X



MSI ノートPC 総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:06:06.62ID:J2VrxqOM
14インチ以下で最新MacBookPro13インチの特盛と同等以上のWindowsノートが欲しくてこれに期待してる
4Kだと無駄に負荷かかるならFHDでいいかなと思うけどどのモデル買うか今から悩ましい
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:33:38.37ID:PAdpjU9x
4Kの利点って何?
PS42持ってるけどこれで十分綺麗と感じる程度の目しかない俺は4Kにする意味ないよね
GFシリーズとかは流石に色がおかしいと感じるから色域はそれなりにしっかりしたやつが欲しいけど
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:38:47.05ID:V93344Lb
13-14インチで4kってそんなに存在せんよな
カカクコムで検索しても10機種とかしか無かったし、どっかの誰かにとっては生きづらそうやね
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:15:31.99ID:Zvsd/zXL
4Kにすることでバッテリーの減りが大きくなるのが、モバイル用途としては痛い
それに4Kで見たいときはもっとでかいモニタにつなげばいいし
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 06:30:04.87ID:7IdT+CnJ
SUMMITもいいけどGS66の14インチ小型版みたいなの出してくれ
お隣のg14に負けてる
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:20:15.87ID:Ml6j6dNX
なんでPS42みたいな2つファンやめたんだろな
prestige14とかアチアチで本気出せないみたいだし
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:28:11.33ID:3m+AIQ0c
>>14
ファンの分まで基板面積に使っちまってるからだよ
PS42で2個目のファンの丸穴空いてたところにも部品が載ってる
メモリもスロット化する余裕すらないし遅いDDR3Lのオンボ増設不可になったぐらいだし
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:05:35.19ID:EHm/KE7q
>>15
どうせ置いて使うのだから通常型ファン外付けの標準付属品でもいいような
モバイルならそんなことできんけど
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:39:44.31ID:7kH+qHK5
summitは冷却性能どうなんだろ
最上位謳うくらいだから期待してるんだけど
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 05:06:53.37ID:Vo5XnFtU
>>16
ASUSのRyzen9/7(HSの付いた35W品)が乗ったg14が
GTX1650載った最下位グレードをもってしても相当な爆熱なところを見ると
かなり無理してるんじゃないかな
あっちはもっと筐体厚いし
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 18:39:03.95ID:/TWAx3Sd
>>19
薄型軽量ノートでゴリゴリのグラボ積んであるのは出張族としてはありがたいんだけどな

しばらくはPS42で戦うか
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 06:17:36.01ID:7HNpxasJ
>>19
Prestige14のi7-10710uもBIOS隠し項目でPL1の初期設定35Wになってるからな
25Wに下げたらかなり改善するよ

全コア最大までしばくとクロックが2.9ぐらいまでしか上がらなくなるが
ゲーム中心の使い方なら元々最大負荷に比べると余裕あるんであまり性能落ちは気にならん誤差の範囲
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:27:40.45ID:UWph/ENd
>>21
PL1 25Wって定格のTDPup値と同じだよね?
電力制限じゃなくて温度制限に引っかかるんだろうけど
それで全コア2.9GHzしか回らないってのは何か不満だな
(10710Uのオールコアブースト最大は本来3.9GHzらしい)
4.1ぐらいで回る4C8Tの下位i7と大差なさそうで本末転倒感
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 03:49:47.84ID:w/Eh14m7
>>23
いや、温度じゃなくて電力による制限だと思うよ
10710uが載ったPrestige15持ってるが、30WにPL1を下げた状態だと、全コア最大で3GHzをちょい超えるくらい。ファンはそこまで回らないから冷却は余力がある状態
45Wだと全コア3.8GHzくらいまでは行くがすぐに冷却が追い付かなくなってクロックが落ちる

だから、「10710Uのオールコアブースト最大は本来3.9GHz」ってのは、45Wかもしくはそれ以上の電力を突っ込んで、さらにがっつり冷却したときの値だと思う
最近のインテルのUプロセッサはTDPの値なんて飾りでしかないよ、昔は許容限界値みたいな意味合いがあったけど
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:52:31.22ID:qLAfCBUk
最近GF65 thin買ったんだけど
操作しないで放置してるといきなりすごい勢いで排熱が始まるんだけど
みんなもそんなもん?
何か設定で変えれる?
タスクマネージャでもCPUは10%以下だしメモリ使用量も30%位なんだけど
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 23:38:16.55ID:6z4BSTWO
プレゼン用途でビジネスモデルを購入しようかと考えてます。
普通にカバンとか入れて持ち運びするつもりですがそういう使い方でmsiって壊れやすいとかってありますか?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 01:46:53.31ID:5mb+7lsG
>>26
MSIに限らず最近の狭額縁ノート全般がめちゃもろい
コロナでそれなりに人減ってるけど電車痛勤のつもりならレッツにしとけ

