X



ゲームマシン討論 ノート編 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 14:01:44.31ID:EnsYYTFJ
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 80
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1603158650

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.ne...w/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.c...d/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:28:24.65ID:MUy2SZCQ
最近G-Tune買った率直な感想
台湾ベアボーンベースだが物凄く丁寧な日本語マニュアルとLINEの24時間サポートはありがたい
ついでに社員のテレワーク用にマウスProも30台買ったわ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:33.88ID:B7ig3aDk
>>6
そりゃマウスの売りだからな
それがなきゃ誰も選ばないよ
マニュアルとサポートどうでも良い人にとっては無駄コストでしかないけど
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 14:30:39.40ID:jWbOuz0K
マウスで五年くらい前に買ったmbookWから買い換えたいんだが、
17インチでディスプレイの質が良いもの、ついで冷えて静音な筐体がほしいんだけど、こういう場合どこのノートがいいんだ?
やりたいタイトルで一番要求スペック高いのが必須1050推奨1070なんで3000番台くるまで待つ気ではいるけどさ
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 14:38:46.65ID:fAH+oH6I
その程度の情報では絞れないからアドバイス無理と思う
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 14:51:55.18ID:MDfMrgky
>>9
液晶の質が気になるなら
clevoOEMはそもそも論外
1070クラスなら最低でも2060以上のモデルをおすすめ
逆に2080とか上に行くと冷却間に合わんくてファンうるせーから上狙いすぎもよろしく無い
msi gigabyte asusの上位モデルを選択
下位は総じてうるせぇし熱が籠って冷え冷えに合致しない
液晶もショボい

タイトルを伏せるってエロいやつでもやるの?
アバウトな質問にはアバウトな回答
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:45:28.18ID:rjoqfGlM
エロソフトでそんなハイスペック要求するのがあるのか
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:50:35.53ID:i0k9MkZf
notebookcheckより

RTX 3070 Desktop
13345 3DMark Time Spy Graphics
31058 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3080 Mobile
12100 3DMark Time Spy Graphics
27000 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3070 Mobile
10600 3DMark Time Spy Graphics
27980 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3080 MobileはTGP低いやつで計測なのかな
通常版はTGP 115, 125, 135, 145 150 Wでおみくじ

RTX 3070 Mobileは115 or 125 W
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:13:27.79ID:xq3hdfDk
>>6
このコメしょっちゅう見かけるよな
ステマなのか愉快犯なのか
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 18:48:24.82ID:BGS9LMCQ
>>9
やりたいタイトルがその推奨スペックなら3000番台を待たなくてもいいと思うよ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:21:15.92ID:BUJYG4hO
何年前だったか忘れたがイリュゲーで980Mでもきついとか言われてるのあったな
ノートの3000番台はどうなるかまだわかんねえしなあ…3060が相変わらず6Gらしいが
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:14:06.65ID:V7oBPS8j
イリュゲーってなんだ?
と思って検索してみたらアダルトゲームだった
アダルトの世界も推奨スペック高いのね
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 09:49:10.04ID:745+MRKO
>>11
OC込みで動かしててもファンを最大で回せば80度半ばを維持してくれるけど
やっぱりうるさい
ちな2080モバイル版
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:38:25.13ID:f+IapTJz
>>17
Illusionのゲームはどーも不気味の谷の再確認でしかない気がするなあ・・・。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 02:42:42.52ID:vkinus6y
ノートの場合gpuのランクあげても熱量あんま変わらんよ、消費電力そんな変わらんし。gpuが良いもの程より低い静音設定でも性能が高くなるからgpuはランク高い程良いよ。asusの2080s max-qだとサイレント設定でも115w版2070の性能が出せる。その代わり価格も糞高くなるけど。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 09:15:41.17ID:QxkvO5BA
>>21
この記事のMetro Exodusって、iGPUで比較してるのか?
Hカテゴリで、iGPU使うヤツなんかいないだろw
さすがにHカテゴリで4コアは失笑を禁じ得ない。8コアも後で出すみたいだけど。
しかし14nmに続いて10nm職人を続けるのか・・・。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 10:37:10.97ID:MGuzuC+x
>>20
80Wに制限かけた状態だと2070S-mq 2080S-mq劇的な差はないみたいだけど?

