLaptop借りて使ってるんだけど、解像度と処理能力は魅力なんだけど、キーボードが残念すぎて仕事が捗らない。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/04(土) 15:11:38.64ID:pcGOQjLF
>>942
俺もX1 Yoga待ってるけど、まだやね。
そろそろだとは思うけど、早くしてくれないと浮気しそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況