俺はエレコムのゼロショックインナーカバーに入れて
画面とキーボードの間にはでかいメガネ拭きみたいな材質のクロスを挟んでる
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 08:01:32.46ID:fnYo+Q6l
>>25
排熱ってかファンが回りだすんでしょ
放置しとくとWindowsがゴソゴソ動いてCPU使い出すとファンが回る

マウス動かして放置じゃ無いとみなすとバックで動いてるのやめちゃうからタスクマネージャ見ても何もやってないように見える
ちなみによくある
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 12:14:07.87ID:lcgqCAR8
>>27
PS42とかあのベゼルの細さでプラスチックなんだよな
圧迫されたらすぐ割れそう
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 14:17:09.53ID:h/hkcJ1s
SUMMITなら今までよりも頑丈になって壊れにくくなってるかもね
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 17:49:28.77ID:jBfyaKZt
MSI GS66という製品を購入したのですがゲーム中になるとWi-Fiの5GHz帯を掴まなくなってしまいます。2.4GHz帯は問題なく掴めますし、ゲームをしていない場合は問題なく5GHz帯に繋がります(ネットサーフィンや動画視聴などは問題なし)それと同時にこのPC以外は問題なく5GHz帯につながります。
こちらの問題は既出でしょうか?また解決方法など思い付く方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 22:13:33.69ID:IDG7tTJ1
GS66は分からんけどMSIのPCはKillerのネットトラフィックをコントロールするソフトが入ってる事があるんだけど
それの設定のせいだったりとかしない?
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 22:32:24.91ID:xgXF5v80
>>31
機種も性能も違うけどPS42で同じ症状出たし調べるとかなり多いみたい
グラボに負荷かけて電気使うとなるんだよね?

ハイパースレッディング切ったら直ったとか色々報告あり
当方メモリ交換ついでにWi-Fi送受信機の電源配線張り替えたら良くなったんで、多分電源周りに問題あるのかなと
しかし高級機でもなるんだな
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:19:50.30ID:IePefTLX
>>32
当初機器の問題かと思いWi-Fiカードの交換も試してみたのですが症状に変わりがない為ソフトウェアの可能性が高いのだと思いkillerは一式丸ごと消してしまいました。ですが特に変化はありませんでした。

>>33
言われてみればdGPUを利用している際に起こる不具合に思えます。試しにHTをオフにしてみましたが特に変わりないようです。配線についてはまるで知識がないのでどうしようもなさそうですが問題の切り分けのため今度友人宅に出向きそちらでも同様の症状が出るか確認しようかと思います。ルーターとの相性もなくはないでしょうから。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 00:37:14.58ID:mVCSixlY
うちのGF63でも古いMMOプレイする時だけ通信が切れる不具合起きてた
自分の環境の問題だと思ってたけど似たような症状起きてる人結構いるんだね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 10:41:59.79ID:5zaJWQrp
仕事用でMX350あたりを積んだModern14の新型出ないかなぁ(ロゴも消えるし)とか思ってたらスコア的にはIris Xeとかかなり良いのね
若干スレチだが選択肢増えそう
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 15:52:20.20ID:5zaJWQrp
あぁいや「MX350相当を搭載の、Modern14の新型」じゃなくて「MX350相当を搭載のModern14、の新型」ね
上のは筐体がprestige寄りなのがそもそも気に食わんのだが無線LAN、type-Cポート周りもグレードアップしてくれることを期待
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 16:04:05.42ID:rZKWhuAY
>>38
ニホンゴムズカシイネ
まぁ、次のModern14が出るなら、TigerLakeでdGPUなしの可能性は高そうね
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 08:03:54.23ID:/MC8/eGg
保証切れたps42 16Gに換装した
動画のおかげであっさりいけたわ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 13:59:47.24ID:XkF0t1Av
自分は動画見て諦めたわ…

