【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 17:52:48.04ID:Wwp7Rggm
新スレは >>980 が立ててください
出来なかったときは報告してください
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 06:22:27.67ID:5T3LEQaP
>>1
     \|/
   / ̄ ̄`ヽ
  /  ー[真]-ヽ
  |、( ●) ( ●)
  |゙ヽrー―个―|
  {_|  基 地 |  スレ立てご苦労さん!
  ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 05:42:18.84ID:FF++ChJx
210はwindows10の2009にアップデートできないとソフマップの店員さんに言われて買うのを躊躇していてたこれは本当か?64Gはなんとか大丈夫だともどこかに書いてあるが
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 06:14:43.62ID:Hs0Sb7dt
店員に言われて躊躇するなら買わない方が身の為だ。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 08:00:19.26ID:0RWxCXVJ
そんなアホなこと言う店員いるんだな
というかまぁそれよりも高い機種買わせるためのセールストークなんだろうが
そしてそんなことも分からない購入者
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 10:45:38.34ID:RWDsc5w7
こんな便所の落書きよりエリート技術者であるソフマップの店員さんの言うことを信じた方がいい
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:42.38ID:FF++ChJx
理由はeMMCの容量が足りないとか言っていた。それで勧めてきたほかの機種は買わずに帰って調べたら32Gは厳しいとしか無かったので64Gだから買う気になった。
わざわざ遠いソフマップ行かなくても210ならどこでも売ってるが最終確認で聞いてる。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 15:54:16.01ID:aSNamoce
>>7
新品でその値段はお買い得やね
中古だとCクラス(と言ってもショップによっていろいろなのでアテにはならないが)1万4000円〜1万6000円くらい
中古屋サイトでちょいちょい見かけるが、わりとすぐに売れてるぽい
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 03:59:44.17ID:W7ZoaYh0
>>7
OSがHOME版だから19年モデルだな
Pro版の方がその値段なら欲しいけど。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:04.45ID:+G3adf02
>>17
これ、xubuntuが素直にインストールできるならほしいな
なんといっても新品だからな
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 02:03:53.71ID:+8wHzLnh
Linux系なら別の方がいいんじゃね?
というか今はもうちょっと性能のいいPCで、VMで動かすのが普通かと思ってたLinux
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 02:24:57.30ID:MhuH18q3
タブレットで一世を風靡した Bay-Trail (Atom Z37xx 等)より一世代新しい Braswell だから、動くじゃろて。
UEFI が、64bit 対応かどうかは知らん。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 08:56:03.53ID:JZB3VR7a
E203NAなら
64bit UEFIで、あんまり何も考えずにインスコできたよ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 13:33:32.44ID:xhvvGemj
>>19
>>VM

それは別目的だったり趣味だったり。

自分的には、自分の仕事程度の目的に、
そこそこ長期間使える、安くてパフォーマンスのいいノートPCが
ほしいだけなんよ。やりすぎるとかえってカネと時間を無駄にしそうだが。

極論するとクロームブックでもいいくらいだが、伝え聞くとあれはあれでめんどくさいみたいだし、
linuxのほうが細かいことできるし。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/05(木) 22:35:08.92ID:6yuqLmwq
後からWindows10に戻せるの、ネットワークインストールで問題なく?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 01:24:34.50ID:rayZniBB
林檎機みたいなネットワークインスコは出来ん。自分のネットワーク上に PXE 鯖でもあれば別だが。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 01:45:30.25ID:eDGVU7e1
ISO落としてrufusで突っ込むだけじゃん?
eMMC 32GBだったとしても、さほど苦労しないんじゃ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 13:05:43.82ID:b1PVTgwO
ウインドウズ更新がままならないので、結局クロームブックとしてしばらく使っていたのだが
逆に液晶の解像度のアラのようなものが目立って、結局サイズアップした14インチのモバ
イルノート(FHD)に変えたな。
サイズ(&重量)、表面の質感、キータッチは問題なかったが、やはり動作スペックがダメ
だったな。軽いネット作業ならとか言っているが、ウインドウズの更新がままならず、その
更新作業だけで画面が固まってしまうからな。
まぁいま思えばそれより液晶の視野角の狭さというか、視野角の問題じゃなくて表示自体
が見れたもんじゃない。色合いとか真正面に見ても変にRGBをいじったような状態だからな。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 18:31:47.66ID:dwvR2098
液晶はパネル差し替えたら FHD にゃ出来なくもない。某ノートパソコンのジャンクが出たら替えちゃろうと思って幾星霜。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 21:08:50.37ID:g7ylpt4c
俺はいまだにロータス123を使ってるんだがデスクPCの64bit版Windowsだとグラフを描画しようとするとエラーになって描けないことに気付いた
ところが32bit版のX205TAだと問題なく描画できる。やはりX205TAは偉大だ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 06:59:37.43ID:AgpQPwIr
JUST Calc ...
LibreOffice calc ...

