X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part65【Renoir】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 08:04:38.67ID:48rgB2FZ
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
2021年1月中旬CESでCezanneを発表した
2021年2月に日本で初めてCezanneのRyzen 9 5900HX搭載したノートパソコンが発売される

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55,56&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

PassMark-CPU Mark
https://www.cpubenchmark.net/laptop.html

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part64【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1612682554/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part63【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1609803697/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part62【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1605412503/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1602041538/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part60【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1599537734/

このスレはAMDのノートPC中心の話題ではあるが限定ではない
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 20:36:47.06ID:RblSvPvw
開発止めなかったというより続けざるを得なかったという方が正解だろ
コケまくってまともな石がなかったんだからな
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 20:42:04.72ID:HTipTJsK
PS5はアメリカでゲーム機史上最速の販売ペースを記録中

2020年11月に発売されたPlayStation 5(PS5)は、発売から5カ月が経った時点では「アメリカ史上最速のペースで売れているゲーム機」であることが明らかになっています。

市場調査会社のNPD Groupでビデオゲーム産業のアドバイザーを務めるマット・ピスカテラ氏が、2021年3月のアメリカにおけるゲーム業界の売上をまとめたグラフを公開しました。

以下が2021年3月におけるアメリカのビデオゲーム業界全体の売上をまとめたグラフ。
https://gigazine.net/news/20210417-ps5-us-sales-record/
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 08:12:53.47ID:s1BjTb/L
かきこめ!
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 09:39:38.09ID:5DSWCu+n
5800Uは15Wでとっくに最大クロックに到達して
1185G7は15Wでは定格までしか出てないということみたい
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 09:56:03.51ID:kxbSK6lf
なるほど
1185G7は15W制限外したらより高WWのRyzenよりシングル上回っているからな
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 10:01:11.35ID:n3sSdDne
>>365
コケまくってまともな石がなく20年もサボったからゼロから設計できるアーキテクトもいない会社があるらしい
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 10:14:55.87ID:CaqS93um
TigerLakeは電気喰わせないと低性能なのは初期のレビューから出てたし今更感
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 11:53:07.88ID:kxbSK6lf
>>372
相手が自滅しまくってサボってても楽勝だったからな〜
まあ今そのツケが来ているが…
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 13:47:05.80ID:pFrHhxee
>>370
これインテルのやつはノート向けよりデスクトップ向けに適してたってことじゃん

最上位モデルで勝てないから全部ロケットとコメットにしてしまったインテルw
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 15:50:10.98ID:KuWRxJ8A
>>376
インテルが強いのは電力マネジメント
インテルの統合電圧レギュレータは電圧の昇降が高レスポンスで
瞬間的なクロックアップでも電力の無駄が最小限で済むので無理が効く

ただ1185G7はPL2が64Wに設定されてて
15W制限で最大時の86%、4.1GHz相当のシングルスコアになりZen3に逆転されてる
デスクトップ版Zen3コアだと4.1GHzで8W、4.4GHzで12W、5GHzでも20W程度なので
高クロック状態での電力効率となると10nmESFが来ないとまだまだ厳しい
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 15:59:29.04ID:0lcpFtWV
ルールも守れないバカだから、当然のごとく友達なんか一人もいない訳で。朝から晩まで一日中5ちゃんに貼り付いてるさまは、依存症を通り越して「5ちゃん廃人」
親が死んだ後に、誰にも看取られずに孤独死して、周りの住民が腐敗臭に気が付いて通報して、遺体を処理されるレベル。こんな人生の最後は送りたくないもんだな。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 16:10:45.90ID:BgEv8F5g
>>377
ESFなmobile Alderでも15UのBigコアが2個しかないのを見るとなんか駄目そう
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 16:56:00.91ID:s1BjTb/L
>>378
Intelが叩かれるとすぐこれだ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 20:51:18.84ID:s1BjTb/L
Ryzen 7 4700Uは448SP 1600MHz
Ryzen 7 5700Uは512SP 1900MHz
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 23:39:49.68ID:5DSWCu+n
有名な類似話では4500Uはフルロード時に18W枠まででCPUもGPUも共に最大クロックに達するので
18W以上供給しても性能が数%しか変わらない
一方で市販のウルトラブック界隈では平均18W制限状態で売られてるので18W枠で実質最強とされてる
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 23:43:54.67ID:s1BjTb/L
相模原市の警察署から2回も間違い電話かかってきた
何か公衆電話からこちらの番号にかけて下さいって言ってたらしい
相模原市なんてどこかすら知らんぞ
こんな時間に
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 00:06:33.61ID:w7C4KLEF
5700Uは4800Uのリネームみたいなもんなのになんで4700Uと比較してんの?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 02:31:07.36ID:01962CLo
識者の算出ではRDNA2化しても3D性能は20〜30%程度しか上がらないからTigerLake-Uに並ぶのがやっとみたい
一方のAlderではマルチ演算にatom並の省電力コアでcommet並の演算力持たせるから一旦はIntelがRyzenを追い越す模様
ソースはいつものアフィ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 06:44:23.44ID:W2BPyTX+
>>387
4800Uとの比較は5800Uがあるから
( ̄ー ̄)ニヤリ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 09:36:21.23ID:pBtln04A
ただし、インテルのはゲームがまともに動けばの話、ベンチ番長実ゲームお察しなんて昔から何度もやってるんで信用がない
AMDはローエンドラデ程度の信用はおける、まあゲフォ搭載のゲーミングと比較するのは厳しいけどな
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 10:50:56.25ID:1Rh5nH0X
>>388
>>390
TigerLakeで期待したけどintelじゃゲームのフレームレート飛び過ぎてまともに遊べんかったな

ただそもそもPS5にも使われているRDNA2で3D性能は20〜30%程度しか上がらんとか
書いていて恥ずかしくないのか?とは思うが
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 13:50:51.55ID:W2BPyTX+
Ryzen 5 5500Uの時点でオーバーキル状態だからな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 13:51:46.91ID:W2BPyTX+
半導体不足は2022年まで続く可能性--TSMCが見通し

チップ製造を受託する台湾のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)は、チップの供給不足が2022年まで続くと予測している。
同社は今後3年間で1000億ドル(約11兆円)を投資し、工場などの生産能力を高める計画だ。

 TSMCは、同社の顧客向けの自動車部品用の半導体不足は第2四半期までに「大幅に緩和」される見通しとしている。
世界的な半導体の不足で、Ford、General Motors(GM)、Volkswagenなどで製造に遅れが生じている。

 TSCMの最高経営責任者(CEO)でプレジデントのC. C. Wei氏は、1000億ドルの設備投資などで自動車業界のチップ不足は解消される見通しだが、半導体の供給不足は2023年になるまで続く可能性があると述べている。

 Wei氏はアナリストらとの電話会議で、「2023年には、顧客の需要に対応できるだけの生産能力を提供できるようになることを期待している。
その頃には、サプライチェーンの厳しい状況が少し緩和され始めるだろう」と話した。
https://japan.cnet.com/article/35169536/
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 14:00:12.80ID:W2BPyTX+
最後まで読んだが2023年でも少し緩和されるだけか…
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 14:21:03.19ID:pBtln04A
少なくともあと2年は今みたいな状態、そこからまともになる時間、安くなる時間と考えると
楽観しない方がいいな
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 18:57:41.31ID:W8qq0/nq
>>393-394
なんで自分が貼った書き込みに9分後に最後まで読んでみたなんてレスしてるわけ?
しかもリンク先の文章は>>393に全部転載してるから読むも何もないだろw
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 20:40:17.93ID:gp5butKo
長い文章は喫茶店で飯食い終わった時
歩きスマホやらない主義だから
電車待ちに書き込みしたらそうなるだろう
お前と違ってこちとらスマホに1文字5秒かかるんじゃ
さっさとAMD搭載のスマホ出せよ
https://iphone-mania.jp/news-349158/
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 20:59:44.93ID:gp5butKo
TSMCの2nmプロセスは研究開発フェーズに入りました:GAAトランジスタのアップグレードとEUV効率の向上

TSMCは、世界最大かつ最先端のファウンドリーとして、7nmおよび5nmノードではサムスンなどのライバルに先行しており、来年には3nmプロセス、続いて2nmプロセスの量産も予定しています。

TSMCは、今後3年間で1,000億ドルの投資を計画しており、その中でも先端プロセスへの投資が最も多く、2nmプロセスもこれまでにない新しいプロセスであり、TSMCは昨年、2nmプロセスが予想以上に大きく進展したと発表しています。

実際、TSMCの2nmプロセスは宣伝されているほど誇張されたものではなく、以前は実行可能な技術パスを見つけるための技術探索段階に過ぎなかった。

2nmプロセスは、テストキャリアの設計、フォトマスクの製造、シリコンのパイロット生産に焦点を当てた研究開発段階にあると考えられています。

TSMCによると、2nmのプロセスノードでは、彼らはまた、ゲート構造の周りにGAAに、FinFETトランジスタ構造を放棄する、サムスンより積極的な後、3nmのノードでは、GAAのトランジスタを放棄するが、2つのGAAのトランジスタ構造は、同じではありません、どちらが良いか悪いかは決定されていません。

「2nmノードでは、リソグラフィプロセスがより重要になり、EUVリソグラフィは不可欠ですが、これまでのEUVプロセスにはまだ多くの問題があります。
TSMCの2nmノードでは、リソグラフィの品質と効率を向上させるために、EUVプロセスの改善にも力を入れていきます」と述べています。

量産時期については、TSMCの2nm工場はまだ初期段階にあり、以前のニュースでは2023年に2nmプロセスの試作、2024年に量産と言われていました。
https://m.mydrivers.com/newsview/751898.html
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:08:05.10ID:gp5butKo
GPUレイテンシの比較:AMD RDNA2がNVIDIA Ampereを上回っています

皆さんは、CPUのキャッシュやメモリのレイテンシーテストを聞いたことがあると思いますが、GPUの同じテストはほとんど行われていません。

Chips And Cheeseは、AMDとNVIDIAのGPUアーキテクチャのキャッシュとメモリレイテンシーの問題を比較検討するために、特別なテストを行いました。

まず最初に、AMD RDNA2とNVIDIA Ampereという2つの最新アーキテクチャーの戦いが行われ、RX 6900 XT、RTX 3090に代表されるように、ほぼすべてのステージで前者が勝利しました。

RNDA2のアーキテクチャには、無限キャッシュ「Infinity Cache」が革新的に組み込まれており、L2キャッシュヒット時に約20nsのレイテンシーしか発生せず、Ampereよりも大幅に低いレイテンシーでバンド幅を向上させることができます。

さらに驚くべきことに、RDNA2のメモリレイテンシーはAmpereとほぼ同じですが、Ampereは2段のキャッシュしかないのに対し、RDNA2は4段であることを忘れてはなりません。

Ampereのキャッシュアーキテクチャはより伝統的なもので、SMアレイのプライベートレベル1キャッシュからレベル2キャッシュへのレイテンシーは100nsを超えるが、RDNA2ではレベル0キャッシュからレベル2キャッシュへのレイテンシーは約66nsにとどまっている。

これはちょうど、AMD RDNA2アーキテクチャーが低解像度でのパフォーマンスと電力効率に優れていることを説明しています。
L2と3レベルのキャッシュレイテンシーが低く、より小さな負荷を実行するのに適しているからです。

GPU同士の比較の話の後、GPUとCPUの組み合わせではどうでしょうか?
ここでは、RX 6900 XT、Intel Quad Core i7-4770を例にしてご紹介します。

CPUキャッシュは当然ながらクラスが違うので、ここではリニアデータをY軸に使用しているが、DDR3-1600 CL9のメモリレイテンシがわずか63ns、RX 6900 XTとGDDR6の組み合わせでは226nsと、全体を通してRDNA2よりもかなり低いことがわかる。
さらに、最終段のキャッシュの平均レイテンシはそれぞれ53.42ns、123.2nsとなっている。

次に、MaxwellアーキテクチャのGTX 980 Ti、PascalアーキテクチャのGTX 1080、TuringアーキテクチャのRTX 2060 Mobileなど、前世代のNVIDIA GPUを見てみましょう。

MaxwellとPascalは実際にはほぼ同じで、前者の方がチップ面積が大きく、コア周波数が低いためか、全体的にやや高くなっています。

一方、TuringはすでにAmpereのような外観を持ち、レベル1のキャッシュレイテンシーははるかに低く、レベル2もほぼ同じだが、奇妙なことにメモリレイテンシーは原因不明で32MB以降は高い側にある。

AMDはTeraScaleアーキテクチャを採用したHD 5850/6950、GCNアーキテクチャを採用したHD 7970、さらにRX 6900 XTを見て、世代ごとに低くなっているのは明らかで、すべてのレベルのキャッシュで同時に進歩しています。

https://m.mydrivers.com/newsview/751950.html
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:17:44.85ID:tjGxG/j1
>>398
一生懸命コピペ荒らししてるけどスレの話ばかりで無視されるから自演でレス付け

するはずだったがID変えるの忘れてまた自作自演がばれただけ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 22:02:11.03ID:gp5butKo
>>401
自演じゃねえよ