自分で換装するの怖い人にとってはarkであらかじめカスタムして買えるMSIノートは魅力的
メモリ32以上SSD2TBにしたTigerLake搭載機が早く欲しい
DellのXPSも期待してたけどやっぱりそこまで盛れなかった
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 19:52:56.31ID:lnYQ+9Zy
>>42
TigerLakeになったせいで、現行のCometLake搭載機よりもコア数が減ってて、クリエイター向けの用途で見るとむしろ遅くなってるんだよね…
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 22:41:29.22ID:44ZMlwV/
cTDPを最大の28Wにしたから低効率のTiger Lakeでも3GHzは出てるけど、今更30Wクラスで4C8Tってのがなぁ。
Intel必須モデルではないだろうし、Ryzenモデルを出してほしい。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 06:22:01.99ID:X1XRXVYt
>>41
適当にやってみたけどそんなに難しくなかったけどなぁ
動画ってどの動画?見てみたい
004940
垢版 |
2020/10/11(日) 16:11:48.93ID:LHkQ3Yip
>>46
俺はつべps42 メモリ増設で出てくる外人の動画やね
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 10:50:44.64ID:7eqBHA2p
>>50
去年のいつだったか忘れたけど、アキバのエイリアンストアで見かけたな。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 15:35:08.31ID:6gAPBM+y
よほどのことがなきゃ4コアで十分じゃね?
まぁよほどのことがあるからここに来たんだろうが
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 03:09:02.38ID:bMAnC2u0
エンコすれば使い切るし、そのためのクリエイターモデルですし。
スペックが近いROG Zephyrus G14あたりと比べると、CPUパワーが半分しか無いのはかなり痛い。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 04:49:02.03ID:RCOS/N+/
G14欲しかったけど
事前の予想通り排熱でトラブってるようなので
開発用でゲームしないし結局4700U版のModern14にした
こっちならメモリも64G増設できて14.5万ほどで買えたしまぁまぁ満足
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 07:34:21.42ID:HHcO19oh
>>54
うちのPre15、メモリ8→24Gに増設しただけでアイドル時の消費電力15Wぐらいプラスになったんだが
メモリ64Gも積んで給電能力足りるのかw
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 08:09:20.16ID:GQNug0ZK
>>55
うちのPrestige15も64GBにしてあるけど、アイドル状態の全体での消費電力は14W前後、うちDRAMは1.1W程度だぞ(HWiNFO64で計測)
ARKでカスタマイズの見積もりをすると消費電力の数値も出るけど、メモリ増やしても誤差程度にしか変わらんし、15Wも増えてるんなら裏で何か動いてるんじゃないの?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 09:08:46.80ID:7ET6XMCA
>>56
レスありがと
HWiとかCoreTempで表示されるそれって、CPUパッケージ内のDRAMコントローラの電力じゃないかな?
DRAM本体のワット数はカウントされてないように思う(間違ってたらスマン)
うちのはあんまりにAC充電が遅くなったので
ワットチェッカーで読んだときの値の話なんだけど…