ウチの父(後期高齢者)は電気代のスマートメーター情報をLibreOffice calcでチェックしてるわ。。
※三四郎は息の根を止められてJUST Calcになりました。。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 17:03:02.28ID:IPNG4Yze
E203MAなんだけど
前からタッチパッドが急に認識しなくなる症状があって
 1)急に反応しなくなる
 2)この状態でデバイスマネージャーを見るとタッチパッド自体が存在しない
 3)電源OFFしてからBIOSに入ってもタッチパッドが動かない(認識していない)
 4)PC本体を叩く・ねじる等色々やってるうちに治るw
 5)調子悪い時はとにかく不安定
という感じ
ここ数ヶ月は調子良かったのに昨日また再発したので
いい加減腹が立って裏ブタ開けて中を確認してみたら
タッチパッドとマザーボードを繋ぐ配線の端子(タッチパッド側)のロックが上がってた(開いてた)ww
ちゃんと固定されてないから接触不良になってらしい
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 17:27:39.90ID:AgpQPwIr
キッティング作業なんて
40代50代のパートのおばちゃんがやってるもんだと思えば大体あってる
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 18:48:38.70ID:hEtiec7s
>>37
自然にロックが外れるなんてありえないだろうから製造工程でのロックし忘れかな・・
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/10(火) 11:42:03.45ID:wxxTPSbD
Windows10の標準で画面動画キャプチャ機能があると知って
少し使ってみたけど、E203MAで60fpsの動画撮影しても意外と使えるね
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 11:42:33.54ID:UZcduJ0T
X205TAが充電できなくなった
元々端子がグラグラ&スカスカで接触悪くなってたんだけど
充電中動かしてないのに充電止まってて
それから全く充電できなくなった・・・・
もしかしたらACアダプタだけ買い換えれば治るのかもしれないけどいい機会だしそろそろお別れかな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 12:57:01.36ID:3J2Enb2r
>>43
お疲れ様でした

iGPUの世代も古い訳だし、延命よりは乗換えの方が良いかもね
愛着があるなら、それなりの手を打つのが良いかも知れんね
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 02:07:22.23ID:1o8ocu3y
E200HAにChromeOSを入れる夢を見た
いろんな機種のリカバリイメージを試したがタッチパッドは効かずマウス必須だった
意外にもどのイメージでも内蔵スピーカから音は出た

cloudreadyはタッチパッドは効くが音が出ないのでBTスピーカとかが居るのがネック
linuxはどっちもいけるが軽量のは貧乏くさいし(個人的意見)リッチなのはクソ重いし
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:16.52ID:iXdpW00c
さいきん「情報()」と称して動画や画像のみで送る奴なんなん


twitterの文字制限回避とか、あほな組織が検索よけに使うとかなら
分からんでもないけど
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 11:51:21.18ID:39xty9ML
そりゃ値段倍以上違って
性能差なけりゃこまるわ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 11:54:20.75ID:ZxX7bw78
流石アップルは違うぜぇ

 Appleが2020年11月12日にリリースした「macOS 11.0.1 Big Sur Build 20B28」では、2013年から2014年にかけて開発されたMacBook Pro 13-inchモデルにBig Surがアップグレードできない、アップグレード後に起動しなくなる(文鎮化する)不具合が報告され、

現地時間2020年11月19日には、この問題の対処法をまとめたサポートページを公開しました(略)

この問題に遭ったApple Support Communitiesのメンバーは、Apple Storeでロジックボードの交換により500ドルの費用がかかると告げられているそうなので、対象モデルをお持ちの方は注意してください。

https://applech2.com/archives/20201120-macos-big-sur-11-0-1-build-20b50.html


Just found out that Big Sur destroyed my 13 inch MacBook Pro mid 2014. The apple store said that they would have to replace the logic board for $500.
MacBook Pro bricked after failed Big Sur update Apple Support Communities
I just got back from the Apple Store they told me it was cost about $500 for a logic board replacement that’s pretty disappointing I’ve taken care of my Late 2013 Macbook Pro really well and this Big Sur update bricked my computer.
MacBook Pro bricked after failed Big Sur update Apple Support Communities

