X



Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/23(土) 20:34:57.96ID:muRTuzg7
ALIENWARE プレミアムゲーミングノートパソコン
https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware-laptops
https://www.dell.com/ja-jp/gaming


■前スレ
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1607959864/
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617897668/

以下のスレで、注文してからのオーダーステータス情報をみなさんで共有しましょう。
※オーダーステータスの更新は、突然されることが多いようです

【いつ】DELLお届け予定案内その70【DELLの】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1531704231/
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 15:41:08.88ID:nKuce7GK
メーカー側の立場でもの言う消費者って一定数いるよな
メーカーの回し者かしら
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 15:57:08.54ID:inCnS2Fn
そんな書き込み全く見当たらないけどスレ間違えてんの?
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 16:03:08.18ID:gRlTGwjg
Appleなら出来るって書き込みあるだろ!
Appleの回し者が居るって事だ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 16:08:12.56ID:smuxfzc2
いつもママが
よそは他所、うちはウチって言ってるでしょ
めっ!!
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 16:41:25.96ID:KwMOj1Mz
どんなへっぽこスピーカーでも低音を強調する設定にすればそこそこ聞けるようになるんだよな
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 22:30:19.90ID:wd3SN64O
むか〜し使ってた Dynabook Gシリーズとか旧型のXPS 15とかはメーカー製スピーカー&サブウーファーで普通に聴ける音が出てたから、それと比較するとAlienwareは残念に感じてしまう。
外付けすれば、と言われるけど置く場所の無い身としては内蔵で良い音が出てくれるならその方が嬉しい。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 23:44:25.70ID:smuxfzc2
画面自身の全体がスピーカーとかいうトンデモオーパーツのLaVieノートを思い出したわ
あれは確かに音良かったな無駄に
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/28(土) 23:51:09.83ID:j3xneiJz
てかアリエンワーはハイエンドなんだら音質にもこだわって欲しいね
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 00:07:59.04ID:Vfx3U7cU
個人的には今の薄さの追求よりは音質追求してくれた方が助かる
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 01:01:35.79ID:t4TdwYhN
内蔵スピーカーのアップグレードオプションあっても良いよなあ
こだわるなら外付けなんだけども一体型なのがラップトップの魅力でもある訳だからね
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 03:45:22.92ID:yrWFzJC7
調査なんてしなくてもゲーミングヘッドフォンが星の数ほど存在する時点でそういう事ですね
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 05:38:15.44ID:gx76IpCJ
>>598
昔そのノート持ってたな
その特殊なスピーカーが災いして故障した時の修理代が高くついたせいで別のノートに買い替える事になった思い出
補償の厚いアリエンワを買う遠因になった
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 15:21:30.17ID:1D8xHqQQ
Dynabookのハイエンドはハーマンカードンだったな
アザラシがデスクトップに漂いつつサラウンドの調整アプリとかも内蔵されてて音は確かによかった
Alienwareはクリプッシュだったはず
Alienware m17だがDolbyのアプリに課金して使ってるからそこまで音が悪いとは感じないな
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:16.76ID:IdF1kHZi
Windows Updateしたら
Intel Corporation - Display - 27.20.100.9664
ってのが降ってきたけど、Intel何かやらかしたの?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 15:46:40.15ID:GA2s14Zz
インテルのチップ内蔵のグラフィックドライバーだろ
そういうのは普通に降ってくる
再起動を促されないからいつの間にか入っていたわって感覚だが
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 15:47:27.12ID:ZD7EJS1V
Alienwareブランドのヘッドホン(ヘッドセット)すらあるのにこのガイジはいつまで言ってんだ?
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 15:54:26.44ID:MYsCuYxO
ヘッドホンでもいいけどスピーカーで楽に聴きたい時もあるやん

その時できるだけ高音質がいいってのはそんなにおかしな需要かね?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 17:41:32.81ID:gq9Odzak
ってか今やってる20%が現行製品の概ね最大割引で
それ以上の割引はあっても旧製品が対象って感じか
ならもうポチってしまいそう
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 19:01:39.62ID:Xrkj3pQZ
>>618
別におかしくはないけど構造上の制約があるんだからある程度のところで妥協は必要

最近の薄型で悪くなったのかもしれないけど17R4は音質良いから理解できないんだけど何が不満なの?
いくら悪くなっても普通のラップトップよりは遥かに高音質だと思うけど