あとアークのカスタマイズは何故かメモリ増やしても消費電力の見積もりは増えないね(一応Ryzen7版Mo14で確認)
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 13:19:35.07ID:ZoAdksn8
ゲーム用というより開発用なんだけどPS42とGF63持ってるけどPS42は性能不足、GF63は重いし色域狭いのがずっと気になってて買い替えたい
1185G7は9750Hと同程度の性能はあるよね
14インチtigerlake待ちだがarkでGS66のメモリ増設がちょっと安くなってて買ってしまいそうになるのを堪えてる
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 08:58:32.98ID:3iS83HpV
前スレで出てた LVSUNの90WACプライムで安く買えたわ
持ち運びの緊急用途だからあんまり使わんけど
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:51.07ID:5sfZblxl
アマゾンで安くなってたGF65買った
これで12万はいいね
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 23:06:00.10ID:Hdaz+NEO
>>57
PS42/Modern14なら普通に5.5mmプラグの19V入力だし
どこにでも売ってる90Wぐらいのアダプタに替えたら?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 07:35:16.73ID:KQrmCjjg
ps42 90wのPDトリガーケーブルで動いた人いないのかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 08:10:32.62ID:QvMaN0t7
>>62
動くだろうけど90wは窒ガリの小さいアダプターがあまり良いのが無い
GTX1050じゃなくてMXのほうならiPhoneの純正アダプタ並に小さい65wのが使えるんだが
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 08:45:14.97ID:KQrmCjjg
>>63
そうなんだよね
90WのPDだと200gくらいあるから
汎用ACと重さあんまり変わらないし何より高いから躊躇してる
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 10:12:59.20ID:GJULulr6
>>42
発売開始されたがarkでは買えないんだな
msiノート買う時arkしか見てなかったから気付かなかったけどprestige14でメモリ32GBのやつなんかもあるんだね
割と希望に近いスペックだな…
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:34:01.21ID:cyejFotz
>>62
そもそもトリガーケーブルはE-markedじゃないから普通のPD電源からは3Aしか出せん
20V3Aの60Wが限界
規格無視して5A流してくる普通じゃない中華PDアダプタが無いか探してるけどなさそう
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 17:49:49.14ID:NwBbnp4t
GFに押され気味だが排熱しっかりしてくれて丈夫な筐体のGLシリーズ
これからも出し続けてほしいんですよね
一番廉価で一番タフ、排熱しっかりしてくれるの間違いなくこいつでしょ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:03.97ID:I6lxonP6
俺の使い方だとLAN端子が左側にないと嫌だから俺はGPシリーズが好きかな
右側だとマウスに当たる
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:48.62ID:nJ1aYsgN
>>70
まじかよ最近店舗で見かけないから知らんかった
GFとかと同一筐体になったとか?
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 19:15:27.15ID:qjr7SaUx
>>71
MSIの商品ページ見てきなよ
GL65とGF65=GF63は微妙にデザイン違う
サイズ感とか赤単色LEDとかは同じだが
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 10:42:19.47ID:FX9KvXjC
tigerlake搭載機発表されていってるがアークで全然扱いないのな
メモリとかストレージとかカスタムして買いたいからアークで売って欲しいんだけどな
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 19:12:43.09ID:q2AHwqrd
>>73
アークって他店で買ったMSIのノートのカスタマイズも受けてたはず
電話して聞いてみたら?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 10:35:19.47ID:XeJvkHlz
故障とかしたわけでもないのに最初からカスタマイズ依頼するつもりで買うのも何だかなぁ
地方民で東京から離れてるし
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 12:11:11.65ID:TLwHgff7
>>76
あ、それだw
いつの間にかアークでも買えるようになってるんだね
14インチはまだ来てないし時間差がある感じか
最初から入ってるメモリがDDR4-3200なのに最大DDR4-2666動作となりますって買いてあるのが気になるな
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 07:12:22.03ID:Ge2fUpCH
Prestige 14を検討してるんだけど、ゲームとかで負荷掛かると排熱厳しいのかね?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 09:35:28.40ID:cekiagbk
>>78
どの程度のゲームを考えてます?
重いのやると排熱がファン全開でやっても追いつかないのかキーボード左側がかなりアツアツ、ちょい触りたくなくなるほどなります
自分はゲームだとM&B2やX4やってますが冷却台と横に卓上USB扇風機置いて設定も下げてなんとか、という感じですね
正直小型軽量である程度ゲームが出来そう、という事で選んだけどゲーム面では後悔があります
ノート用の3000シリーズのグラボノイドが出回ったら買い替えをする予定です
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 12:55:50.61ID:Ge2fUpCH
>>79
使用感ありがとう
考えてるのはクラフトピアや原神くらいで、あんまり重たいゲームはしないです
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 19:21:57.35ID:ik0JlL++
見た目はいいけど熱対策は薄さ相応
高付加を連続してかけるようなのは向いてないよ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 21:29:59.34ID:Ge2fUpCH
>>81
そうなんですね
スペック、サイズ、重量、色とかなり理想に近いものだっただけに残念…
急ぎで必要なわけでもないので、他機種も含めて考えてみます
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 21:38:53.98ID:wrL/MJFe
同じサイズ重量で熱対策もバッチリなんて機種は存在しない
14インチ以下でdGPU載せてる機種自体ほとんどないしこのサイズじゃ難しいんだろう
軽量さと放熱性どっち取るかのトレードオフ
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 05:54:21.36ID:ut4obWsD
>>83
MX330や250までなら採用例多いし
たぶんそのへんが限度だろうな
昔のGS43みたいなクソ重いガチの14インチならともかく
最近はこのサイズ帯は薄型、狭額ばかりだし
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 09:31:03.29ID:FtaYfluO
msiのゲーミングノート結構売れてるみたいね
何故デスクトップ買わないのか分からないけど
まぁ見た目はデスクトップよりノートの方がスタイリッシュでカッコいいのは判るけど
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 14:09:39.18ID:tKoiyDvv
デスクトップは場所取るし気楽に移動できないしブレーカー落ちたら死ぬし
ディスプレイやキーボード揃えるところからだと案外お金かかるし
ガチゲーマーじゃなければノートにするデメリットよりメリットの方が大きかったりするんよ
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 08:15:43.35ID:+FplrOIb
>>86
自分はまぁまぁのゲーマーだと思うけど、ノートは画面狭いしファンが爆音だしてうるさいし
キーボードはちゃちでストローク浅いし、高いくせにカスタマイズもアップグレードもほぼできない
ガチでやるならRTX2070とかが載った製品が欲しくなると思うけど、ならなおのこと、ノートを選ぶ理由はないと思うんだよね