https://discussions.apple.com/thread/252034110
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 10:36:26.66ID:3cAgqpHL
TECLAST F5 2 in 1ノートパソコン メモリ8GB 256GB SSD搭載 11.6インチ360°回転式タッチスクリーンタブレットパソコン 1920*1080 IPS ディスプレイ 薄型軽量小型ノートPC Windows10 Type-C Micro USB Micro HDMI
TECLASTのストアを表示
5つ星のうち3.8 100個の評価
| 107が質問に回答済み
価格: ¥38,900
セール特価: ¥31,365 通常配送無料 詳細
OFF: ¥7,535 (19%)
限定数: 16
0% カートに入りました
終了まで 9:24:31
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:50:42.33ID:DsjS0tIU
X205TAにLinux Mint 20 xfce 64bit入れてみたら、意外と快適。chromeで720pでYoutube見るくらいだけど。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:09.36ID:EAAvf9Cs
X205TAでLinuxは嵌るというのは今は昔で最近のディストリなら大丈夫なのか
ウブンツとかでも?
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 01:30:02.70ID:OrYsHggT
>>57
いれてみた。
32ビットウインドウズ10に比べると、ブラウザのスクロールなどややカクつく体感はあるが、ほとんど差がないとおもった。
ウインドウズにつきあうのに疲れてるのと、LinuxMintもできがいいんで、さっそくremminaとscrcpyとchromium
いれてしばらく使うことにした。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 01:35:56.26ID:OrYsHggT
情報ありがとうございました

32ビットlinuxで、開発続いてて日本語環境含めインストールが簡単のがあれば入れてみたいけどちょっと自分には荷が重い
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 01:59:46.28ID:OrYsHggT
>>59
数年前にbootia32.efiが開発されて、簡単にインストールできるようになり、音が出ないのにはパッチが開発されて、これらを手動で適用することで一応解決してたんだけど、xubuntu20やらは、その必要もなく、ダウンロードしたISOをrufusとかでUSBにいれたら、そのまま205taにインストールできて使える。ただし、今回のlinuxmintはbootia32.efiがはいってなかったので、手動でいれなきゃならなかった。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 02:26:11.08ID:LF5wyYhw
>>62
Debian 10 busterの場合、パッケージ管理画面を開いて、ウィンドウでfcitx-mozcというのを選んでインストールすれば
日本語環境導入は殆どおわり

所要時間は5分と掛からない


たぶんmintも同様
mintは「コマンドってなに?」って人が一杯いるらしいから
多分ググれば手順分かるかと
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 09:06:52.60ID:HG6KwFOa
今のubuntu日本語REmixや他のubuntuフレーバーはデフォルトでfcitx-mozcが入ってるからそのまま日本語入力できるよ。
つかこのスレLinuxで書き込みできなくない?
今はWindowsで書いてるんだけど、運営はMSに金でももらってんのか?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:52:28.00ID:t4HsQ9yj
>>64
アドバイスありがとうございます。
Linux Mint 20 xfce 64bit がことのほかなじんでて、
とくに不満もないので、このまま当分使うことにしました。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:56:53.42ID:t4HsQ9yj
>>65
Linux Mint 20 xfce 64bit
firefoxのread.crx2 でいま書き込んでいます。

5ちゃんは専ブラがなんか規制されてるみたいで、
詳しくは知りませんが、したらば見ればわかるかも。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:03:38.20ID:t4HsQ9yj
それほど有名でない32ビットlinuxで
デフォルトでは日本語環境のないようなやつ
いれれば、205taがもっとキビキビ動くかも
という考えから>>62書き込んだんですが、
総合的に見て、Linux Mint 20 xfce 64bit
は32ビットウインドウズ10より悪くない、どころか、
OSのお世話のこと考えると、ずっといい。
xubuntu20とかもいれたことありますが、
それよりもいい感じ、なんでそうなるのか知りませんが。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:08:46.34ID:pbpZjltm
>>65
簡体字もピンインも化けるから
中華人民共和国、もしくは大陸中国に対して
友好的とは言いがたい

聯力(Lian-li)は化けない模様
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 11:55:09.44ID:GHoYtqll
X205TAだが現時点での回復ドライブを作っておこうと思ったんだが何度やっても途中でエラーになってしまう。今までこれで何度か回復ドライブを作ってきたけどこんなことは初めて
仕方がないからUSBインストールメディアを作ってみたらこれはすんなり成功した
でも本当は回復ドライブの方が復旧が簡単でいいんだがなぁ・・
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 12:50:25.37ID:8XoxKjfi
WD / Sandisk / ADATA / Crucial等のディスクメディア持ってるなら
USBその他につないでディスクイメージ定期的に取っておく、とか