ttps://youtu.be/EN47jHG8utA
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 14:23:23.83ID:Tu6XTmKn
>>22
いや、これ11th Gen Intel Core S-series Demoのだぞ…
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/01/2021_CES_PressConference_FINAL_1.11.2021.pdf
https://edc.intel.com/content/www/us/en/products/performance/benchmarks/ces-2021/
Claim Details - 11th Gen Intel Core S-series Demo
Metro Exodus - In game benchmark, 1080p High settings.
Processor: 11th Gen Intel Core i9-11900K processor (RKL-S) PL1=125W TDP, 8C16T, Motherboard: MSI Z490 GODLIKE. MCE disabled, Bios Version: EC70I6, Memory: 32 GB (4x8) DDR4-3200 DDR4 SDRAM, Storage: Samsung 970 Evo Plus 1TB, Display Resolution: 1920x1080, OS: Microsoft Windows 10 Pro 20H2,
Graphics card: EVGA RTX 3080 XC3, Graphics driver: 460.79 Versus Processor: AMD Ryzen 9 5900X processor PL1=105W TDP, 12C24T, Motherboard: Production Asus Crosshair VIII Formula X570, Bios Version: 2702, Memory: 32 GB (4x8) DDR4-3200 DDR4 SDRAM, Storage: Samsung 970 Evo Plus 1TB, Display Resolution: 1920x1080, OS: Microsoft Windows 10 Pro 20H2, Graphics card: EVGA RTX 3080 XC3, Graphics driver: 460.79. Testing by Intel as of December 21, 2020

> 12コア版のRyzen 7を搭載するノートPC
の時点でおかしいと思えよ
4gamerひどいな
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 16:31:50.96ID:gy6ydzhD
>>23
?劇的に性能が変わるなんて言ってないんだが。その動画でも同ワット数駆動に於ける2080sの優位性は崩れてないように見えるけど。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 19:33:31.71ID:MGuzuC+x
>>26
ソース無しよりよっぽど信用に値すると思うけど
同じ消費電力じゃ2070 2080では差は殆どないね
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 21:45:40.65ID:yracPMZa
>>22
なお35Hの最上位はRyzenの4600Hより性能が低いことが確定
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 22:50:54.69ID:9G7dFWxg
改竄してんじゃねーよハゲ

>最初のNVIDIA Ampereモバイルベンチマーク:Turingモバイルよりも最大18%高速ですが、
>Ampereデスクトップクラスのパフォーマンスは期待できません
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:20:37.28ID:s/V0DI4W
>Turingモバイルよりも最大18%高速ですが、Ampereデスクトップクラスのパフォーマンスは期待できません
何で訳すときに大事なワード抜いてんの?
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 09:15:59.10ID:zbkwe4T0
45W超モデルか
intelにはあってAMDには無かったポジかな
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:08:09.77ID:ckbxDD3Y
やっとこさ、Ryzenゲーミングノートでまともそうな液晶・GPUの製品が出るな。
Renoirで早漏した連中は枕を濡らしていそう。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 16:02:39.65ID:ckbxDD3Y
>>34
デスクトップ用Ryzenを載せたモデルなんてのはあったなw
あれに近いわ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:25:03.02ID:IN65ZRGC
初値バカ高間違いなしなんで年末セールでどこまで下がるかってところか
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:52:58.13ID:IQJrjQbx
買える価格のノートは5800Hってオチだから安心しろ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 19:46:01.06ID:dxdxuDFV
strix27万になっててちょっと悩んでたけど3000シリーズ出るからか
今すぐいるわけじゃないしもう少し待つかな
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:48:23.31ID:zbkwe4T0
>>40
待てるなら待った方が幸せだと思う
現行モデルも型落ちになって上手くいけば格安で手に入る可能性あるし
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:14:57.03ID:d5NLK19I
ノートが液晶がフルhdだからrtx2060ぐらいで十分
rtx3060載せるならいい加減4k液晶普及させてほしい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:29:10.65ID:mJ9QCPbi
1年くらい経つともっと安くなっていいぞ。
結局待つと新型出て、型落ちが安くなっての繰り返しだから、自分の求める性能と価格を考えて買うのが一番幸せだ。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 02:02:21.78ID:+XXU9RWA
世代交代だからなぁ
次は最低でも2年後になるし
1年後superとか出てくるかもしれんけど
流石にそこまで待たんやろ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 02:15:01.38ID:aJX1ptah
今は買い時じゃない、と言う人がよくいて
そんなこと言ってたら一生買えないぞ、と思ってたけど
30xxシリーズが案外安かった
20xxシリーズが叩き売りになるかも
で、やっぱり実際に30xxが市場に出てくるまでくらいは様子見かな
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 02:57:23.38ID:i7NVL3JP
安いか?
MSI、「GeForce RTX 30 シリーズ」搭載ゲーミングノート3モデル発表。RTX 3070搭載モデルは予価26万円から
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1299927.html
GT76リストラされた

