X



Chromebook Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/09(金) 18:07:34.97ID:A5li5WX2
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください

■前スレ
Chromebook Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615801989/
Chromebook Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1616166401/
Chromebook Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1616571265/
Chromebook Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617108305/
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:35:45.53ID:kqFEVVty
>>457
それ、Chromebookの話ですよね?
自分が聞いてるのはMacBookとの連携の話です
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:38:47.67ID:vB/N5vYa
>>463
それはMacBookのスレで聞いたら?
いっぱい入信理由を教えてくれると思うぞ。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:39:23.36ID:riZnCbU4
>>463
ん?Chromebookとの連携じゃなくてMacBookとiPhoneの連携が聞きたいの?
それなら流石にスレチ。
ChromebookとMacBookの連携って意味なら特にない。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:50:57.88ID:InPYMGMn
>>442
プログラムコードをデータとして扱い自らメモリ上にロードして実行するノイマン型アーキテクチャのコンピュータがウイルスの脅威から解放される事は、「原理上」ありえない
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:56:52.42ID:IJ8cw4Yj
ideapad duetがピッタリ入るボディバッグのオススメ教えて下さい
AmazonでもYahooでもどこでもいいです
安くてコスパよければ助かります
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:06:20.85ID:O68c2XYS
>>468
そんなのいっぱいありすぎるから、適当に好みで選べば?
iPadが入るやつならOKだから。
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:14:28.93ID:SWTcE0a9
ID:C8QhisE5
同じ事を続けていちいち書くあたり
さどけんみたいな奴だな
しかもそれはさどけんが書いた言葉だし
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:12:29.02ID:kqFEVVty
あと質問なんですけど、ChromebookはHEICファイル?に対応してますか?
最近のiPhoneは、写真を撮るとheicと言う拡張子で保存されるらしいです
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:35:25.85ID:O68c2XYS
>>477
HEICはApple独自フォーマットだから、基本的にはChromeOSも(Windowsも)対応してない。
ウェブサービス(GoogleフォトはHEICのままアップロードはできるっぽい)やアプリでJpegに変換するか、iPhoneの設定で写真の保存をJgegにするかで対応するしかない。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:46:51.03
>>478
ウソつくなよカス

HEIC(拡張子はheic)はメジャー所でiPhoneが早いタイミングで採用しただけで
別にApple独自フォーマットではない 

> High Efficiency Image File Format は
> Moving Picture Experts Group によって開発され
> MPEG-H Part 12 で定義された画像ファイルフォーマットである

低劣な糞ームOSは知らんが
WindowsでもMSが提供するアドオン入れれば開ける

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/heif-%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD/9pmmsr1cgpwg
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:54:47.05ID:O68c2XYS
>>480
なにカリカリしてんだ?
現状ではデフォで対応してるのがAppleハードしかないから、事実上独自フォーマットで、他のプラットフォームで使うにはひと手間いるってことには変わりないだろ。
今後、他のプラットフォームに普及するか、衰退するかはしらんけど。
いろんな端末を使うのなら汎用性あるデータ形式で保存したほうが取り回しはいいだろ。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:57:23.18
>>482
> 現状ではデフォで対応してるのがAppleハードしかないから事実上独自フォーマット

なにこの低脳ガイシ独自ルールwww

糞ームOSではWindowsやMacのように簡単に扱えない事実が悪いからって
ウソついて適当なこと言って捏造すんなよカス
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:08:30.30
>485
互換性の程度がどうかなんか話なんかしてねーよカス
Apple独自フォーマットではなく
標準化された汎用フォーマットだということは理解できたか?