UEFI BIOSでセキュアブート切っておかないとレスキューディスク起動しないかも知れんけど
実機ないから分からん

EaseusみたいにLinuxのレスキューディスクも作れるかも知れない
その場合は明示的に32bitで


EaseusならAtom N270 / 1GBなeeePCでも動く
WindowsXPベースのレスキュー作れる
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 03:45:06.07ID:iPqVbyos
いつのまにやら E200HA のタッチパッドの設定が開けなくなった。なんでじゃー?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 11:53:56.52ID:h2UjyJUT
E200HAを20H2に更新したら、タッチパッドが効かなくなったけど
ASUSのサイトでタッチパッドのドライバーを落としてきてセットアップしたら
スクロールとか動くようになったよ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 12:37:43.17ID:lOm8fsbP
20H2はまだドライバー自動未対応で動かなくなるデバイス多発
急ぎ奈良メーカー連絡すれば、
ビル・ゲイツにデータいくのが早い
仕事ようならアプデは
様子見一択
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:52:28.77ID:O1YyZ503
20H2に更新した方々、fnキーのショートカットが使えなくなってません?
自分の場合はf10-f12のオーディオ関係は動作するけど、明るさ調整とスリープ、機内モードが使えなくなった。
ATK Packageのドライバを入れ直したけど動かん。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 00:25:42.95ID:qYWQWwe7
E203MA、20H2にしてるがfnキーのショートカットは何も問題ないな
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 12:44:08.34ID:VE+XP4Mt
>>81
コラ言葉に気を付けろボケ
スレタイの機種内でもそれぞれ挙動は別物だ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 12:50:43.45ID:VE+XP4Mt
ニワカの新参がナメた口ききやがって
先住民に物を尋ねる態度かよ
008477
垢版 |
2020/12/07(月) 12:53:58.64ID:5ecWrPGQ
>>79
まさにE200HAを20H2にしたパターンで。
入れた直後はドライバからっぽだから、当然入れました。
で、入っとる。
https://imgur.com/a/6zBRKgW

分からん。そして何気にやっぱ不便。
008577
垢版 |
2020/12/07(月) 13:03:59.99ID:5ecWrPGQ
ちなみに81はわたしちゃうからね
急に態度変わっててワロタw
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 13:05:41.48ID:YTEGMgEX
>>83
なに古参ぶってんの?きしょくわりーな
スレにいる期間でマウント取りかよ
こんな激安ノートPCでしょっぱい奴
お前が答えなくても他の奴が答えるから結構
008777
垢版 |
2020/12/07(月) 13:07:13.31ID:l6EwlDT3
なりすましたくさん湧いててうぜー
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 13:15:11.14ID:qYWQWwe7
SmartGestureのバージョンって4.0.18なんだ
E200HAの公式配布は4.0.12みたいだけども
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 20:18:28.45ID:qjRm4xhL
うちが入れたのはこれで動いてる。ATK バージョン V1.0.0061 2019/10/15
ただ、PC上のサイズが、8.17MBですね。画像を見るとそっちは8.35MBになってる。
何か違いがあるのかも。

あと、SmartGestureのバージョンは、うちは 4.0.12 になってるね。
おそらく、何か違う機種のドライバを入れてしまったとか。
一度、アンインストールして、入れ直すのがいいかも。
009077
垢版 |
2020/12/07(月) 22:50:07.12ID:5ecWrPGQ
>>89
すごくご親切にありがとう。
違う機種のを入れたつもりは全く無いのだけれど、自分で証拠出してるしなあorz
そしてアドバイスの通りスマートジェスチャを消して入れ直してみたけど、
これだけじゃやっぱ動作せずだった。

その後にATKを入れ直したら8.17MBになって、ちゃんと動作するようになりました。
とっても助かりました!
009377
垢版 |
2020/12/09(水) 12:19:49.50ID:KLyOd7Dx
>>92
は?
礼言ってるんだからどういたしましてでいいんだよボケ
まあもう解決したしどうでもいいけどな
勝手に吠えてろ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 19:29:04.14ID:Ws9FOWVv
X205TAにPrime OS入れようとしたんだが
なぜかインストール先のストレージを選ぶ画面になるとキーボードが効かなくなる・・・
カーソルは点滅してるからフリーズしてるわけではなさそうだが
誰かチャレンジした人いる?
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:20:02.50ID:wEJnoGId
おまいら容量足らない足らないってCドラ圧縮してないのかよおお
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:43:43.95ID:275T28+S
ドライブ圧縮すると読み取り時も常にCPU負荷かかるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています