X



Chromebook Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 18:53:09.53ID:x5GjApng
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください

■前スレ
Chromebook Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614570846/
Chromebook Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615268076/
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 20:43:36.86ID:aALZdHMO
日本のメーカーも、一般市場向けにChromebookを発売して欲しい
NECとか富士通とか
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 20:47:08.57ID:b7vCn/3W
chromebookはハードは何でもいいよってことだから
ハード屋は儲からなそう
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 20:59:32.84ID:aALZdHMO
>>5
差別化しにくいから、直ぐにコモディティ化して安売り合戦になりそう
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:22:45.26ID:bhFGIV/l
すいません。
スプレッドシートについて質問です。
今日一日かけて作った書類データを一回閉じて再度開いた所、せっかく調整したセルの間隔や高さが全部最初の状態になってました。。
これってしょうがないのでしょうか。Windowsパソコンでやれば良かった。
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:26:15.11ID:CqMV9PiZ
>>12
どうしようもありません
安かろう悪かろうのゴミなので諦めましょう
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:34:36.87ID:UbBjc3iC
スプレッドシートはクラウドに保存され続ける仕様だよ
最初っからスプレッドシートで作業していましたか?それともGoogle DriveにEXCELドキュメントをアップロードして作業していましたか?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:35:15.81ID:aALZdHMO
逆に聞くけど、なんで日本企業は中々Chromebookを出さないんだろうか?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:38:19.27ID:OxwSa7aB
日本企業は売り上げ重視だからは単価下がるような事はせんよ
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:42:18.64ID:3peVL2Rp
Duet Yahooショッピングでポイント込みで2.5万か。
安いな。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:46:26.75ID:UbBjc3iC
>>16
そもそもNec富士通は企業向けが主体になっちゃっていると思うから
企業がChromebookの採用増えれば保守込みで売るんじゃね
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:48:50.29ID:oyfpnhrD
二、三万じゃ日本じゃ人件費で赤字だわなw日本メーカーなら六万になるわw
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:55:21.44ID:vceG2fc+
Duet欲しいんだけど新機種でる?
待ったほうがいい?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:55:27.46ID:oyfpnhrD
¥71,150 (税込) =64,035(税抜)

まあそんなもんだろなw しかもストレージ32GBw
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:01:34.13ID:oyfpnhrD
>>26
お前バカか日本販売店の意味で製造は中華せいだよw
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:11:43.55ID:UbBjc3iC
厳密にいうと日本組み立てモデルってことだよw
そこまで言わないとごちゃごちゃ言いそうwww
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:12:59.48ID:YUJJjBbd
>>26
360度畳んてタブレットモードにするって機能がいらなかったら十分なんだよなあ。快適に尽きる
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:21:49.73ID:UbBjc3iC
>>30
Androidアプリ使わない層(ChromeブラウザとLinuxコンテナだけ)ならありなんだろうけど
やっぱりAndroidアプリ使いたいから縦位置にもしたくなるんだよね
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:31:18.31ID:5xsVvOuI
YOGA Duet 7i を日本でも出してくれりゃあな。
まあお高いし、Win機なんでスレチだけどさ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:39:41.53ID:oyfpnhrD
>>33
日本純正パソコンはいまは富士通だけといわれているわなw
日本メーカーでも製造は中華w

日本製といわれるのは日本の設計に基づいて日本基準で造られたものをいっているわなw

日本HPが東京生産だから日本製というのはちょっと引っかかるだろうw

実際は日本キーボードだけを取り付けての一部東京生産出荷だったりしてなw
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:41:45.10ID:UbBjc3iC
>>34
やっぱりSurface風筐体はWindowsPCなら許すけどChromebookじゃMicrosoftも許してくれないのかね
Surface風筐体のChromebookって無いよね
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:46:19.14ID:oyfpnhrD
日本キーボードのHPのChromebookはMade in Japan表記なのか知り台湾w
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:50:23.79ID:5xsVvOuI
>>36
分離したキーボードからでも無線でポチポチ打てるし
スペックは申し分ないしなにこれ最高じゃんっ