何が荒らしてるだバカ
話題がねえ時はAMDの情報を皆に提供してるってのがオレのやり方
いつまでもIntel叩いてるのもかわいそうだろ
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 22:40:18.08ID:tjGxG/j1
>>402
スレ違いの話題を書き込むから荒らしになるのにそれすら分からない頭のおかしい人がいる
人ではなくBOTだったりして
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 23:18:43.78ID:gp5butKo
>>404
自演だスレ違いって言ってるのはお前だけだよ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 02:34:33.53ID:D7z3/7DP
自演しまくりのキチガイにわざわざ注意する奇特な人は少ないからな

ここは寂しがり屋の板違いスレ違いのキチガイ構ってちゃん用のおままごとスレだから無視してる人多数
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 06:42:10.43ID:H4AReMP6
>>409-410
自演してるバカが語るなよ
確かめたいから電話番号かけ
情報提供だけしてる訳じゃないんだよこちとら
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 07:32:51.69ID:H4AReMP6
何でもかんでも疑うってのは良くない
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 08:10:11.97ID:H4AReMP6
疑心暗鬼に陥ってるのな
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 08:12:15.64ID:SUwUQkID
スレ分けたんだから向こう行けよ
わざわざこっちに来るなよ自演ガージジイ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 09:39:09.42ID:H4AReMP6
最大4コアのCPU、8セットのRDNA 2 CU

AMDは先週、デスクトップ向けAPUのRyzen 5000Gシリーズを正式に発表しましたが、次は低消費電力ノートPC向けAPUのVan Goghシリーズの番です。
CPUコアは前世代のZen 2アーキテクチャですが、その後コアは最新のRDNA 2アーキテクチャに切り替わり、AMDが現在販売しているどのAPUとも違ったレシピになっているという点で、ちょっと面白いですね。
しかし、これはAMDがソニーやマイクロソフトのゲーム機向けに製造しているプロセッサーに似ています。

「ムーアの法則は死んだ」は、AMD Van GoghのYoutubeチャンネルで、このAPUには4コアしかないこと、つまりZen 2のCCDは1セットしかないことを伝えた。
https://img.expreview.com/news/2021/04/19/VanGogh.jpg
もし1セットしかなければ、CCD間の通信レイテンシはなく、Zen 3との性能差は相対的に小さくなるだろう。
コアは4〜16セットのCUを持つことができますが、10セット以上にはならない可能性が高く、現在の「Renoir」や「Cezanne」のように8セットのCUを維持する可能性が高いです。

理論的には、Van Goghはより高度なRDNA 2 GPUアーキテクチャを採用しているため、コア性能はVegaを搭載したRenoirやCezanneよりも優れているはずですが、このプロセッサーは7.5〜15Wの間のフローティング値でわずか9Wと位置付けられているため、15WのCezanne以上の性能を発揮することは期待できません。

メモリは、LPDDR4xとLPDDR5をサポートし、標準電圧版のDDR4メモリをサポートするというニュースはありません。
LPDDR4xとLPDDR5はどちらも非常に高い周波数ですが、メモリのレイテンシーも非常に高く、iGPUには広帯域の方が適していますが、CPUは低消費電力のプロセッサであるため、周波数はあまり高くならず、レイテンシーの影響もありません。
とても重要です。

Van Goghは、TSMC社の7nmプロセスで製造され、発売日はおそらく今年の8月中旬になるでしょう。
https://m.expreview.com/78710.html
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 09:46:12.33ID:H4AReMP6
基礎知識として
Zen2が4コアを1CCX単位としてるので
8コアだと2CCXでCCXまたぎが発生し性能に影響するけど
Zen3が8コアを1単位としてるからCCXまたぎが発生しない

事実上Zen3の4コア化した物と考えた方が良いな
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 09:58:28.84ID:e9rX2Xp9
電力制限で性能がそんなに上がらなさそうならタブレットとかに期待かなぁ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 10:57:30.21ID:p9gWBAz5
>>419
発売が予定より遅れただけで開発は古いのだからあくまでCPU部分はZen3ではなくZen2なのにこいつ何言ってんだろ?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:37:06.21ID:e9rX2Xp9
4350Gはzen3だった可能性が?
まあzenAPUにも若干zen+の改良が入ってたからちょっとくらい変わってるかもしれんが
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:38:01.86ID:9fBwgk8z
自演おじさんはただコピペするならまだましなんだが嘘も混ぜるせいで>>421みたいな人が騙される
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 17:51:10.64ID:UpciBalo
自演スレチイタチホラ吹きおじさんに荒らし認定されるってことはまともな人ってこと
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:22:12.71ID:D7z3/7DP
>>418
>CPUコアは前世代のZen 2アーキテクチャですが
>>419
>事実上Zen3の4コア化した物と考えた方が良いな

さすがAMDクオリティ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:38:31.86ID:UeXzA5T8
お待たせしてしまって大変申し訳ありませんでした

世界最速リーク
Ryzen 5 5600U 6コア12スレッドTDP15W PassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+5600U&;id=4284

比較相手
Core i7-10810U 6コア12スレッドTDP15W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-10810U&;id=3741
Core i7-10850H 6コア12スレッドTDP45W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-10850H&;id=3734
Xeon W-10855M 6コア12スレッドTDP45W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+W-10855M&;id=3818
Core i9-9880H 8コア16スレッド TDP45W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-9880H&;id=3456
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:40:05.47ID:UeXzA5T8
Intel信者完全に終わった\(^o^)/
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:42:32.15ID:8aDd+FIw
>世界最速リーク
IDが違ってもキチガイが大好きな言葉を使ってるせいでモロバレ

>Intel信者
このスレでINTELの話題を出しまくっているのもお前だけ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:43:18.57ID:e9rX2Xp9
5600Uを5万代のLenovoに乗っけてくれたら諸手をあげて称賛するよ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:43:43.65ID:UeXzA5T8
Ryzen 5 5600U
TDP15Wなのにシングルスレッドもマルチスレッドもここまで強いとは信じられない
書き込もうとすると手が震えたよ
あまりにも強すぎでしょうが?
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 21:37:24.27ID:UeXzA5T8
昨年度ノートパソコン出荷台数 過去最多の1077万台余りに

昨年度、国内で出荷されたノートパソコンの台数は1077万台と、初めて1000万台を超え、これまでで最も多くなりました。
新型コロナウイルスに対応したテレワークの拡大と、小中学生の学習環境を整えるための、政府によるパソコンの配備が主な要因とみられます。

電機メーカーなどでつくるJEITA=電子情報技術産業協会によりますと、昨年度、国内で出荷されたノートパソコンは1077万台余りで、前の年度より56.1%増えました。

ノートパソコンの出荷台数が1000万台を超えるのは、統計を取り始めた1990年度以降、初めてでこれまでで最も多くなりました。

これは新型コロナウイルスでテレワークが広がったことや、学習環境を整えるため、全国のすべての小中学生にパソコンなどを配備する政府の計画が、前倒しで進んだことが主な要因とみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012985411000.html
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 23:20:29.38ID:8w2WBzF4
逆に4700U搭載機が高騰してる理由も分かる気がする
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 23:22:42.85ID:BLBrXzA/
>>436
俺もintelの脆弱性由来の性能低下見て1165G7投げ捨てたわ

intelCPUの脆弱性緩和策実装後の性能劣化酷いな
性能ほぼ半減って…

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒->緩和あり41.46秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒->緩和あり22.05秒

https://www.phoronix.com/scan.php?page=article
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:52.21ID:6SdkH4FK
>>438
そもそもintel製品は買う価値すらないでしょ
特に脆弱性でWi-Fi環境で情報盗まれやすいノートなんて特に
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:06:30.32ID:/z9wyLG/
Ryzen5 4600H 電力調整、「最大のプロセッサの状態」で99%以下でPASSMARKスコア半分以下になります、5000Uシリーズとどうですか?
実際ブンブン回すところはほとんどない

% PASSMARK
100   15280
99   7433
95   7422
90   7428
80   7446
70   7429
60   7310
50   6198
40   6126
30   6196
20   6202
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:07:27.54ID:Bv0zWpr4
Ryzenの半分の性能まで手加減してもこれだけ売れるんだから
黄金神戸来たらRyzenが死んぢゃう(ワラ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:12:33.82ID:D2f5o5xm
>>442
WIN10の最大のプロセッサの設定の
%指定はあくまで定格クロックに対する指定で
99%以下は実質ターボブースト無効
そんなことも知らないニワカが生きててよいものですか?w
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:36:14.84ID:wTz6+45a
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「Van GoghのCPUコアは前世代のZen 2アーキテクチャと紹介されたと思ったら いつのまにか事実上Zen3の4コア化した物と考えた方が良いと言われていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

おれも 何を言われてるのか わからなかった…

頭がどうにかなりそうだった… 言い間違いだとか勘違いだとか

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:45:45.76ID:z7hzaskU
>>445
キャッシュ見ろよ種なし無意味人間野郎
どう見てもZEN3の系譜だろ
意味の無い説明をさせるな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 03:46:09.87ID:OHJl5FXh
このキチガイ以外にzen3と言ってるところが見当たらない件
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 06:43:53.28ID:BGX2v290
Lenovo
Legion 760 AMD Ryzen 9・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 3080・16型WQXGA液晶搭載 82N6006LJP

CPU 第4世代 AMD Ryzen 9 5900HX
3.3GHz/8コア16スレッド
CPUスコア 23939
画面サイズ 16 型(インチ)
画面種類 IPS液晶
解像度 WQXGA (2560x1600)
ワイド画面○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 32GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き) 2(0)
ストレージ容量 M.2 SSD:1TB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce RTX 3080
ビデオメモリ 16GB GDDR6
駆動時間 JEITA Ver2.0:2.9時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1
USB3.1 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.1
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.5 kg
幅x高さx奥行 356x23.5x261.8 mm
カラー ストームグレー
https://s.kakaku.com/item/K0001348385/
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 06:47:05.05ID:BGX2v290
圧倒的な性能でコスパ最強のゲーミングノートパソコン
Intel信者完全に終わった\(^o^)/
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 06:57:57.55ID:BGX2v290
>>446
恐らく4コアだからZen2って思い込みで紹介してるだけで
分かる奴が見れば中身はZen3だろう
そもそもZen3のVegaを既に出してるのに改めてZen2で出す意味なんて無いしな
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 07:56:45.88ID:wTz6+45a
“Zen 2”が使われる理由として、“Zen 2”の4-core CCX(特に“Renoir”で使用されたL3 cacheを4MBとしたもの)が非常に小さいこと、TSMC 7nmプロセスでの製造に実績があることが挙げられている。つまり“Van Gogh”のCPUは“Zen 2”の4-core CCXを1つで構成される。また“Zen 2”の4-core CCXの小ささを利点としてあげている

キチガイさん的には世界が間違ってて、自分があってるんだろうな
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 08:30:28.45ID:BGX2v290
>>451
Zen2とZen3の違いはCCXまたぎが発生するかどうかの差が大きかったのだよ
そんな事も知らんと書き込んでるのか
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 08:35:01.83ID:BGX2v290
だがVan Goghはキャンセルされたはず
何でまた取り上げられるようになったのか真偽不明…
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 08:40:59.12ID:BGX2v290
参考までに過去にも7nmのDaliがZen2の4コアとNaviの夢のようなAPUの話があった
実際には14nmの初代Zenの2コアとVega3だった
出る前と話が変わる事は重々に承知して読んで楽しめば良いよ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 09:27:18.32ID:o8Wr8eg3
Zen 3は1CCXだろうが2CCXだろうが常にZen 2より明確に強いからVan GoghのCPU部分にはあんまり期待しない方がいい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 09:28:27.08ID:FmPgUMwI
4700Gと3700Xでワーストなケースでは2割くらい差が出てくるからキャッシュ改善してるなら多少恩恵はあるかも?
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 10:35:30.91ID:e5PZder3
>>453
4コアなんだからzen3じやなくてもまたぎ発生しないのに馬鹿なの?
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 13:02:26.76ID:Heu1GlsJ
>>453
14〜12nmのRyzenAPUはすべて1CCXのみ
キャッシュをまたぐことが無いからZen3相当?
Renoirと比べても糞雑魚性能なんだけど
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 14:10:20.60ID:0fD/Zxgz
>>459
だから事実上Zen3だろ
>>460
ZenとZen2の大きな違い
レイテンシーよりもAVX2が半分の性能でPassMarkやCinebench R20等の主要なベンチマークでは大きな差となる
Zen2とZen3の場合はCCXまたぎによるレイテンシー
例えば6コアだったら3コアと3コア、4コアと2コアでそれぞれCCXまたぎが発生する
4コアなら、2コアと2コアか、1コアと3コアか
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 14:13:17.00ID:0fD/Zxgz
IDが変わる原因
楽天モバイルの電波が酷いから
気づかないうちに変わるw
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 15:31:02.21ID:0fD/Zxgz
>>463
その2つは2CCXを1CCXかのような販売をしてたが中身は2CCXで1CCXを無効化しただけだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況