いろいろなサイトでリリース紹介されてるけどMax-QじゃないものをMax-Qと書いたり(ITmedia PC USER)、Max-Qのものを通常版のように書いたり(PC Watch)いい加減な媒体ばかりだな
プレゼン画像そのまま張ってるGAME Watchが一番まとも

■GS66 Stealth
  GS66-10UH-001JP
  Core i9-10980HK/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3080 Max-Q/15.6型4K液晶/Win10 Pro
  価格:45万(税込)前後

  GS66-10UH-003JP
  Core i7-10870H/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3080 Max-Q/15.6型フルHD300Hz液晶/Win10 Pro
  価格:34万(税込)前後

  GS66-10UG-003JP
  Core i7-10870H/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070 Max-Q/15.6型フルHD300Hz液晶/Win10 Home
  価格:31万(税込)前後

■GP66 Leopard
  GP66-10UG-042JP
  Core i7-10870H/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070/15.6型フルHD144Hz液晶/Win10 Home
  価格:27万(税込)前後

  GP66-10UG-096JP
  Core i7-10750H/16GBメモリ/512GB SSD/RTX 3070/15.6型フルHD144Hz液晶/Win10 Home
  価格:26万(税込)前後


GE76 Raider
  GE76-10UH-003JP
  Core i9-10980HK/64GBメモリ/2TB SSD/RTX 3080/17.3型4K液晶/Win10 Pro
  価格:45万(税込)前後

  GE76-10UG-002JP
  Core i9-10980HK/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070/17.3型フルHD300Hz液晶/Win10 Pro
  価格:37万(税込)前後


薄型ミドルクラスのStealth 15M、GF65 ThinとGF75 Thinは近日中に投入予定
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 03:09:52.75ID:NqYqfwEb
ノートも4kの時代か
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 08:01:48.04ID:aJX1ptah
pc.watchのこのニュースを見て安いな、と思ったんだが
さすがに安すぎで変だな なにか間違えてるのかも?
ーーーーーーーーーーーーー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299920.html
Acer、Ryzen 9 5900HX/GeForce RTX 3080搭載の15.6型/17.3型ゲーミングノートなど

>Ryzen 7/GeForce RTX 3060搭載モデルの場合、
>価格は15.6型が749.99ドルから、17.3型が849.99ドルから。
ーーーーーーーーーーーーー
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 08:35:54.71ID:GsvB0BGi
アメリカの商習慣なのか?発表は安いってのもあるし
USアマゾン見ても発表の値段じゃないがなって多いし
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:27:12.48ID:3m4orzsZ
>>54
さすがに売り時を逃した感w
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 12:22:02.68ID:NrSCT8e2
それどころか1060と良い勝負をする産廃
アスズは情弱しか買わないし地雷を避けるなら他のメーカーを選ぶ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 13:01:37.61ID:i7NVL3JP
https://www.gentechpc.com/
https://xoticpc.com/pages/mobile-nvidia-ampere-3000-series-laptops

RTX3060
ASUS ROG STRIX G17 G713QM-RS76
17.3" 1920x1080 250nits @144Hz 3ms IPS-level, LED
AMD Ryzen 7 5800H 8 Cores
RTX 3060 6GB GDDR6
16GB DDR4 3200MHz
1TB PCIe NVMe SSD
MSRP: $1499.00

MSI GF65 THIN 10UE-091
15.6" FHD 144Hz
Intel Core i7-10750H
RTX 3060 MAX-Q
8GB DDR4 3200MHz
512GB PCIe NVMe SSD
MSRP: $1,199.00
--------------
3070 LAPTOPS
STARTING AT $2,299