思ったけど、まさか1年近く経ってもとうとう日本に来なかったとはね
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:56:54.57ID:jTSqiy68
>>12
ネットワークに接続されていれば作業は随時自動で保存される
接続されていない状態で作業し、そのまま閉じてしまったんじゃないの?
オフラインで作業できるよう設定も可能だし、きちんと理解して使うようにすればいいんだよ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:01:35.42ID:jTSqiy68
みんなそろそろmade in XXXXのカラクリは理解しろよ
原産地の概念や定義を調べてみればよい
電子機器なんて世界的な分業体制で出来上がってるんだから
産地にこだわる意味なんてない
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:03:33.68ID:UbBjc3iC
>>24
Duet安く手に入れたいなら決済キャンペーンで安売りしている3月中だね

ここから個人予測ですが
Snapdragon 7Cとか8CというSoCが出てきているから7Cが入ったChromebookはそのうち出ると予測
でもTab P11 Pro程度の6万円代じゃないかな?
参考 AndroidタブレットTab P11 Pro
https://www.lenovo.com/jp/ja/tablets/android-tablets/tab-series/Lenovo-TB-J706/p/ZZITZTATB0J
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:08:16.39ID:UbBjc3iC
>>39
へー分離で無線でポチポチって面白いね
Lenovoってたまにキーボードに気合はいるときがあるのが面白いよね
Yogaのスクリーンキーボードとか
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:11:41.44ID:UbBjc3iC
>>42
そんなのみんなしっているよw
日本の人件費使ってリーズナブルな価格出せるHPってすごいねって話だよ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:14:06.92ID:UbBjc3iC
>>45
たしか英国でしかまだ販売していないSpin513日本発売いつかね
日本語HPあるから技適取得中なんかね
Duetはこの石入れてやるんじゃないって予測だよ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:16:57.59ID:v0YAp4xL
Duetは2万切ったら買うわ、新品でな。
それより同じタイプのAsusのやつがもうすぐ出るな
そっち買うかな
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:24:25.17ID:y9HddJFF
>>48
Duetの2020モデルを今から新品で買うの?
サポート期限は2028年だよ

もうすぐ登場する2021モデルなら価格は元に戻るだろうけど、サポート期限は2029年だよ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:29:56.77ID:e7+nxlYm
8年も使わねー
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:32:04.20ID:UbBjc3iC
5年も使えればいいじゃん

なおAsusのCM3000のほうが若干SoC弱いらしいよ
ここはDuetより良いやつにしてほしかった
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:51:17.94ID:N2ACveV/
duetはキーボードの蓋を閉めたときのグラグラが本当に気になる!
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 00:23:35.03ID:iLlVW+0L
>>52
USIペン買ったついでにペンケース付きのブックバンド買ったわ
これでグラグラ止めてカバンに放り込んでる
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 00:50:42.82ID:kBjg3j7r
asus待ちだったけど、2012のポンコツmbaにchromeOS入れたらスペックはこっちの方が微妙にいいし、アプリも使えるし、購入意欲が下がってきた
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 01:56:28.24ID:3WMECCgf
>>55
chromeOSってgooglePlayストア使えるやつ?
俺もChromebookを体感したくて2012年のVAIOに入れてみたけど
Core i7だしメモリ8GBだしSSD512GBあるしタッチパネルあるしで
サクサクで快適だわ

ただUSB-C充電はないし重いし電池持ち悪いしタブレットとしてはキツいから
結局ideapad duetを買ってしまいそうだけど
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 05:15:41.18ID:hjSVO6bB
ここは買おうかな、買いました、こんなの買うなって話をするところで
こういう使い方が便利だこんなアプリがいいとかいう話はしないのね
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 05:55:00.83ID:VK0RG2x4
Chromeのショートカット(ブックマーク)とウィンドウ化(webアプリ化)の作り方・使い分け方は、テンプレに入れておくべき