あれは住宅事情からどうしてもデスクトップを部屋に置けないとか、デスクトップも持ってるけど出張とかのときにどうしても遊びたい人向けの製品だと思う
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 08:38:31.43ID:C1YqXr3m
目玉動かさず画面全体捉えなきゃならないから小さいほどよい
デスクトップ向け液晶で離れて小さく見えるようにするよりも
距離が近い事で頭の揺れによる視線のズレが少ないから
騒音って全く関係ないとおもう。ヘッドセットしないの?
ヘッドホンよりスピーカーの方がしやすいジャンルのゲームって思い当たらないな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 14:38:53.61ID:tKoiyDvv
デスクトップもノートもどっちも利点はある
こっち以外選ぶ理由が分からないっていうのは視野が狭いかなと
自分にとってはこっち以外選ぶことは無いって話なら分かる
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 14:56:20.38ID:EuqRkLWH
ノートでもカスタマイズはCPUとGPU以外はそこそこ出来る
アップグレードは買い替えれば出来る
気軽に買い替えれるかどうかでこの辺の評価は大きく変わるんだよ

関係ないけど自分はデスクトップもパーツ単位でアップグレードするより全取っ変えで新鮮さを保つ派
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 21:11:35.11ID:Y3ut/DIX
使えるとしても至る所古くなるからねぇ
今更2.5inchSSD使うってのもないし
使い回せると言われるケースもtype-c付いてなかったりするし
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 12:53:09.50ID:2cTqA7Qz
>>88
レースゲームとか3DのRPGとかは、ヘッドホンよりも5.1chスピーカーの方が臨場感上がって楽しい
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 09:06:41.10ID:W9q6uRhM
RPGはヘッドホンのがいいな
スピーカー配置難しくない?
ゲームとなると結構近くに囲う配置しないとだめでは
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 02:25:17.55ID:i5dFrjzQ
ps42でマウス「非」接続時にタッチパッドを機能させるには
 「マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない」
をオンにしとかないといかん不思議!

日本語訳間違ったんかな?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 10:54:57.40ID:NqknodpQ
スペック的には満足だが開いたときに奥側が持ち上がる筐体が好きじゃないんよねぇ
Tiger Lakeの内蔵グラフィックレベルで妥協するなら選択肢はかなり増えるだろうからゆるゆると情報を集めますか
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 13:56:45.21ID:NqknodpQ
Prestigeだと場合によってはドッキングステーション的なものが必須ってくらいか
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 14:53:09.15ID:UTh0Dz36
>>98
昨年モデルの場合、Prestige15はSSDスロットが2つついてて、どちらもGen3x2でつながってた(Prestige14はSSDスロットが1つでGen3x4)
今年のモデルもSSDスロットは2つだから、Gen4x2の可能性はある
ベンチマークの値見ればわかるんだけど、探してもまだ出てこないんだよね
急ぐならメーカーあるいはアークに聞いた方がいいと思うよ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 16:10:27.40ID:l6/svnhr
>>99
なんかそれでは高速に拘って高いSSDを選択する意味があまりないような・・・
問い合わせてみます。

ありがとうございました!
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 17:27:23.12ID:l6/svnhr
>>99

さっそくお答え来ました!
いろいろご教示ありがとうございました!


>パソコンショップアークです。
>
>お問合せいただいた件ですが、「Prestige-15-A11SCS-006JP」はインテル第11世代Coreプロセッサーとなったため
>「PCIe Gen4 ×4」「PCIe Gen3 ×4」で動作するとメーカーより案内を受けております。
>
>ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況