X



ASUSノートPC 総合スレ 9台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 17:07:42.24ID:2x37LjWV
台湾のPCメーカー、ASUSTeK Computer Inc.のノートPC総合スレです。読み方は公式にはエイスースとされていますがみんなの心の中に。

勢い次第ですが>>980辺りで次スレを立てるのが良いでしょうか?

ASUS 日本向けサイト
http://www.asus.com/jp/

ASUS - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS

※前スレ
ASUSノートPC 総合スレ 8台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1611929284/
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 20:01:07.89ID:q+/KbzfB
間欠的な問題は、PCに限らず何でもどこでも基本、サービスセンターとかで運良くメーカー側の者に確認させるとかでないと「受け付ける方も発生しなくて確認できなくてお手上げ」ということはあるね。

>>849
それって当然後で入れたソフトやハードはあるならことごとく外して、工場出荷状態に戻して確認したわけでしょ?
構成機器の何かの異常だろうけど、どういう原因だったの?
何でもありうるけど、変な不安定ならメモリとかが元凶のことが多い感じかな?
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 21:21:38.84ID:cAXMubhw
>>851
ASUSからは初期化で治ったという報告のみで、原因は何なのか教えてくれなかった(原因の確認をしていないのかも)
SSDのバックアップは取ってあったのでもちろん自分で初期状態に戻してるけど治らなった。
戻ってきたノートに入ってたドライバ類も新しいのになってたので、ASUSの言う初期化というのは購入時の状態の事でははないようだった。

自分で試した限りだと
・wifiを使用しないと発生しない
・サイレントモードの方が発生頻度が多かった(ファンの風量と関係がある?)
・CPU、GPUの温度は関係無いようだった(高くても発生しない、低くても発生する)
・一度発生すると暫く止めておかないと次の発生までの間隔が早くなる(冷めるとすぐには発生しない?)
ということからwifiの熱か、wifiの熱で温まったSSD(wifiモジュールとSSDが重なってるので)が原因だったのではないかなと。
別な人がG14のSSDのファームアップデートでブルスクが治ったと言ってたのでSSD説が有力かもしれない。

ちなみにASUSで配布してる新しいドライバやBIOSも自前で入れて試してるが、Wireless radio control ドライバ
(機内モードスイッチ用と書いてあったので気にしていなかった)を更新し忘れていたのと、wifiの速度管理ツールの
GameFirstは入れてなかったので、それが関係してた可能性もあったのかも。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 21:28:47.44ID:cAXMubhw
書き忘れてたけど、ブルスクのエラーコードは毎回違ってた。なので最初はメモリ周りのエラーも疑ってた。
あと原因はSSDの熱でwifiが温まって熱暴走とか、逆の可能性もあるかもだね。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 22:53:24.65ID:q+/KbzfB
>>854
単に初期状態にしてからドライバー類を最新安定版にしただけで収まったなら、何かバグ入りドライバーが居座ってたせいということになるね。
何かのコントローラーが他の何かの妨害をしてたと。
特定の機器のドライバーが特定のソフトの特定機能だけを妨害するとか、脈絡が分かるわけないトラブルなんてのもあったな。
元凶ドライバーを作ったやつも、え?マサカ?と思ってるはずで、同じように、組み立てだけのメーカーは関知しようがないことか、分かってもややこしすぎるから説明しないでも仕方ないだろうね。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 05:39:09.77ID:bk7AeQV0
>>852
それキャンセル入った分の4Kなのかな?
他にいた人も届いた報告まだないしやっぱり18日発送も違ったのかなぁ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 07:55:41.64ID:nTvma/3N
液晶の隅でバックライトの光が漏れ出すような症状が出て、写真など添付してWebより問い合わせたら、不具合っぽいから修理センターに送ってくれとの指示がメールで来た。製品送ったあと2週間ほど待たされた挙句、修理センターからは

2時間ほど電源入れて現象は再現できたが不具合は見つからず修理せず完了

との訳分からんメール。めんどくせえから送り返させてそのまま使ってるわ。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 08:08:45.20ID:wxgDZ8Wp
どんどん出てくるなあ
俺も友人の奴と見比べ、液晶は同じ機種でも色合い、輝度が全然違いすぎて笑った
俺のは謎にフィルターかかった色合い
パッと見で色が違う。これでどう正確な色を見ろと?
同じ機種持ってるの居ないと違和感あるけどそのまま使ってるやつ絶対にいるわ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:01:45.67ID:97+vGfsP
>>855
SSDのファーム更新で直ったと書いた者だけど、病状はほぼ一緒で、

1.何か作業していると突然ブルスクになる
2.スリープ復帰がこけて黒画面

というのか2日に1回は起きてた。ただ、上記は再現性がなくて、原因特定できずでした。

クリーンインストール、各種ドライバのアップデートも効果がなくて、マジで買ったの後悔してたんだけど、SSDのファームを更新してから上記の症状がほぼ起きなくなった。SSDはIntelの660p。古いファームが当たってたから、ダメ元で更新したらって感じでした。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:06:57.19ID:Jzir52gK
液晶のムラYouTubeでも海外ニキの動画で見かけたな、友人のは画面が歪んで剥がれそうになってたとかも言ってた
ビルドクオリティにムラがあるから、届いたら隅々までチェックしておかしかったら返品するように。
即交換してくれるところで買え、直販は避けろ数週間手元にない状態に陥るって言ってた
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:14:24.26ID:bjkbMdtp
俺も不具合連発したから言わせてくれ
ASUSで4台買って1台は本体に10cmくらいの傷、2台目はキーボードに大きな歪み、3台目は熱暴走しまくりでまともに使えたのは1台だけそれも少しキーボード歪みあるけど面倒くさくなってもういいやって感じ。
そしてサポートは・・・
0867何が?
垢版 |
2021/05/19(水) 13:49:26.10ID:ESQvoCtu
( ;∀;)イイハナシダナー
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 14:07:20.44ID:RKt+s2Sl
Asusはマザーしか買ってはいけないしたとえマザーでも修理は期待してはいけないので長く使いたいならマザーを2枚買うか壊れた時にすぐ次行くかの2択。初期不良対応やら修理サービスまで含めたらノートやスマホ、ルータを買ってはいけない
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 14:51:12.48ID:whVl2iq3
g14買って一ヶ月経った。特に問題は発生してないけど当たりだったってことでok?
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 14:55:31.24ID:S4gRiSWr
ハズレを引いた人だけがここで騒ぐからハズレが多そうに見えるだけだぞ
サイレントマジョリティってやつ
強いて言うならハズレじゃなかったってだけ
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:09:23.76ID:ESQvoCtu
とはいっても、「サポートはハズレを食らったときに初めて問題になる」からね。

カメラの場合でニコンなんかは何十年も前からサポートが相当に良いという定評が固まってるけど、それほどではないにしても「日本の並みのメーカーレベル=世界の一流とは程遠い」かどうかは問題でしょ。

まあ、パナというか全盛の松下時代のパナなんかは保証修理対応が酷く悪くて「融通が効かなくてつっけんどんなダメ従業員の捨て場にしてるのか?」と訝らざるを得ない低レベルの対応だったりするが。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:38:53.35ID:brDsRR6t
ASUSのパーツのサポートは日本の代理店の対応次第だからその時で違うけど
ノートPCとかでメーカサポート直だと外資だとどこも同じかな
日本語が理解できないレベルはデル以上だけど
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:51:04.62ID:ESQvoCtu
>>874
あ、そうなの?
じゃあ、サポートも当たり外れ覚悟かね。
日本語みたいなマイナー言語の場合の対応が特に酷いとかかね?
英語圏でどうなのかな?それでダメなら筋金入りか?
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:20:15.79ID:zSn4yznA
相手外人だってわかってるなら最初から英語で問い合わせりゃいいのに
Google先生の吐き出す言葉だけで伝わる
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 18:27:09.74ID:TILg/gOh
俺もG14FHD2060で問題なく動いてる。何やっても熱くて常にファン回ってるが。タッチパッドはDellやHPより全然Appleに近くて割とダラっと使っても誤タッチ少なくて良い。ちゃんとやりゃいいメーカーなんだが基本ダメだと思ってていい
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:17:48.61ID:a7Dqe+8n
X13 FLOW用に
PD100Wの充電器を2個買ったけど純正以外はダメなんね
軽めのゲームは大丈夫だけど重いの回すと 電池ガンガン減ってくわ

純正のケーブルは太いし取り回しも悪いでモバイル用としては微妙なんだよなー
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 20:47:26.37ID:36nebwa+
>>877
最近のグラボは爆熱だからしゃーない
100均で売ってるジョイントラック用棚(300円)の上に置くだけでも大分マシよ
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 23:02:01.39ID:a7Dqe+8n
>>880
スレの上の方にも書いてあるけど 
純正以外は弾かれて60W程度の給電に制限されるっぽい
社外品でもグラボ使わない仕事用なら問題ないんだろうけど

ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/07/news090.html
2個目のPD充電器は勢い余ってコレ買いそうになってたわ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 01:00:36.19ID:gvmTEnji
なんでそんな制限かけるかねえ
ストG15はテキトーなGaN中華PDアダプターで100W給電できてるのに
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 11:16:52.77ID:/cNQlXRC
>>881
ノートはごく最近の新参なので、上とだけ言われても分からないんだけど何番?

>>882
じゃなくて速いグラフィックを突っ込んだらそうしないと安定動作しないのができたからそうしただけ、臭くない?
逆にいうと「電源を例えばPDの100Wでさえ安定するように抑えて作ってない」
ワシら大きさでノートに分類されるけど中身はデスクトップなんで舐めんなよ、とかさ。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:32.17ID:5kufSBp2
楽天のコジマでX13 FLOW 4K512G16GB (GV301QHで検索)
5000円値引き券+ポイントフルなら 実質18マソぐらいで
また売ってるね  

買った2日後に3050版発表されて頭かかえてるけど(;´・ω・)
旅行先でスケベゲー4Kでちょっと動かしたりするのに欲しかったんや
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 11:32:58.75ID:jRxxGjxg
>>883
G15のがGPU速いしそれ以外の要因だと思うわ
あとX13のが薄いから電源回路の制限でそうせざるを得なかったとかはありそう
しょぼい中華充電器だと応答性悪くて急激な電流変化に耐えられないから純正以外弾くとか

しかし純正以外だめならだめでいいんだが単体で売ってくれ…
ebayとかにあるけど信用できん
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:24:39.85ID:/cNQlXRC
>>885
そうなの? 変なの。
ANKERのとケーブルのセットでもダメ?
さすがに家庭用の出前箱みたいなのなら通るだろうけど、あんなのは普段持ちできないな。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:27:40.19ID:jRxxGjxg
>>887
Aukey、Ravpower、なんかよくわからんやつと全部試したが「純正より性能落ちるよ!」って出て60W制限食らう
ケーブルはもちろん5A対応のやつ
Redditでもサポセンから純正以外はだめよって回答を受けてる報告ある
まあ外出先でちょっと重い作業するくらいなら持つから問題ないんだが気分的に嫌
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:31:52.68ID:/cNQlXRC
>>886
見たらRAVのとかしか出ないけど、ああいうのって内実が怪しくない?
ケーブルも引っかかる原因でしょ。
全部ANKERだとどうかね?
といっても現状80くらいまでで、通らないと無駄金か?
PDといってもいい加減なのが多いとかで、面倒だから使えんようにして専用でガッチリしたの限定にしたとか?! ありうる?!
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:35:03.94ID:ZpLCIJsb
>>884
4Kの16GBモデルは32GBと比べてコスパがなぁ…
4K5800HSで15〜16万なら1650でも買うんだが
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:48:00.22ID:/cNQlXRC
>>888
んなもん「規格的に対応と書いてあっても頭っから疑う」のがお約束じゃない。
最近はSanも若干怪しいことがあるらしいけど、カメラでSan以外で引っ掛けられて飽きてる。
何がClass10だ?UHS-IIだ?嘘こきやがって!現に止まるだろうが!っての。
タワーばっかりでノートは運んでなかったからモバイルバッテリーはほとんど知らんけど、どうせ似たようなもんだ(キッパリ)
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:53:06.12ID:/cNQlXRC
というか、全盛期の日本製品と同じつもりでラベルに書いてあることを鵜呑みにするのは1秒でも早く止めるのが健康によろしい(断定)
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 14:39:35.29ID:M2po+hPo
>>884
ドンマイ(´・ω・`)<ドンマイ
まぁスケベゲーならいいじゃないか。
宿泊先が高級で4Kテレビがあって重いゲームやりたいなら外付けGPUを買うこったな(´,,・ω・,,`)
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 14:43:26.04ID:20oamyNG
>>888
教えてほしいんだけど60W制限かかってるってのどこで確認するの?
70%からの充電で1時間20分表示(2分後に45分表示)だから遅くなってはいるんだけど
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 15:15:26.71ID:jRxxGjxg
>>894
PDプロトコルチェッカーを持ってる

>>891
まあそもそも規格に対応とも書いてないから仕方ないっちゃないんだけどね
使い勝手は悪いねって話
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 16:04:14.98ID:PT6MlS4S
PD給電といえば…俺のG14、家ではACアダプタ、出先ではANKERの65Wのやつを繋いでるんだが
PD給電だとTurboと手動が使えないはずなのに
ACアダプタ繋いだ状態でTurboか手動にして休止状態に→PD充電器繋いで復帰 これでTurboも手動も選べるようになるんだ シャットダウンやスリープだと駄目
ベンチスコアはとりあえずFF15はACアダプタ接続時と同じだった(バッテリーがどんどん減るが)

G14持ちの人は試してみてほしい
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 16:23:18.08ID:ZwwUHQJs
>>895
あ、そうなの。
市販されてる実物を買ってテストしまくって、対応を謳った粗悪品に引っ掛けられて共倒れさせられる例も出て、
粗悪品を平然と出す連中のあおりを食らって原因無限定保証で修理させられたら合わないとかで、ひとからげで弾いてるとかいうことかね。

給電じゃなくて充電は遅いけど通るということかな?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 20:00:40.33ID:jRxxGjxg
>>898
多分そういうことなんじゃねーかなと思ってる
PD100Wってまだまだレアだし、5A流すのも変なケーブル使うと燃えるし

給電は60W(20V/3A)までいけるよ
ゲームとかしないでZoomしたり2DゲームやOffice使ったりしてるぶんには充電しながら使える
ハニセレやってると3〜5分に1%ずつ減ってくから多分3時間保たん

他に制限としてはターボモード使えないってのがあるな
うるさいだけで大して性能上がらないから使わないけど
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 20:36:37.77ID:/cNQlXRC
>>899
儒教の残滓で職人の部類のモラルがおかしいのが致命的なんだよね。
ともかく、ちゃんとした60Wクラスなら要するに使えるには使えるわけね。
定番で他の機器にも使える無駄にならないやつで様子見が無難そう。充電時等は陶器の皿に乗せると。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 23:54:10.28ID:JlQnAHFs
でも粗悪品弾きで使え無くしてるのならG15等で使えるのがおかしいよな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 00:25:14.63ID:UXDntA2I
そもそもG14,G15は200W前後のACアダプタで使うのがノーマル状態だから内部回路余裕あるんじゃね
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 07:52:49.94ID:P05+XXh7
もうA17 FA706QR-R7R3070EC の再販はないのかな?
同価格でFA706QM-R7R3060G  3070>3060にダウングレードしたのだしてきたし
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 08:39:42.50ID:K6r1r1mf
今って純正アダプタ追加で買えないの?
一昨年にPRO DUO買った時は純正品番無くて注文できず悩んだけど、サポートに問い合わせたら修理対応って事にしますって売ってくれたわ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 21:53:19.72ID:TljuX6Tq
6月中旬以降とかいうメール来てたから油断してたら公式ストアの 4K X13 届いてた
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:14:47.89ID:OFPZFi8Q
入手オメ
1TBのSSDってこの辺ついてるのかな
ttps://business.kioxia.com/en-emea/ssd/client-ssd/bg4.html
KBG40ZNS1T02

しばらくはサンディスク Ultra Fit 512GBのUSBメモリぶっさす予定だけど・・・
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:23:51.55ID:OFPZFi8Q
>911
WDの1TBもあったのかー サンコス
参考にさせてもらいます
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 23:59:11.08ID:M2taQXJm
ThinkpadにもSN530が入ってたけど小売はしてない感じだよね
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 00:11:05.03ID:/Ig/rc9g
X13のSSD512GBから1TBにするためにeBayでSN530買ったよ
まともなのが届くといいが
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 11:54:10.71ID:KALe6iwR
新しいG15届いたんだけど、6つあるスピーカーの内たぶんウーファーが音出してない…
修理になってしまうんかな。下手に裏開けて見たりしない方が良いかな?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 12:27:46.42ID:Gj7311Nc
メーカー保証切れならまだしも、なんで新品をわざわざ自分で覗こうとするの?
初期不良が一番交渉しやすいのに…
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 13:57:34.85ID:RLoIYoWe
初期不良の交渉が一番めんどくさいメーカー。それがASUS。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 14:03:22.21ID:KALe6iwR
>>917
ほら品薄だから交換品もすぐには期待できないじゃん?接触不良とかで自分で直せれば待たなくて済むから
開けると保証無くなっちゃうんだっけ?開ける程度なら大丈夫?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 14:43:21.06ID:Y2v2bwiJ
みんな否定的だがasusは交渉力次第では簡単に交換してくれる素晴らしいメーカーだと思うぞw
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 16:17:35.90ID:XLtJN/xa
>>916
まずは間違いなく特定スピーカーだけ音が出ていないという客観的物証確保でしょ。
どうすれば可能かな?
聞いた感じとかじゃ客観的証拠にはならないし、単にその音域がない音源か聞き取れてないだけの可能性が排除できない。カバーの振動伝達で気づきにくいこともありうる。
それらを除外するのにスピーカーを露呈させて単独で防振板で隔離して、担当域が必ず出る音源で指向性がごく狭いマイクで音量ゼロ(他は出てる)
かな?
だけどそんなに引っ張り出せるかな?

裏開けただけで見て分かる刺し忘れもありうるかもね。
実店舗なら店員に確認させるので行ける可能性もあるけど。

>>919
法的には「開けたせいで壊した部分は当たり前に自己責任」だけど、因果関係があり得ない部分なら元々=製造者の問題にはなるね。
「開けた拍子に自分で壊したのではあり得ないと証明させられると困りうる」から、うかつにやらん方が無難だが。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 16:38:54.70ID:cmgAvMW0
>>916
ウーファーの設定をいじっても駄目?
ウーファーって低音のやつだよね
YouTubeでウーファーチェック動画流しながら設定いじってみた?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 17:32:58.85ID:XLtJN/xa
>>924
あ!そういう便利なのが公開されてるわけね。
それでチェックが先決か。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 18:30:08.82ID:iWwL+Z/6
どこから入手するかの問題をクリアできるなら可能だね
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 18:31:17.99ID:pCbbJTTj
>>926
できてもサイズが2230なので選択肢が限られる
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 19:29:05.41ID:XaCKYZP1
2230ってどこで売ってる?DELLの512GBくらいしか見つからない
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 00:03:06.13ID:xiavEo5o
>>923
ありがとう!確かに確定的な証拠を示すのが難しいんだよなぁ…
音質が良すぎるせいで低音がヒョコっと抜けてるのがわかるんだけど…だからそう、開けて振動してるから確認したかったのもある。

あとReditとか海外のレビュー見てるとパームレスト下のスピーカーが音量上げると音がビビるってよく書いてあったので、むしろクレーム返品されたのとかビビる筐体をそこのスピーカー切って送ってきた可能性もあるのかな…
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 00:04:43.05ID:xiavEo5o
>>924
設定見ても独立したコントロールがないんだよね。一つのスピーカーとしか出てこないし、付属のDolby Atmosのアプリもそんな設定は見当たらない…
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 05:17:32.90ID:ILxNILyv
以前社用のTUFの画面が砂嵐になって操作受け付けなくなった云々で修理に出した者です。
だいぶ今更感ありますが、無事に直って(代わりに別の不具合が……なんて事もなく)戻ってきたという事を報告いたします。

ここでのサポセンへの評判を受けて交渉力のある同僚を通じて修理を依頼したところ、2週間かかるという返答があったので発送いたしました。
その後、予定通り2週間後に戻ってきたのですが、ここで書かれているような「全然直ってない!」的なものは幸いにも発生せず、今日に至ります。

ちなみに、砂嵐の原因は片方のメモリが不良品だったらしく、メモリの交換対応で解決したようでした。
(自分はてっきりグラボかCPUに内蔵のグラフィック部分が不良だとばかり……)

報告は以上です。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 10:44:35.25ID:bTuKQ6Xa
>>932
ふーん? オーディオに意外に凝っていて出来が良い機種もあるの?
老舗オケでは新任指揮者が来ると試しに1人だけわざとちょっと音程を狂わせて試す慣例になってるそうで、カラヤンなんかは第何何とかがちょっと低いとか、ズバリ当てたとかいうけど、その場合だと難易度はそれほどでもないのかね?
波長の分析かなんかで見て分かるように表示させるってなかったっけ?
あれはデジタル元データ自体の分析かな?
無音でも狭いスペースに押し込まれてるから音や振動じゃズバリ示すのは意外に難しそう。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 11:16:28.25ID:bTuKQ6Xa
>>934
へー? そういうのもあるの?

技術者からサポート正しく伝わらないことは珍しくもないので、サポートの話は鵜呑みにできない。
有名な東芝クレーマー事件は、東芝の事業所や部署同士の連絡がまるでなってなかった=東芝の組織が当時に壊れてた
=のが致命的だったけど、技術者の説明が部外者には意味不明にしかならない具合だったせいで余計に拗れたのも一因。

そういうのを見渡して改善できる人材が東芝にいたら持ち直してたはずだけど、それができるのは歴史に残る名経営者レベルで、実際にはいても年功序列の下位なので切歯扼腕で埋もれたままで倒産に至ると。
ベンチがアホやから会社潰れるで、ってなもんだ。

グラフィックのメモリを「メモリの一つ」と言ったのが訛って伝わったとか、サポートが区別を無視して「片方のメモリ」とだけ言ったとかもありうるかな。
スペースの都合でグラフィックのチップは独立でもメモリはチョロっとメインの間借りなんて仕掛けもありうるのかな?
んなもん作ってないから('A`)シラネ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 12:27:43.25ID:tFJ9nRON
おじいちゃん、iGPUとdGPU両方使い分けてんすよ。あと話が長いっす
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 12:49:59.96ID:oMpMWZmw
すっっっげえ気持ち悪いんだけど
コテ付けてくれる?
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 12:53:05.57ID:g1TX3tnX
>>918
ASUSshopだと30日返品保証とかやってるから無条件で返金してくれるんじゃないの?
1ヶ月無料レンタルみたいな感じで使えそうな気がするけどなんか罠あるのか?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 14:17:14.93ID:mYM5wk5c
VRAM(専用ビデオメモリ)不良か
熱対策は大事だな
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 15:07:00.76ID:1mXemZjZ
>>503
常識的には自分に関係ない高価な荷物を妬んで放り投げてベコベコにする郵政省時代の日本郵便と同じ中国郵便配送前提だろうけど、怪しいね。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 17:08:44.30ID:UKyp4s7Z
ここのサポがうんこなのは知ってるけどまともなサポのメーカーあんの?
海外メーカーで
DELLのプレミアムなんかは最強って聞いたことあるけど
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 17:30:54.84ID:Sxztip8A
ここのメーカーはバッテリを50%とか80%で充電止めてバッテリ寿命を伸ばす機能ってないの?
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 21:07:13.66ID:EIiAW3Fi
>>944
8年ぐらい前だがDellでACアダプタ断線で修理したときは1週間ぐらいだったかな
プレ専用回線に電話したけどちゃんとした日本語しゃべってたよ

>>945
MyASUSで100/80/60%の三段階で設定できる
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 21:52:40.93ID:xEGc+oip
赤坂のサービスセンターが閉店になったことで完全に終わった感あるわ
ジャップなめられとるよ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 23:02:54.92ID:hJ18A1Q5
x13 のテントモードでアフターバーナーとかやってるとホンマ愉悦ですなー(´・ω・)
BT接続のスピーカー使えばノートでも良い音出るのわかってるけど
単体でマァマァな音がでるので助かる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。