実はPC版のChromeブラウザでも使える技だが
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 07:19:29.03ID:5dfS+3DF
Chromebookを使ったら自分の環境ではパソコンが必要なくなってた事に気がついたわ仕事でも使う事ないし
そういう人にもChromebookは良いだろうな
サブ用途だけでなく
ライトユーザーにはメインとしてでもやっていける要素があるな
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 07:20:22.05ID:5dfS+3DF
>>62
おめでとうduetは名機だよ
俺はこれでいいんだよという要素が
見事にduetで満たされた
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 08:20:19.36ID:/3183bNi
>>59
なにか疑問あったら書いてみてください
便利な使い方よりまだ注意点とかの方が多いかな
ChromeのOSなんだからchrome://flags/のオススメ設定とかワサワサ出ても良いとは思うけどね
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 08:50:51.54ID:nn0x9IrQ
>>57
そうそう
duetもasusの新しいやつもモバイルpcなのがいいよね
どっちかはおもちゃ的に1台は欲しいなー
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 09:07:14.91ID:iKh0W/2v
>>57
その構成からduetにしたらモッサリ感出るからオススメしないぞ
pixelbookのi7版とduet持ってるが上位と下位機種の差はWindowsと変わらずけっこう酷い
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 09:28:47.79ID:S0vhgZrG
>>57
なんで電池持ち悪いんだ?chromeOSの恩恵受ければ持ちが良くなるはずだろうに
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 09:37:20.68ID:5WCe9UBb
同じハード(x86系ノートPC)にインストールして比較したときに、電池持ちが一番良いOSはWindowsだよ…

Linux系は逆立ちしてもWindowsには敵わない
Macbookですら、Bootcamp環境ではWindowsの効率をわざと下げてさせて「MacOSと同等」に調整している(同一CPU/チップセットのWindowsノートの方が高効率)
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 09:47:43.74ID:5WCe9UBb
>>72
高性能機と低スペック機でユーザー体験()に大差が無いなら、つまりその環境では高性能機は性能を発揮できていない、ということになるがそれでよろしいか。