絶対的な性能ならデスクトップが上なのにあえて割高で性能不利なゲーミングノート使うってことは何かしらのこだわりなり理由があって使う訳だし、エンワーの音に満足できないなら素直にMac買えばいいと思うよ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 19:39:12.52ID:z/r7E+oy
>>621
薄型化されるよりは高音質化でもしてくれた方が俺は嬉しいけどね
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 22:49:51.34ID:t1gK5kij
ワシも薄型より高音質方が嬉しいぞ
17とかまず持ち運ばんし
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 22:53:17.56ID:++n4whcD
てか薄型つってもフットプリント広すぎて可搬性微妙なんですよね
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/29(日) 23:07:04.96ID:5Ss+ydB5
薄さよりもファンの音や排熱だな
本体の音質とかはどうでもいいや
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 11:46:13.48ID:75OKsSJK
負荷かかってるときにファンが静かなゲーミングノートが存在するのですか?
それ逆にヤバくないですか?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 12:08:08.19ID:5RaKNnBf
薄型辞めて排熱効率重視にすればファンの音も低音に、かつ小音量になるだろ
それくらいわからんのか
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 13:02:39.69ID:75OKsSJK
厚くて静かなゲーミングノートが今までありましたか?
Area51mとか静かでしたか?
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 13:52:30.91ID:Anz24DzX
まだスピーカーガイジが騒いでるのかよwwww
中古のQosmioでも買っとけや
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 17:47:16.79ID:sA0mMLxS
音質ハッキリいい方がいいに決まってるわ
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 18:09:15.70ID:75OKsSJK
なんでヘッドホンしないの
どうせファンもうるさいのに
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 20:37:50.52ID:NzzL1CIg
おれは一人暮らしなんで耳塞ぐわけにはいかんのだよね
おっと、誰か来たようだ
こんな夜遅くに誰だろう…
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 20:40:32.33ID:UP6H/kq1
オッサン乙
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/30(月) 21:30:35.98ID:OJUAXeFx
耳塞ぎたくない時、オープンイヤー
良い音で集中したい時、ANCヘッドホン
流しでライトにしたい時、スピーカー

これで十分。

俺はな。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 13:06:40.99ID:wYjtVr4f
値段が同じならIntel選ぶけど
AMDも今の6000番台は悪くない
インチに関してはもちはこばないなら17インチ一択でしょ
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 13:25:41.33ID:EL2EeUOF
asusってdellの下請けやん

てかアリエンワー自体も元々別会社だし
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 19:46:17.77ID:WGV3cWLM
>>630
バワーの要る所では盛大にファンが回ってうるさいですよ。
スピーカーの音質はノートの割りには良いと思うけど、ファンがうるさいのでゲームする時にはヘッドフォンを使います。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/31(火) 19:48:26.53ID:fiKT69Xw
ゲーム中にファンがうるさいのはノートならどの機種も同じだろう
静かだと逆に心配になる
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/01(水) 20:42:56.52ID:IUTGXrMK
昔のアリエンワは
ジェット機の離陸みたいだった
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 12:53:29.25ID:6d0vvVRc
5月19日に注文したm15R7がもう届いた〜うれし〜
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 14:34:30.80ID:2XXjJKUd
昔のはうるさかったとか言う奴たまにいるけど、今も同じだろ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 18:44:42.56ID:6d0vvVRc
>>651
ありがとう!大事にする!
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/03(金) 22:42:16.97ID:0F2GvP/e
部屋狭いのに51m-R1が暖房ガンガンかけてくれて辛いw
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/06(月) 18:13:24.37ID:ZTbfZzJu
先日、X17R2に最新のRealtek audio driver for DELLを誤って上書きインストールしてしまったところ音が出なくて焦った。
アンインストール、再インストールをしてみたりネットで音が出なくなった時の対策を調べて試したがどれもダメだった。
あーあWindows再インストールからやり直しか。
と思ったが、ダメ元でリカバリーディスクの修復を試してみた。
数日前の環境に戻せるメニューがあったので実行。
簡単に音が出るようになりました。
よかった。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/08(水) 17:24:04.92ID:zgrItb97
>>650
同じく5/29発注で今日届いた
Xシリーズが主流なので受注数少ないから早いのか??
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/08(水) 18:39:00.37ID:lhe6tYqH
usbのポート考えたらmシリーズ一択になってしまうもどかしさ
xシリーズのusbポート考えたやつクビにしろ
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/08(水) 18:43:38.71ID:NsIYz69s
Mシリーズに金属グリスも小型ACアダプタもあるからXシリーズとか存在価値無い
クアッドファンとかネタだわな
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/08(水) 18:49:06.33ID:zgrItb97
もうmシリーズは打ち止めかもしれないと理由付けして勢いで発注した
12700Hからの少ない差額で12900H載せられたのも決め手になった(3070Tiモデル)
面白いことに3080Tiモデルだと12700Hから変更できないようになってるのな
使用可能な総ワット数を超えるからだろうけど
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/08(水) 20:08:41.02ID:KUqgm6A0
クアッドファンに繋がるヒートパイプが一本しかないのネタよな
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:43:46.02ID:xLvy5soz
薄型に拘る意味ってあるんだろうか
どうせこんなの外に持ち出す人いないだろうに
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 13:05:40.99ID:jANQdk0L
そもそも自宅内移動もあるし
独身のネトゲ廃人なら出張先に持ってくでしょ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 13:25:37.71ID:/t/lm9i9
てか奥行き長すぎるから薄さ以前にpcバッグに入らないんだわ
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 13:43:05.61ID:xLvy5soz
それよね
厚みってそれほど問題になることがない
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 16:32:56.73ID:5jr0kLHE
外ならゲーミングスマホがあるとありがたい
Alienwareはゲーミングスマホはやらないんだろうか
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 17:04:48.86ID:t5XbfP6y
ゲーミングスマホあるやん、Asusとか
最近流行ってないみたいだけど