3080 LAPTOPS
STARTING AT $2,799

>>52
ドル価格はわからないけど、ユーロ価格なら
15インチNitro 5(AN515-56)は、999ユーロ/5,999人民元
17インチNitro 5(AN517-53)は、999ユーロ/6,499人民元
https://news.acer.com/acer-updates-predator-triton-and-helios-series-gaming-notebooks-acer-nitro-5-refreshed

日本価格は1ドルが140円以上になる神為替になるだろうけど
>>49  GS66-10UH-003JP 34万円のメモリ倍増モデルで2399ドル
https://www.excaliberpc.com/746877/msi-gs66-stealth-10uh-091-15.6.html
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 13:54:45.11ID:hwajR1xq
>>54
あと1ヵ月もすればRTX2080Sより性能良いRTX3060搭載機が出回る
価格や性能差考慮したら12万円以下が適正価格だね
だから誰も買わないよ
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 14:14:40.65ID:i7NVL3JP
CPU差やResizable BAR対応で実ゲームじゃこれより差が詰まるだろうけど
通常版ではさすがにRTX 2080 Superのほうが上

3DMark Time Spy Graphics
10313 RTX 2080 Super Mobile
8840 RTX 3060 Mobile
8331 RTX 2080 Super Max-Q
7923 RTX 2080 Max-Q

3DMark Fire Strike Standard Graphics
24960 RTX 2080 Super Mobile
22460 RTX 3060 Mobile
21902 RTX 2080 Super Max-Q
20703 RTX 2080 Max-Q
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 15:00:54.03ID:ZGVLF4tP
4kとまではいわんがQHDで液晶の質いいノートがほしい
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 17:32:04.42ID:+XXU9RWA
デスクトップの3090でさえ4Kギリギリなのに
モバイルはwqhdあたりが無難じゃね?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 19:34:06.66ID:7ccRyXQG
全社エントリーモデルで3060を999USD以下で競争する試み始めるみたいね
ソースはいつものイキリ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 23:05:41.47ID:hL0naFGb
一時期アリエンワがデフォでwqhdノート出してたのになんでやめちまったんだ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:06.64ID:4VkCPeIL
米国輸入考えてる勢いる?

Ryzen最新型搭載機が欲しい
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 04:54:39.16ID:7BH0tQJR
今のところ今月中に日本国内で発売が予告されているRTX30ノートはMSIだけ?
17インチがいいけどそれだと最上位モデルになっちゃってさすがにいいお値段するなあ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 06:58:08.28ID:OHAr9mIm
あほみたいな為替レートで販売する日本向け買うぐらいなら輸入すりゃいいじゃない

NVIDIA RTX 30 Series - Laptops, Screen Size: 17.3"
https://www.hidevolution.com/laptops-1/nvidia-rtx-30-series/l/17-3
ここだと送料160ドル〜かかるけど

Gaming Laptop: Shop Gaming Laptops at B&H Photo Video RTX30 17.3"
https://www.bhphotovideo.com/c/products/gaming-notebooks/ci/24610/N/3670569600?filters=fct_graphic-card_3052%3Anvidia-geforce-rtx-3060%7Cnvidia-geforce-rtx-3070%7Cnvidia-geforce-rtx-3080%2Cfct_screen-size_964%3A17.3in
B&Hはいくらかかるんだろう
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:58:14.11ID:nd60if0U
3000番台まで行くと17インチくらいほしいよね
でも外部出力してもそこそこフレームレート稼げそう
2000番台をWQHDモニターに映してもきついが
3000番台なら最近のゲームでもそこそこ動きそう
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 13:56:23.38ID:QY4UUjQe
>>74
高解像度なら17インチのほうが楽しめるかもな
やっとまともに駆動させられそうなGPUだし
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:45:27.49ID:v5bPKJ+R
自分は去年の春に1660TI機を買ったんだけど
秋には2000番台が同価格になり
いまは3000番台がさらに安そうな気配
去年春からはここ数年の中でもとくに激しい進展じゃないか
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:47:50.64ID:v5bPKJ+R
何か月も待つ気はないので、あれはあの時期に買って妥当だとはおもっています
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:49:45.51ID:v5bPKJ+R
外出自粛のGWのために買ったのだから
と、自分に言い聞かせ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 07:33:05.73ID:EnQCvcsn
3060ノートの初値見たら安心出来るからきらくにいけw
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 07:44:36.02ID:gFtRz0x/
安いのは定価から値引きされてるからだよな
初値はそんなに値引かないだろうから気にする必要ないと思うよ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 07:54:53.31ID:OqEy/N9q
発売から4ヶ月くらいは高級機でもないlegionの2060で155000円ほどだったな 
おきまりの値引き込みで
平凡な機種でも15万円〜ってところか
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:08:29.83ID:v5bPKJ+R
>>80
こここっ 後悔なんかしてないんだからねっ
おかげでコロナ自粛も楽しかったんだから
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:15:32.08ID:v5bPKJ+R
でも、3060機の米ドル価格の発表を見ると
なんだか1000ドル未満だったりするじゃん
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:16.23ID:hpMaTWXH
発表信じるなってことだな
発表は安いってのがアメリカ流なのかね?よくあるよ
デスクトップ用3080は発表699ドル、発売さらたら899ドルだし
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:27:15.56ID:9Nq7QGPl
>>86
その発表ってPCニュース系サイトで載ってた価格だろ
今回のRTX3060搭載機価格はメーカーHPに載ってるから
見てこいよ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:04.24ID:YOkZQRVU
個人向けのパーツは需給で価格変動あるのは分かるけど
メーカー向けに売る分は最初の契約で価格とか全部決まってるはずだよな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 20:12:12.79ID:RpY0cW89
やはり早くもONEMが世界最安
3070搭載機が16万円から
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 00:55:14.97ID:wB9PHb0d
Amazonで買ったGIGABYTEのAORUSの保証の話だけど、購入店にこんな質問をしてみた
自分「SSDを増設したいと思います。自分で裏蓋を開けてSSDを増設した場合は保証はどうなるでしょうか?」
GIGABYTEノートパソコン「保証対象内ですが、万が一不具合になった場合では、製品最初に購入した仕様に戻して、サポートセンターは対応可能です。 最初のパーツが紛失した場合では、保証外になります。ご確認をお願いします。」

自分で裏蓋を開けて増設しても保証は切れないらしい。
代理店によっては扱いが違うかもしれない
自分は「GIGABYTEノートパソコン」って店
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 05:13:41.14ID:hmHB+jHW
>>91
嫌いじゃないネーミング
OMENはにっこり笑ってるように見えるロゴだけど
ONEMは眠そうなロゴにすれば良い
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 06:14:51.96ID:CDZbY6uO
>>93
マジ?これはありがてえな
裏蓋のネジにシールがあるんで開けたら保証不可だとばかり
増設前提で考えてると困るもんな。俺ももう2TB足したよ
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 06:32:19.69ID:S2H14u+Q
素人すぎる
保証=有償修理を受付てくれる保証
初期不良交換、無償修理保証というワードを使わなかった情弱へのミスリード
何回目だよこれ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 08:09:04.02ID:lR18jZW1
>>96
販売店のカスタマーサポートが
「有償です」の意味で「保証対象内」と言う言葉をつかうのだろうか?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 09:40:05.03ID:iT8GL9ux
パソコンショップアーク@ark_akiba
返信先: @keijirushi
さん
GIGABYTEノートPCの保証期間は2年間となります。
メモリ増設等のカスタマイズの際、ノートPC本体裏のカバーを開けるとメーカー保証が切れてしまいますが、GIGABYTEさんの公認カスタマイズショップである当店でのカスタマイズなら、保証を切らさずカスタマイズを承ることが可能となります。
https://twitter.com/ark_akiba/status/1192703788999528448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 10:01:51.17ID:wB9PHb0d
私は>>93ですが
再度「GIGABYTEノートパソコン」に[保証対象内」について問い合わせしたところ
「製品の保証期間内に不具合ある場合では、無償で保証対応可能です」との回答がありました

この会社はメッセージサービスの対応がありまして問い合わせすると30分程度で返事が返ってきました
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 10:10:10.91ID:wB9PHb0d
他の販売代理店の件は私も見てました
>>93に書いた
>代理店によっては扱いが違うかもしれない
というのもその事です
代理店によってまたその店の流通ルートによって保証対応が違う事も世の中にはあるので私としてはとくに違和感ないです
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 14:52:37.04ID:hmHB+jHW
煽ってるやつがいるけど
保証規定読めばそれでおっけー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況