アンチwintelな思想に染まってしまうと、往々にしてこの手の呪術めいたファンタジー妄想を信じ込んでしまう奴が出て来るのだが
ARM系のクソみたいなSoCでもそこそこ動作するということは、高性能なIntel系PCが性能を発揮できなかったり、それらを凌駕できる何かすごい仕組みがあるに決まっている(それが何で、どのような仕組みであるかは説明できないが、その存在は信じて疑わない)ということではない…
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:06:20.71ID:vfmvPkv8
>>75
やりたい事に低スペックでも十分なら問題ないだろ?よろしいか?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:09:29.88ID:YOSam+m2
もうインテルの時代終わったよね
ARMがパソコンもサーバーもモバイルも支配するよ
windowsは10になってタブレットとしても使いやすくなったからChromebookと激しい戦争になりそう
MacbookもiOS統合で三つ巴の戦争になりそうだな
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:13:23.96ID:dXHgWH9C
chromebook vs windows にはならんだろ
なるとしたらLinux vs windows だわ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:14:37.32ID:eJ468FeE
>>76
そういう話ではないのだが、それでうまいこと言い返してやったつもりか何かか
何が癪に障ったのかすら言語化できないレベルのユーザーのご不満のお気持ち表明か
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:16:00.32ID:9xsYNIAW
intelは長い間シェアを独占してたからか調子に乗りすぎたね
反省してくれればいいけど今の感じだと無理そう
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:17:39.07ID:dXHgWH9C
>>76に同意かな
ブラウジングやアプリをいくつか使う程度ならスペックの差は気にならない
Androidタブ代わりに使いたいだけだしね
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:27:06.91ID:eJ468FeE
x86系のノートPCでLinuxを使うときは、Linuxを直接インストールするよりもWindowsホストで仮想環境にLinuxをインストールするほうがバッテリー持ちが断然良いという始末だからな
今ならWSL2という選択肢もあるが、仮想マシンとして使い、電源管理はWindowsに任せるという意味では変わらない
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:27:17.87ID:hS2ff9i5
低スペックでも十分という人に
それはおかしいって言うんだ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:30:28.87ID:eJ468FeE
低スペックで十分という話はおれはしていないので。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:43:26.74ID:YOSam+m2
どっちが良いか知らんけどWindows と ChromeOS をユーザーで任意で選べるようにしてほしいな
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:46:00.21ID:IaX09I6g
ファイルアプリからgoogle driveのアカウント切替できないのなにげに不便ね
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:47:50.16ID:bFMpqsOI
アプリ内のフォルダの中の一部のファイルだけを選択したいんだけど、
まとめて範囲指定するにはどうすればいいのか分かりますか?
ウィンドウズパソコンと同じように左クリックでドラッグして
範囲指定しようにもできないんですよね…。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:51:01.87ID:S0vhgZrG
>>75
高スペだろうが低スペだろうがyoutubeの鑑賞に何も変わりない
性能が発揮できていない?馬鹿かてめえは
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:56:25.67ID:eJ468FeE
>>90
だから俺は「低スペックでも自分には充分」という話をしていないし、自分には低スペで充分なので低スペのChromeOS機は高スペ機やWindows機と対等みたいな頭の悪い一般化を批判していて、お前もそこに含まれるというだけの話なのだが
共に等しく価値が無い
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:58:11.91ID:S0vhgZrG
軽量OSとwindowsが同じなんてもっと科学的に考えられんかね
頭悪すぎて泣けるわ
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:00:17.80ID:eJ468FeE
>>91
低スペ機でyoutubeの視聴に不足が無くても
それは低スペ機と高スペ機に性能差が無いという論拠にはならんのだが
馬鹿な自分に違いがわからない(わかりたくない)ので両者に違いはなく対等であるとみなす
というのは正に馬鹿の論理
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:01:20.11ID:rj9uUyUs
>>89
何のアプリの話か分からんけど、ファイルアプリなら
Shift押しながらファイルをクリックで範囲選択
Ctrl押しながらファイルをクリックで複数選択
ファイルアイコンクリックでも複数選択
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:03:51.35ID:eJ468FeE
ID:S0vhgZrGは、軽量OSというものを使えば処理が軽くなるのだと、その根拠や仕組みを一切理解しないまま信仰しているらしい

同じ処理を行うのにOSの違いなんか関係ないねーよ本当に馬鹿だな
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:06:27.26ID:bFMpqsOI
>>95
ありがとうございました。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:12:45.47ID:eJ468FeE
実装がアルゴリズムのレベルから別で、他方が著しく非効率な実装をしているとか、
他方が語幹レイヤーやエミュレーション層を何段も挟んで著しい非効率な実行環境になっているみたいな事情でもあるならともかく、
同じChromeOSでARMとIntelではローレベルのハードウェア依存な部分以外はAPIレベルからソースコードは同一だろうし、WindowsやLinux状況のChromeブラウザだって大差ないだろうに
OSやローレベル処理はおろか、アプリケーションレベルですらコードを書いたこともない無知無能の分際で、軽量OSならなぜかよくわからないがとにかくあらゆる処理が軽量化され高速実行されるのだ
という根拠薄弱なファンタジー妄想を信じて疑わない
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:25:56.32ID:dXHgWH9C
>>92
そんなことを言った覚えもなければ
お前が勝手に絡んでくるだけで
お前の意見なんて聞いていないんだが
お前は何と戦っているんだ?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:31:25.31ID:ZUb07qN3
軽量OSというのはOSの規模の話であって
軽量OS情報で実行すれば処理も軽量化されるに違いないファンタジーは頭悪すぎて、もはや草も生えない

…また髪の話か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況