勉強になって良かったな、無知な上にウソつきのゴミ人間
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:08:39.94ID:dG6dqg6W
ChromebookでもGoogleドライブから見ればHEICファイルの閲覧できる
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:09:44.60ID:MBUlTJ0L
>>483
君はそういうけれど実はそれは君の思い違いなんだよね
なぜならChromebookは全ての画像をGoogle Drive上で扱うから問題ではないんだ。
君が言っているのは空港で飛行機に乗ることはできないといっているようなもので、
チケットさえ買ってしまえば普通に乗れるんだよね、たしかに来る「だけ」では乗れないかもしれないが。
そもそも君のその発言になんの意味があるんだい?というかお前のここでの存在意義って何?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:11:18.53ID:5XQdM2zy
>>479
AbemaTVをブラウザで開いて確認したけど全チャンネル見れた
アプリのabemaの方を言ってるのかな? by duet
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:14:58.66ID:MBUlTJ0L
>>486は「糞ームOSではWindowsやMacのように簡単に扱えない事実が悪いからって〜」
とか言ってたけど、Driveで「簡単に」扱えるんだよね。相手を無知と言う割には君も無知なんだね。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:16:41.65ID:O68c2XYS
>>486
確かに勉強にはなったけど、現状ではHEICフォーマットをまともに扱えるのはAppleハード以外にはないわけで。
それを「事実上」独自フォーマットということは、そんなに間違ってないと思うし、他のプラットフォームとのデータの取り回しを考えたら、現状では普通にJpegで保存したほうがいいというのは変わらん。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:18:40.30ID:IlE40Ti0
HEIC(HEVC)なんてWindowsではもう何年も前からMicrosoftストアでプラグイン配布してんだろ?何言ってんだこいつ…
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:19:58.63ID:O68c2XYS
「糞ームOS」と揶揄するだけのやつが、なんでこのスレで粘着してるのだろう?

IDまで消して。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:31:59.24
無知でバカで嘘つきのゴミ人間「HEICはApple独自フォーマットだから、基本的にはChromeOSも(Windowsも)対応してない」

が間違いと虚言癖を指摘された結果
発狂して必死でクソ長い支離滅裂の言い訳の羅列>>482,488,490,491

後付けで「事実上〜」とか勝手に付け足してる時点で
完全に負け犬なんだよお前は
敗北宣言頂戴しましたー
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:40:55.24ID:PKB7lHPr
heicと検索しょうとしたら誤爆で羅小黒戦記が出てきた
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:47:18.50
AndroidアプリはAndroidタブレットと同等に
当り前に問題なく使えるって必死に主張してたのに
duetだとAbemaアプリで問題が出るのか
まあ、そういうもんだよな
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:50:32.60ID:D9EqWZ9G
荒らしてる奴が実際に数万円程度のChromebookを高いと思わなきゃ出てこない発想だよなぁ。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:51:55.12ID:JJNpSnH3
観察している分には面白い
珍しい生き物見ている気分
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 21:18:35.34ID:MBUlTJ0L
>>502
周辺音聞くに早送り。

結論
HEICはChromebookでもDriveで簡単に扱える。
HEICは主にApple製品で採用されている。
IDを隠して、どうでもいいことで、汚い言葉を使って相手を攻撃している「彼」は荒らしである。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:15:45.74ID:mvGvGbh1
高かろう早かろうパソコンも
安かろう遅かろうパソコンも
コスパは一緒だ

それをOSを変えることで
安かろうそれなりだろうパソコンに仕上げているのだから
コスパのいいパソコンだわw
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 05:02:17.39ID:m3bjGvEr
スナドラの載ったWindows端末がちょくちょく出始めたんだけど、ソフトが最適化されていなかったり扱いにくいな
これならChrome OSの載った端末でAndroidアプリ動かせた方がいいや
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:46.37ID:8Wn6j9Qa
Chromebookはブラウザはhtmlだし、AndroidアプリはJavaとかKotlinベースだしCPUに影響しにくい実行環境多いもんね
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 07:48:16.63ID:qKQ0Bz0T
外から入ったCPUネイティブコードが直接走らない事は
それだけ安全だという事でもある
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 09:45:36.56ID:Ep8IGAnu
たとえ安くても完璧なものを求めるChromebookユーザーw
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 09:46:39.38ID:yhgqN18+
「最適化されてない」が「動かない」に自動変換される人種
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 10:08:49.83ID:HB+SsJDK
Chromebookを買い求めるユーザーは出来る範囲をある程度弁えてるでしょ
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:31:27.07ID:pliXB0Os
>>511
Androidアプリって、中間コードで配布されて、インストール時にネイティブコードにコンパイルされるんじゃなかった?