持ち運びならSteamDeckみたいなやつやろな
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 21:11:08.99ID:a5jWmTri
スマホとか1~2年で買い換える消耗品なのにゲーミングスマホとかコスパ悪すぎだもん
性能もリセールバリューも最高のiPhone一択になるわな
あ、そう言う意味ではアリエンワーもiPhoneは立ち位置同じか
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/09(木) 21:26:14.80ID:/t/lm9i9
ホワイト×ブラックのコンビネーションでカラバリ無くしてコスト削減よ
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/11(土) 00:39:07.64ID:TBJavhQ+
薄型ってどこの需要なんだろうな
厚くていいから廃熱に全振りしたモデル一度でいいから出してほしいわ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/11(土) 08:25:04.28ID:i4wB7ypw
>>675
3070tiで最大140Wは頑張ってるな
x15r1のレビューでは3070で110Wと出てたけどx15r2はどうだろうか
m15r5は3070で130Wと出てたのでやはりmシリーズの方が熱設計有利なのだろうか
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/12(日) 07:54:42.65ID:nWahYAdo
>>676
本当はMobile Precisionが欲しかったけど、
俺がカスタマイズすると平気で100万越えするので
グレードを落としてAlienwareに逃げてきた。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/12(日) 20:21:05.88ID:fnqQCCu3
Alienware M17R5の情報未だに少ないけどどうなってんだ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/13(月) 23:36:29.23ID:0j2VECVB
SSDとHDDのモデルだけど急にHDDが消えて困った
デバイスマネージャーでもビックリマークがついたりせず存在そのものが消された
裏蓋を開けてコネクタを差し直したら一応元に戻ったが、これはコネクタが死にかけってことなんだろうか?
HDDの方も一応スマートで確認したが特に変な値はなく安全域だった
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/15(水) 19:07:21.22ID:O9mg5Nph
過疎て使って問題ないならあえて書き込み
しないからなこのスレ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/15(水) 23:59:23.22ID:DPsSl605
x17 R1持ちです。
6月頭くらいにSupportAssistがversion upしてからエラーで動作しなくなったので、今週頭に電話した。
電話では解決できなかったけど、サポ担当者の操作をヒントに自力解決したので書いとく。

解決方法: .NET 5 をインストールしてSupportAssistLauncher.exeを再実行

インストール時に C:\Program Files\Dell\TechHub\Dell.TechHub.exe が呼ばれる。
これが.NET 5を呼び出していましたが、俺のx17 R1には.入ってませんでした。

サポ担当がゴミ箱に入れたフォルダから以下のログを見つけて、
C:\ProgramData\Dell\SupportAssist\Agent\logs\installer\installer.log
よく読んだらMSIのエラーが出ていた。
で、MSIがログを吐いてないか探したら、
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp\MSI*.LOG
というのがあった。そこに「Dell TechHub (DellTechHub) failed to start.」
というのがあったので、WindowsのApplicationイベントログと突き合せたら、

Description: A .NET application failed.
Application: Dell.TechHub.exe
Path: C:\Program Files\Dell\TechHub\Dell.TechHub.exe
Message: It was not possible to find any compatible framework version
The framework 'Microsoft.NETCore.App', version '5.0.0' (x64) was not found.
- The following frameworks were found:
3.1.26 at [C:\Program Files\dotnet\shared\Microsoft.NETCore.App]
6.0.6 at [C:\Program Files\dotnet\shared\Microsoft.NETCore.App]

You can resolve the problem by installing the specified framework and/or SDK.

The specified framework can be found at:
- https://aka.ms/dotnet-core-applaunch?framework=Microsoft.NETCore.App&framework_version=5.0.0&arch=x64&rid=win10-x64

というのがあった。
.NET 5はもう古いから.NET 6にしてねとサポートメールに返信したが、
サポートから開発へエスカレーションするパイプはあるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況