ARM版WindowsはMac M1みたいに快適なのかなと思ったけど、まだまだだね
Appleは
68K=>PPC=>x86=>ARM
とCPU変更の歴史があるから、1日の長があるかと
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:58.13ID:gidxuRT0
ちょっと疑問なんだけど、Chromebookって結局Googleのサービスを使わせる為の道具だから安いの?
Google的には広告とサービスへの課金で利益を出してるの?
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:58:39.73ID:BFTjQ+mh
>>519
ライセンス料は安いだろうけどね
結局は必要とされるスペックの下限が低いので安い機種もあるということ
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:58:58.41ID:WfGkrCht
Chromebookは高いと言われたり安いと言われたり大変だな

一つ言えることはGoogleOneに契約してないと15GBのネットストレージしかないということだな
ローカルにデータを貯める用途には全く向かない
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:59:01.64ID:eSoJwcfM
Chromebookは高いと言われたり安いと言われたり大変だな

一つ言えることはGoogleOneに契約してないと15GBのネットストレージしかないということだな
ローカルにデータを貯める用途には全く向かない
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:06:10.09ID:HB+SsJDK
そもそもその用途を想定したハードじゃないでしょ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:09:08.91ID:WfGkrCht
旧人類を勘違いさせるために128GBとか積んだChromebook出てるじゃないですか
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:10:50.02ID:fQby3wTN
間違いだらけのChromebook選び

著 さどけん
イラスト さどけん
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:13:57.71ID:WvWydmI/
>>519
低スペックでそこそこ動くから安い機種もあるだけ
duetに載ってるようなスマホ用ローエンド型落ちSoCなんか
単価2000円とかでストレージもeMMC 64GBとかで安い
同じスペックならWindowsの安物と大差は無い
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:22:31.72ID:8syZJMZn
>>519
OSの動作がWindowsと比べて軽い分、低スペックでも問題なく動く分安くできるって機種がある。
逆にスペック高い機種は普通にいい値段する。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:24:53.01ID:HB+SsJDK
高スペックのChromebookってどんな層が欲しがるのかいまいち分からないな
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:39:22.53ID:eSoJwcfM
chromebookはスリーブ状態でそのへんのスマホ用充電器つないで放置してても全く心配ないのよな
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:43:08.94ID:gidxuRT0
pixelみたいに純正ブランドで松竹梅方式で売って欲しかった
29800円の梅、49800円の竹、99800円の松みたいな
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:59:39.91ID:tBnQGm0d
>>518
そうだよ

Appleは自社製品だけだからああいうことできるんだろうね
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:07:56.34ID:9IqbpQ4+
>>518
そうとは言い切れなくなってきてる。
完全に中間コードのものもあるが、最近はネイティブコードのライブラリが含まれるものも多い。
なので、ネイティブコードは各アーキテクチャの分をバンドルしてPlayにアップロードする必要がある(と言っても普通の開発ツールなら自動)
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:26:48.75ID:BE5bR0n5
動作が軽いと言っても違うのはコールドブートの所要時間くらいで、起動してしまえばChromeブラウザの動作はプロセッサ依存でしかないし
グラフィックのアクセラレーション周り特にデバイスドライバの出来はWindowsに大きく水をあけられているのが現実で
「同スペックならWindowsより軽快」というウソ・大げさ・紛らわしい風説のJARO案件
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:32:56.18ID:BE5bR0n5
>>524
Linux環境をちょっと凝ると2〜30GBやそこらでは心許なさすぎるし、Android環境も容量を食っていくとなると、ストレージ64GBは人権と言うにも心細い
128でも安心できる余裕のある容量とはとても言えないだろう

Windows機のように仮想マシンを幾つか飼うといった用途にも不向き、というか現状で無理だしな
x86機にVMwareが仮想環境を提供するというが、これもまだ海のものとも山のものとも判断つかんし
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:35:18.28ID:GE54E/Pe
俺はハイスペchromebook欲しいなあ
キビキビと気持ちよく動くChromebookが欲しい
20万までなら出すわ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:40:07.86ID:BE5bR0n5
まあ現実は >>530 の希望価格(笑)の1.5〜2倍が相場だろうな
実売で15万近くも取って今時RAM8GBストレージ128GBとかいうぼったくり
底辺もx86ですらないARM系のクソSoCでRAM4GBストレージ32GBというゴミが、投げ売りのバーゲン価格でなければ本来なら5万近いんだぜ?

ChromebookがWindowsPCよりも安価?冗談だろ…
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:52:55.09ID:C76eplkb
chromebookは汎用のSSDを使えるようにしてほしい(´・ω・`)
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:06:56.64ID:u+Hq9SaZ
duet一週間たったけど買ってよかったわ
多少動作重いけど思ったよりちゃんとPCできる
リモート中のサブPCとしてつべとか垂れ流すのに最適だね
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:16:57.48ID:CBxD5eI+
久々にマックミニ2012立ち上げたらインターフェイスの美しさを再認識した。
けど普段に使う気にはならん…
クロームボックスなら2012より少なくとも表示は美しいかな?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 15:09:20.58ID:mHK1H18M
同価格帯のWindowsと比べたら明らかに快適だよな。
確かに快適度って面ではWindowsが10万超えた辺りから起動時間ぐらいしか差はでなくなるけど、それ以下の価格帯だとWindowsはゴミにしかならん。
あえて上げるならアプデがWindowsのssd搭載したノートの再起動と同じぐらいの時間で終わるぐらいだな。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:17:17.72ID:dtIQ3vFu
Windowsのショートカットは覚える気にならないけど
Chromebookのショートカットは覚えるの楽しくてしょうがない
なんでだろ〜?
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:19:45.51ID:TAZRUtkK
>>533

こねーよ
騙されたな
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:51:00.38ID:Zuw+2p23
>>537
逆に考えるんだ。
Windowsが入っているだけで、それだけ価値が下がるんだ。
ChromeOS なら貧弱なハードでも価値があると見なされてるんだ。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:04:01.01ID:somr/M+h
Chromebook使ったらWindowsはモバイル用途には向かないってことがよく分かる
どんなに高いWindowsノートでも立ち上がりとバッテリー持ちじゃChromebookに勝てないんだから
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:35:25.26ID:svKX3PfS
でもショボchromebookだと立ち上がりは早くても安定動作するまでしばらくかかったり
起動後ちょっとの間かたまってたりとか
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:38:00.06ID:gidxuRT0
Chromebook持ってないから分かんないだけどさ、そんなに立ち上がりが良いの?
WindowsはOS?関係のアップデートが多くて面倒なのは分かる
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:48:23.44ID:Lnofs0im
duetはバッテリ持ち悪いな

スリープで使わない時に持ったところで無意味
画面輝度60%くらいにして使ってるとモリモリ減る
最近のWindowsノートより悪い

それとカメラ側の長辺真ん中くらいがかなり熱くなる
カバーしてたから気付かないだけだった

安かろう悪かろう世の中旨い話はない

子供騙しの端末にこだわったところで時間の無駄

実用的に使いたいなら10万円超えの
m1 macかintel11世代windows ノートじゃないと話にならない
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:03:50.26ID:EBQxMuif
>>552
立ち上がりは圧倒的に早いな。
アップデートの再起動ですら、Windowsの単純な再起動にかかる時間よりも早い。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:41:12.97ID:eJR/ePac
ChromeOSにLinuxはまだしもプレイストアは要らんだろ
中途半端にしか動かないし
ブラウザベースのOSの定義がおかしくなる
プレイストアとか載せるならそれこそAndroidでいいしな
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:47:03.20ID:gidxuRT0
>>557
それは俺も思う
ただAndroidにはまともな機種が無いのも事実
だから、Chromebookで巻き返しを図ろうかとしてんじゃないかと思う
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:51:14.61ID:tOM2E+6I
否定的な人って、常に
・AND(共存・相互補完)
ではなく、
・OR(排他)
前提だよねw

多様性を認め合う前提で、そこから生じる歪みを議論していこうという時代に、
どういったロジックで日常を送っているのかしら。

android → ブラウザ(ハーフ)・androidアプリ・電話
chromeOS → ブラウザ(フル)・androidアプリ(一部相性問題あり)
windows → ブラウザ(フル)・windowsアプリ・androidアプリ(年内対応予定?)

なんでwindowsと比べるワケ???
適材適所で使えばいいんじゃないの。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:54:34.23ID:gidxuRT0
>>559
役割がカブるからだろ
WindowsPCもChromebookも、ネットサーフィンをするための道具って言うのは共通してる
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:56:03.64ID:gidxuRT0
それと、大画面でパソコン用ウェブサイトを見るための道具と言う共通点がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況